JPS61280936A - レリ−フの製作方法 - Google Patents

レリ−フの製作方法

Info

Publication number
JPS61280936A
JPS61280936A JP12400185A JP12400185A JPS61280936A JP S61280936 A JPS61280936 A JP S61280936A JP 12400185 A JP12400185 A JP 12400185A JP 12400185 A JP12400185 A JP 12400185A JP S61280936 A JPS61280936 A JP S61280936A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
relief
engraving
negative film
positive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12400185A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0458386B2 (ja
Inventor
Minoru Nada
名田 稔
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UMEZAKI NOBORU
Original Assignee
UMEZAKI NOBORU
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UMEZAKI NOBORU filed Critical UMEZAKI NOBORU
Priority to JP12400185A priority Critical patent/JPS61280936A/ja
Publication of JPS61280936A publication Critical patent/JPS61280936A/ja
Publication of JPH0458386B2 publication Critical patent/JPH0458386B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41CPROCESSES FOR THE MANUFACTURE OR REPRODUCTION OF PRINTING SURFACES
    • B41C1/00Forme preparation
    • B41C1/02Engraving; Heads therefor
    • B41C1/04Engraving; Heads therefor using heads controlled by an electric information signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、しIノー7の製作方法の改良に関し、更に詳
述すれば対象物(1)を写真撮影して硬調ネガフィルム
を形成し、次いで硬調ネガフィルムを反転した硬調ボッ
フィルムを形成し、硬調ネガフィルムと硬調ボッフィル
ムとをわずかにずらせて重ね合わせて硬調ネガフィルム
と硬調ボッフイルムとの間に対象物(1)の全体像及び
各部の輪郭#1(4)を浮き出させたレリー7ボジフイ
ルム(2)を今成し、さC)にレリー7ボジフイルム(
2)を反転して対象物(1)の全体像の外輪郭#1(4
)のみを表すレリ−7ネガフィルム(3)を形成し、レ
リーフネガフィルム(3)に光を通過又は反射させでレ
リーフネガフィルム(3)の外輪郭M(4)を電気信号
に変え、電気信号に従って彫刻板(5)を刻設して対象
物(1)の全体像を浮き上らせ、次いでレリー7ボyフ
イルム(2)に光を通過又は反射させてレリーフポジフ
ィルム(2)の各部の輪郭#1(4)を電気信号に変え
、電気信号に従い、彫刻深さを違えて彫刻板i5)の全
体像に各部の輪郭を刻設する事をamとするレリーフの
製作方法に係るものである。
従来、レリーフというものは型を作り、プレス加工や鋳
造作業にて同じ物を大量に製作するもので、例えば、結
婚式の引き出物用めメグルのような他品種少量生産のも
のには時間的にも経済的にも適用しえなかった。
本発明は、係る従来の生産方法と全く違い、精巧なレリ
ーフを1個からでも安価且つ迅速に製作する事のできる
レリーフの製作方法を提供するにある。
以下、本発明を図示実施例により詳述する。まず、!R
稿用のフィルムの製作手順を説明すると、対象物(1)
(ここでは人物の横顔である。)を写真撮影し、対象物
(1)の硬調ネガフィルム(図示せず。
)を製作する0次いで、この硬調ネガフィルムを反転し
て硬調ポジフィルム(図示せず、)を製作する。然る後
、硬調ネガフィルムと硬調ポジフィルムとでレリー7ボ
ノフイルム(2)を合成する。即ち、硬調ネガフィルム
と硬調ボッフイルムとを僅かにずらして重ね合わせ、硬
調ネlfフィルムの像と硬調ボッフィルムの像とでN象
物(1)の全体像の外輪郭線(4)と対*豐(1)の各
部分(例えば、目(6)、鼻(7)、口(8)、耳(9
)、yA髪(10)など)の輪郭#i (4)を浮き立
たせる。そして、この状態で焼き付け、レリー7ボジフ
イルム(2)を製作する。レリー7ボノフイルム(2)
には硬調ネガフィルムと硬調ポジフィルムとを合成して
出来だ全体像の外輪郭#a(4)と各部分の輪郭m(4
)が浮き出る事になる。このレリー7ボノフイルム(2
)を反転してレリー7ネガフイルム(3)を製作する。
前記のレリー7ボゾフイルム(2)は必要に応じて複数
枚製作する事になる0例えば、彫刻深さを3段にする場
合は2枚必要になる。まず、対象物(1)の各部分の内
同じ彫刻深さの部分(例えば、頭髪(10)や耳(9)
の周囲の輪郭線(4)は一番浅く、次いで、目尻(11
)とほお(12)及び眉毛(18)の後半分の部分、次
ぎに、一番深い所として目(6)、鼻(7)、口(8)
などと言うように)はとれどれか確定し、彫刻深さの等
しい部分を−ま・とめにして残し、彫刻深さの相違する
他の部分を塗り潰し、部分彫り用レリー7ボノフイルム
(2)を複数枚製作する。彫刻機(^)は彫刻板(5)
を@置して回転且つ横移動する回転台(13)と、回転
台(13)の上方に垂下され、回転台(13)からの高
さを変える事の出来る彫刻針(15)と、回転台(13
)の側方に配設され、原稿用の各種フィルムを12置す
る原稿台(17)と、原稿台(17)に載置されたフィ
ルムに光を投射し、フィルムに形成された輪郭線(4)
を電気信号に変換する電気料m部(14)と、電気制御
部(14)にて彫刻針(15)を上下する昇降部(16
)とで構成されているものである。
而して、彫刻板(5)(金属製または木製)を回転台(
13)に固定し、次いで、レリーフネガフィルム(3)
を原稿台(17)に取り付け、彫刻針(15)の先端の
、彫刻板(5)からの高さを設定し、然る後スイッチを
投入する。回転台(13)は彫刻板(5)を載置したま
ま回転すると共にわずかつづつ横に移動していく。一方
、ffi 稿台(17)のレリーフネガフィルム(3)
を通過又は反射する光が電気信号に変換され、電気制御
部(14)にて彫刻針(15)の昇降が制御される6j
IIJち、レリーフネガフィルム(:()の白抜きの部
分(レリーフネガフィルム(3)を光が通過する場合)
は彫刻針(15)が降下して彫刻板(5)を刻設し、レ
リー7ネ、fフィルム(3)の黒塗りの部分(対象物(
1)=人物の横顔全体で光が通過しない部分で斜線で示
す、)は彫刻針(15)が引き上けられ、彫刻板(5)
が刻設されないようになっている1回転台(13)は彫
刻板(5)を載置したまま回転且つ横移動するので、彫
刻板(5)は周縁部から中心に向°かって刻設されてい
くことになり、彫刻板(5)の回転中心に彫刻針(15
)が到達すると彫刻完了となって彫刻針(15)が引き
上げられる。このようにして最も彫刻深さの深い#S1
段の彫刻(背景部分)が終わり、レリー7ネ、fフィル
ム(3)と同一の全体像が浮き彫りにて刻設される。次
ぎに、口(8)、目(6)、鼻(7)などの部分を残し
た第2段用の部分彫り用レリー7ボノフイルム(2a)
を原稿台(17)に取り付け、同時に彫刻針(15)を
若干高くして(例えば、0.1s+鋤程度)セットし、
スイッチを投入する。この時、第1段のレリーフネガフ
ィルム(3)と第2段の部分彫り用レリー7ボジフイル
ム(2a)の位i!を関係にずれが有りではならない、
前回同様全体像(13)が固転しつつ横移動し、部分彫
り用レリー7ボ!/フイルム(2)の輪郭線(4)に合
わせて彫刻針(15)が昇降し、目(6)、口(8)、
鼻(7)などの部分を彫刻板(5)の全体像に刻設して
いく、この場合彫刻針(15)は第1段よりも若干上に
セットされでいるので、第1段の背景部分より僅かに浅
くなる。このようにして第2段の彫刻が完了すると、第
3段目の彫刻に取り掛かる。即ち、取付位置がずれない
ように注意しつつ、はお(12)と目尻(11)の部分
が白抜きとなりでいる第3段目のS分彫り用レリー7ボ
ノフイルム(2b)を原稿台(17)にセットし、且つ
、彫刻針(15)を更に僅か上にして固定する。このよ
うにしてからスイッチを投入して前回同様全体像に目尻
(11)及びほお(12)の部分を刻設する。s後に第
4Fiとして頭髪(10)、耳(9)などが白抜きとな
っている部分彫り用レリー7ボノフイルム(2c)を位
置ずれに注意しつつセットし、且つ、彫刻針(15)を
僅かに高くセットし、然る後スイッチを投入する。する
と前述同様の作業にて全体像に頭髪(10)及び耳(9
)の部分が刻設され、4段にわたって彫刻深さの変化し
た立体的なレリーフが形成されることになる。尚、本実
施例では彫刻深さを4段としたが、勿論これに限られず
、全体像が大きい場合には更に多段に区分しでも良いし
、逆に、全体像が小さい場合には区分を省略して2段と
しでもよいものである。尚、分かり易くするために、部
分彫り用レリー7ボ!/フイルム(2)に全体像の外輪
を二点鎖線でしめす。
尚、この場合レリーフが段状に刻設されることになるが
、その後刻設部分を例えば技工用ハンドドリルにて研削
し、刻設部分をなだらかな曲面に整形し、より立体感を
持たせでも良い。
本発明は、硬調ネガフィルムと硬調ボッフイルムとをわ
ずかにずらせて重ね合わせ、硬調ネガフィルムと硬調ポ
ジフィルムとの間に対象物の全体像及び各部の輪郭線を
浮き出させたレリーフボッフィルムを合成し、さらにレ
リー7ボジフイルムを反松して対象物の全体像の外輪郭
線のみを表すレリー7ポ!/フイルムを形成し、レリー
フ冬がフィルムの外輪郭線に従って彫刻板を刻設して対
象物の全体像を浮き上らせ、次いでレリー7ボジフイル
ムの各部の輪郭線に従い、彫刻深さを違えて彫刻板の全
体像に各部の輪郭を刻設して行くので、レリーフは彫刻
深さの相違する彫刻部分にて構成される事になり、立体
感を発揮する事が出来、且つ、従来のように高価な型使
用せず、彫刻原稿としてフィルムを使用するものである
ため、前述のように極めて精巧なレリーフを少量であっ
ても安価且つ迅速に製作する事が出来るという利点があ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図・・・本発明の彫刻方法の1実施例の70−図、
第2図・・・本発明のレリーフ冬がフィルムの1実施例
の正面図、 第3図・・・本発明のレリーフポジフィルムの1実施例
の正面図、 第4図・・・本発明の第2段の部分彫り用レリー7ボジ
フイルムの1実施例の正面図、 第5図・・・本発明の第3段の部分彫り用レリー7ボジ
フイルムの1実施例の正面s、    ゛第6図・・・
本発明の第3Piの部分彫り用レリーフポジフィルムの
1実施例の正面図 (1)・・・対象物  (2)・・・レリー7ポ!/フ
イルム(3)・・・レリーフネガフィルム   (4)
・・・輪郭線(5)・・・彫刻板 発明者 名1)稔

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)対象物を写真撮影して硬調ネガフィルムを形成し
    、次いで硬調ネガフィルムを反転した硬調ポジフィルム
    を形成し、硬調ネガフィルムと硬調ポジフィルムとをわ
    ずかにずらせて重ね合わせて硬調ネガフィルムと硬調ポ
    ジフィルムとの間に対象物の全体像及び各部の輪郭線を
    浮き出させたレリーフポジフィルムを合成し、さらにレ
    リーフポジフィルムを反転して対象物の全体像の外輪郭
    線のみを表すレリーフネガフィルムを形成し、レリーフ
    ネガフィルムに光を通過又は反射させてレリーフネガフ
    ィルムの外輪郭線を電気信号に変え、電気信号に従って
    彫刻板を刻設して対象物の全体像を浮き上らせ、次いで
    レリーフポジフィルムに光を通過又は反射させてレリー
    フポジフィルムの各部の輪郭線を電気信号に変え、電気
    信号に従い彫刻深さを違えて彫刻板の全体像に各部の輪
    郭を刻設する事を特徴とするレリーフの製作方法。
  2. (2)各部分の彫刻深さを複数段に変えることに於いて
    、レリーフポジフィルムを複数枚形成し、彫刻深さの等
    しい輪郭線を残し、他の彫刻深さの輪郭線を塗り潰して
    形成した部分彫り用レリーフポジフィルムを複数枚用意
    し、各部分彫り用レリーフポジフィルムを用いて全体像
    の各部分を彫刻深さに合わせて彫刻する事を特徴とする
    特許請求の範囲第1項に記載のレリーフの製作方法。
JP12400185A 1985-06-06 1985-06-06 レリ−フの製作方法 Granted JPS61280936A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12400185A JPS61280936A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 レリ−フの製作方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12400185A JPS61280936A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 レリ−フの製作方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61280936A true JPS61280936A (ja) 1986-12-11
JPH0458386B2 JPH0458386B2 (ja) 1992-09-17

Family

ID=14874581

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12400185A Granted JPS61280936A (ja) 1985-06-06 1985-06-06 レリ−フの製作方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61280936A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392711A (en) * 1992-10-16 1995-02-28 Kaitec Co., Ltd. Method of manufacturing a printing plate
WO2009063650A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Semco Corporation 画像カード、画像彫刻装置及び画像彫刻方法
CN103287058A (zh) * 2012-02-24 2013-09-11 上海运青制版有限公司 一种电雕扎边工艺
CN105150742A (zh) * 2015-09-23 2015-12-16 合肥卡星数控设备有限公司 一种反光膜刻绘机

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5392711A (en) * 1992-10-16 1995-02-28 Kaitec Co., Ltd. Method of manufacturing a printing plate
WO2009063650A1 (ja) * 2007-11-16 2009-05-22 Semco Corporation 画像カード、画像彫刻装置及び画像彫刻方法
US8336215B2 (en) 2007-11-16 2012-12-25 Semco Corporation Image card, image engraving device and image engraving method
US8468703B2 (en) 2007-11-16 2013-06-25 Semco Corporation Image card, image engraving device and image engraving method
CN103287058A (zh) * 2012-02-24 2013-09-11 上海运青制版有限公司 一种电雕扎边工艺
CN105150742A (zh) * 2015-09-23 2015-12-16 合肥卡星数控设备有限公司 一种反光膜刻绘机

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0458386B2 (ja) 1992-09-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE204448T1 (de) Implantierbare artikel mit gegossenen makrotexturalen oberflächenregionen und verfahren zu ihrer herstellung
US3660211A (en) Plastic article and method of production
CA2182997A1 (en) Sculpture and method of making same
US3917786A (en) Method of and system for making synthetic fossils
JPS61280936A (ja) レリ−フの製作方法
JPH09311707A (ja) 自動加工システム
SE7407887L (sv) Forfarande for framtagning av karakteristiska konturer ur en fergbild.
US3364090A (en) Method of making three dimensional display panel
US3769114A (en) Method of and system for making synthetic fossils
USD249219S (en) Taco shell mold
EP1019255A1 (fr) Procede de fabrication et de reproduction d'au moins une partie d'un objet ou d'un individu
JPH01171991A (ja) 透視性を有する着色表示カードの製造方法
US4557312A (en) Process of fabricating metal ornaments
US2507431A (en) Indirect photomechanical reproduction
US593036A (en) Photographic mount
JPH07164103A (ja) 鋳物製品
JPS63301749A (ja) チョコレ−ト成形加工方法
US3380864A (en) Method of producing lenticular embossing rolls
USD243546S (en) Toy fork lift vehicle
USD243452S (en) Color mixing head for a photographic enlarging apparatus
JPS5931429Y2 (ja) 写経用紙
KR820002623Y1 (ko) 색채그림모양 입체화의 벽지
KR20010096358A (ko) 컴퓨터수치제어를 이용한 인물부조 조각방법
US2856715A (en) Method of making three dimensional images
JPS61137744A (ja) レリ−フ作成用母型の作成法