JPS61281603A - アンテナ装置 - Google Patents

アンテナ装置

Info

Publication number
JPS61281603A
JPS61281603A JP12401185A JP12401185A JPS61281603A JP S61281603 A JPS61281603 A JP S61281603A JP 12401185 A JP12401185 A JP 12401185A JP 12401185 A JP12401185 A JP 12401185A JP S61281603 A JPS61281603 A JP S61281603A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antenna
conductor
disc
center
cloth
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP12401185A
Other languages
English (en)
Inventor
Miki Kobayashi
小林 三樹
Tsunetake Futamura
二村 実建
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP12401185A priority Critical patent/JPS61281603A/ja
Publication of JPS61281603A publication Critical patent/JPS61281603A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Waveguide Aerials (AREA)
  • Details Of Aerials (AREA)
  • Support Of Aerials (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、航空機搭載用緊急無線機等に使用されるアン
テナ装置に関し、特に海面に浮上させて使用され、浮輪
と一体型の構造とし、収納時には薄型に折りたたむこと
ができるアンテナ装置に係る。
〔従来の技術〕
航空機の搭乗者が、緊急時に航空機から脱出する際、パ
ラシュートとともに無線機を連結して脱出し、海上環に
着水したのら、無線機で落下場所を知らせるための信号
を発信する必要が生じる場合がある。
かかる場合、無線機からの信号を発信するため、アンテ
ナが必要である。
従来のかかる場合に用いられるアンテナ装置を第3図に
示す。
1は浮袋であり、その一部に突出部2を設け、アンテナ
となる導体3を設置する、浮袋1と突出部2は布状物体
であり、内部にガスを注入して膨張させる。導体3は無
線機4に接続されており、導体3をアンテナにして動作
する。
こうして、無線機4は海中にぶらさがる状態で、浮袋1
.突出部2.アンテナ3は海面5に浮上した状態で動作
することになる、 〔発明が解決しようとする問題点〕 このような従来の構成においては、浮袋とアンテナが分
離した構成となる。
従って収納時には、浮袋部とアンテナ部とをあわせた収
納スペースが必要となる。
ところで、上述した装置は、緊急時のみ必要なものであ
り、通常の収納状態ではできる限り小体積にして収納す
ることが望ましい。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明では、浮袋とアンテナを一体化することにより、
収納時の小体積化を図ったものである。
すなわち、円筒状布状物体に、円形スリットアンテナを
形成するように導体を形成し、通常は折りたたんで小体
積にして収納し、緊急時は膨張手段により膨らませて、
アンテナと浮袋が兼用されるようにしたものである。
〔作用〕 浮袋とアンテナが兼用されるので、収納時には薄形に折
りたたむことができる。
〔実施例〕
第1図に本発明の一実施例を示す。本図は、本発明の構
成を示す断面図である。
浮袋とアンテナを兼用するアンテナ装置10は、円形ス
リットアンテナを形成する。円筒状の浮袋の上底11に
は、円盤状導電体13が形成され、下底戎には同じく円
盤状導電にll−14が形成される。
また側面15には、下底の円盤状導体と電気的に導通す
る導電体16が形成される。
上底の円盤状導電体の中心と下底の円盤状導電体の中心
とは、中心導体摺によって接続され、中心導体18は、
ケーブル四によって無線機20に接続される。
また、無線機20は、ヒモ21によって、海中に垂下さ
れ、アンテナ装置10は海面22に浮上して動作するこ
とになる。
導電体13.14 、16はアルミ箔で形成しても良い
し、布状物体17に導電性ペイント等を塗布して形成し
ても良い。
布状物体17を膨張させる手段としては、ガス注入によ
る方法で実現でき午これは、小型の炭酸ガスボンベの出
口を布状物体17に接続し、ガス注入により膨張させる
ものであり、従来例においても同様な方法を用いている
膨張させるための他の手段としては、円筒状布状物体1
7の内部に、プラスチックバネを装着し。
その弾力で膨張させる方法も有効である。
更に、円筒状布状物体17の内部にスポンジ等の弾力材
を入れておいても実現しうる。
布状物体17は、海水を通さないように、防水性とする
ことが望ましい。
第2図に収納状態を示す。
図において、17.18. LQ 、 20は第1I!
lに示したものと同一部位であり、30は収納箱である
布状物体17は、収納時は本図図示のように折りたたん
で、薄型にして収納される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、アンテナと浮袋が一体化されて兼用で
きる構成であるため、収納時に小型化でき、スペースの
利用を効率化できる。
【図面の簡単な説明】
第112!Iは本発明実施例、第2図は収納時の状態を
示す図、第3図は従来例を示す。 図において、13.14は円盤状導電体、16は導電体
、17は布状物体、18は中心導体、19はケーブル、
20は無線機である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 上底(11)と下底(12)に円盤状導電体(13、1
    4)が形成され、側面(15)に下底の円盤状導電体と
    電気的に導通する導電体(16)が形成された円筒形状
    の布状物体(17)と、 該上底の円盤状導電体の中心と該下底の円盤状導電体の
    中心とを電気的に接続する中心導体(18)と、 該中心導体(18)と無線機(20)を接続するケーブ
    ル(19)と、 該円筒形の布状物体を膨張させる手段を具備してなるこ
    とを特徴とするアンテナ装置。
JP12401185A 1985-06-06 1985-06-06 アンテナ装置 Pending JPS61281603A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12401185A JPS61281603A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 アンテナ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12401185A JPS61281603A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 アンテナ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61281603A true JPS61281603A (ja) 1986-12-12

Family

ID=14874811

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12401185A Pending JPS61281603A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 アンテナ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61281603A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5218366A (en) Emergency transmitter buoy for use on marine vessels
US4489770A (en) Waterproof enclosure
US3095568A (en) Life preserver with integral pneumatic antenna erecting apparatus
US5109788A (en) Apparatus for recovery of unmanned, reusable aircraft
US2758203A (en) Sonobuoy
US5073136A (en) Collapsible sonobuoy floatation device
CA2460566A1 (en) Floatation system including life raft
US3229311A (en) Radiosonobuoys
CA1107153A (en) Releasable airborne buoy
JPS61281603A (ja) アンテナ装置
US5163858A (en) Rescue buoy apparatus
US4631709A (en) Low cost sonobuoy
EP0150526B1 (en) Sonobuoy retaining and release apparatus
EP0138509A3 (en) Airborne radar scanner arrangement
US3282539A (en) Recovery system
US4357688A (en) Low cost sonobuoy
US5469407A (en) Parachute array
US3017019A (en) Free drop container
CN205429147U (zh) Vhf天线、及具有该天线的水上搜救示位标
KR20190138827A (ko) 부표
JPH09159494A (ja) 投下型海洋センサ
JPH0221163B2 (ja)
CN110027689B (zh) 基于重力变化半潜式巡航无人艇及半潜方法
CN111612941A (zh) 一种航行数据记录仪的数据保护容器
US4873933A (en) Float-free arrangement for marine radio distress beacons