JPS61290121A - スラリ−の打設方法および装置 - Google Patents

スラリ−の打設方法および装置

Info

Publication number
JPS61290121A
JPS61290121A JP13069585A JP13069585A JPS61290121A JP S61290121 A JPS61290121 A JP S61290121A JP 13069585 A JP13069585 A JP 13069585A JP 13069585 A JP13069585 A JP 13069585A JP S61290121 A JPS61290121 A JP S61290121A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slurry
concrete
valve
pouring
pipe
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP13069585A
Other languages
English (en)
Inventor
Kunijiro Matsushita
松下 邦治郎
Toshio Hata
秦 登志夫
Hideo Toyoizumi
豊泉 秀雄
Noboru Nakajo
中條 昇
Jinzou Sonoyama
園山 尋三
Tatsu Tsuchida
土田 達
Yuji Yamazaki
山埼 裕司
Harumasa Shimizu
清水 治正
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kumagai Gumi Co Ltd
Original Assignee
Kumagai Gumi Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kumagai Gumi Co Ltd filed Critical Kumagai Gumi Co Ltd
Priority to JP13069585A priority Critical patent/JPS61290121A/ja
Publication of JPS61290121A publication Critical patent/JPS61290121A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Underground Or Underwater Handling Of Building Materials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、トレミー管、コンクリート輸送管のような管
によりコンクリートまたはモルタルから成るスラリーを
打設する方法および装置に関する。
(従来技術) 未硬化のコンクリートを高所から低所に打設する装置の
1つにトレミー管またはコンクリート輸送管から成る打
設管がある。しかし、該打設管は、中空であるため、打
設の開始時にコンクリートが打設管内を自重により高速
度で流動し、その結果コンクリートが分離する。
この欠点を除去するために、打設管内にフレキシブルチ
ューブを配置し、該フレキシブルチューブによりコンク
リートを一定の速度で下降させつつ打設する方法および
装置がある。しかし、この方法および装置は、打設管内
のコンクリートの下降速度が一定であるため、コンクリ
ートの打設速度を変更することができない、また、この
方法および装置は、フレキシブルチューブがコンクリー
トにより摩耗しやすく、打設装置の機械的強度が弱い。
(発明の目的) 本発明は、コンクリートまたはモルタルから成るスラリ
ーが打設管内を流動するときに分離せず、かつ打設速度
を変更することができ、さらに打設装置の機械的強度が
大きいスラリーの打設方法および装置を提供することを
目的とする。
(発明の構成) 本発明は、コンクリートまたはモルタルから成るスラリ
ーが流動可能の長尺の打設管の流出口にこれを開閉する
弁機構を設け、前記スラリーを前記打設管に供給しつつ
、前記打設管内のスラリーを前記流出口から流出させて
前記スラリーを打設する方法であって、前記スラリーが
前記打設管から流出している間、前記スラリーの前記打
設管への供給量と前記打設管からの流出量とが同一にな
るように前記弁機構を制御して前記打設管内に前記スラ
リーが充満した状態に維持することを特徴とする。
本発明は、また、コンクリートまたはモルタルから成る
スラリーを打設するための装置であって、一端に前記ス
ラリーの流入口をまた他端に流出口をそれぞれ有する長
尺の打設管と、該打設管の前記流出口に配置され、前記
流出口を開閉する弁機構と、該弁機構を制御する制御装
置とを含み、該弁機構は、前記打設管に取り付けられる
弁箱であって前記打設管に連通ずる穴および鎖式を横切
る方向へ伸びる凹所を有する弁箱と、前記凹所に移動可
能に受け入れられる少なくとも1つの弁体と、前記穴を
開閉させるべく前記弁体を前記弁箱に対し移動させる駆
動手段とを有する。
(発明の効果) 本発明によれば、打設管に配置した弁機構をスラリーの
打設時に制御して前記打設管内にスラリーが充満した状
態に維持するため、スラリーが前記打設管内を自重によ
り高速で流動することを防出することができ、したがっ
てスラリーが前記打設管内を流動するときに分離しない
、また、前記弁機構によりスラリーの流出量を制御し、
打設速度を制御することがせきる。さらに、前記弁機構
を金属のような強度の大きい材料で作ることができるた
め、打設装置の機械的強度が大である。
(実施例) 以下、図面に示す本発明の実施例について説明する。
第1図に示す打設装置10は、水中にコンクリート12
を打設する装置であり、トレミー管のような長尺の中空
の打設管14と、該打設管の上端部に配置されてコンク
リートの流入口を規定するホッパ16と、打設管14の
下端部に取り付けられてコンクリートの流出口を規定す
る弁機構18と、該弁機構18の打設管14と反対の側
に取り付けられた筒状の吐き出し用ガイド20と、弁機
構18を制御する制御装置22とを含む。
弁機構18は、第2図〜第6図に示すように、打設管1
4およびガイド20に連結される弁箱24と、該弁箱に
配置された板状の弁体26と、該弁体を弁箱24に対し
移動させる一対の駆動機構28とを備える。
弁箱24は、はぼ方形の基板30の厚さ方向の両側に一
対の側板32を重ねて配置し、両者を複数のポルト34
により固定している。基板30は、前記方形の一辺から
他の辺に向かうU字状の凹所36を有し、該凹所36の
半円形の底部に超硬質材料から成る半円形の破砕部38
を設けている。該破砕部38は、弁座として作用する。
側板32は、対向する位置に凹所36に連通ずる穴40
.42を有する。一方の側板32は複数のポルト44に
より打設管14の下端に液密的に取り付けられ、他方の
側板は複数のポルト46によりガイド20の上端に液密
的に取り付けられる。
弁体26は、凹所36に挿入される弁部48と、該弁部
の一端部からその側方へ伸びる腕部50とを有する。弁
部48は、凹所36に挿入されたときに破砕部38に当
接して破砕部38と共に石のような骨材を破砕する超硬
質材料から成る先鋭の破砕部52を先端に有する。凹所
36には、弁体26が挿入されたときに該弁体26の表
裏両面に接触するシール54が配置されている。
駆動機構28は1図示の例〒は、ジヤツキであり、その
シリンダ56は弁箱24の側部に取り付けられ、ピスト
ンロッド58は弁体26の腕部50に取り付けられてい
る。各駆動機構28は、同期して作動される。
弁体26は、ピストンロッド58がシリンダ56から突
出すると、第2図、第4図および第5゛因に示すように
、弁箱24から突出することにより、穴40.42を互
いに連通させて打設管14の流出口を開放するのに対し
、ピストンロッド58がシリンダ56内に退却すると、
第6図に示すように弁箱24内に退却することにより、
穴40.42を互いに隔離し、前記流出口を閉鎖する。
制御装置22は、油圧ポンプユニットであり。
また油圧配管60.62を経て各駆動機構28に連結さ
れている。制御装置22は、弁機構18を開放させるた
めの開放スイッチ64と、弁機構18を閉鎖させるため
の閉鎖スイッチ66と。
弁機構の開口率を表示する表示装置68とを備える。
表示装置68は、ピストンロッド58の伸縮ストローク
を検出して弁機構18の開口率を表示する。ピストンロ
ッド58の伸縮ストロークは、たとえばピストンロッド
58のストローク、を差動トランス式の変位計で測定す
ることにより検出してもよく、またシリンダ54に供給
する油量を流量計により測定することにより検出しても
よく、さらに制御装置22に駆動機構28に同調する同
調シリンダを設け、該シリンダのストロークを測定する
ことにより検出してもよい。
なお、コンクリートポンプを使用するときは、打設管1
4の上部にホッパ16を設ける代りに、コンクリートポ
ンプからの配管を打設管の上部に直接連結してもよい。
打設時、装置10は、第7図(A)に示すように、打設
管14の流出口を弁機構1Bにより閉塞した状態で水中
にほぼ垂直に配置される。この状態で打設管14内にコ
ンクリートが充満されるが、コンクリートは予め打設管
14内に充満しておいてもよい。
次いで、装置10は、第7図(B)に示すように、打設
管14内にコンクリートを供給しつつ弁機構18により
流出口を開いて打設管18内のコンクリートを流出させ
る。打設している間、弁機構18の開度は、打設管14
へのコンクリートの供給量と打設管14からのコンクリ
ートの流出量が同じになるように制御される。このため
、打設管14内はコンクリートが充満された状態に維持
され、コンクリートは打設管14内を弁機構18により
決定される速度で流動し、自重により高速で流動しない
ため、分離しない。
水底に所定量の゛コンクリートが打設されると、装置1
0は、打設管14へのコンクリートの供給を中rh t
、、弁部a18により流出口を閉じた状態で、第7図(
C)に示すように、打設したコンクリート内から抜き出
され、次の打設位置に移動される。この際、弁機構18
により流出口が閉鎖されているため、打設管14全体を
水中から抜き出す必要がなく、また打設管14内にコン
クリートが充満されているため、ガイド20を打設した
コンクリート内に挿入した後、弁機構18により流出口
を開放して再び打設することができる。
装置10によれば、超硬質材料から成る破砕部38およ
び破砕部52を有するため、弁機構18により、打設管
14の流出口を閉じるとき、破砕部38.52間に石を
噛み込んでも、破砕部52が破砕部38に押圧されるこ
とにより、該石を両者により破砕し、流出口を確実に閉
鎖することができる。
第8図は、コンクリートを水中に打設するときに用いる
ガイドの実施例を示す、該ガイド70は、一対のリング
72を複数の連結棒74により連結して支持フレーム7
6を構成し、その内部に弾性変形可能のゴムチューブ7
Bを設けている。
このガイド70は、水中に配置されると、ゴムチューブ
78が水圧により第9図(A)に示すように変形されて
、水が弁機構18の下部に入ることを防止し、コンクリ
ートを打設するときは、第9図(B)に示すようにゴム
チューブ78がコンクリートにより押し広げられる。こ
のため、このガイド70を用いた打設装置により水中に
コンクリートを打設すると、ガイド70を水中に打設し
たコンクリートから抜き出し、他の位置のコンクリート
中に再び挿入しても、該コンクリート中に水が混入しな
い。
第10図は、装置10を地盤80に掘削した立坑82に
配置して使用する場合の実施例を示す。
立坑82の底部には、これから水平方向へ伸びる横抗8
4が設けられ、該横抗84の奥にコンクリートを運搬す
るコンクリートアジテータ86が配置されている。制御
装置22は、地盤80上に設置されている。
打設時、コンクリートは、コンクリートミキサ88から
ホッパ16を経て打設管14に供給される。打設管14
内にコンクリートが充満されると、打設管14の流出口
は弁機構18により開かれ、コンクリートミキサ88か
ら打設管14内にコンクリートが供給されると共に打設
管14内のコンクリートがガイド20から7ジテータ8
6に放出される。
この際、弁機構18は、打設管14へのコンクリートの
供給量と打設管14からのコンクリートの流出量とが同
じになるように、制御装置22により制御される。この
ため、打設管14内はコンクリートが充満した状態に維
持され、コンクリートは打設管14内を所定の速度で流
動し、分離しない。
コンクリートが7ジテータ86内に充満されると、打設
管14の流出口が弁機構18により閉鎖される。
第11図は、装置10を斜面に配置して使用する場合の
実施例を示す、打設管14は、支持台90により地g1
92の斜面に沿って配置される。
コンクリートはミキサ94からコンクリートポンプ96
を経て打設管14内に供給され、打設管14内のコンク
リートはガイド20の先端に配置されたホース98から
放出される。打設管14は、この例ではコンクリート移
送管である。
打設の開始時、打設管14内にはコンクリートが充満さ
れる。その後、打設管14にコンクリートを供給しつつ
、弁機構18により打設管14の流出口が開かれる。こ
の際、弁機構18は、打設管14へのコンクリートの供
給量と打設管14からのコンクリートの流出量とが同じ
になるように、制御装置22により制御される。このた
め、打設管14内はコンクリートが充満した状態に維持
され、コンクリートは打設管14内を所定の速度で流動
し、分離しない。
第12図および第13図は、弁体を2つ設けた弁機構1
00の実施例を示す、この弁機構Zo。
は、打設管14およびガイド20に連結される弁箱12
4と、該弁箱に配置された板状の2つの弁体126と、
該弁体を弁箱124に対し移動させる4つの駆動機構1
28とを備える。
弁箱124は、互いに間隔をおいて平行に配置された一
対の基板130の厚さ方向両側に一対の側板132を重
ねて配置し、両者を複数のポルト134により固定して
いる。弁体126を受け入れる凹所136は、基板13
0と側板132とにより規定され、また基板130と平
行に弁箱124を貫通して伸びる。各側板132は、対
向する位置に凹所136に連通する穴140゜142を
有する。一方の側板132は複数のポルト144により
打設管14の下端に液密的に取り付けられ、他方の側板
は複数のポル)146によリガイド20の上端に液密的
に取り付けられる。
各弁体126は、凹所136に挿入される弁部148と
、該弁部の一端部からその側方へ伸びる腕部150とに
よりT字状の形状を有し、凹所136にその互いに対向
する側から挿入される。
弁部148は、凹所136に挿入されたときに互いに当
接して石を破砕する超硬質材料から成る破砕部138,
152を先端に有する。各破砕部138.152は、互
いに平行である。破砕部138は、弁座の作用をすべく
先端が平面であるのに対し、破砕部152は弁の作用を
すべく先鋭である。
凹所136には、弁体126が挿入されたときに該弁体
126の表裏両面に接触するシール154が配置されて
いる。
駆動機構128は、ジヤツキであり、そのシリンダ15
6は弁箱124の側部に取り付けられ、ピストンロッド
158は弁体126の腕部150に取り付けられている
。各駆動機構128は、同期して作動される。
弁機構100は、ピストンロッド158がシリンダ15
6から突出すると、弁体126が弁箱124にから突出
することにより、穴140゜142を互いに連通させて
、打設管14の流出口を開放する。これに対し、ピスト
ンロッド158がシリンダ156内に退却すると、弁体
126が弁箱124内に退却することにより、穴140
゜142を互いに隔離して前記流出口を閉鎖する。
弁機構iooによれば、破砕部138.152が互いに
平行であるため、開口したときの開口空間部の形状がw
42図〜第6図に示す弁機構18のように三日月形にな
らず、したがってコンクリート中の骨材が前記開口空間
部の角部に係上することがない、また、流出口を閉鎖す
るときに、骨材を弁体126間に噛み込んでも、破砕部
138゜152が互いに押圧されることにより、該骨材
を破砕することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の打設装置の一実施例を示す図、第2図
は弁機構の一実施例を示す平面図、第3図は第2図の右
側面図、第4図は第2図の■−■線に沿って得た断面図
、第5図は流出口を開口したときの弁機構の説明図、第
6図は流出口を閉鎖したときの弁機構の説明図、第7図
は本発明の打設方法の説明図、第8図はガイドの他の実
施例を示す斜視図、第9図は第8図のガイドの動作説明
図、第10図は本発明の他の打設方法の説明図、第11
図は本発明のさらに他の打設方法の説明図、第12図は
弁機構の他の実施例を示す平面図、第13図は第12図
のXI−XI線に沿って得た断面図である。 14:打設管、    18,100:弁機構、22二
制御装置、  24,124:弁箱、26.126:弁
体、28.128:駆動機構、30.130:基板、3
2,132:側板、38.138.52.152:破砕
部。 代理人 弁理士 松 永 宜 行 第1図 第2図 第5図 第6図 第7図 (A)        旧)(C) 第8閏 z (A)   第9図  (B) 第10図 第11図 1ど6

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)コンクリートまたはモルタルから成るスラリーが
    流動可能の長尺の打設管の流出口にこれを開閉する弁機
    構を設け、前記スラリーを前記打設管に供給しつつ、前
    記打設管内のスラリーを前記流出口から流出させて前記
    スラリーを打設する方法であって、前記スラリーが前記
    打設管から流出している間、前記スラリーの前記打設管
    への供給量と前記打設管からの流出量とが同一になるよ
    うに前記弁機構を制御して前記打設管内に前記スラリー
    が充満した状態に維持することを特徴とする、スラリー
    の打設方法。
  2. (2)コンクリートまたはモルタルから成るスラリーを
    打設するための装置であって、一端に前記スラリーの流
    入口をまた他端に流出口をそれぞれ有する長尺の打設管
    と、該打設管の前記流出口に配置され、前記流出口を開
    閉する弁機構と、該弁機構を制御する制御装置とを含み
    、該弁機構は、前記打設管に取り付けられる弁箱であっ
    て前記打設管に連通する穴および該穴を横切る方向へ伸
    びる凹所を有する弁箱と、前記凹所に移動可能に受け入
    れられる少なくとも1つの弁体と、前記穴を開閉させる
    べく前記弁体を前記弁箱に対し移動させる駆動手段とを
    有する、スラリーの打設装置。
  3. (3)前記弁箱は、互いに間隔をおいて平行に配置され
    た一対の基板と、該基板にこれの厚さ方向に重ねて配置
    されて前記基板の間に該基板と共に一対の前記弁体を対
    向する側から受け入れる前記凹所を規定する一対の側板
    であって対向する位置に前記前記凹所に連通する前記穴
    を有する側板とを備える、特許請求の範囲第(2)項に
    記載の打設装置。
  4. (4)前記弁体はその先端に互いに押圧される硬質材料
    から成る破砕部を備える、特許請求の範囲第(3)項に
    記載の打設装置。
JP13069585A 1985-06-18 1985-06-18 スラリ−の打設方法および装置 Pending JPS61290121A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13069585A JPS61290121A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 スラリ−の打設方法および装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13069585A JPS61290121A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 スラリ−の打設方法および装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61290121A true JPS61290121A (ja) 1986-12-20

Family

ID=15040410

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13069585A Pending JPS61290121A (ja) 1985-06-18 1985-06-18 スラリ−の打設方法および装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61290121A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146017A (ja) * 1987-11-30 1989-06-08 Kiyoshi Kitagawa トレミー管用開閉装置
CN111535589A (zh) * 2020-07-07 2020-08-14 上海建工集团股份有限公司 一种用于混凝土向下输送的装置及输送方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931930A (ja) * 1972-07-28 1974-03-23
JPS5335682A (en) * 1976-09-16 1978-04-03 Stanley Electric Co Ltd Electrolyzing apparatus

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4931930A (ja) * 1972-07-28 1974-03-23
JPS5335682A (en) * 1976-09-16 1978-04-03 Stanley Electric Co Ltd Electrolyzing apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01146017A (ja) * 1987-11-30 1989-06-08 Kiyoshi Kitagawa トレミー管用開閉装置
CN111535589A (zh) * 2020-07-07 2020-08-14 上海建工集团股份有限公司 一种用于混凝土向下输送的装置及输送方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2508953A1 (en) High-pressure injection proppant system
CA2605606C (en) Method and apparatus for angularly positioning a shaker separator bed
CN213022777U (zh) 隧道涌水模拟试验装置
US6499718B2 (en) Fluent material container and dispenser
EP1669180A3 (en) Machine for mixing and pumping mortar, plaster and cement mixes in general
JPS61290121A (ja) スラリ−の打設方法および装置
US6112955A (en) Liftable grout hopper and dispenser
US4569642A (en) Slurry pump
JP2003027457A (ja) 地盤注入装置および注入工法
JPH0657930B2 (ja) コンクリート舗装版の沈下修復方法
CN209053100U (zh) 自动智能灌浆系统
JP3738495B2 (ja) コンクリートの下方打設工法
CN209794174U (zh) 一种压浆料的缓存式注入设备
CN211422588U (zh) 一种煤层瓦斯抽采钻孔用注浆封孔设备
CA2398026C (en) Pumping device for viscous slurry material
US6733247B2 (en) Pumping device for viscous slurry material
JP3881527B2 (ja) セメント系流動物の分配装置
WO1998033612A1 (fr) Dispositif d'alimentation de metal en fusion a une vitesse determinee
CN209794165U (zh) 一种碳化硅砂浆预处理装置
JPH0454766B2 (ja)
JPS60246924A (ja) 水中コンクリ−トの打設工法および装置
SU1388544A1 (ru) Устройство дл доставки тампонажного раствора в заданную зону скважины
JPS63226462A (ja) 急結剤供給装置
CN115932218A (zh) 基于改进注浆管的模拟土体注浆的试验装置及方法
CN116953202A (zh) 用于模拟深部煤系气藏压裂的实验装置及其使用方法