JPS6131088A - 新規dnaおよびその用途 - Google Patents

新規dnaおよびその用途

Info

Publication number
JPS6131088A
JPS6131088A JP59156181A JP15618184A JPS6131088A JP S6131088 A JPS6131088 A JP S6131088A JP 59156181 A JP59156181 A JP 59156181A JP 15618184 A JP15618184 A JP 15618184A JP S6131088 A JPS6131088 A JP S6131088A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
promoter
yeast
gene
pal2
vector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59156181A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH062062B2 (ja
Inventor
Taiji Ooshima
大嶋 泰治
Akio Higashie
東江 昭夫
Yoshinobu Kaneko
嘉信 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takeda Pharmaceutical Co Ltd
Original Assignee
Takeda Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takeda Chemical Industries Ltd filed Critical Takeda Chemical Industries Ltd
Priority to JP59156181A priority Critical patent/JPH062062B2/ja
Publication of JPS6131088A publication Critical patent/JPS6131088A/ja
Publication of JPH062062B2 publication Critical patent/JPH062062B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/63Introduction of foreign genetic material using vectors; Vectors; Use of hosts therefor; Regulation of expression
    • C12N15/79Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts
    • C12N15/80Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi
    • C12N15/81Vectors or expression systems specially adapted for eukaryotic hosts for fungi for yeasts

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Saccharide Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、酵母から得られたプロモーターを含む新規D
NAおよびその遺伝子工学へめ用途に関する。
従来の技術 組み換えDNA技術が広く利用されるようKなって、有
用なポリペプチドの原核生物や真核生物を用い九生産が
可能になってきた。これまでこれら物質の大量生産には
主として大腸蔭が利用されてきたが、特に薬理学的に重
要なポリペプチドの生産には真核生物の利用が望まれる
。酵母は真核生物でsb他の真核生物、とくに哺乳動物
細胞と数々の共通点を有しているために哺乳動物由来の
蛋白質遺伝子を発現させるのに有利である。さらに酵母
細胞はエンドトキシンを含有しないこと、酵母は微生物
であるために培養が容易であること、古くから大量培養
が工業的になされておシ、その安全性が確認されている
こと、その遺伝生化学的解析が数多くなされていること
などの理由から、酵母を宿主として利用することに注目
が集まっている。
現在、遺伝子クローニングの丸めの酵母ベクターはいく
つか知られているが、異種遺伝子を効率よく発現させる
ための強力な酵母プロモーターはあまシ知られていない
酵母サツカロマイセス・セレビシェの細胞破砕液中には
二種類のアルカリ性ホスファターゼの存在が知られてい
る。その一つは無機リン酸によってその生産が抑制され
、基質特異性の広い抑制性アルカリ性ホスファターゼで
あシ、他の一つはp−ニトロフェニルリン酸のみを基質
にし、かつ構成的に産生される特異的p−ニトロフエニ
〃ホスファターゼである。抑制性アルカリ性ホスファタ
ーゼ活性を欠く突然変異体としてpho8 変異体とp
ho9変異体が分離されておシ、pho8遺伝子は抑制
性アルカリ性ホスファターゼの構造遺伝子であ)、ph
o9ば遺伝子はphog転写以後に必須で液胞内加水分
解酵素群の前駆体を活性化させると考えられている。一
方、特異的p−ニトロフェニルホスファターゼ突然変異
体は分離されていない。
発明が解決しようとする問題点 現在、遺伝子クローニングのための種々の酵母ベクター
が知られておシ、利用が可能である。しかし同種もしく
は異種遺伝子を効率よく発現させるためには、用いる宿
主に適した強力な酵母プロモーターを選択する必要があ
る。
問題点を解決するための手段 本発明者らは、酵母のp−ニトロフェニルホスファター
ゼプロモーター(P11013プロモーターと称する。
)に着目し、p−ニトロフェニルホスファターゼをコー
ドする領域をクローン化し、その塩基配列を決定したと
ころ該プロモーターは新規なりNAであること、これを
用いて同種もしくは異種遺伝子を効率よく発現させるこ
とができること、および同種遺伝子の一つであるp−ユ
トロフエ=ルホスファターゼをコードする構造遺伝子を
発現させて得られたp−ニトロフェニルホスファターゼ
は、新規な酵素であることを見出し、これらに基づいて
さらに研究した結果、本発明を完成した。
本発明は、(1)PH013プロモーター、(2)PH
013プロモーターが組み込まれたベクター、(31P
H013プロモーターおよびその下流に構造遺伝子が組
み込まれたベクターで形質転換された形質転換体、(4
)PI(013プロモーターおよびその下流に構造遺伝
子が組み込まれたベクターで形質転換された形質転換体
を培地に培養し、培地中に生成蓄積された遺伝子産物を
採取することを特徴とする遺伝子産物の製造法、および
(5)p−ニトロフェニルホスファターセ(p−NPP
ass  )である。
本発明((転)における構造遺伝子の例としては、たと
えばp−ニトロフェニルホスファターゼをコードする構
造遺伝子が挙げられ、また遺伝子産物と7−cえ1゛ してハン丁二−トロフエニμホスファターゼが挙げ)れ
る。
本発明のPH013プロモーターおよびp−NP P 
ass  をコードする構造遺伝子(PIIO13と称
する。)を含むDNAは、酵母菌体から分離、採取する
ことができる。
該酵母としては、いずれのものでもよいが、とくにサツ
カロマイセス(Saooharomycea  )属菌
が好ましく、たとえばサツカロマイセス・セレビシェ(
S、 oerevisiae )が挙げられ、具体的に
は(以下、余白) たとえば市販のパン酵母が挙げられる。
酵母からDNAを抽出するには、たとえばMethod
s in Ce1l Biology、 voL 12
 ! P、 13〜44(1975)に記載の方法ある
いはこれに準じた方法によって行われる。
次に、得られたDNAを適当な制限酵素で処理したのち
、同じ制限酵素あるいは同じ接着末端を生じさせる制限
酵素で処理したプラスミド、あるいはファージに上記で
得られたDNA断片を組み込んでシーンパンクを作製す
る。該プラスミドとしては例えばpBR322や大腸菌
−酵母シャトルベクターYEp13 (Gone 8.
121(1979) 19照〕が、またファージとして
はcharon系ファージ(、T、 Viroニー幻、
 555 (1979)参照〕などが用いられる。また
必要により、例えば大腸菌−酵母シャトルベクターYE
p6  CGene 8.17(1979)#照〕など
を用いてさらにサブクローニングする。
このようにしてクローン化されたDNAを保持するベク
ターで、宿主微生物を形質転換する。
宿主微生物としては、酵母が好ましく、たとえばサツカ
ロマイセス属菌などが挙げられる。さらに具体的には、
サツカロマイセス・セレビシェNA75−2A株、NA
74−3A株などが挙げられる。
なお、上記宿主微生物唸、pho9  の酵母であるこ
とが好ましい。
上記NA75−2A株、NA74−3A株は、通常の交
雑法(Handbook of Ganetics P
366Plenum Preas 、 New Yor
k 1974 ) K従って得ることができる。すなわ
ちNi25−2A株は、AL211−12B株(” +
 pho3−1 、 pho8゜arg6 ) (Mo
L Ce1l BioL 2.127(1982)) 
AH22株(a 、 1@u2.his4.cant)
 CProc。
NatL Acad、 Soi、 USA 80.1 
(1983) ) 、 DI 3−IA株(a 、 t
rpl 、his3.ga12. EIUC2)(Pr
oo、NatL Acad、 Sci、 USA 、 
76 、1035(1979ン〕およびYAT228株
(a 、 1au2゜lya 10 * oyh 、k
arl−1) (J、 Bacteriol、。
口互、1421(1981))を交雑する仁とによって
、また)fA74−3A株はAL203−9A株(α、
 pho3−1 、 pho9 、 trp5 ) (
MoL Ce1l Biol。
2.127(1982) ) 、 A 1122株、D
I3−IA株を交雑することによってそれぞれ取得でき
る。
このようにして得られたシーンバンクあるいはサブクロ
ーンを用いて、pho9  の酵母を形質転換すること
によJPHO13@PH013プpモーター流にp−7
PPlL4i をコードする構造遺伝子が連結されたベ
クターを保持する形質転換体が得られる。
形質転換するには、公知の方法たとえばProc。
NatL Acad、 Soi USA 75 、19
29(1978) 。
Nature 275 、104(1978) 、 C
o1cl SpringHarbor Symp、 Q
uant BioL 43 、1305(1979)、
 Proc、 Natl、 Acad、Soi、  U
SA 76 、1035(1979) に記載された方
法あるいはこれに準じた方法によって行われる。
後述の実施例1で製造された形質転換体であるサツカロ
マイセス・セレビシ/工NA75−2A/PAL2  
は、昭和59年7月5日に財団法人発酵研究所(IFO
)に受Wf、番号工F’0 10133として寄託され
、また本微生物は昭和59年7月13日に通商産業省工
業技術院微生物工業技術研究所(FRI)に受託番号F
IRM  P−7712として寄託されている。
上記方法で得られた形質転換体が、PH013プpモー
ターおよびp−A/fP^υ5をコードする構造遺伝子
を保持するかどうかは、次に記載の方法によシ確認する
ことができる。すなわち、該形質転換体を例えばパーク
ホルダー改変培地(J、Bac−teriol、 11
3.727(1973))上にコロニーを形成させる。
次にこれらコロニーをクロロホルム蒸気で処理したのち
、p−ニトロフエニy リン酸を含有する寒天を重層す
る。ブロモ−ターおよびp−ニトロフェニルホスファタ
ーゼ遺伝子を含ムDNAがクローン化されていればコロ
ニーが黄色を示すことがらpuo i 3遺伝子の存在
を確認することができる。次にPH013遺伝子を含む
形質転換体からプラスミドを抽出し、これをたとえば制
限酵素で切断後、たとえばアガロ−スゲ/L/SFL気
泳動あるいはポリアクリルアミドゲル電気泳動によって
挿入された遺伝子を含むDNAを単離することができる
。この一連の基本操作はすでに公知であう、たとえばM
o1eoular Cloning (1982) C
o1d Spring Harbor Laborat
oryに詳しく記載されている。
p−ニトロフェニルホスファターゼ遺伝子ヲ含むDNA
の塩基配列は、たとえばジデオキシヌクレオチド合成緩
停止法(Proc、 NatL Acad Soi。
USA  74.5463(1977)) 、 Max
anI−Gilbert法(Proo、 Natl、 
AaacL Sci USA 、 74 、560(1
977))などの方法を用いて決定できる。DNA中の
p−ニトロフェニルホスファターゼ遺伝子の位置は決定
されたDNAの塩基配列に基づいて解読されるオープン
リーディングフレームの存在から推定されるウデロモー
ターはそのオープンリーディングフレーム上流にあるこ
とが予想され、この上流部分を欠除したプラスミドを作
製することによシp−ニトロフエニμホスファターゼ活
性が低下あるいは欠失することによってプロモータ−の
存在を知ることができる。このようKして知っfF−f
ロモーターを含むDNA断片をプフスミドに組み込み所
望のグフヌミドを得ることができる。
このようにして得られた形質転換体の培養に用いられる
培地としては、たとえばそれ自体公知のBurkhol
der最小培地(Proo、 NatL Aoaa 8
ci。
USA  77.4505(1980))が挙げられる
また培養温度9時間などの条件は、目的とする遺伝子産
物の産生が最高になるよう定められるが、一般に温度は
通常的15℃〜40℃、好ましくは約24℃〜37℃、
また時間は約10時間〜96時間、好ましくは約24時
間〜72時間であシ、必要によシ通気や攪拌を加えるこ
ともできる。
培養物中に蓄積された遺伝子産物値、当分野における通
常の方法、たとえばザイモリエース(キリンビール株式
会社製)など溶菌酵素を用いる方法、ガラスピーズを用
いる機械的破砕法、などによって菌体を破砕して目的物
を抽出する。なお必要により、トリトン−X100など
の界面活性剤や塩酸グアニジンなどの蛋白変性剤を加え
、目的物の抽出を容易にすることもできる。このように
して得られた抽出液からの目的物の分離精製は、通常知
られている蛋白質の精製方法、たとえば、沈殿剤による
沈殿法、透析法、電気泳動法、イオン交換樹脂などKよ
るクロマトグラフ法、ゲ〃ろ醜法、抗体カラムを用いる
方法などを組み合せて行うことができる。
このようにして得られた遺伝子産物のうち、p−ニトロ
フェニルホスブアターゼH1p−ニトロフェニルホスフ
ェイトを加水分解するので、試薬として用いることがで
きる。
本明細書1図面で用いられる記号の意義は、以下のとお
シであシ、また、本発明において、アミノ酸を略号で表
示する場合、IUPAC−工UBCommission
 on Biochemical Nomenclat
ureによる略号あるいは当該分野における慣用略号に
基づくものとする。また、アミノ酸に関し光学異性体が
ちりうる場合は、特に明示しなければL一体を示すもの
とする。
DNA  :  デオキシリボ核酸 A  : アデニン T  : チミン G  : グアニン C:S’)シン Mθt : メチオニン Thr  :  スレオニン Ala  :  アフニン Gln  :  グルタミン G17  :  グリシン Mal  :  バリン Pro  :  プロリン 11e  :  イソロイシン Iys  :  リジン Asn  :  アスパラギン Glu  :  グルタミン1fL phθ : フェニルアラニン Lau  :  ロイシン Asp  :  アスパツギン酸 Tyr  :  チロシン Cya   :   システィン Trp  :  )リブトファン Set  :  セリン Arg  :  アルギニン H18: ヒスチジン H:HlndllI E   :  gcoRI B   :  BamHI Mbo  :  MboX P:PstI X:XhoI Bg   :  BgllI S:5alI 実施例 以下に実施例を挙げて、本発明をさらに具体的に説明す
る。
実施例1 形質転換体の製造: 酵母−大腸菌シャトルベクターYEp13のBa mH
1切断部位に酵母染色体DNAのMboI部分分解断片
を挿入して作製した酵母(サツカロマイセス・セレビシ
ェ)J伝子バンク(米国コールトスプリングバーパー研
究所 J、 B、 1ick博士より入手)のプラスミ
ドDNAを用いてサツカロマイセス・セレビシェNA7
4−3A(MATapho9−1,1eu2−3.12
 hia4−519 )を形質転換し、p−ニトロフェ
ニルリン酸を基質としたコロニー染色ff1(Bioc
htm B10phy& AOt& 428 。
182(1976))で、アルカリ性ホスファターゼ産
生能を示すもの(Alp+)をスクリーニングした。
約16X10’個のLeu+形質転換体を調べたところ
、5個のAlp+形質転換体が得られた。そのうち3個
は抑制性アルカリ性ホスファターゼの基質となるα−ナ
フチμリン酸に対して活性を示さず、pho9突然変異
の表現型の一つである胞子形成能についても回復してい
なかった。残シの2個のAlp+形質転換体は、a−ナ
フチルリン酸に対して活性を示し、かつ胞子形成能も回
復していた。
これらの結果から、前者にはp−ニトロフェニルホスフ
ァター−!遺伝子がクローン化されていると考えられた
この3個のAlp+形質転換体からCameronらの
方法(Nucleic Aoi+is Res、 4.
1429(1977))に従って+111111したプ
ラスミドDNAでE、 ooli JA221 (、T
、 MoLBioL 120 、517(1978))
を形質転換した。3wiのDNAそれぞれから得られた
アンピシリン耐性テトフサイクリン臘受性形質転換体を
1株ずつ選びBirnboim &Dolyの方法(N
uolelo Aolcla Res、 7 、151
3(1979))に従ってそれぞれのプラスミドDNA
を分離し、制限酵素を用い工解析した。その結果、Ec
oRI分解パターンが同じであることから、すべて同一
のプラスミドと考えられ、このプラスミドをpAL2 
 と命名した。このようにpho9突然変異体を宿主と
し、p−ニトロフェニルリン酸に対する活性を回復させ
るプラスミドとして分離されたpAL2は、pho13
宿主についてもp−ニトロフェニルホスファターゼ活性
を回復させるので、pAL2Kap−ニトロフェニルホ
スファターゼ会会匪会串会す構造遺伝子がクローン化さ
れていることが強く示唆された。
上記LJpAL2で酵母サツカロマイセス・セレビシェ
NA75−2A(MATa、pho8.trpl、1e
u2.hia4.oanl  )を形質転換し、得られ
lF[[検体をサツカロマイセス・セレビシェNA75
−2A/PAL2  (IFO10133゜rain 
 P−7712)と称する。
実施例2 ホスファターゼの産生: 次の表1に示す酵母菌をそれぞれパークホルダー改変培
地100g1を含む50M容坂ロフラスコ中で30℃、
18時間振とり培養したのち菌体を集め、これをフレン
チプレスを用いて破砕し粗酵素液を調製(MoL Ca
11. Bioh 、! 、 127(1982)〕し
、文献MoLCelL、B1oLfi、127(198
2)  jBioohimioa et Biophy
sica Aota 428 、182(1976)記
載の方法に従ってアルカリ性ホスファターゼ活性を測定
した。結果を表1に示す。
表1  pAL2で形質転換された酵母によるアルカリ
性ホスファターゼの生産性 P−28−24G   野性型     0.13 0
.03 0.32 0.18NA75−2A/pAL2
pho&−2(pAL2)Z27 0.00 2..7
7 0.00IfA74−3A/pAL2 ph09−
1(PAL2) Z71  α00 2.40 0.0
ONA75−2ム  pho8−2    o、o 9
 0.00 0.07 0.00NA74−3A   
 pho9−1    0.07 0.00 0.09
 0.00&)高すン酸、低リン酸はlT12PO,濃
度それぞれ1.5岬/Mt、0.03岬/譚lを示すb
)ホスファターゼに関する遺伝子型のみを記した c)  p[’P、αNPはそれぞれp−ニトロフェニ
ルリン酸、α−ナフチρリン酸を示す 表1から明らかなように、サツカロマイセス・セレビシ
ェNA75−2A/pAL2およびサツカロマイセス・
セレビシェHA74−3A/PAL2は、p−ニトロフ
ェニルリン酸のみに対して活性を示し、その値はリン酸
濃度によって影響をうけず、その産生量社宿主株サツカ
ロマイセス・セレビシェNム75−2A、Nム74−3
Aの約によるものと考えられる。
実施例3 pH013遺伝子を含むDNA断片の制限酵
素地図の作成: 実施例1で得られたpAL2  DにA(1μf)に制
限酵素反応緩衝液(100mM Tris−ECI。
pH7,5,10mM MgG12.50mM NaC
1)中で4〜6ユニツトの各種制限酵素(Bawl 1
 、 BglIf 、 EooRI、 Bindl[、
PatI、 8alI、 XhoI )を単独または二
種類組み合せて作用させ、37℃で1時間反応させた。
反応液を1%アガロース電気泳動Kかけ、生じたD1f
A断片の分子量を推定し制限酵素切断地図を作成して第
1図に示した。
実施例4 クローン化されたDNA断片上のPH013
遺伝子の位置の推定: りp−ン化されたDNA断片上のP11013遺仏子の
位置を推定するため、pAL2の欠失誘導体を作製した
。PAL213μf)を4ユニツトのMooRX  を
加えた制御!I!酵素度応緩衝液50μj中で37℃、
5分間反応させた後、65℃で10分間加熱して反応を
停止させ部分分解物を得た。
この反応液40μmを含むT41Jガーゼ反応液(5m
M Mg012 10 mM  ジチオスレイトール、
0.05mMATP、T4リガーゼ3ユニット)100
μIを4℃で18時間に応させて分解物を再結合させた
。次に10μmのT44リガ一ゼ応液を用いてΣ、oo
li JA221を形質転換させ、得られた形質転換体
から前述のBirnboin+ & Dolyの方法に
従ってプラスミドDNAを分離し、欠失プラスミドpA
L2−DI、pAL2−D5.pAL2−D6.pAL
2−D7を得た。一方、pAL2DNA(7−3μg)
を6ユニツトのH1n41[で37℃。
1時間処理したのち、前記と全く同様にして加熱処理、
T4リガーゼ処理、 E、 ooli JA221の形
質転換を行い、アンビンリン耐性形質転換体を得た。得
られた欠失誘導体プラスミドDNAでサツカロマイセヌ
・セレビシェ11A74−3At”形質転換させ、Le
u+形質転換体10株のAlp表現型を調べ、Alp+
を示したプラスミドをPAL2−D9とした。以上の欠
失プラスミドとAlp表現型との関係を第2図に示した
。この結果から、PH013遺伝子はHlndll[切
断部位とEooRI切断部位にはさまれた断片上(第2
図の一部分)附近に存在すると予想された。
実施例5PHO13遺伝子存在位置の確認:paota
J伝子の位置をa1認するためKpAL2−D9をもと
にしてさらに欠失プラスミドを構築した。pAL2−D
9 D N A (5μg)をそれぞれ6ユニツトのH
lMI[およびBgl亘を含む50μmの制限酵素反応
液中で37℃、1時間反応させ、生じたZ9kbのDN
A断片を1%低融点アガロース電気泳mFcよって分離
M製し、30μJのTE緩衝液(10111M Tri
s−HCI、pH7,6、1mMIDTA)K溶解させ
た。一方向様の操作でBindl[、BamH1処理し
たYEp13(1μg)を65℃1o分間加熱した。、
得られた反応液5μmと先に得たHlndl[−Bgl
I[D N A断片(2,9kb)溶液20μmとを加
えたT4リガーゼ反応液100μjを4℃で18時間反
応させ、その20μjを用いてLcoli JA221
を形質転換した。アンピシリン耐性を示す形質転換体か
らプラスミドを分離し、これをpAL15と名づけた。
同様にしてpAL2−D9(5μg)を6ユニツトのX
hoIを加えた制限酵素反応液50μj中で処理したの
ち、LEU2遺伝子と2μプフスミドのレプリコンとを
含むxhOI断片(a6kb)をアガロース電気泳動で
分離精製して、30μjのTl1l衝液にとかした。一
方、pBR322(3,2μg)を6ユニツトの5al
Iを加えた制限酵素反応液50μj中で37℃、1時間
反応させた後、65℃、10分間加熱処理を行った。
次に、5alI処理したpBR322反応液5μmとX
hoI D N A断片(6,6kb)溶液20μmと
を加えたで4リガ一ゼ度応液100μjを4℃で18時
間反応させたのち、その20μmを用いてΣ、ooli
JA221を形質転換した。アンビクリン耐性を示し、
ロイシン非要求性を示す形質転換体からプラスミドDN
Aを分離しこれをpAL16と名づけた(第2図、第3
図)。第2図から明らかなようにpAL15を保持する
形質転換体はp−ニトロフェニルホスファターゼ活性’
に示L7’C0またpAL16を保持する形質転換体の
p−ニトロフェニルホスファターゼ活性が低下すること
から、Xh oIサイトより右側の部分にプロモーター
があると予想された。第3図に示されるようにpBR3
22のS a I I切断部位附近にはPH013逍伝
子と同方向に酵母で働きうるプロモーターの存在も推定
できるのでpAL16保持菌の弱いp−ニトロフェニル
ホスファターゼの活性はこの配列によると考えられる。
実施例6 塩基配列の決定: pAL2に挿入されたDNAの塩基配列をMaxam 
& G11bert法(前出)に従って決定し、第4図
に示した。実施例4,5で予想した通シ、口でかこった
ATGからTAGまでがp−ニトロフェニルホスファタ
ーゼをコードする領域と考えられる。したがって、PE
013榊造遺伝子が発現するp−二トロフェニルフオス
ファターゼのアミノ酸配列拡、第5図に示すものとなる
と考えられる。プロモーターは、該ATGよシ上流のX
hoI切断部位を含む塩基配列中に存在することが予想
される。
実施例7  PH013プロモーターを利用した発現ベ
クターの構築: PIl[013グロモーターを利用した発現ベクターの
構築の概略は第6図に示す通シである。まずpAL2D
NAをEcoRIで処理して得られるQ、7kbのDN
A断片をDdeIで処理したのち、AマaIで部分分解
することによって664bのDNA断片が得られる。こ
の接着末端をDNAポリメレースIラージフフグメント
で修復したのち、5alIリンカ−を連結させる。これ
を5alIで処理したのち、同様にpBR322の5a
lI切所部位に挿入してプラスミドpAL100を得る
。次にpALlooを8auBA、 5alI で同時
分解して645 bpのD)iA断片を得、これをB’
amH工。
5alIで同時処理したp S I’l19 (MoL
 Ce1L BicL4.771(1984))に挿入
することによって発現ベクターpAL200が得られる
。得られたpAL200の5alI切断部位にプロモー
ターの向きに合せて同種あるいは異14遺伝子を挿入す
れば目的とする遺伝子産物の発現プラスミドが得られる
発明の効果 本発明のP11013プロモーターを用いた発現ベクタ
ーは、各tl!ta伝子発現に有利に用いることができ
る。たとえば、本発明のp−ニトロフェニルホスファタ
ーゼは、他のホスファターゼが抑制性であるのに対し、
構成的に産生されるため、本発明のPH013プロモー
ターを用いると、各種遺伝子産物が有利に製造される。
また、本発明のp−ニトロフェニルホスファターゼハ1
c15トして有利に利用できる。
【図面の簡単な説明】
第1図はpAL2挿入部の制限酵素切断地図を、第2図
は各種欠失プラスミドとP−ニトロフェニルホスファタ
ーゼ活性発現との関係を、第3図はpAL 16の構造
を、第4図はpH013プロモーターとPEl013を
コードする構造遺伝子を含むDNAの塩基配列を、第5
図dPH013をコードする構造遺伝子とその遺伝子産
物であるp■013のアミノ酸配列を、第6図はPH0
13プロモーターを利用した発現ベクターの構築をそれ
ぞれ表わす。 87Mbo              B/Mb。 □遁舷チl?伺気 pAt、2−os                 
    −ρAL2−D6−1−        gp
AL2−D7             m   +p
AL2−DI                   
 −pAL2−09                
    +X I  :  pNPPO8e  ・ p
−ニトソフエニJレオS(ファクーl×2° W   
  :  Weak 第4図 (そσ GTGGCACACTACTCGTTTTGAGTGG
TATTGAACGATTATCCAAGACCTAA
ATTTTACATTGAATAATGAGTTA沈下
回ドGAGCAATGCAAAATCTAATATTC
AGGTTTGTTGTTTTTATGTAAGTTT
AATATATATTGTACATGTQTTTTTC
CGGAACCGAAGAGAGAACCTTGAAG
ATTTCGCTAAACTTGGTGACATCTA
CGCCTTAACCAAGGGGTAGAATTAC
TTTTTGAAAAGGAAAOTATGATTTG
A、TATACATATATATATATA第5図 、ATG  ACT  GCT  CAA  CAA 
 GGT  GTA  CCハMet Thr Ala
 Gln Gln Gly Val Pr。 (その1) 第5 TGT GTT  ATT  CCT GGG  TT
A  GACACG162  Cys Val Ile
 Ala Gly Leu Asp ThrCTG  
CAG  TAT  TTG  CへGAへG  GA
T TCT180   Leu  Gln  下yr 
 Leu  Gin  Lys  Asp  Ser八
Cへ  TTCCCG  CAA  AAG  GGT
  TAT AC八へ98  Thr Phe Pro
 Gln Lys Gly Tyr ThrTTG  
GCA  TTCTCA  TCT  AAT AGG
  AGG216   Leu  Ala  Phe 
 Ser  Ser  Asn  Arg  Arg2
52   Val  G−1y Asp  Arg  
Leu  Asn  丁hr AspGGCACA C
TA CTCGn TTG AGT GGT270  
Gly Thr Leu Leu Val Leu S
er GlyTCG  CACGAT TAT  CC
A  AGA  CCT  AAA288  Ser 
His Asp Tyr Pro Arg Pro L
ysGCCTTA  ACCAAT  AAT  GA
G  TTA  TAG306  Ala Leu T
hr Asn Asn Glu Leu図  (その2

Claims (7)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次の配列で示される塩基配列もしくはその部分か
    らなるプロモーター活性を有するDNA断片(PHO1
    3プロモーター): 【塩基配列があります】
  2. (2)PHO13プロモーターが組み込まれたベクター
  3. (3)PHO13プロモーターおよびその下流に構造遺
    伝子が組み込まれた特許請求の範囲第2項記載のベクタ
    ー。
  4. (4)PHO13プロモーターおよびその下流に構造遺
    伝子が組み込まれたベクターで形質転換された形質転換
    体。
  5. (5)宿主が酵母である特許請求の範囲第4項記載の形
    質転換体。
  6. (6)PHO13プロモーターおよびその下流に構造遺
    伝子が組み込まれたベクターで形質転換された形質転換
    体を培地に培養し、培地中に生成蓄積された遺伝子産物
    を採取することを特徴とする遺伝子産物の製造法。
  7. (7)次の配列で示されるアミノ酸配列を有するp−ニ
    トロフェニルホスファターゼ: 【アミノ酸配列があります】
JP59156181A 1984-07-25 1984-07-25 新規dnaおよびその用途 Expired - Lifetime JPH062062B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59156181A JPH062062B2 (ja) 1984-07-25 1984-07-25 新規dnaおよびその用途

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59156181A JPH062062B2 (ja) 1984-07-25 1984-07-25 新規dnaおよびその用途

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6131088A true JPS6131088A (ja) 1986-02-13
JPH062062B2 JPH062062B2 (ja) 1994-01-12

Family

ID=15622124

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59156181A Expired - Lifetime JPH062062B2 (ja) 1984-07-25 1984-07-25 新規dnaおよびその用途

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH062062B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021022140A1 (en) * 2019-08-01 2021-02-04 Danisco Us Inc Over-expression of pho13 for increased ethanol production by yeast

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2021022140A1 (en) * 2019-08-01 2021-02-04 Danisco Us Inc Over-expression of pho13 for increased ethanol production by yeast

Also Published As

Publication number Publication date
JPH062062B2 (ja) 1994-01-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kruckeberg et al. The HXT2 gene of Saccharomyces cerevisiae is required for high-affinity glucose transport
US6258559B1 (en) Method for producing proteins in transformed Pichia
JP3667339B2 (ja) 酵母菌株
DK2250270T3 (en) Method for Targeted Integration of Multiple Copies of an Interesting Gene into a Yarrowia Strain
IE55598B1 (en) Yeast hybrid vectors and their use for the production of polypeptides
JPH03500370A (ja) ペプチドおよびdna配列
EP0103201B1 (en) Shuttle vector
US4940661A (en) Metallothionein transcription control sequences and use thereof
Bornaes et al. Serine and threonine catabolism in Saccharomyces cerevisiae: the CHA1 polypeptide is homologous with other serine and threonine dehydratases.
US20210388037A1 (en) Leader sequence for yeast
EP0399455B1 (en) Stably transformed yeast host cells and their use for the production of albumin
CA2061633A1 (en) Yeast vectors
JPS6131088A (ja) 新規dnaおよびその用途
WO1994008024A9 (en) Increased production of secreted proteins by recombinant eukaryotic cells
NZ256425A (en) Sec 1 suppressor sso gene and its use in increasing secretion of proteins through over expression especially applicable in biomass production
US20130137141A1 (en) Production cell line
Toh-e et al. Las21 participates in extracellular/cell surface phenomena in Saccharomyces cerevisiae
EP0317209A2 (en) Method for Increasing gene expression
JPH0372889A (ja) アルブミン遺伝子を含むプラスミド、形質転換体、形質転換体の製造方法、アルブミンの製造方法
CN113056554A (zh) 重组酵母细胞
JPH06165691A (ja) プロテアーゼ阻害剤の生産方法
JPH06343471A (ja) ポリペプチドの製造方法
US5707862A (en) Shuttle vector
AU707657B2 (en) Process for the production of proteins
US6613547B1 (en) Pichia methanolica glyceraldehyde-3-phosphate dehydrogenase 1 promoter and terminator

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term