JPS61296147A - Offline preferential control in central control unit of loom - Google Patents

Offline preferential control in central control unit of loom

Info

Publication number
JPS61296147A
JPS61296147A JP13369285A JP13369285A JPS61296147A JP S61296147 A JPS61296147 A JP S61296147A JP 13369285 A JP13369285 A JP 13369285A JP 13369285 A JP13369285 A JP 13369285A JP S61296147 A JPS61296147 A JP S61296147A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
loom
data
offline
control device
central control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13369285A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
勉 西念
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsudakoma Corp
Original Assignee
Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsudakoma Industrial Co Ltd filed Critical Tsudakoma Industrial Co Ltd
Priority to JP13369285A priority Critical patent/JPS61296147A/en
Publication of JPS61296147A publication Critical patent/JPS61296147A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Looms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、多数の織機を集中的に制御する方法に関し、
さらに詳しくは各織機側にオンライン/オフライン切替
スイッチを有し、オフライン時にホス)CPUとは独立
して優先的に織機が動作できるように構成された織機の
集中制御装置におけるオフライン優先制御方法に関する
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Field of Industrial Application The present invention relates to a method for centrally controlling a large number of looms.
More specifically, the present invention relates to an offline priority control method in a central control device for a loom, which has an online/offline selector switch on each loom side and is configured to operate the loom preferentially, independently of the host CPU, when offline.

従来技術 織物工場では、数10台〜数100台の織機群が中央の
ホストCPUによって集中制御されている。このような
織機の集中制御装置においては、中央のホストCPUが
故障した場合、工場全体が停止してしまうという重大な
事態が発生する。このような重大事態を避けるためには
、各織機側に優先的にホストCPUと切り離し可能なオ
フラインスイッチを設けて、ホストCPUが故障した場
合、オフラインにして、各織機が専用の制御装置によっ
て稼動を続けるようにすればよい。
In prior art textile factories, groups of several tens to hundreds of looms are centrally controlled by a central host CPU. In such a central control device for a loom, if the central host CPU fails, a serious situation will occur in which the entire factory will stop. In order to avoid such a serious situation, each loom should be provided with an offline switch that can be disconnected from the host CPU on a preferential basis, so that if the host CPU fails, it will be taken offline and each loom will be operated by a dedicated control device. All you have to do is continue.

発明が解決しようとする問題点 しかしながら、織機側にオフラインスイッチを設けると
、ホストCPU側と現場の織機側オペレータ操作との思
い違いなどによって誤った制御を行い、不良品を製織し
てしまうという問題点がある。例えば、オンライン時に
ホストCPU側に次のデータが準備されていないのに、
織機側が次のデータを要求し、データの設定変更が行わ
れていないのに、データ変更が行われたと判断して、運
転に入るという恐れがある。また逆にホストCPU側で
は、新しいデータを設定したつもりでも、織機側はオフ
ラインになっており、織機側に設定変更がなされないま
ま稼動を続ける危険性もある。
Problems to be Solved by the Invention However, when an offline switch is provided on the loom side, there is a problem that incorrect control may be performed due to a misunderstanding between the host CPU side and the operator operation on the loom side, resulting in the weaving of defective products. There is. For example, even though the next data is not prepared on the host CPU side when online,
There is a risk that the loom will request the next data and start operating, determining that the data has been changed even though the data settings have not been changed. On the other hand, on the host CPU side, even if new data is set, the loom side is offline, and there is a risk that the loom side will continue to operate without any settings being changed.

本発明は、従来の技術におけるこのような問題点に着目
してなされたもので、その目的は、織機側にオンライン
/オフライン切替スイッチを有するものであって、ホス
トCPU側と現場側との思い違いなどにより誤った制御
を行うことのない織機の集中制御装置におけるオフライ
ン優先制御方法を提供しようとするものである。
The present invention was made by focusing on such problems in the conventional technology, and its purpose is to provide an online/offline switch on the loom side, and to eliminate misunderstandings between the host CPU side and the site side. It is an object of the present invention to provide an offline priority control method in a central control device for a loom that does not perform erroneous control due to such reasons.

問題点を解決するための手段 このような目的を達成する本発明は、織機がオンライン
のときに、織機側からホストCPUヘデータ要求をした
けれども、ホストCPU側に送信すべきデータが準備さ
れていなかった場合に、ホストCPUは警報を出すとと
もに、織機をオフラインで動作させる様に織機側へ指令
を出し、織機側では運転禁止信号を出力して織機の運転
を禁止するとともに、オフラインに切替えるように警報
を出力するようにしている。また、本発明は、織機がオ
フラインの時にホストCPUからデータが送信されてき
た場合は、オンラインに切替える様に警報を出し、さら
にその状態をホストCP Uへ返送し、ホストCPU側
でも警報を出力するようにしている。なお、この場合も
、織機の運転を禁止しても良いが、ホス)CPUが故障
した場合にオフラインに切替えても、織機を単独で稼動
できなくなるという危険もあるので、運転禁1Fにする
場合にはさらに注意が必要となる。
Means for Solving the Problems The present invention achieves the above object when, when the loom is online, the loom side requests data from the host CPU, but the data to be sent to the host CPU side is not prepared. In this case, the host CPU issues an alarm and issues a command to the loom to operate the loom offline, and the loom outputs an operation prohibition signal to prohibit operation of the loom and switch to offline. I am trying to output a warning. Additionally, in the present invention, if data is sent from the host CPU while the loom is offline, an alarm is issued to tell the loom to switch to online, and the status is sent back to the host CPU, and an alarm is output on the host CPU side as well. I try to do that. In this case as well, the operation of the loom may be prohibited, but if the host CPU fails, there is a risk that the loom will not be able to operate independently even if it is switched offline, so it is recommended to prohibit operation on the 1st floor. requires further attention.

このような動作を行わせることによって、各織機側にオ
ンライン/オフライン切替スイッチを設けたことによっ
て生じやすいホストCPU側と現場の織機側との思い違
いによる不具合をなくすることができる。
By performing such an operation, it is possible to eliminate problems caused by misunderstanding between the host CPU side and the on-site loom side, which tends to occur when an online/offline changeover switch is provided on each loom side.

集中制御装置の構成 まず、第1図は、本発明のオフライン優先方法の前提と
なる集中制御装置の構成ブロック図である。この集中制
御装置は、ホストCPUとしての中央制御装置1と、こ
の中央制御装置1によって制御される複数の織機71.
7.・・7.の制御袋?&2..2□ ・・211とを
備えている。中央制御袋W1には、内部にCPU11が
あって、これに入出力ポート12を介してキーボードの
ような入力機器13、CRTやプリンタのような出力機
器14が接続されるとともに、外部のメモリ15および
インターフェース16が接続されている。
Configuration of Centralized Control Device First, FIG. 1 is a block diagram of the configuration of a centralized control device that is the premise of the offline priority method of the present invention. This central control device includes a central control device 1 as a host CPU, and a plurality of looms 71 .
7. ...7. control bag? &2. .. 2□...211. The central control bag W1 has a CPU 11 inside, and is connected to an input device 13 such as a keyboard and an output device 14 such as a CRT or printer via an input/output port 12, as well as an external memory 15. and interface 16 are connected.

制御装置21.2□ ・・27は、一方で各織機71.
7t ・・7.lに接続され、また他方でそれぞれ端末
器3+ 13z  ・・3fi%インターフェース41
.4□ ・・411を介してデータバス5に接続され、
さらにこのデータバス5は、インターフェース16を介
してCPUIIに接続されている。
The control devices 21.2□ . . . 27 control each loom 71 .
7t...7. 1, and on the other hand terminals 3+ 13z...3fi% interface 41
.. 4□...Connected to data bus 5 via 411,
Furthermore, this data bus 5 is connected to the CPU II via an interface 16.

上記中央制御装置1は、CPUI 1の制御、演算およ
び記憶機能のもとに、制御プログラムにより、各織機7
I、7.・・7、の制御装置21.2□ ・・27から
の要求に基づいて、必要な制御データをデータバス5を
通じて転送する。
The central control unit 1 controls each loom 7 according to a control program under the control, calculation and storage functions of the CPUI 1.
I, 7. . . 7, the control device 21.2□ . . . transfers necessary control data through the data bus 5 based on a request from 27.

このような制御データは、オペレータによって入力機器
13を通じて入力され、出力機器14で確認しながら作
成し、作成後にメモリ15の内部に、織物品種に固有な
品種番号とともに記憶される。換言すると、織物品種ご
とに、単位時間当たりの織機の回転数、単位長さ当たり
のよこ糸の打ち込み数、製織時のたて糸張力、よこ入れ
用ノズルのオンオフタイミング、その他必要な製織条件
のデータがあらかじめ作成され、メモリ15の内部に格
納される。
Such control data is inputted by an operator through the input device 13, created while checking with the output device 14, and after creation is stored in the memory 15 together with a product number specific to the textile product. In other words, for each textile type, data on the number of rotations of the loom per unit time, the number of weft threads per unit length, the warp thread tension during weaving, the on/off timing of the weft insertion nozzle, and other necessary weaving conditions are available in advance. It is created and stored inside the memory 15.

なお、このようにして設定された制御データの内容は、
必要に応じて変更され、また最適条件を実現するために
実際の製織あるいは試織の都度変更される。
The contents of the control data set in this way are as follows:
Changes are made as necessary, and changes are made each time actual weaving or trial weaving is performed to achieve optimal conditions.

各制御装置21.22 ・・2nは、データバス5を通
して転送された中央制御装置1からの制御データに基づ
き、対応の織機7I、7□ ・・7.。
Each control device 21, 22...2n controls the corresponding loom 7I, 7□...7. based on the control data from the central control device 1 transferred through the data bus 5. .

を制御する。この制御語72..2□ ・・2ゎ側には
、オンライン/オフライン切替スイッチ68.6□ ・
・6.1がそれぞれ設けられており、オフラインに切り
替えると、各制御装置28.2□ ・・27は、中央制
御装置1から独立して、自機が担当している各織機7.
 、?、  ・・7.、を優先的に動作できるように構
成されている。
control. This control word 72. .. 2□ ・On the 2ゎ side, there is an online/offline selector switch 68.6□ ・
- 6.1 are respectively provided, and when switched offline, each control device 28.2□ ... 27 is independent from the central control device 1 and controls each loom 7.2□ that it is in charge of.
,? ,...7. , is configured so that it can operate preferentially.

本発明の方法 第2図は、本発明のオフライン優先方法における中央制
御装置lのメインルーチンを示すフローチャートである
。このメインルーチンは、CPU11の内部の集中制御
プログラムによって実行される。
Method of the Invention FIG. 2 is a flowchart showing the main routine of the central controller I in the offline priority method of the invention. This main routine is executed by a central control program inside the CPU 11.

まず、CPUI 1はメインルーチンの開始の指令を受
け、このルーチンを開始し、はじめに最初の機台選定を
行い、機台番号指定例えば機台番号rlJを端末器31
を介して織機の制御装置21に送信するとともに、ステ
ータス要求をも送信する(ステップ1〜3)。これによ
り織機7Iの制御装置2I側から端末器3.を介してC
PUI lに送られてくるステータスを受信する(ステ
ップ4)。ここで、CPUIIは、その受信ステータス
から、その織機7Iの制御装置2.についてデータの要
求の有無を判断する(ステップ5)。ここで、その制御
装置2.がデータを要求している時には、CPUIIは
、メモリ15に要求されている登録データがあるかどう
か検索する(ステップ6.7)。データが存在する場合
、必要な制御データを読み出し、その制御データをイン
ターフェース16、データバス5およびインターフェー
ス41を通じ対応する端末器31に転送する(ステップ
8)。端末器31は、転送されてきた制御データを記憶
し、対応する織機の制御装置2Iの運転に必要なデータ
を随時転送し、それにもとづいて、対応の織機71に必
要な制御を行うことになる。
First, the CPU 1 receives a command to start the main routine, starts this routine, selects the first machine, and inputs the machine number, for example, the machine number rlJ, to the terminal 31.
, and also sends a status request (steps 1 to 3). As a result, from the control device 2I side of the loom 7I to the terminal device 3. via C
Receive the status sent to PUI l (step 4). Here, the CPU II determines from the received status that the control device 2. of the loom 7I. It is determined whether there is a request for data (step 5). Here, the control device 2. is requesting data, the CPU II searches the memory 15 for the requested registration data (step 6.7). If data exists, the necessary control data is read out and transferred to the corresponding terminal device 31 via the interface 16, data bus 5 and interface 41 (step 8). The terminal device 31 stores the transferred control data, transfers the data necessary for the operation of the control device 2I of the corresponding loom at any time, and performs the necessary control of the corresponding loom 71 based on the data. .

これに対して、登録データ検索の結果、登録されたデー
タが無い場合、つまり送信すべきデータが準備されてい
ない場合、オフライン指令信号を対応する制御装置2I
に転送するとともに、警報を出力する(ステップ9.1
0)。この時制御袋W21側の織機7Iの運転が禁止さ
れる。
On the other hand, if there is no registered data as a result of the registered data search, that is, if the data to be transmitted is not prepared, the offline command signal is sent to the corresponding control device 2I.
and output an alarm (step 9.1
0). At this time, the operation of the loom 7I on the control bag W21 side is prohibited.

本発明の方法においては、このような中央制御装置l側
に送信すべきデータが準備されていなか9た場合に、中
央制御装置1は、織機71.7□・・7fi側で対応の
織機をオフラインで動作させるように指令信号を転送す
るとともに、警報を出すようにした点、換言すれば、フ
ローチャート中でステップ9およびステップ10を設け
た点に1つの特徴が存在する。
In the method of the present invention, if such data to be transmitted to the central control device l side is not prepared, the central control device 1 transmits the corresponding looms on the looms 71.7□...7fi side. One of the features is that a command signal is transferred so as to operate offline and a warning is issued, in other words, steps 9 and 10 are provided in the flowchart.

続いて、CPUI 1は、データ設定フラグがセットさ
れているか否か判断しくステップ11)、セットされて
いる場合、設定データの送信処理を行い(ステップ12
)、続いて、次の機台選定を行って(ステップ13)、
ステップ2に戻る。
Next, the CPU 1 determines whether the data setting flag is set (step 11), and if it is set, performs a setting data transmission process (step 12).
), then select the next machine (step 13),
Return to step 2.

ステップ11において織機78.7□ ・・711側よ
りデータ要求をしてきた場合、すなわち、ステップ5で
NO″の場合は、NO”となり、ステップ12はスキッ
プする。
If the data is requested from the loom 78.7□...711 in step 11, that is, if the answer is NO'' in step 5, the answer is NO'' and step 12 is skipped.

第3図は、この場合のコンソール割り込みのサブルーチ
ンを示すフローチャートである。
FIG. 3 is a flowchart showing the console interrupt subroutine in this case.

第3図において、矢印Aの流れが、制御データを待行列
として入力する場合のフローである。また、矢印Bの流
れは、織機の稼動中にオペレータが制御データを一部変
更する場合のフローである。
In FIG. 3, the flow indicated by arrow A is the flow when control data is input as a queue. Further, the flow indicated by arrow B is the flow when the operator partially changes the control data while the loom is in operation.

矢印Bのフローを通ると、データ設定フラグがセットさ
れ、第2図に示すメインルーチンにおいて、ステップ1
1で”YES″となり、ステップ12の設定データ送信
処理が行われる。
After going through the flow of arrow B, the data setting flag is set, and in the main routine shown in FIG.
1 is "YES", and the setting data transmission process of step 12 is performed.

第4図は、この設定データ送信処理の詳細を示すフロー
チャートである。ここで織機側がオフラインに切替って
いる場合、中央制御装置が送信したデータの設定を行う
ことができず、ステップ12、で“YES”と判断され
、第3図の矢印Bのフローによって設定したデータは、
織機側に送らO れず、無効とされ、警報が出力される(ステップ126
)。
FIG. 4 is a flowchart showing details of this setting data transmission process. If the loom side has been switched offline, the data sent by the central controller cannot be set, and the determination in step 12 is "YES", and the settings are made according to the flow of arrow B in Figure 3. Data is,
It is not sent to the loom, it is invalidated, and a warning is output (step 126).
).

次に 第5図は、各々の制御装置21.2□ ・・21
1が行うメインルーチンのフローチャートであり、第6
図は受信割り込みサブルーチンのフローチャートである
Next, Figure 5 shows each control device 21.2□...21
1 is a flowchart of the main routine performed by the 6th
The figure is a flowchart of the reception interrupt subroutine.

制御装置2I、2゜・・2.、は、マイクロプロセッサ
を含んで構成されており、第5図に示すように、対応の
織機71.7□ ・・7.の状態(稼動データや制御結
果データ)を取り込み、データ要求が必要かどうか判断
し、データ要求が必要であれば、データ要求フラグをセ
ントするフローを繰り返して実行している。このような
メインルーチンを実行中、第6図に示すような受信割り
込みサブルーチンにおいて、自機の織機番号が指定され
ると、換言するとステップ1で”YES″の状態になる
と、次にステータス要求かどうか判断する(ステップ2
)。ステータス要求であれば、第5図のメインルーチン
において、データ要求のフラグがセットされているかど
うか判断しくステ7プ3〉、“YES”であれば、デー
タ要求ステータスを端末器L−,インターフェース41
、データバス5およびインターフェース16を介して中
央制御装置1内のCPtJllに送信しくステップ4)
、続いて、CPUI 1側から送られてくるデータ、す
なわち、第2図のメインルーチンにおいて、ステップ8
またはステップ9によって送信されたデータを受信する
(ステップ5)。次に、受信したデータがオフライン指
令かどうか判断する(ステップ6)。ここで受信したデ
ータがオフライン指令であれば、織機の運転を禁止する
とともに、警報を出力する(ステップ7.8)。ステッ
プ6において、受信したデータがオフライン指令でなけ
れば、データ設定を行う(ステップ9)。
Control device 2I, 2°...2. , are configured to include a microprocessor, and as shown in FIG. 5, the corresponding looms 71.7□ . . . 7. The system repeatedly executes the flow of capturing the status (operation data and control result data), determining whether a data request is necessary, and setting a data request flag if a data request is necessary. While this main routine is being executed, if the loom number of the own machine is specified in the reception interrupt subroutine as shown in Fig. 6, in other words, if the state is "YES" in step 1, then a status request is issued. Decide (Step 2)
). If it is a status request, it is determined in step 7 whether the data request flag is set in the main routine of FIG.
, via the data bus 5 and the interface 16 to the CPtJll in the central control unit 1 (step 4).
, Subsequently, data sent from the CPUI 1 side, that is, step 8 in the main routine of FIG.
Alternatively, the data transmitted in step 9 is received (step 5). Next, it is determined whether the received data is an offline command (step 6). If the received data is an offline command, operation of the loom is prohibited and a warning is output (step 7.8). In step 6, if the received data is not an offline command, data setting is performed (step 9).

このステップ9のサブルーチンの内容は、同じ図のステ
ップ12.13.14.15.16と同じである。
The contents of this subroutine of step 9 are the same as steps 12.13.14.15.16 in the same figure.

ステップ2において、ステータス要求でない場合、ステ
ップ11に分岐し、設定データを受信する。次にオンラ
イン/オフライン切替スイッチがオフラインかどうか、
つまり織機がオフラインかどうかの判断をする(ステッ
プ12)。ここで、織87.,7□ ・・7□がオフラ
インであれば、設定不能となり、その旨を示す設定不能
信号をCPUI l側に送信するとともに、オンライン
に切替えるように警報を出力する(ステップ13、ステ
ップ14)。CPUIIに送信された設定不能信号は、
CPUI 1において、第4図におけるステップ124
によって受信され、ステップ124、ステップ125に
より中央制御装置1側でも警報を出力する。
In step 2, if it is not a status request, the process branches to step 11 and configuration data is received. Next, check whether the online/offline switch is offline.
In other words, it is determined whether the loom is offline (step 12). Here, weave 87. , 7□ . . . 7□ is off-line, setting is disabled, and a setting-disabled signal indicating this is sent to the CPU I side, and a warning is output to switch to online (steps 13 and 14). The unconfigurable signal sent to the CPUII is
In CPUI 1, step 124 in FIG.
The alarm is also output on the central control device 1 side in steps 124 and 125.

第6図のステップ12において織機70.7□・・7.
lがオフラインでない時、すなわちオンラインの時はデ
ータ設定が行われ(ステップ15)、データ設定完了後
、その旨を示す完了信号が中央制御装置1側に送信され
る(ステップ16)。
In step 12 of FIG. 6, the loom 70.7□...7.
When l is not offline, that is, when it is online, data setting is performed (step 15), and after the data setting is completed, a completion signal indicating this is transmitted to the central controller 1 side (step 16).

本発明においては、このような織機78.72・・7n
がオフラインの時に中央制御装置1側からデータが伝送
されてきた場合、織機71.7□・・7、側においてオ
ンラインに切替えるように警報を出すとともに、その設
定不能の状態を中央制御装置1側へ返送することによっ
て、中央制御装置1側でも警報を出力するようにした点
に他の1つの特徴がある。
In the present invention, such looms 78, 72...7n
If data is transmitted from the central control unit 1 side when the looms 71.7□...7 are offline, an alarm is issued to the looms 71. Another feature is that an alarm is also output on the central control device 1 side by sending the signal back to the central control device 1 side.

なお、上記の実施例において、中央制御装置1側でもス
テータス情報の中にオンライン/オフラインを示す情報
を含ませておいて、端末器38.3t ・・37側の状
態を判断してデータ転送を行うか、行わないかを決め警
報を出力してもよいが、転送するデータ量が増えると、
そのために要する時間が長くなり、その間に、織i7.
.7゜・・7fi側のオンライン/オフライン切替スイ
ッチが切替えられるという不具合が生じる。したがって
本発明のように、中央制御装置lからのデータを受信し
てから、端末器3I、3□ ・・3□側で再度、オンラ
イン/オフラインかを確認することにより、より確実な
制御を可能としている。
In the above embodiment, information indicating online/offline is included in the status information on the central control unit 1 side, and data transfer is performed by determining the status of the terminal devices 38, 3t, . . . 37. You can decide whether to do it or not and output a warning, but if the amount of data to be transferred increases,
This takes a long time, and during that time, Ori i7.
.. 7°...There is a problem that the online/offline selector switch on the 7fi side is switched. Therefore, as in the present invention, after receiving data from the central control device 1, the terminals 3I, 3□, . It is said that

発明の詳細 な説明したように、本発明によれば、織機側にオンライ
ン/オフライン切替スイッチを設け、オフライン時に中
央制御装置から独立して優先的に織機が動作できるよう
にしているから、中央制御装置側と現場の各織機側との
思い違いなどによる誤った制御が未然に防止できる。
As described in detail, according to the present invention, an online/offline selector switch is provided on the loom side, so that the loom can operate preferentially independently of the central control device when offline. Erroneous control due to misunderstandings between the equipment side and each loom at the site can be prevented.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明の方法が適用される織機の集中制御装置
の構成ブロック図、第2図は本発明の方法における中央
制御装置の動作の一例を示すフローチャート、第3図は
コンソール割り込みのサブルーチンを示すフローチャー
ト、第4図は設定データ送信処理の詳細を示すフローチ
ャート、第5図は織機の制御装置が行う動作のフローチ
ャート、第6図は受信割り込みのサブルーチンを示すフ
ローチャートである。 1・・中央制御装置、2I、2□ ・・2.・・織機の
制御装置、38.3□ ・・ 。・・端末器、40.4
□ ・・4Il、16・・インターフェース5・・デー
タバス、6+ 、6□ ・・6.l ・・オンライン/
オフライン切替スイッチ、74.7□ ・・7n ・・
織機、11・・CPU、12・・入出カポート、13・
・入力機器、14・・出力機器、15・・外部のメモリ
。 第2図 メインルーチ (−刀の機台 it データス要求送信 ステータス 一一−四■曖−&)1N。 特開昭G1−296147(6) 第3図 第4図
FIG. 1 is a block diagram of the configuration of a central control device for a loom to which the method of the present invention is applied, FIG. 2 is a flowchart showing an example of the operation of the central control device in the method of the present invention, and FIG. 3 is a console interrupt subroutine. FIG. 4 is a flowchart showing details of the setting data transmission process, FIG. 5 is a flowchart of the operation performed by the loom control device, and FIG. 6 is a flowchart showing the reception interrupt subroutine. 1...Central control unit, 2I, 2□...2. ...Loom control device, 38.3□...・Terminal, 40.4
□...4Il, 16...Interface 5...Data bus, 6+, 6□...6. l...Online/
Offline selector switch, 74.7□ ・・7n ・・
Loom, 11... CPU, 12... Input/output port, 13...
- Input device, 14... Output device, 15... External memory. Fig. 2 Main route (-Sword machine IT data request transmission status 11-4 ■ Ambiguous-&) 1N. Japanese Unexamined Patent Application Sho G1-296147 (6) Figure 3 Figure 4

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 各織機側にオンライン/オフライン切替スイッチを有し
、オフライン時に中央制御装置から独立して優先的に織
機が動作できるように構成された織機の集中制御装置に
おいて、織機がオンラインであって、前記中央制御装置
へデータ要求をした時、中央制御装置側に送信すべきデ
ータが準備されていない場合、中央制御装置はその旨の
警報を出力するとともに織機側で対応する織機をオフラ
インで動作させる様に指令信号を転送し、織機側では当
該指令信号を受けて、織機の運転を禁止するとともに、
オフラインに切替える様に警報を出力し、織機がオフラ
インであって、前記中央制御装置からデータが送信され
てきた場合、織機側においてはオンラインに切替える様
に警報を出力するとともにデータ設定不能を示す信号を
中央制御装置側に返送し、中央制御装置側でも警報を出
力することを特徴とする織機の集中制御装置におけるオ
フライン優先制御方法。
In a centralized control device for a loom, which has an online/offline selector switch on each loom side and is configured so that the loom can preferentially operate independently of the central control device when offline, when the loom is online and the When a data request is made to the control device, if the data to be sent to the central control device is not prepared, the central control device outputs a warning to that effect and causes the loom to operate the corresponding loom offline. The command signal is transmitted, and the loom side receives the command signal and prohibits the operation of the loom.
If the loom is offline and data is sent from the central control device, the loom outputs a warning to switch to online and also sends a signal indicating that data cannot be set. 1. An offline priority control method in a central control device for a loom, characterized in that the information is sent back to the central control device side, and an alarm is also output on the central control device side.
JP13369285A 1985-06-18 1985-06-18 Offline preferential control in central control unit of loom Pending JPS61296147A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13369285A JPS61296147A (en) 1985-06-18 1985-06-18 Offline preferential control in central control unit of loom

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13369285A JPS61296147A (en) 1985-06-18 1985-06-18 Offline preferential control in central control unit of loom

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61296147A true JPS61296147A (en) 1986-12-26

Family

ID=15110641

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13369285A Pending JPS61296147A (en) 1985-06-18 1985-06-18 Offline preferential control in central control unit of loom

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61296147A (en)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572269A (en) * 1978-11-24 1980-05-30 Hitachi Ltd Operation control system
JPS57209533A (en) * 1981-06-19 1982-12-22 Fujitsu Ltd Terminal device
JPS59211658A (en) * 1983-05-16 1984-11-30 株式会社豊田自動織機製作所 Group control of loom

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5572269A (en) * 1978-11-24 1980-05-30 Hitachi Ltd Operation control system
JPS57209533A (en) * 1981-06-19 1982-12-22 Fujitsu Ltd Terminal device
JPS59211658A (en) * 1983-05-16 1984-11-30 株式会社豊田自動織機製作所 Group control of loom

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4041473A (en) Computer input/output control apparatus
EP0502214A1 (en) Message control method for data communication system
US4703446A (en) Data processing unit diagnosis control apparatus
JPH0926885A (en) Circuit and method for control for multiple priority interrupt request with reference to microprocessor
EP0504414A1 (en) Message control system in a data communication system
JPH09128255A (en) Programable logic controller
JPS61296147A (en) Offline preferential control in central control unit of loom
EP0502215A1 (en) Message control system in a data communication system
JPH0944203A (en) Redundancy control system
US4514673A (en) Stepper motor controller
JPS61296148A (en) Central control of loom
JPS5854470A (en) Controlling system for constitution of multiple electronic computer
JPS62204354A (en) Control system for input/output instruction
JP2521594Y2 (en) Resistance welding control device
JPH07287660A (en) Interruption processing method for programmable controller
JPS61124652A (en) Concentration control of loom
JPH05260115A (en) Package control system
JP2803270B2 (en) SCSI host adapter circuit
JPS62278659A (en) Data processor
JPH0433145A (en) Input/output device control system
JPH0198047A (en) Interruption processing system
JPS59189466A (en) Terminal change-over system
JPH03288205A (en) Programmable controller system
JPS62245456A (en) Time monitor and control system
JPS61239054A (en) Central control method of loom