JPS6130769B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6130769B2
JPS6130769B2 JP54000785A JP78579A JPS6130769B2 JP S6130769 B2 JPS6130769 B2 JP S6130769B2 JP 54000785 A JP54000785 A JP 54000785A JP 78579 A JP78579 A JP 78579A JP S6130769 B2 JPS6130769 B2 JP S6130769B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
channels
channel
circuit
gain
signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54000785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS54101638A (en
Inventor
Furanshisu Deyubiru Jeemuzu
Maruku Fuaruko Aran
Josefu Gureezu Rune
Oogyusutan Jakaaru Kurisuchan
Noizu Reiton Hawaado
Rizo Buradeimiiru
Jon Uirufuingaa Reimondo
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS54101638A publication Critical patent/JPS54101638A/ja
Publication of JPS6130769B2 publication Critical patent/JPS6130769B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03HIMPEDANCE NETWORKS, e.g. RESONANT CIRCUITS; RESONATORS
    • H03H15/00Transversal filters
    • H03H15/02Transversal filters using analogue shift registers
    • H03H15/023Transversal filters using analogue shift registers with parallel-input configuration

Description

【発明の詳細な説明】 この発明はトランスバーサル・フイルタ、更に
具体的に云えば万能トランスバーサル・フイルタ
に関する。 トランスバーサル・フイルタ又は有限インパル
ス応答(FIR)フイルタは、有限の持続時間を持
つ任意のインパルス応答を持つ様に設計して、広
範囲の直線フイルタを実現することが出来る装置
である。従来のトランスバーサル・フイルタは遅
延線の長さに沿つた多数の箇所にタツプを設けて
構成される。タツプはいずれも別々の利得設定又
は選択回路を介して加算回路に接続される。各々
の利得設定回路の利得を正しく選択することによ
り、所望の有限インパルス応答が得られる。この
様なトランスバーサル・フイルタは、例えば高
域、低域フイルタとして有用であるが、フイルタ
が持つ関数を変更するには、利得設定回路を変え
る必要があり、その為、新しい関数を実現しよう
とすると、その度にフイタの設計を変える必要が
あるという欠点がある。トランスバーサル・フイ
ルタをモノリツク・チツプに取付ける場合、起り
得る相異なる関数の各々に対して、別々のチツプ
を在庫として用意することが必要であるというこ
とになる。この様に在庫が大きくなることは実用
的ではない。 従つて、この発明では、1個のモノリツク・チ
ツプ上に形成することが出来ると共に、完成した
フイルタの特定の個別化に無関係に、1個の部品
として保管することが出来る万能トランスバーサ
ル・フイルタを提供する。このトランスバーサ
ル・フイルタは多数のチヤネルを持ち、その全て
の出力を加算して、トランスバーサル・フイルタ
の所望の伝達関数が得られる様にする。各チヤネ
ルがアナログ・シフト・レジスタ及び信号分割器
を持つている。シフト・レジスタは長さが等しく
なく、この為同時にチヤネルに送込まれた信号
が、チヤネルの出力から相異なる時刻に出て来
る。信号分割器が各チヤネルを通る信号に複数個
の通路を作る。任意のチヤネルの利得は、チヤネ
ルの利得は、チヤネルの出力信号を発生する為に
チヤネルの出力を加算する際、チヤネルの通路な
どの様に加算するかによつて決定される。 後で判るが、チツプのメタライゼーシヨン・パ
ターンを変えることにより、又は加算接続を変え
る電気的に制御される回路により、利得を選択す
ることが出来る。いずれの場合も、メタライゼー
シヨン・パターンにより、又は電気的な制御入力
によつて、チツプが実際に個別化されるまで、チ
ツプは関数に関係なく同一である。 従つて、この発明の目的は、新規なトランスバ
ーサル・フイルタを提供することである。 この発明の別の目的は、多数の関数を実現する
様に容易に変えることが出来るトランスバーサ
ル・フイルタを提供することである。 この発明の他の目的は、簡単で、小型で、低廉
で変更が容易なトランスバーサル・フイルタを提
供することである。 第1図について説明すると、入力信号10がn
個の遅延チヤネル12に並列に供給される。これ
らの遅延チヤネル12の出力を加算回路14で加
算し、この加算回路が入力信号10の或る所望の
関数である出力信号16を発生する。遅延チヤネ
ル12は夫々入力標本化段18、1つ又は更に多
くのアナログ・シフト・レジスタ遅延段20、方
向転換及び分割回路22及び利得決定機構26を
持つている。 第2図に示す様に、各々のシフト・レジスタ遅
延段20は電荷転送装置回路であり、これは2つ
の電界効果トランジスタ28,30で構成され、
それらのドレイン及びゲートの間にコンデンサ3
2,34が接続されている。第1図に示す例で
は、第1のチヤネルはこういう遅延段20を1つ
持ち、第2のチヤネルはこういう遅延段を2つ持
ち、n番目のチヤネルはn個のシフト・レジスタ
遅延設20を有する。データは、これらのシフ
ト・レジスタに沿つて、コンデンサ32,34の
電荷として左から右に伝送される。クロツク位相
パルスφ及びφを用いて、情報が伝送され
る。これらのクロツク・パルスは互いに排他的な
時刻に高である。2つのクロツク位相パルスφ
及びφ毎に、1つの段20aのコンデンサ32の
電荷が次の段20bのコンデンサ32に伝送され
る。この様なアナログ電荷転送装置はバケツト・
ブリゲード装置と呼ばれ、従来周知である。 第2図に示した方向転換及び分割回路22の入
力部分が、節35に入つた全電荷を通路36及び
37に沿つて2等分に分割する。通路36及び3
7が本当に同一であれば、電荷は2等分になるの
で、段20bにあるコンデンサ34の電荷の半分
がセル22のコンデンサ42に転送され、残り半
分がセル22のコンデンサ46に転送される。電
界効果トランジスタ38,39がチツプ上で互い
に接近して配置されており、それらの特性が出来
るだけ釣合つていて、通路36,37を殆んど同
一にする様にしている。 第2図から明らかな様に、方向転換及び分割回
路22の基本構成及び使用されるクロツク位相パ
ルスはシフト・レジスタ遅延段20のものと同じ
である。従つて、回路22のための特別の設計は
不要である。 第3図には、方向転換及び分割回路22が4つ
の別々の出力通路51乃至54を持つことが示さ
れている。チヤネル12を2つの通路36,37
に最初に分割したことにより、チヤネルが持つ電
荷の半分が回路の出力線51から出て来る。節4
3で2番目の分割が行なわれ、チヤネルの全信号
電荷の1/4が出力線52に出て来る。点45で
3番目の分割が行なわれ、この為、この信号分割
点より先で、線53及び54はチヤネルを伝送さ
れる電荷の1/8を通す。 各々の線51乃至54の出力が利得決定機構2
6に送込まれる。第3図に示す利得決定機構は、
トランスバーサル・フイルタ回路を収容したシリ
コン・チツプを覆う不働態化層の上にあるメタラ
イゼーシヨン・パターンで構成される。このメタ
ライゼーシヨン・パターンにより、全てのチヤネ
ルの各々の線51乃至54が正又は負の母線56
又は57に接続される。これらの母線が差動加算
回路14の入力となる。 任意の所定のチヤネルの利得は、線51乃至5
4と母線56,57との間の接続部55のパター
ンによつて決定される。選択的な線51乃至53
全部が接続部55によつて負の母線56に接続さ
れた場合、回路の利得は−1であり、線51乃至
53が接続部55によつて接続されると、+3/
4の正の利得になる。接続部55がとり得る全て
の組合せにより、8種類の異なる利得が得られ、
−1から+3/4まで、相等しい8つの増分に分
れて変化する。 任意のチヤネルで3つの接続部55を変えるこ
とが出来ることを別として、全てのトランスバー
サル・フイルタのチツプは同一である。この為、
チツプは接続部を選択する所まで製造しておき、
特定の伝達関数が決定されるまでストツクとして
保管し、この関数が決定された時、接続部の実際
のパターンを決めることが出来る。その時、普通
の食刻による選択的な金属パターンを形成するこ
とにより、接続部を構成することが出来る。この
代りに、チツプを最初に製造する時に、チツプ内
に金属パターンのとり得る全ての接続を設けてお
き、所望の関数を実現する様にチツプを個別化す
る時に不要のものを取去つてもよい。 個別化が可能なメタライゼーシヨン・パターン
は、トランスバーサル・フイルタの関数を変更す
る1つの方式にすぎない。第4図に示す様に、3
ビツトによつて電気的に変更し得る関数を持つト
ランスバーサル・フイルタを作ることが出来る。
この場合、通路51乃至54は電界効果トランジ
スタ装置61乃至67によつて正の母線56又は
負の母線57に選択的に接続することが出来る。
3対の装置で、各対のゲートは、フリツプフロツ
プ60の出力によつて、一方の装置が導電する
時、他方の装置が非導電になる様に制御される。
各々のフリツプフロツプ60はシフト・レジスタ
の1段であり、この為、デイジタル・データをシ
フト・レジスタに直列に入れると、各々の弾通路
と正又は負の母線との間の接続部が選択される。
下の表は、シフト・レジスタの段60にある情報
によつてチヤネルの利得がどの様に変わるかを示
している。 【表】
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明を実施したトランスバーサ
ル・フイルタのブロツク図、第2図は方向転換及
び分割信号分割回路のバケツト・ブリゲード形の
実施例を示す回路図、第3図は第1図に示した3
ビツト方向転換及び分割信号分割回路の詳細を示
す回路図、第4図は電気的に変更し得る万能トラ
ンスバーサル・フイルタのブロツク図である。 12……チヤネル、14……加算回路、18…
…入力標本化段、20……アナログ・シフト・レ
ジスタ遅延段、22……方向転換及び分割回路、
26……利得決定機構。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 複数個のチヤネル12と、 全ての前記チヤネルに並列に入力信号を供給す
    る手段10と、 全ての前記チヤネルの出力を加算することによ
    つて前記入力信号の所望の或る関数である出力信
    号を発生する加算手段14とで構成され、 前記チヤネルの各々が、 前記入力信号をそれぞれ異なる量だけ遅延させ
    るアナログ・シフト・レジスタ遅延手段20と、 前記アナログ・シフト・レジスタ遅延手段と同
    様の遅延手段から成り、前記アナログ・シフト・
    レジスタ遅延手段によつて遅延された入力信号に
    対応する電荷を順次に2分割していつて複数の出
    力線51〜54から別々に出力する信号分割手段
    22と、 前記複数の出力線51〜54をどの様に前記加
    算手段に接続するかを決定する利得決定手段26
    と、 を有するトランスバーサル・フイルタ。
JP78579A 1978-01-12 1979-01-10 Transversal filter Granted JPS54101638A (en)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US05/869,069 US4161706A (en) 1978-01-12 1978-01-12 Universal transversal filter chip

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS54101638A JPS54101638A (en) 1979-08-10
JPS6130769B2 true JPS6130769B2 (ja) 1986-07-16

Family

ID=25352867

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP78579A Granted JPS54101638A (en) 1978-01-12 1979-01-10 Transversal filter

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4161706A (ja)
JP (1) JPS54101638A (ja)
DE (1) DE2855789A1 (ja)
FR (1) FR2414830A1 (ja)
GB (1) GB2012510B (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4340874A (en) * 1979-05-31 1982-07-20 Q-Dot, Inc. Transient data recorder systems
DE2939513A1 (de) * 1979-09-28 1981-04-30 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Ctd-transversalfilter mit mehreren parallelgeschalteten eingangsstufen und verfahren zu seinem betrieb
JPS57141119A (en) * 1981-02-25 1982-09-01 Nec Corp Noncyclic filter
DE3144456A1 (de) * 1981-11-09 1983-05-19 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Transversalfilter zur umformung digitaler signale

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4107550A (en) * 1977-01-19 1978-08-15 International Business Machines Corporation Bucket brigade circuits
US3292110A (en) * 1964-09-16 1966-12-13 Bell Telephone Labor Inc Transversal equalizer for digital transmission systems wherein polarity of time-spaced portions of output signal controls corresponding multiplier setting
GB1143758A (ja) * 1965-11-16
US3885167A (en) * 1973-08-08 1975-05-20 Bell Telephone Labor Inc Apparatus and method for connecting between series and parallel data streams
US4100513A (en) * 1975-09-18 1978-07-11 Reticon Corporation Semiconductor filtering apparatus
US4039978A (en) * 1976-04-12 1977-08-02 International Business Machines Corporation Logic controlled charge transfer device transversal filter employing simple weighting
FR2427009A1 (fr) * 1978-05-26 1979-12-21 Thomson Csf Dispositif differentiel utilisant le transfert de charges electriques dans un semi-conducteur, et filtre et ligne a retard comportant un tel dispositif

Also Published As

Publication number Publication date
GB2012510B (en) 1982-03-10
US4161706A (en) 1979-07-17
FR2414830A1 (fr) 1979-08-10
DE2855789A1 (de) 1979-07-19
FR2414830B1 (ja) 1983-07-08
GB2012510A (en) 1979-07-25
JPS54101638A (en) 1979-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4769612A (en) Integrated switched-capacitor filter with improved frequency characteristics
US4777612A (en) Digital signal processing apparatus having a digital filter
US5225798A (en) Programmable transversal filter
JP2779617B2 (ja) 有限インパルス応答フィルタ
US5325322A (en) High-speed programmable analog transversal filter having a large dynamic range
JPS6130769B2 (ja)
JPS6353731B2 (ja)
US4625293A (en) Parallel programmable charge domain device
JPS6057727A (ja) 角度変調されたアナログ信号を復調し、かつデイジタル信号に変換する装置
US3824413A (en) Analog feedback frequency responsive circuit
JPS60114020A (ja) 非巡回型デジタルフィルタ回路
US5148384A (en) Signal processing integrated circuit
US4616334A (en) Pipelined programmable charge domain device
US4243958A (en) Phase-multiplexed CCD transversal filter
USH609H (en) CCD transversal filter using weighted input
JP2599679B2 (ja) 電荷領域で作動する多象限乗算装置
US3624427A (en) Pulse transmission device integrated in a semiconductor body
US4205283A (en) Signal delay system
US4757516A (en) Transversal equalizer
JPS6145407B2 (ja)
US4321481A (en) Recursive charge transfer filter with a transmission zero at zero frequency
JPH0214813B2 (ja)
JPS6313414A (ja) Firデイジタルフイルタ
JPH0770950B2 (ja) オクタ−ブ多重フイルタ
JPH0572131B2 (ja)