JPS61296299A - 原子炉の廃ガス処理設備 - Google Patents

原子炉の廃ガス処理設備

Info

Publication number
JPS61296299A
JPS61296299A JP61144671A JP14467186A JPS61296299A JP S61296299 A JPS61296299 A JP S61296299A JP 61144671 A JP61144671 A JP 61144671A JP 14467186 A JP14467186 A JP 14467186A JP S61296299 A JPS61296299 A JP S61296299A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
waste gas
drying
absorber
gas
drying device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61144671A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0553239B2 (ja
Inventor
ベルント、エカルト
ホルスト、クワイザー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kraftwerk Union AG
Original Assignee
Kraftwerk Union AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kraftwerk Union AG filed Critical Kraftwerk Union AG
Publication of JPS61296299A publication Critical patent/JPS61296299A/ja
Publication of JPH0553239B2 publication Critical patent/JPH0553239B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21FPROTECTION AGAINST X-RADIATION, GAMMA RADIATION, CORPUSCULAR RADIATION OR PARTICLE BOMBARDMENT; TREATING RADIOACTIVELY CONTAMINATED MATERIAL; DECONTAMINATION ARRANGEMENTS THEREFOR
    • G21F9/00Treating radioactively contaminated material; Decontamination arrangements therefor
    • G21F9/02Treating gases
    • GPHYSICS
    • G21NUCLEAR PHYSICS; NUCLEAR ENGINEERING
    • G21CNUCLEAR REACTORS
    • G21C19/00Arrangements for treating, for handling, or for facilitating the handling of, fuel or other materials which are used within the reactor, e.g. within its pressure vessel
    • G21C19/28Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core
    • G21C19/30Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps
    • G21C19/303Arrangements for introducing fluent material into the reactor core; Arrangements for removing fluent material from the reactor core with continuous purification of circulating fluent material, e.g. by extraction of fission products deterioration or corrosion products, impurities, e.g. by cold traps specially adapted for gases
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E30/00Energy generation of nuclear origin
    • Y02E30/30Nuclear fission reactors

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Drying Of Gases (AREA)
  • Drying Of Solid Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、廃ガス源と、2系統に構成され乾燥装置を持
った処理装置とを有し、前記乾燥装置にガス吸収装置を
介して廃ガス用煙突が接続されている原子炉、特に沸騰
水形原子炉の廃ガス処理設備に関する。
〔従来の技術〕
文献「ファウ・ゲー・ベー・ケルンクラフトウエルク拳
ゼミナール(VGB−Kernkraftwerk−S
eminar) 1970Jの第111頁に記載されて
いるように、沸騰水形原子炉の廃ガス処理設備では、2
系統に構成された処理装置の各系統において、復水器付
の再結合器の後方で、タービン復水器から出る廃ガスの
乾燥が行われる。更にそこには単一系統で、同様に乾燥
装置として作用するサブクーラーと呼ばれる復水器が設
げられている。1つの系統に構成された遅延配管には、
サンドフィルタを介してガス乾燥装置並びに吸収装置が
接続され、この吸収装置から真空ポンプを介してガスが
廃ガス用煙突に送られる。
〔発明が解決しようとする問題点〕
本発明の目的は、冒頭に述べた形式の廃ガス処理設備に
おける廃ガスの処理を改善して、経費の節減を図ること
にある。
〔問題点の解決手段〕
本発明によればこの目的は、乾燥装置がコールドトラッ
プおよびそれに後置接続された吸収器から構成され、こ
の吸収器が少なくともコールドトラップとほぼ同じ運転
温度を有し、ガス吸収装置の運転温度が+5〜−20℃
とすることによって達成される。
[発明の作用効果〕 本発明の場合、後置接続された吸収器だけ拡大された乾
燥装置によって、廃ガス湿度が低減される。従って後置
接続された吸収装置におけるガス吸収は、本発明に基づ
く+5〜−20℃の低温において行われる。これは非常
に効果的な吸収作用が生じ、これによって寸法を小さく
でき、相応して経費を低減できる。
凍結乾燥・低温吸収複合設備は、従って2つの工程に分
割されている。第1の工程においては従来のように例え
ば+30’C/100%相対湿度の廃ガスが、サイクル
の初期に一り0℃/100%相対湿度まで乾燥され、約
10時間後にサイクル終点まで一り0℃/100相対湿
度まで乾燥される。
この低温ガスは、直列接続されかつ冷凍回路によって有
利に冷却される吸収容器部分に導かれる。
ここでは低温の吸収温度において、廃ガス湿度は例えば
−60〜−90℃の露点まで更に低下される。次いでそ
の都度活動している系統の高乾燥の廃ガスは、好適には
少なくとも75%が、後続の低温不活性ガス吸収装置に
導かれ、他方で残りの最大25%の廃ガスが、活動して
いない系統の再生用に用いられる。
得られた乾燥度に基づいて不活性ガスの吸収は、最も通
した+5〜−20℃の温度条件で行われ、遅延区間の著
しい縮小が達成される(20℃の吸収装置に比べて2〜
4分の1に縮小される)。同時に乾燥済ガスの25%以
下の量のガスは、並列接続され氷解・再生運転中にある
乾燥装置を介して戻され、短時間で十分な運転準備が行
われる。
この場合氷解の際に必要な+40〜+50℃の高い冷凍
回路温度は、同時に再生ガスの加熱並びに吸収乾燥装置
の加熱のために用いられるので、エネルギーの経費も節
減される。
湿気吸収器から排出すべき非常に少ない水分により、は
んの約25%の戻りガスは、既に再生サイクル時間の1
/4において湿気出口に到達する。
従って少量の再生ガスで、例えば1/10の量で運転す
ることもできる。冷凍回路によって与えられる約40〜
50℃の再生温度は氷解温度として十分であり、後での
約20℃の乾燥運転および吸収運転において高乾燥の廃
ガスが発生されるように、吸収残留湿度を低下すること
ができる。
活動している系統の低い温度レベルは、更に廃ガス系統
における発火性を防止する条件を満足する。
再生ガスの戻しは、補助的な搬送装置なしに、タービン
復水器に存在する圧力勾配を利用して達成される。その
流量制御はオリフィスで行われる。
〔実施例〕
以下図面に示す実施例に基づいて本発明の詳細な説明す
る。
廃ガス源は、タービン2に対する蒸気を発生する図示し
てない沸騰水形原子炉のタービン復水器1である。ター
ビン復水器1内の圧力は例えば0゜1バールあるいはそ
れ以下である。タービン復水器1には配管4を介して2
段式ジェットポンプ5が接続されており、その両側の接
続短管6.7の間に加熱用の熱交換器8が設けられてい
る。蒸気ジェットポンプ5はタービン復水器lから廃ガ
スを約1バールの圧力で予熱用の熱交換器10を介して
水素・酸素再結合器11に搬送する。この再結合器11
には冷却器12が後置接続されている。
この冷却器12には2系統処理装置14が接続されてお
り、この装置14において低温における凍結と吸収乾燥
によってほぼ完全なガス乾燥が達成される。処理装置1
4の両系統15.16は同じように乾燥装置17として
、−10〜−30℃の範囲で運転される凍結用冷却器1
8 (コールドトラップ)と、これと構造的に一体にさ
れ実質的に同じ温度をしている吸収器19とを有し、こ
れらは添字A、Bを付けて区別されている。乾燥装置1
7は弁21と弁22との間に入れられ、冷凍機23に接
続されている。冷凍機23は乾燥装置17Aを冷却する
図示した管で凍結作業を行う。
冷凍回路を切り換えるこ−とによって、あるいは場合に
よっては補助的な熱の供給によって、別の乾燥装置(1
7B)が加熱される。
凍結用冷却器18には、弁24を備えたそれぞれ1本の
復水ないし氷解水用配管25が接続されている。この配
管25は排水管26に通じている。
更に配管25にはオリフィス28を介して、タービン復
水器1に通じている再生配管29が接続されている。
処理装置14から配管30が低温・不活性ガス吸収装置
31に通じている。この低温・不活性ガス吸収装置31
は建屋32の中に収容されており、その厚く図示された
壁は、遮蔽並びに熱絶縁用に用いられる。建屋32内の
室温は、ポンプ34および冷却器35を有する冷却装置
33によって、−20℃に維持されている。従って活性
炭で満たされた吸収コラムにおいて、30 n?/hの
流量に対して小さな容積で、キセノンを40日の遅延で
濃縮が行われる。不活性ガス吸収装置31の出口配管3
8には、廃ガス用煙突39が接続されている。
第2図に概略的に示された乾燥装置17は、はぼ円筒状
のケーシング42を有し熱絶縁材43で覆われたカラム
として形成されている。ケーシング42の下側部分にお
いて集合室45に入口管44が通じており、集合室45
から垂直な管束46が上側出口室47まで延びている。
管束46はスパイラル管48で取り囲まれている。スパ
イラル管48の接続管49は管路50でケーシング42
から導出されている。出口室47の上側において管51
が吸収器52に通じている。吸収器52は、管51が貫
通している濾板53の上側におけるシリカゲル堆積層か
ら成っている。この堆積層の上側における管51の出口
に、フィルタ54が設けられている。
シリカゲル堆積層には同様にスパイラル管56が設けら
れている。その接続管57は管路58を介して冷凍機2
3まで延びており、また管路50を介して接続管49に
も接続されている。
管61は濾板53と出口室47を閉鎖する板63との間
の中間室62に通じている。管61は乾燥すべきガスに
対する矢印64の方向への出口である。これはまた矢印
65で示したように逆向きに流入する再生ガスに対する
入口でもある。
ケーシング42の底67に管68が設けられている。再
生の際に生ずる氷解水はここから流出する。管68は更
に、乾燥装置17特に吸収器52を再生するために管6
1から供給されるガスに対する出口として用いられる。
第1図において廃ガス系統は、タービン復水器1を脱気
する場合、系統15で運転される。弁22Aを介してこ
の系統から流出する乾燥済のガスは、少なくとも4分の
3が配管30を介して吸収器31に送られる。残りの4
分の1は、別の系統16の乾燥装置17Bに送られる。
この系統16は凍結冷却器18Bを氷解し湿気吸収器1
9、Bを再生するために、この時点まで加熱されている
その場合氷解水は弁24を介して廃水配管26に排出さ
れ、再生ガスはオリフィス28および配管29を介して
タービン復水器1に戻される。再生後に運転は逆転され
る。その場合系統16は乾燥に用いられ、他方の系統1
5の乾燥装置17Aが再生される。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明に基づく廃ガス系統の概略構成図、第2
図は本発明に基づく特に有利な乾燥装置の断面図である
。 1;タービン復水器、ts、is:処理系統、17:乾
燥装置、18:凍結冷却器、I9:吸収器、21,22
,24:弁、31:吸収器、42:ケーシング。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)廃ガス源と、2系統に構成され乾燥装置を持った処
    理装置とを有し、前記乾燥装置にガス吸収装置を介して
    廃ガス用煙突が接続されている原子炉の廃ガス処理設備
    において、乾燥装置(17)がコールドトラップ(18
    )およびそれに後置接続された吸収器(19)から構成
    され、前記吸収器(19)が少なくともコールドトラッ
    プ(18)とほぼ同じ運転温度を有し、ガス吸収装置(
    31)の運転温度が+5〜−20℃とすることを特徴と
    する原子炉の廃ガス処理設備。 2)コールドトラップ(18)および吸収器(19)が
    共通のケーシング(42)の中に一緒に入れられている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の設備。 3)両方の系統(15、16)の乾燥装置(17)が、
    弁(21、22)を介して相互に、および廃ガス源(1
    )に接続されることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    または第2項記載の設備。 4)両方の系統(15、16)の乾燥装置(17)が、
    弁(21、22)を介して、乾燥ガス流の1/4〜1/
    10が流れる再生用回路に接続されることを特徴とする
    特許請求の範囲第1項ないし第3項のいずれか1項に記
    載の設備。
JP61144671A 1985-06-24 1986-06-20 原子炉の廃ガス処理設備 Granted JPS61296299A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE3522520.3 1985-06-24
DE19853522520 DE3522520A1 (de) 1985-06-24 1985-06-24 Abgassystem fuer einen kernreaktor

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61296299A true JPS61296299A (ja) 1986-12-27
JPH0553239B2 JPH0553239B2 (ja) 1993-08-09

Family

ID=6274016

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61144671A Granted JPS61296299A (ja) 1985-06-24 1986-06-20 原子炉の廃ガス処理設備

Country Status (4)

Country Link
JP (1) JPS61296299A (ja)
CH (1) CH668857A5 (ja)
DE (1) DE3522520A1 (ja)
IT (1) IT1189144B (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102013209191A1 (de) * 2013-05-17 2014-11-20 Areva Gmbh Druckentlastungs- und Aktivitätsrückhaltesystem für eine kerntechnische Anlage

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49133271A (ja) * 1973-04-26 1974-12-20
JPS54128000U (ja) * 1978-02-28 1979-09-06
JPS5745498A (en) * 1980-09-03 1982-03-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Gaseous waste processing device for atomic power plant

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2316831C3 (de) * 1973-04-04 1982-07-08 Bergwerksverband Gmbh, 4300 Essen Verfahren und Anlage zur Behandlung von Abgasen, die radioaktive Verunreinigungen, insbesondere Krypton- und Xenonnuklide, enthalten
JPS54156999A (en) * 1978-06-01 1979-12-11 Toshiba Corp Device for processing radioactive gaseous wastes

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49133271A (ja) * 1973-04-26 1974-12-20
JPS54128000U (ja) * 1978-02-28 1979-09-06
JPS5745498A (en) * 1980-09-03 1982-03-15 Mitsubishi Heavy Ind Ltd Gaseous waste processing device for atomic power plant

Also Published As

Publication number Publication date
DE3522520A1 (de) 1987-01-02
DE3522520C2 (ja) 1991-11-28
IT8620469A0 (it) 1986-05-16
IT1189144B (it) 1988-01-28
CH668857A5 (de) 1989-01-31
IT8620469A1 (it) 1987-11-16
JPH0553239B2 (ja) 1993-08-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2944369B1 (en) Dehydration device, gas compression system, and dehydration method
RU94044494A (ru) Способ регенерации хладагента и устройство для его осуществления
JPS61296299A (ja) 原子炉の廃ガス処理設備
JPH09250730A (ja) スクリューコンベア冷却装置
CN113426240A (zh) 一种电加热式半导体废气处理设备及其降温的方法
US4671925A (en) Method for operating a nuclear reactor
JPS5940870B2 (ja) 石炭乾燥方法
JPS5937500A (ja) 放射性気体廃棄物処理装置
JP2648757B2 (ja) トリチウム水吸着剤の再生方法、及びその再生装置
JPS63311200A (ja) 原子力発電所の気体廃棄物処理設備
CN201713535U (zh) 一种高炉鼓风脱湿装置
JPS62158806A (ja) 乾式集塵機を備えた高炉の炉頂温度制御装置
SU1129465A1 (ru) Рекуператор
SU1182234A2 (ru) Установка дл утилизации тепла дымовых газов
SU909434A1 (ru) Устройство дл сжигани топлива при получении контролируемой атмосферы
SU1740961A1 (ru) Устройство дл запуска теплообменника
JPS6280459A (ja) 吸収式ヒ−トポンプ
JPS61190261A (ja) 水素貯蔵合金を利用したヒ−トパイプ式冷房・冷凍装置
SU1244426A1 (ru) Поверхность нагрева котла
SU709913A2 (ru) Теплосилова установка
CN117138538A (zh) 一种高温高压气体除湿装置
JPS5762390A (en) Emergency gas cooling device
JPS62218899A (ja) 放射性気体廃棄物処理装置
JPS62198798A (ja) 放射性気体廃棄物処理装置用冷凍機
JPH10237450A (ja) コークス乾式消火設備の熱回収装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees