JPS61288995A - ワイヤスライサ - Google Patents

ワイヤスライサ

Info

Publication number
JPS61288995A
JPS61288995A JP12880385A JP12880385A JPS61288995A JP S61288995 A JPS61288995 A JP S61288995A JP 12880385 A JP12880385 A JP 12880385A JP 12880385 A JP12880385 A JP 12880385A JP S61288995 A JPS61288995 A JP S61288995A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
wire winding
winding rollers
rollers
slicer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12880385A
Other languages
English (en)
Inventor
弘田 厚
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
HAITO KK
Original Assignee
HAITO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by HAITO KK filed Critical HAITO KK
Priority to JP12880385A priority Critical patent/JPS61288995A/ja
Publication of JPS61288995A publication Critical patent/JPS61288995A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、たとえば多孔質食品等を多くの片にスライス
するワイヤスライサに関する。
従来技術 クリームやジャムまたはチョコレート等を内蔵し、ある
いは上部にデコレーションしたケーキ類を1回で多くの
片にスライスする場合、従来は、多くのブレードを一対
の刃枠に付け、これを交互に反対方向に動かすレシプロ
スライサを使用していた。
しかしながら、このレシプロスライサでは、ブレードの
側面に付着したクリームやジャムまだはチョコレート等
を、ケーキ類をスライスする時のブレードのレシプロ運
動によりケーキ類のスライス面で拭う結果となるため、
ケーキのスライス面が汚れるという欠点があった。
このような欠点を解消する方法として、タングステンワ
イヤの微動振動により多孔質焼成食品をスライスする方
法が提案されている(特開昭58−82698号公報参
照)。この方法は、タングステンワイヤを枠体に張り、
この枠体を微動振動することによって多孔質焼成食品を
多片にスライスするので、上記方法によるようなスライ
ス面が汚れるという欠点は解消されるが、機械振動また
は枠体等の振動による限界のため、ワイヤの動く速度を
速くてることができず、またワイヤの動(速度に対して
一定以上の速い速度で製品を移動させると、スライス面
が粗くなるという欠点があった。
発明が解決しようとする問題点 従って、従来のレシプロスライサでは、ケーキ等をスラ
イスする時に、ブレード面に付着したチョコレート等を
スライス面で拭う結果となり、ケーキのスライス面が汚
れるという欠点があり、またタングステンワイヤを張っ
た枠体を振動させるスライス方法では、ワイヤの振動速
度に限界があり、またワイヤの振動速度に対して製品の
移動速度を速(できないという欠点があった。
問題点を解決 るだめの手段 本発明は、上記の欠点を解消するために、平行に設けら
れた2つのワイヤ巻取りローラと、該2つのワイヤ巻取
りローラの一方に一端が、他方に他端がそれぞれ所望の
間隔をあけて固着されるとともに、上記ワイヤ巻取りロ
ーラの一方に複数回巻取られているワイヤと、上記2つ
のワイヤ巻取りローラを等速で互いに同方向または逆方
向に回転することを特色とする。
作用 ワイヤの両端が2つのワイヤ巻取りローラのそれぞれに
固着され、また2つのワイヤ巻取りローラの一方に複数
回巻取られているので、平行に設けられた2つのワイヤ
巻取りローラを互いに同方向または逆方向に等速で回転
させると、ワイヤが平行に移動し、食品等を複数片に切
断することができる。
実施例1 第1図は本発明の1実施例のワイヤスライサの正面図及
び第2図は第1図の側面図で、枠体1人、1Bに回転軸
2A、2Bの両端が平行にそれぞれベアリングメタル乙
によって支持され、この回転軸2A、2B端部に歯車4
A、4Bが固着され、またにワイヤ巻取90−ラ5A、
5Bがベアリングメタル乙によってそれぞれ回転可能に
、かつ回転軸2A。
2Bの軸方向にそれぞれ移動可能に装着されている。ま
たワイヤ巻取りローラ5A、5Bの−・端に歯車7A、
7Bが設けられ、他端の内側に回転軸2A。
2Bに設けられたネジ部9A、9Bと係合するネジ部8
A、8Bが設けられている。回転軸2人、2Bに固着さ
れた歯車4A、4B及びワイヤ巻取りローラ5A、5B
の一端の歯車7A、7Bは枠体1Bのベアリング11A
、 11Bにそれぞれ軸が装着された歯車10A、10
Bの歯10A、10に、10B、10侶にそれぞれ係合
され、歯10イ人、10’Bの歯数は10“A、、10
’Bの歯数より多くする。歯車10Aの軸九タイミング
ブーIJ−12Aが設けられ、また歯車10Bに係合す
る歯車16の軸にタイミングプーリー12Bが固着され
、タイミングプーリー12A、12Bにタイミングベル
ト14が掛けられて歯車10Aと歯車10bが同期して
反対方向に回転するように構成する。また第2図建水す
ようにスプロケット16は、モータ等の駆動装置に掛け
られたチェーン15によって回転させられ歯車10Bを
回転せしめる。
また、ワイヤ巻取りローラ5A、5Bには、所望の間隔
をあけて一端17a、18a、19a、20aがワイヤ
巻取90−ラ5Aに、他端17b、18b、19b20
b′lが・ワイヤ巻取りローラ5Bに固着された第1〜
第4のワイヤ17〜20が設けられ、第1のワイヤ17
の端部はワイヤ巻取りローラ5B側に複数回巻取られ、
まだ第2あワイヤ17の端部はワイヤ巻取りローラ5A
に複数回巻取られ、さらに第6のワイヤ19の端部はワ
イヤ巻取りローラ5Bに複数回巻取られ、また第4のワ
イヤ20の端部はワイヤ巻取りローラ5Aに複数回巻取
られている。この第1〜第4のワイヤ17〜20はワイ
ヤ巻取りローラ5A、5Bの間で案内ローラ21.22
でそれぞれ支持され、この案内ローラ21.22の間に
送シ多列コンベヤ26が設けられている。なお、ワイヤ
巻取シローラ5A、5Bの端部に7ランジ24A、24
Bが設けられ、このフラン:)24A、24Bが枠体1
人に装着されたリミットスイッチ25Aまたは25Bと
接触すると、ワイヤ巻取りローラ5A、5Bを逆転する
ように制御装置(図示せず)を設けている。
次に、本実施例のワイヤスライサの動作を説明する。ま
ず、駆動装置を駆動すると、この駆動装置に掛けられた
チェーン15が回転し、それによってスプロケット16
が回転し、このスプロケット16の回転によって歯車1
0Bが回転する。この歯車10Bと咬み合っている歯車
16の回転でタイミングプーリー12A、12Bがタイ
ミングベルト14によって回転するので、歯車10A。
10Bを逆方向に同期回転し、この歯車10A。
10Bにそれぞれ係合する歯車4A、4B、7A7Bを
回転するので、回転軸2A、2B及びワイヤ巻取りロー
ラ5A、5Bを夫々互いに逆回転する。そして、歯車4
A、4Bの歯数を歯車7A。
7Bの歯数より多くしているので、歯車4A、4B及び
回転軸2A、2Bの回転に対してワイヤ巻取りローラ5
A、5Bの方が多く回転する。ここで、第1図の状態に
ワイヤ17〜21が巻かれていたとする。その時、回転
軸2AがA方向に回転し、回転軸2BがB方向に回転す
ると、ワイヤ17゜19はワイヤ巻取りローラ5Aに巻
取られ、ワイヤ18.20はワイヤ巻取りローラ5Bに
巻取られる。それと同時にワイヤ巻取りローラ5Aは図
の右へ、ワイヤ巻取りローラ5Bは図の左へ移動される
ので、ワイヤ17〜20は案内ローラ21と22の間に
納まって左右にずれることかなく、送す込みコンベヤ2
3によって送られる製品の切断面をワイヤでこするとい
うことがな(、従って製品が奇麗に切断されるという利
点がある。なお、7ランジ24Bがリミットスイッチ2
5Bに接触すると、回転が逆回転となり、それによって
ワイヤ巻取りローラ5Aが図の左に移動して、フランジ
24Aがリミットスイッチ25Aに接触すると、再びワ
イヤ巻取りローラ5A、5Bは元の回転に戻り、これを
交互に繰返えす。従って、この動作を繰返すことによシ
製品を常に切断状態にする。
実施例2 第5図は、本発明の他の実施例のワイヤスライサの正面
図で、この実施例ではワイヤ巻取りローラ5Aの近傍の
外側にワイヤ巻取りローラ26Aが設けられ、またワイ
ヤ巻取りローラ5Bの近傍の内側にワイヤ巻取りローラ
26Bが設けられ、ワイヤ巻取りローラ5A、5Bにワ
イヤ17,18゜19が張られ、ワイヤ巻取りローラ2
6A、26Bにワイヤ27.28が張られている。そし
て、内側に設けられたワイヤ巻取りローラ5A及び26
Bにはそれぞれワイヤ27.28が通る溝29.30及
び61〜63が設けられている。
このように構成された本実施例においても、ワイヤ巻取
90−ラ5A、5B及び26A、26Bをそれぞれ同回
転または逆回転し、この回転に伴つてワイヤ巻取りロー
ラ5A、5B及び26A。
26Bを図の左右に移動させることにより、ワイヤ17
〜19及び27.28を左右に振動させることなくそれ
ぞれ互いに平行に移動させることができる。
以上の説明から明らかなように、本発明は、複数のワイ
ヤを互いに平行に保持したまま、高速で移動させること
により、製品のスライス面の奇麗さを保持しながら、単
位時間当り多量の製品をスライスすることができるとい
う利点がある。本実施例ではワイヤ巻取ローラの左右へ
の移動は旦に反対方向であったが、ネジの向きとワイヤ
巻取る向きによっては同一方向でもよいことは勿論であ
、る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のワイヤスライサの正面図、第
2図は第1図のワイヤスライサの側面図、第6図は本発
明の他の実施例のワイヤスライサの正 側面図である。 1A、 IB・・・・・・枠体 2A、 2B・・・・
・・回転軸6・・・・・・ベアリングメタル   4A
、4B・・・・・・歯 車5A、5B・・・・・・ワイ
ヤ巻取りローラ6・・・・・・ローラベアリングメタル
7A、7B・・・・・・歯 車   8A、8B、9A
、9B・・・・・・ネジ部10A、10B・・・・・・
歯 車  11A、 11B・・・・・・ベアリング1
2A、12B・・・・・・タイミングプーリー13・・
・・・・歯 車     14・・・・・・タイミング
ベルト14、15・・・・・・ベルト16・・・・・・
プーリー17.18.19.20・・・・・・ワイヤ2
1.22・・・・・・案内ローラ 26・・・・・・送
り多列コンベヤ24A、 24B・・・・・・フランジ
25A、25B・・・・・・リミットスイッチ26A、
26B・・・・・・ワイヤ巻取りローラ27 、28・
・・・・・ワイヤ 29.30.31〜63・・・・・・溝。 (外5名”Th 第2図 第3図 手続補正書 1、事件の表示 昭和60年特許願第128803号 2、発明の名称 ワイヤスライサ 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住所 名称 株式会社 ハイド 4、代理人 5、補正の対象 [特許請求の範囲1の記載を下記の様に補正する。 「1) 平行に設けられた2つのワイヤ巻取りローラと
、該2つのワイヤ巻取りローラの一方に一端が、他方に
他端がそれぞれ所望の間隔をあけて固着されるとともに
、上記ワイヤ巻取りローラの一方に複数回巻取られてい
るワイヤと、上記2つのワイヤ巻取ワローラを等速で互
いに同方向または逆方向に回転する回転手段を設けたこ
とを特徴とするワイヤスライサ。 2)上記2つのワイヤ巻取りローラを回転中に、該回転
と連動して軸方向にUさせることを特徴とする特許請求
の範囲#IJ1項記載のワイヤスライサ。 3)上記2つのワイヤ巻取りローラの間の上記ワイヤの
部分に送り込みベルトコンベアを設けたことを特徴とす
る特許請求の範囲第1項記載のワイヤスライサ。 4)上記2つのワイヤ巻取りローラを挟むように他の2
つのワイヤ巻取りローラを装着し、上記ワイヤ巻取ワロ
ーラにそれぞれ張られたワイヤの開に装着されるように
、上記能の2つのワイヤ巻取りローラに複数のワイヤを
装着したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
ワイヤスライサ、」 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)平行に設けられた2つのワイヤ巻取りローラと、該
    2つのワイヤ巻取りローラの一方に一端が、他方に他端
    がそれぞれ所望の間隔をあけて固着されるとともに、上
    記ワイヤ巻取りローラの一方に複数回巻取られているワ
    イヤと、上記2つのワイヤ巻取りローラを等速で互いに
    同方向または逆方向に回転する回転手段を設けたことを
    特徴とするワイヤスライサ。 2)上記2つのワイヤ巻取りローラを回転中に、該回転
    と連動して軸方向にさせることを特徴とする特許請求の
    範囲第1項記載のワイヤスライサ。 3)上記2つのワイヤ巻取りローラの間の上記ワイヤの
    部分に送り込みベルトコンベアを設けたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項記載のワイヤスライサ。 4)上記2つのワイヤ巻取りローラを挾むように他の2
    つのワイヤ巻取りローラを装着し、上記ワイヤ巻取りロ
    ーラにそれぞれ張られたワイヤの間に装着されるように
    、上記他の2つのワイヤ巻取りローラに複数のワイヤを
    装着したことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の
    ワイヤスライサ。
JP12880385A 1985-06-13 1985-06-13 ワイヤスライサ Pending JPS61288995A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12880385A JPS61288995A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 ワイヤスライサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12880385A JPS61288995A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 ワイヤスライサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61288995A true JPS61288995A (ja) 1986-12-19

Family

ID=14993810

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12880385A Pending JPS61288995A (ja) 1985-06-13 1985-06-13 ワイヤスライサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61288995A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050209A1 (fr) * 1997-05-07 1998-11-12 Hct Shaping Systems Sa Dispositif de sciage par fil pour la decoupe de tranches fines utilisant le croisement angulaire d'au moins deux nappes de fils

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1998050209A1 (fr) * 1997-05-07 1998-11-12 Hct Shaping Systems Sa Dispositif de sciage par fil pour la decoupe de tranches fines utilisant le croisement angulaire d'au moins deux nappes de fils
US6371101B1 (en) 1997-05-07 2002-04-16 Hct Shaping Systems Sa Slicing device using yarn for cutting thin wafers using the angular intersection of at least two yarn layers

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3646894A (en) Extruding and cutting dough
EP0173577B1 (en) Apparatus for stretching plastic dough
US4488464A (en) Device for cutting continuous logs of dough
US3491637A (en) Cutting apparatus
US4643904A (en) Method of increasing the visibility of discrete morsels contained within a baked food product
KR900013859A (ko) 반죽 연신 방법 및 장치
EP0170436A1 (en) Apparatus for stretching a plastic raw material
JP2011507539A (ja) 柔らかい食品塊のカッティング
CN110216726B (zh) 咸蛋切壳开孔方法及切壳式开孔机
US4083668A (en) Noodle making machine
US4697505A (en) Apparatus for increasing the visibility of discrete morsels contained within a baked food product
JPS61288995A (ja) ワイヤスライサ
CA2457388A1 (en) Rotary cutter
US3530755A (en) Apparatus for cutting material advancing along a conveyor
US2661707A (en) Candy slicing machine
US3236128A (en) Superposed conveyors with rack and pinion driven reciprocating cutter
US20060185529A1 (en) Device for sectioning individual sausages of continuosly extruded product
JPH03277497A (ja) パン類、蓄肉加工品等の超音波切断装置及び切断装置
US4377098A (en) Apparatus for simultaneous severing of plural moving parallel rods
US4013165A (en) Conveyors
US3525278A (en) Reciprocating and advancing endless band saw,cutting blade or the like
JP2014076029A (ja) ナッツ類の切断方法及び切断装置
US2027257A (en) Cutter for bars of ice cream or the like
CN220111704U (zh) 一种棉花糖机观察窗清洁装置
EP1513414B1 (en) Device and method for forming a strand into individual pieces