JPS61295976A - ボビンの垂直搬送用コンベア - Google Patents

ボビンの垂直搬送用コンベア

Info

Publication number
JPS61295976A
JPS61295976A JP13716485A JP13716485A JPS61295976A JP S61295976 A JPS61295976 A JP S61295976A JP 13716485 A JP13716485 A JP 13716485A JP 13716485 A JP13716485 A JP 13716485A JP S61295976 A JPS61295976 A JP S61295976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bobbin
belt
belts
conveyor
sub
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13716485A
Other languages
English (en)
Inventor
Susumu Sakurai
桜井 享
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murao and Co Ltd
Original Assignee
Murao and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murao and Co Ltd filed Critical Murao and Co Ltd
Priority to JP13716485A priority Critical patent/JPS61295976A/ja
Publication of JPS61295976A publication Critical patent/JPS61295976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H67/00Replacing or removing cores, receptacles, or completed packages at paying-out, winding, or depositing stations
    • B65H67/06Supplying cores, receptacles, or packages to, or transporting from, winding or depositing stations
    • B65H67/068Supplying or transporting empty cores
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/30Handled filamentary material
    • B65H2701/31Textiles threads or artificial strands of filaments

Landscapes

  • Replacing, Conveying, And Pick-Finding For Filamentary Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 3、発明の詳細な説明 産業上の利用分野 この発明は、ボビンを垂直に上昇または下降させて搬送
するボビンの垂直搬送用コンベアに関する。
従来技術 紡績工場においては、例えばワインダから精紡機へ空ボ
ビンを返送するために、天井近くの空間を利用してそ巳
にベルトコンベアを架設し、ワインダの近くには天井の
ベルトコンベアへボビンを上げるための搬送用コンベア
が設けられることがある。このボビンを上げるためのコ
ンベアの形態としては、床面積が少なくて済む点で、傾
斜コンベアよりも垂直コンベアが優れている。
従来のこの種の垂直搬送用コンベアは、たとえば第6図
に示すものが一般的である。すなわち、上下に循回する
ベルト1にボビン2を載せる多数の歯板3.3・・・を
等間隔おきに突設し、ボビン2の転落を防止するために
、ベルト1を囲いのケース4の中に納めたものである。
このものは、ボビン2がコンベアに移されるときに、上
昇する歯板3へ向けてボビン2が下向きに投入され、歯
板3に激しく衡突するので、歯板3の取付けが弛みやす
く、また、周囲にケース4を要するので、故障の発見や
その修復に多大の時間を要するという問題があった。
発明の目的 この発明はボビンの搬送に伴う上記のような従来技術の
実情に鑑みて、動的部分を囲みのケースで被覆すること
を要せずしてボビンを安全に上昇または下降させること
ができ、またベルトにボビンを載せる歯根を設けること
を要しないボビンの垂直搬送用コンベアを提供すること
を目的としている。
発明の構成 上記の目的を達成するためのこの発明の構成は、垂直に
立ち上がり上下に循回する1対のベルトを相対向して設
けて、その間にボビンを挟み付けながら垂直移動できる
ようにしたもので、両ベルトの相対向面の裏側にベルト
に沿って上下に長い帯状の押え板を設けて、ボビンの挾
み付けを確実になし、ざらに、少なくとも一方の押え板
に、ベルトを長手方向に沿って湾曲させ得る案内溝を形
成し、この案内溝によりボビンが外れないようにしたも
のである。
実施例 第1図ないし第4図は、この発明を上昇型の垂直コンベ
アCとして実施した一例で、機体5にはその垂直コンベ
アCを設けるほかに、その下の入口6へボビンBを押し
込む供給装置S@設けである。ただし、機体5は、例え
ば建物の一部を利用することによってその設置を省略す
ることもできるものとする。
垂直コンベアCは主ベルト10と副ベルト20が対とな
り、その間にボビンBを挟んで上昇させ得るように、主
副両ベルト10.20の相対向面の裏側にそれぞれのベ
ルト10,20に沿って上下に長い帯状の押え板14.
24を設けである(第1図)。主ベルト10は、大径の
上部ローラ12と小−径の下部ローラ13に掛けられ、
副ベルト20は、同じ小径の上部ローラ22と下部ロー
ラ23に掛けられている。各ローラ12.13.22.
23は、押え板14.24の両端部に突設したブラケッ
ト11.11.21.21に軸支しておる。そして両押
え板14.24は、互いに相対向する方向へ押し出して
、その方向へ両ベルト10.20を張り出させである。
すなわち、押え板14.24の下端部には屈折部15.
25を設けることによって、両ベルト10.20の下端
には、ボビンBが押し込められやすい入口6が開口され
ており、また、両ベルト10.20の上端には、主ベル
ト10を高く伸長する一方、押え板24の上端部に屈折
部25を形成することにより、ボビンBの出ロアを、副
ベルト20側へ斜めに開口させである。
副ベルト20の押え板24は、全長に亘って、その幅方
向に対して断面円弧形に湾曲させ、凹面の案内溝8を設
けである(第2図)。
主ベルト10の押え板14は、機体5に対して固定され
ているが、副ベルト20の押え板24は、軸27.27
に前後可動に支持され、且つ、前方すなわち主ベルト1
0の方向へコイルバネ28で附勢しである(第1図、第
3図)。
この構造についてざらに詳しく説明すると、押え板24
の上部と下部とに左右へ突出する翼片26.26を固着
しく第3図)、各翼片26の両端に、それぞれ、軸27
.27をヒンジ金具29.29を介して取り付け、軸2
7に対して翼片26が揺動可能となっている。また、機
体5には、軸27を貫通せしめる支持筒33を固着する
一方、軸27にコイルバネ28を挿入して翼片26と支
持筒33との間に圧縮させ、その圧縮を保持するために
、軸27の基端部にストッパ3oを嵌着して、ネジ31
で固定しである。
主副両ベルト10.20の材質は特に問うものではない
が、ボビンBを安全、且つ、確実に保持するためには、
緩衝性・引張り強度・耐摩耗性・耐屈曲性等を兼備して
いることが望まれるので、例えば、ポリエチレンやポリ
プロピレン等の合成樹脂にガラス繊維を混入し外面にテ
フロン加工を施したものや、布製の強力なベルト基材に
植毛したものが好適でおる。
供給装置Sは、ワインダからベルトコンベア50で送ら
れてきたホビンBを、垂直コンベアCの入口6に供給す
るために設けである(第1図)。
供給装置Sは71動体40とそれを動かす揺動シリンダ
46とからなり、両者ともその基端部を機体5に軸支し
、揺動体40の軸45は入口6の略直下の位置に、また
揺動シリンダ46の軸49はベル1〜コンベア50に近
く設けである。また機体5には、ボビンBの案内部材4
8と、揺動体40の揺動範囲を規制するリミットスイッ
チ付きストッパ51.52が取り付けである。案内部材
48は、その一端をベルトコンベア50の端に向かわせ
、他端を揺動体40の軸45の方向へ低く傾斜させてお
る。
揺動体40には先端部に筒体41を、基端部にシリンダ
42を取り付け、シリンダ42のロッド43の先端には
筒体41の中に押し込まれるボビン受け44が取り付け
である。揺動体40は、軸45のまわりに回動し、筒体
41の筒口が垂直コンベアCの入口6に向い合う位置(
第1図実線〉と、案内部材48の下端に向い合う位置(
同図一点鎖線)との間を往復動するようになっている。
ベルトコンベア50上と、案内部材48の位置とには、
それぞれボビンBの通過を検出する光電管53.54が
設けてあって、揺動体4oの動きとベルトコンベア5o
の動きは、ボビンBの流れとの関係においてコントロー
ルされるようになっている。
精紡機へボビンBを送るベルトコンベア55は天井に架
設され、その先は垂直コンベアCの出ロアのやや下に位
置させである(第1図)。そして出ロアとベルトコンベ
ア55との間にも傾斜案内部材58を設け、その上端を
出ロアよりも少しだけ下げである。また出ロアの上には
案内カバー56を被せである。
いま、ベルトコンベア50によってボビンBが垂直コン
ベアCに向かって送られてくると、供給装置Sの揺動体
40が転倒状態(第1図一点鎖線)に必れば、そのボビ
ンBは傾斜案内部材48に移され、それに導かれて筒体
41の中に投入される。
すると揺動体40は直立状態(同図実線)に反転し、次
でシリンダ42が作動して、ボビンBがロッド43先端
のボビン受け44により筒体41から垂直コンベアCの
入口6に押し込められる。この動作が終るとロッド43
が復帰するとともに、揺動体40が転倒し再び筒体41
がボビンBを受は入れる状態(同図一点鎖線)に戻る。
垂直コンベアCにおいては、主副両ベルト10゜20が
常時同速度で循回しており(第1図の矢印方向)、入口
6にボビンBが押し込められると、ボビンBは、両ベル
ト10.20に挟まれながら上昇する。このとき、両ベ
ルト10.20の上昇面の裏側には押え板14.24が
当てられているため、両ベルト10.20によるボビン
Bの保持力は、両ベルト10.20の張力には殆んど影
響されない。
しかも、副ベルト20の押え板24には案内溝8を設(
プておるため、副ベルト20は、ボビンBに押圧されて
この案内溝8の中に入り込む様に、その長子方向に沿っ
て湾曲し、ボビンBは副ベルト20の湾曲した中に包み
込まれて確実に保持されるので、垂直コンベアCの動き
に追従しながら上端にまで確実に到達する。また、副ベ
ルト20とその押え板24との間には、副ベルト20の
弾性に基づくクリヤランス47が存在するから(第2図
)、ボビンBに多少の形状の違いや大小の違いがおって
も−それに対する融通性があり、主副両ベルト10.2
0は、ボビンBを安全に保持して上昇させることができ
る。
小ビンBは案内溝8に沿って上昇するため、主副両ベル
ト10.20および押え板14.24の8幅は、ボビン
Bの径と大差ない寸法で足り、垂直コンベアCは、全体
的に薄形に構成できる。
副ベルト20は、その押え板24と共にコイルバネ28
.28・・・により主ベルト10の方向へ附勢されてい
るため、ボビンBの形状や大小の違いに対応する融通性
はさらに良好となっている。すなわち、図示のボビンB
は円錐台形でおるが、図示の如く大径の端から先に入口
6に押し込まれると、その径に応じてコイルバネ28が
圧縮されて主副側ベルト10.20間が開拡する。また
ボビンBが上端に至りそれが出ロアから突出すると、次
第に径の小さい箇所を挟むことになるが、挟む箇所の径
が小さくなるに従いコイルバネ28が伸長し、主副側ベ
ルト10.20間が狭まるので、ボビンBは、最後まで
主副側ベルト10.20間にコイルバネ28による適度
な弾撥力で挟まれて保持されることになる。
垂直コンベアCの出ロアに押し出されたボビンBは、主
副側ベルト10.20の上端部の高低関係から、下端が
副ベル1〜20の上端に一旦乗り上げて傾斜案内部材5
8へ運ばれるため(第1図一点鎖線)、転倒して案内部
材58の上に滑り込む。
そして副ベルト20の動きによりざらに押し出されて、
ベルトコンベア55上に乗り上げられる(同図実線)。
なお垂直コンベアCにおいて、主副側ベルト10.20
を逆に回転させることにより、ボビンBを下降搬送する
ことができる。しかしこの場合は、垂直コンベアC以外
の各部材は多少構造を変更し、ボビンBの円滑な受は渡
しを図る必要があることは勿論である。
ここで、副ベルト20の背後に設けた押え板24に形成
した案内溝8は、前述の断面円弧形に限られず、たとえ
ば、断面V字形等であってもよい。ざらに、この案内溝
8は、主ベルト10の背後の押え板14に形成すること
もできる他、両押え板14.24に設けてもよいものと
する。
他の実施例 第4図および第5図は、さらに伯の実施例を示したもの
であって、上下1本づつの軸27.27により副ベルト
20の押え板24を支持しである。
すなわち、押え板24に、翼片26に替えて単片26a
を固着し、それにヒンジ金具29を介して軸27を取り
付けておる。
押え板24の背後にこのように軸27を設けると、副ベ
ルト20はその軸27を迂回する必要があるので、上下
ローラ22.23の各後方に、それぞれ、後部ローラ2
2a、23aを設けて前後に長く形成したブラケット2
1.21に軸支するとともに、これらのローラ22.2
2a、23a。
23に副ベルト20を掛は回しである。
垂直コンベアCを上記のように構成すると、副ベルト2
0の両側に翼片26を突出させる必要がなくなるので、
全体が非常に薄形のコンパクトな形態とすることができ
る。
発明の効果 この発明によるボビンの垂直コンベアは、以上説明した
ように、主ベルトと副ベルトとを相対向して走行させ、
両ベルトの押え板のうち、少なくとも一方の押え板にボ
ビンの押圧力でベルトを長手方向に沿って中へ湾曲させ
得る案内溝を形成することによって、ボビンを確実に保
持しつつ安全に上昇または下降させることができるので
、ボビンの転落を防止する囲みのケースをベルトに被せ
たり、ベルトにボビンを載せる歯板を取り付けたりする
ような複雑な構造は何ら要しないから、信頼性が高く、
しかも価格も低廉であるという優れた効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図ないし第3図はこの発明の一実施例であって、第
1図は中央縦断面図、第2図は第1図のX−X線矢視拡
大断面図、第3図はY−Y線矢視断面図である。第4図
および第5図は他の実施例を示し、第4図は第3図に対
応する断面図、第5図は第1図に対応する要部断面図で
ある。第6図は従来例を示す1縦断面図である。 B・・・ボビン 8・・・案内溝 10.20・・・ベルト 14.24・・・押え板 28・・・バネ

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)垂直に立ち上がり上下に循回する1対のベルトを相
    対向して設け、両ベルトの相対向面の裏側に上下に長い
    押え板を押し当てるとともに、少なくとも一方の前記押
    え板にベルトを長手方向に沿って湾曲させ得る案内溝を
    形成したことを特徴とするボビンの垂直搬送用コンベア
    。 2)少なくとも一方の押え板を、他方の押え板に向けて
    バネで弾撥的に附勢してあることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載のボビンの垂直搬送用コンベア。
JP13716485A 1985-06-24 1985-06-24 ボビンの垂直搬送用コンベア Pending JPS61295976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13716485A JPS61295976A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 ボビンの垂直搬送用コンベア

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13716485A JPS61295976A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 ボビンの垂直搬送用コンベア

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61295976A true JPS61295976A (ja) 1986-12-26

Family

ID=15192313

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13716485A Pending JPS61295976A (ja) 1985-06-24 1985-06-24 ボビンの垂直搬送用コンベア

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61295976A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0786009B1 (ja) * 1989-12-14 1995-09-20
KR100815882B1 (ko) * 2001-08-11 2008-03-24 주식회사 포스코 후프 권취기의 코일 텐션유지 및 유도장치

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4715821U (ja) * 1971-03-22 1972-10-24

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4715821U (ja) * 1971-03-22 1972-10-24

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0786009B1 (ja) * 1989-12-14 1995-09-20
KR100815882B1 (ko) * 2001-08-11 2008-03-24 주식회사 포스코 후프 권취기의 코일 텐션유지 및 유도장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4979860A (en) Apparatus for gripping corner of strip of cloth
US3550748A (en) Conveyor arrangement
US5024049A (en) Band guiding and forming assembly for banding apparatus
US4009840A (en) Blast nozzle for rotating textile coils
ES8303944A1 (es) "aparato para la clasificacion de tubos conicos para maquinas textiles".
US6382399B2 (en) Article conveyance having mechanical drive
US5860510A (en) Hose belt conveyor, and drive assembly therefor
JPS61295976A (ja) ボビンの垂直搬送用コンベア
DE9116541U1 (ja)
US5839569A (en) Method of conveying tubes on a textile machine and device for carrying out the method
US4162012A (en) Device for assorting inadequately wound coils
US4120526A (en) Apparatus for transporting coil cores
JPH0615931Y2 (ja) ボビンの垂直搬送用コンベヤ
JPH0659977B2 (ja) 管糸ボビンの搬送装置
JP2909265B2 (ja) より合わせ機械
CZ360598A3 (cs) Navíjecí stroj pro vláknité rohože
US5405100A (en) Belt let-off assembly
JP2006256866A (ja) 綾巻きパッケージを製造する繊維機械の巻取り装置に用いられる糸綾振り装置
CN209796519U (zh) 筒形皮带输送机
JPH0242648Y2 (ja)
GB2315476A (en) Yarn package transport system
US6036000A (en) Conveyor belt
US4724952A (en) Single-belt conveyor
JPS6216891B2 (ja)
JPS57126358A (en) Limiting device of bobbin attitude in simultaneous doffing device