JPS61277055A - 液体クロマトグラフ装置 - Google Patents

液体クロマトグラフ装置

Info

Publication number
JPS61277055A
JPS61277055A JP11961785A JP11961785A JPS61277055A JP S61277055 A JPS61277055 A JP S61277055A JP 11961785 A JP11961785 A JP 11961785A JP 11961785 A JP11961785 A JP 11961785A JP S61277055 A JPS61277055 A JP S61277055A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ultrafiltration
pressure
tube
flow passage
concn
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11961785A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirohisa Mikami
三上 博久
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP11961785A priority Critical patent/JPS61277055A/ja
Publication of JPS61277055A publication Critical patent/JPS61277055A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N30/00Investigating or analysing materials by separation into components using adsorption, absorption or similar phenomena or using ion-exchange, e.g. chromatography or field flow fractionation
    • G01N30/02Column chromatography
    • G01N30/84Preparation of the fraction to be distributed

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、液体り0マドグラフ装置に関する。
さらに詳しくは、水溶性高分子ことに蛋白質成分の分離
精製に有用な液体クロマトグラフ装置に関する。
(ロ)従来技術 蛋白質等で代表される水溶性高分子を分離する手法とし
て高速液体クロマトグラフィが行なわれている。そして
、かかる手法においては、各水溶性高分子は各種塩類を
含む水系の移動相(溶離液)で希釈された状態で分離さ
れている。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 しかしながら、水溶性高分子の分離分析ではなく分離精
製を意図する際には、分離カラムから溶出する各水溶性
高分子成分が移動相によって希釈されているため、フラ
クションコレクター等で目的画分を分取した後、濃縮操
作を行なわねばならないという問題点があった。
この発明はかかる状況に鑑みなされたものであり、こと
に水溶性高分子の分離と濃縮を一括して行なえる液体ク
ロマトグラフ装置を提供しようとするものである。
(ニ)問題点を解決するための手段及び作用かくしてこ
の発明によれば、溶離液加圧供給部、試料注入部及び分
離用カラムをこの順で管路接続すると共に分離用カラム
に流出液の流路を接続設定してなり、この流出液流路に
、限外濾過管及びこの限外濾過管に所定の背圧を与え得
る圧力調整弁を管路接続してなる濃縮流路とドレイン流
路とを切替可能に接続構成したことを特徴とする液体ク
ロマトグラフ装置が提供される。
この発明の最も特徴とする点は、液体クロマトグラフ部
からの流出液流路に限外濾過管を直接接続させそれによ
り分離流出する水溶性高分子成分の濃縮を流路系内で連
続して行なえるよう構成した点にある。また、他の特徴
とする点は、かかる限外濾過管への不要な流出液、例え
ば水溶性高分子以外の画分や分離中の移動相のみの導入
をできるだけ防止して濃縮効率を上昇させるために、限
外濾過管による濃縮流路以外にドレイン流路を三方弁や
四方弁により切換可能に流出液流路に接続した点にある
。さらに他の特徴とする点は、限外濾過管に背圧をかけ
ることにより溶離液加圧供給部からの圧力に基づいて適
度な限外濾過圧が負荷されるよう構成し、さらにこの背
圧負荷手段として圧力調整弁を用い、濃縮後に背圧を低
下させることにより上記限外濾過圧外に圧力を低下させ
て限外濾過モードに付すことなく濾過管内に滞留し濃縮
された水溶性高分子成分をこの限外濾過管を通じてその
まま濃縮流路から系外に排出分取しうるよう構成した点
にある。
この発明における溶離液加圧供給部、試料注入部及び分
離カラムとしては、通常の高速液体クロマトグラフ装置
で用いられるものが種々適用できる。また、高速液体ク
ロマトグラフィの分離モードはゲル濾過、イオン交換、
逆相等の種々のモードを適用することができる。溶離液
としては例えばゲル濾過モードの場合弱酸性〜弱塩基性
のリン酸緩衝液等が挙げられる。溶離液の加圧は高圧ポ
ンプにより行なわれ、通常10〜100kG/cj程度
が好ましい。
この発明における限外濾過管としてはいわゆる限外濾過
膜で構成されるものが挙げられ、その材質としては、酢
酸セルロース、ポリアクリロニトリル、ポリスルホン、
芳香族ナイロン、ポリフッ化ごニリデン等が挙げられる
。これらのうち限外濾過容量や効率の点で、内部に流路
を設定しつる筒状やスパイラル状の限外濾過膜からなる
限外濾過管を用いるのが好ましく、また材質としては、
溶離液との適合性等の点で酢酸セルロース等が好ましい
上記限外濾過管に与える背圧は、まず濃縮時に限外濾過
膜に対して0.5〜15ka/adの圧力が負荷される
ように設定され、これは溶離液加圧供給部での圧力に基
づいて適宜決定される。かかる限外濾過圧において溶出
液中の塩類のみが徐々に限外濾過膜を通じて流路系外に
排出されるため該管内において水溶性高分子成分の濃縮
が行なわれる。
一方、濃縮され滞留する高分子成分は、圧力調整弁の調
整により背圧を下げて限外濾過膜に対して0〜10ka
/cdの圧力が負荷されるように設定することに限外濾
過されることなく限外濾過管内の流路を通じて迅速に分
取することができる。
なお、この発明において、上記ドレイン流路と濃縮流路
の切換え、圧力調整弁による背圧の調整等は自動制御す
ることが好ましく、ことにクロマト分離カラムの直後に
検出器(例えばUv検出器等)を付設し、この検出器か
らのフラクション信号の有無や大きさによってこれらを
自動制御しつるよう構成することが実用上好ましい。
(ホ)実施例 第1図に示す(1)はこの発明の液体クロマトグラフ装
置の一実施例である。図において液体クロマトグラフ装
置(1)は、溶離液槽(21:pH7のリン酸緩衝液)
及び高圧ポンプ(支)とからなる溶離液加圧供給部(2
1と、試料注入口(3)と、分離カラム(4:3hin
+−pack  DIOLカラム;ゲル濾過カラム島津
製作所製)とを耐圧チューブで管路接続してなる。カラ
ム(4)の下流には、流出液流路(5)が延設されてお
り該流路(5)は、U■検出器(6)を介して四方電磁
バルブ(7に接続されている。四方電磁バルブ(7)の
一対のボートは、限外濾過管(9:筒型セルロースアセ
テート限外濾過膜)及び圧力調整弁001をこの順に備
えた濃縮流路(8)と流路(5)を接続しく破線に対応
)、他の一対のボートは、ドレイン流路Gυと流路(5
)とを接続する(実線に対応)。濃縮流路(8)の下流
には分取ノズル(81)が設けられており、これはフラ
クションコレクタ面上の所定の容器信)に目的の濃縮高
分子成分を分取する。なお、図中03は制御部を示し、
UV検出器(6)からのフラクションビークの信号をモ
ニターし記録すると共に、その信号や保持時間に基づい
て四方電磁バルブ(力の切換、圧力調整弁(10)の調
整、フラクションコレクタ面の制御等をプログラムに従
って制御する。
上記液体クロマトグラフ装置(1)においてまず、四方
電磁バルブ(刀が実線側に設定され、加圧供給部(2J
から溶離液がカラム(4)及び検出器(6)を介してド
レイン流路01)に移送され、この際の出力はバックグ
ラウンドとなる。この状態で、試料注入口(3)から蛋
白含有試料(例えば生体試料、天然物試料等)を注入す
ると、これらは溶離液で移送されてカラム(4)に達し
そこでゲル濾過モードにおけるクロマト分離が行なわれ
、流路(5)から所定時間後に目的の蛋白画分が希釈状
態で流出する。この両分がU■検出・器(6)で検知さ
れると制御部(13]は四方電磁バルブを破線側に切換
えて該流出液を濃縮流路(8)に導入すると共に、圧力
調整弁のを駆動して所定の背圧を限外濾過管(9)に与
えて、限外濾過圧が0.5〜i51<g/ajとなるよ
うに制御する。かかる限外濾過圧下においては、高分子
成分は濾過されず低分子成分や塩類が効率よく濾過除去
されるため、限外濾過管(9)内に順次導入される蛋白
成分は滞留濃縮されることとなる。こうして流出液中の
蛋白成分の濃縮が行なわれた後、制御部(131は圧力
調整弁(財)を弛めて限外濾過膜への圧力を0〜10k
g/cdに低下させる。この低圧力下においては、蛋白
成分を含む濃縮液は限外濾過モードに付されることなく
、濾過管内を通じて、所定の容器(14)内に分取され
ることとなる。
(へ)発明の効果 この発明の液体クロマトグラフ装置によれば、水溶性高
分子、ことに蛋白質のごとき分子量数千〜数百万の水溶
性高分子の分離と濃縮を一括して行なうことができる。
従って従来のごとき繁雑な濃縮操作を行なうことな(迅
速に分離濃縮を行なうことができ、例えば濃縮精製や分
離分析の前処理の用途に有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の液体クロマトグラフ装置の一実施
例を示す構成説明図である。 (1)・・・・・・液体クロマトグラフ装置、(2)・
・・・・・溶離液加圧供給部、(3)・・・・・・試料
注入口、(4)・・・・・・分離カラム、   (5)
・・・・・・流出液流路、(6)・・・・・・UV検出
器、  (刀・・・・・・四方電磁バルブ、(8)・・
・・・・濃縮流路、   (9)・・・・・・限外濾過
管、(K))・・・・・・圧力調整弁、  ロυ・・・
・・・ドレイン流路。 第1図゛

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、溶離液加圧供給部、試料注入部及び分離用カラムを
    この順で管路接続すると共に分離用カラムに流出液の流
    路を接続設定してなり、この流出液流路に、限外濾過管
    及びこの限外濾過管に所定の背圧を与え得る圧力調整弁
    を管路接続してなる濃縮流路とドレイン流路とを切替可
    能に接続構成したことを特徴とする液体クロマトグラフ
    装置。
JP11961785A 1985-05-31 1985-05-31 液体クロマトグラフ装置 Pending JPS61277055A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11961785A JPS61277055A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 液体クロマトグラフ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11961785A JPS61277055A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 液体クロマトグラフ装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61277055A true JPS61277055A (ja) 1986-12-08

Family

ID=14765858

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11961785A Pending JPS61277055A (ja) 1985-05-31 1985-05-31 液体クロマトグラフ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61277055A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7566395B2 (en) 2003-12-12 2009-07-28 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Purification system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7566395B2 (en) 2003-12-12 2009-07-28 Ge Healthcare Bio-Sciences Ab Purification system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6214221B1 (en) Method and apparatus for purification of biological substances
RU2390526C2 (ru) Процесс и аппарат для отделения белка, представляющего интерес, от гетерогенной тканевой культуральной жидкой смеси и его очистки
CA2361545C (en) Purification of biological substances
US5310688A (en) Method and apparatus for eluting proteins in affinity membrane process
Pungor Jr et al. Continuous affinity–recycle extraction: a novel protein separation technique
WO1990005018A1 (en) Membrane affinity apparatus and purification methods related thereto
CA2553234A1 (en) Fractionator and method of fractionation
US4859342A (en) Process for industrially separating biopolymers
JP2556115B2 (ja) 分取用液体クロマトグラフ
US5466377A (en) Chromatography media and their uses
Gebauer et al. Plasma protein fractionation with advanced membrane adsorbents
Vogt et al. Comparison of anion-exchange and hydroxypatite displacement chromatography for the isolation of whey proteins
CN109030686A (zh) 一种三维液相色谱蛋白纯化装置及其使用方法
Lentsch et al. Separation albumin–PEG: Transmission of PEG through ultrafiltration membranes
Nau et al. Selective separation of tryptic β‐casein peptides through ultrafiltration membranes: Influence of ionic interactions
EP1064066B1 (en) Adsorption chromatography
JPS61277055A (ja) 液体クロマトグラフ装置
US20160074775A1 (en) Continuous chromatography method and system
Beck et al. Direct coupling of expanded bed adsorption with a downstream purification step
He et al. Purification of lysozyme by multistage affinity filtration
Wan et al. Fractionation of bovine serum albumin and monoclonal antibody alemtuzumab using carrier phase ultrafiltration
CN112236206A (zh) 用模拟移动床进行的分离方法
CN216273870U (zh) 一种全自动密度梯度分离仪与蛋白纯化系统联用装置
Ulber et al. Membranes for protein isolation and purification
CN204469277U (zh) 一种外加电极的膜色谱组件