JPS61275454A - パイル形成方法およびその装置 - Google Patents

パイル形成方法およびその装置

Info

Publication number
JPS61275454A
JPS61275454A JP11387385A JP11387385A JPS61275454A JP S61275454 A JPS61275454 A JP S61275454A JP 11387385 A JP11387385 A JP 11387385A JP 11387385 A JP11387385 A JP 11387385A JP S61275454 A JPS61275454 A JP S61275454A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
needle
needles
base fabric
pile
rows
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11387385A
Other languages
English (en)
Inventor
仲 行雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GIKEN KIKO KK
Original Assignee
GIKEN KIKO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GIKEN KIKO KK filed Critical GIKEN KIKO KK
Priority to JP11387385A priority Critical patent/JPS61275454A/ja
Publication of JPS61275454A publication Critical patent/JPS61275454A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) この発明は、基布に複数色のバイル素を植糸して、任意
の模様を形成することができるマット等のパイル形成装
置に関するものである。
(従来の技術) マット等のパイル形成装置は、基布の送り方向に対して
直角の方向に複数本のパイル糸植込用ニードルが並設さ
れており、該ニードルによって基布に適宜植え込まれて
ゆくパイル糸をルーパの働きでループ状に形成したり、
また場合によっては、ループ状に形成されたパイルを中
央部で切断してカットパイルとすることにより、基布面
上にカットもしくはアンカットのパイルを連続的に植糸
してゆく装置である。ところで、従来のパイル形成装置
は、1条のパイル列につき1本ずつのニードルが設けら
れ、各ニードルが一体となって同一の動作を行なうよう
に構成されたものが一般的であり、パイルによって多様
な柄を現出することはできなかった。
パイルによって複雑な柄を現出するため、列状に並べた
ニードルを選択的に駆動することができるようにしたも
のもある(特開昭58−9484)が、この装置でも単
色の模様しか得られないので変化に乏しかった。
(発明が解決しようとする問題点) この発明は、上記従来のパイル形成装置によって形成さ
れる模様が単一色のため単調であるという問題点を解決
するものである。
(問題点を解決するための手段) 上記問題点を解決するために、本発明は次のような構成
とした。すなわち、本発明にかかるパイル形成方法は、
複数のニードルを列状に並べてなるニードル列を基布の
送り方向と交叉する方向に沿って前後に複数列並設し、
これら複数列の互いに対向するニードルは基布の同一位
置に挿入されるように支持して、各列ごとに色の異なる
糸をニードルに供給しつつ、ニードルを選択的に駆動す
ることにより、基布に複数色の模様を現出するパイルを
形成することを特徴としている。
また、本発明にかかるパイル形成装置は、基布を送る送
り装置と、複数のニードルと、該ニードルによって基布
に縫い込まれた糸を引掛けてループをつくる複数のルー
パとをそなえ、基布を一定方向に送りつつ順次パイルを
形成してゆくパイル形成装置において、前記ニードルを
基布の幅方向に沿うように前後複数列に並べて互いに独
立に支持し、これら複数列のニードルのうち、互いに対
向するニードルは基布の同一位置に挿入されるように設
け、かつ前記複数のニードルのうち任意のニードルと係
合して該係合したニードルを駆動するが、互いに対向す
るニードルについては、一方のニードルが駆動されると
きは他方のニードルが駆動されないように構成したニー
ドル駆動装置と前記ニー・ドルの列ごとに色の異なる糸
を供給することのできる給糸装置を設けたことを特徴と
している。
(作用) 複数のニードル列にそれぞれ異なる色のパイル糸を供給
し、これらニードルを選択的に駆動することにより、変
化に富んだ模様を形成することができる。
(実施例) 第1図は本発明にかかるパイル形成装置である作業ミシ
ンの1例をあられす斜視図であり、第2図乃至第5図は
その作業ミシンの要部をあられすものである。この作業
ミシンlは、後端部に入力プーリ2をそなえた伝動部3
をテーブル5面上に設け、該伝動部3の上部から前向き
に突設されているアーム部6の先端部下側にヘッド部7
を設けてなる。また、前記ヘッド部7が臨むテーブル面
の下側に、植込部9が設けられている。
前記入力プーリ2は、テーブル5の下方に設けられてい
る図示しないモータの出力軸プーリと伝動ベルト11で
接続されている。入力プーリ2は、伝動部3およびアー
ム部6の内部に横設されているメインシャツ) 12に
一体に取り付けられている。メインシャフト12は、複
数個の偏心カム14a。
14b、14c 、  1個のクランクカム15、一対
の半月形カムIEla、18b等が取り付けられ、偏心
カムおよびクランクカムに連結する伝動手段を介して、
ヘッド部7および植込部9の可動部分に、通出な運動に
変換されたモータの回転動力が伝えられる。なお、アー
ム部6の側面に設けられている一対の近接スイッチ17
a、17bは、半円形カムtea、18bによって切り
換らえれ、図示しない制御装置と連係して、後述するヘ
ッド部の可動部分の切換えを行なう。
ヘッド部7の下端部には、第2図に図示されているよう
に、列状に並べられた複数のニードル20.20.・・
・からなる2組のニードル列20(A)。
20(B)が、互いに対向させて設けられている。
各ニードル20は個々のニードルホルダ21によって支
持されている。これら両ニードル列20(A)。
20(B)は、基布23の幅方向、すなわち、基布の送
り方向Xに対して直角方向に配置されている。
また、両ニードル列20 (A)  、 20 (B)
の各ニードル20 、20 、・・・は、下側が互いに
接近するように角αだけ傾斜させて設けてあり、両列の
互いに対応する一対のニードルはその軸心の延長が基布
23における同一のパイル植込み位置P、P、・・・に
合致する。なお、1組のニードル列におけるニードルの
本数は20木程度であるが、これよりも多くてもよく少
なくてもよい、また、ニードルとニードルとの間隔は普
通数as程度である。
第3図は上記ニードル20の駆動部をあられす。
すなわち、前記ニードルホルダ21は、ニードル駆動ボ
ックス24に付設されているニードルホルダケース25
に摺動自在に収納され、上端部に固着して設けた吊り棒
26の先端部213aが固定点に取り付けた引張りスプ
リング27に引掛けられており、この引張りスプリング
27に1本ずつ吊り下げられた状態で支持されている。
第4図(a)、(b)に示すように、ニードルホルダ2
1の上方には、1組のニードル列に共通のストッパ30
が設けられているので、ニードルホルダ2!は一定高さ
以上には引き上げられないようになっている。なお、ス
トツバ30の下面に形成されている凹部30aにはOリ
ング31が嵌装されている。この0リング31は、引張
りスプリング27の収縮力でニードルホルダ21が上方
に引き上げられ、ニードルホルダ21の上端部がストッ
パ30と当接するときのクッション材になっている。ま
た、ニードルホルダ21の前面中間部には、上側に斜め
の切断面32aと下側に水平の切断面32bとをそなえ
てなる切欠部32が形成されている。一方、ニードル駆
動ボックス24の内部には、各ニードルの切欠部32に
対応させて係合ビン33が設けられている。係合ビン3
3はビン穴34 、34 ’に摺動自在に挿通して設け
られ、そのフランジ部33aに当接する付勢スプリング
35によって、切欠部32との係合が外れる方向に常時
付勢されている。
さらに、駆動部には、二・−ドル20と同数のソレノイ
ド40および板ばね41が設けられている。ソレノイド
40は、別に設けられている制御装置から送られてくる
柄情報をあられす電気信号によって励磁され、プランジ
ャ40aを突出させるように構成されている。プランジ
ャ40aの先端部は、上端部で固定された板ばね41の
中間部に当接している。
さらに、板ばね41には、プランジャー40aの当接位
置よりも下側で、かつ裏面側に、前記係合ビン33の前
端部が当接している。
上記ニードル駆動ボックス24、ソレノイド40および
板ばね41は同一の枠体43に取り付けられている。こ
の枠体43は、前記クランクカム15と間接的に連結さ
れ、メインシャフト12の回転と同期して上下運動を行
なうブツシュロッド44に取り付けられている。したが
って、ニードル駆動ボックス24は、ニードルホルダケ
ース25をニードルホルダ21に対して摺動させながら
、常に上下運動を行っている。今、前記制御装置から任
意のソレノイド40に励磁信号が与えられると、そのソ
レノイドのプランジャ40aが突出して板ばね41を後
方に押し付けるので、それにともなって板ばね41が係
合ビン33を押圧し、係合ビン33の後端部がニードル
ホルダ21の切欠部32に係合する。係合ビン33が切
欠部32に係合することによりブツシュロッド44の上
下運動がニードル20に伝えられ、ニードル20がパイ
ル糸の植込動作を行なう、なお、係合ビン33と切欠部
32の上下位置の関係上、ブツシュロッド44が最上位
置に達する若干手前で、プランジャ40aが突出、を開
始することが望ましい、実施例では、第6図に示すよう
に、クランクアーム15がその行程の最上位置に達する
4°手前で近接スイッチ17aが入るように、半月形カ
ム18aが設定されている。また、半月形、カムIEl
bにより、ニードル20が基布から抜き取られた時点で
近接スイッチ17bが切れ、ニードル20の駆動が停止
される。ニードル20は、引張りスプリング27の張力
によって、元の位置に復帰する。
植込部9には、テーブル5の上面と高さを同一にして、
基布受は板50が設けられている。この基布受は板5o
は、ヘッド部7の直下にあたる部分に、薄板状のフィン
ガ51 、51 、・・・が基布の送り方向Xと平行に
櫛状に並設されている。フィンガとフィンガの間隔部5
2から、ニードル20が植込部9の内部に挿入されるの
である。植込部9の内部には、先端部が鉤状に形成され
たルーパ54と、鋭利な先端部を有するナイフ55とが
設置されている。
これらルーパ54とナイフ55は、それぞれニードル2
0のパイル糸の植込動作と同期して、ルーパ54は水平
運動を、またナイフ55は上下運動を行なうに駆動され
ている。基布23の送りとともにニードル20の針穴2
0aに挿通されたパイル糸5Bが基623の下側に供給
されるが、このときルーパ54が前進してその鉤部54
aでパイル糸5Bを引掛ける。ニードル20の後退にと
もなって、基布23の下側にパイル糸のループが形成さ
れる。さらに、このときナイフ55が上動してきてルー
プパイルの下端部を切断し、1個のループパイルが2本
のカットパイル(ジャギーとも呼ばれる)になるのであ
る、なお、ループパイルを切断せずに、ループ状のまま
でパイルを形成することも可能である。
また、このパイル形成装置1の外殻部にパイル糸の通路
構成用の部材、すなわち、アーム部6の上向きに突設さ
れた支柱80上に支持されている前後方向のパイル糸フ
ィードバー81,7一ム部6のカバーに固定して取り付
けられているパイル糸フィード枠82.およびヘッド部
7の両側部に設けたパイル糸フィード板63が設けられ
ている。これら各部材81.82 、83には、パイル
糸の通路としての案内孔81a、82a、83aが穿設
されている。糸巻きから繰り出されるパイル糸85は、
案内孔81a、82a。
83aの順に通って、ニードル20の針穴20aに係止
される。
次にパイル形成装置1の各部への伝動機構について説明
する。基布受は台50は、前記偏心カム14a、14c
に接続するコネクティングロッド80a。
80cによって、基布送り運動と基布持上げ運動が与え
られており、基布23を一定速度でX方向に移動させる
。また1図中の80b、80b ’は、ともに偏心カム
14bに接続するコネクティングロッドで、80bはル
ーパ54に水平運動を、また80b′はナイフ54に上
下運動を与えている。ニードル駆動ボックス24がクラ
ンクカム15から動力を伝達されていることは、前述の
通りである。これら各部の動作は、全てメインシャフト
12の回転力で駆動されているので、動作の周期が一致
している。
ところで、このパイル形成装置1は、2組のニー1ル列
2G (A) 、 20 (B)にそれぞれ色の異なる
パイル糸65と65′が供給される。そして、ニードル
列20(A)および20(B)の互いに対向する一対の
ニードルは、いずれか一方のニードルしか作動しないよ
うになっている。いずれのニードルも作動しない場合も
ある。また、1組のニードル列内の各ニードルは、それ
ぞれ独立して作動および停止を行なうことができる。言
い換えれば、柄情報に基づいて制御装置から提供される
指令によって、所望の縫筋に所望のパイル糸を植糸する
ことができる。これをステッチ毎に適宜制御することに
より、模様または図柄を自由に2色柄で織りなすことが
できるのである。
上記制御の方法としては、本発明ではフォトセンサが利
用されている。この方法は、1組のニードル群のニード
ル数と同数のフォトセルフ0を1ステツチ毎に用意し、
ドラム71に貼着した上記フォトセルに2段階の濃淡で
図柄を表出する。そして、ドラムの回転によってフォト
センサで順次読み取られる偏々のフォトセンサの濃淡が
、電気信号として制御装置に送られるのである。ニード
ル駆動の制御方法としては、マイコンを利用して各ニー
ドルのステッチ毎に数値化して管理を行なってもよい。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、上記
一対のニードルに色が異なるパイル糸を使用することに
よって、1木の縫筋の途中でパイル糸の色等を随意に変
えることができ、従来不可能とされてきた1台のパイル
形成装置による複雑な2色柄の形成が可能となった。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明にかかるパイル形成装置の1例としての
作業ミシンの外観図、第2図乃至第5図はその作業ミシ
ンの要部の拡大図、第6図は各部動作の周期の関係を示
す説明図、および第7図は制御装置に関する説明図であ
る。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)複数のニードルを列状に並べてなるニードル列を
    基布の送り方向と交叉する方向に沿つて前後に複数列並
    設し、これら複数列の互いに対向するニードルは基布の
    同一位置に挿入されるように支持して、各列ごとに色の
    異なる糸をニードルに供給しつつ、ニードルを選択的に
    駆動することにより、基布に複数色の模様を現出するパ
    イルを形成することを特徴とするパイル形成方法。
  2. (2)基布を送る送り装置と、複数のニードルと、該ニ
    ードルによって基布に縫い込まれた糸を引掛けてループ
    をつくる複数のルーパとをそなえ、基布を一定方向に送
    りつつ順次パイルを形成してゆくパイル形成装置におい
    て、前記ニードルを基布の幅方向に沿うように前後複数
    列に並べて互いに独立に支持し、これら複数列のニード
    ルのうち、互いに対向するニードルは基布の同一位置に
    挿入されるように設け、かつ前記複数のニードルのうち
    任意のニードルと係合して該係合したニードルを駆動す
    るが、互いに対向するニードルについては、一方のニー
    ドルが駆動されるときは他方のニードルが駆動されない
    ように構成したニードル駆動装置と前記ニードルの列ご
    とに色の異なる糸を供給することのできる給糸装置を設
    けたことを特徴とするパイル形成装置。
JP11387385A 1985-05-27 1985-05-27 パイル形成方法およびその装置 Pending JPS61275454A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11387385A JPS61275454A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 パイル形成方法およびその装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11387385A JPS61275454A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 パイル形成方法およびその装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61275454A true JPS61275454A (ja) 1986-12-05

Family

ID=14623251

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11387385A Pending JPS61275454A (ja) 1985-05-27 1985-05-27 パイル形成方法およびその装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61275454A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4903625A (en) Apparatus and method for producing a cut loop overlay of a loop pile base fabric in a single pass of the base fabric through the tufting machine
US4366761A (en) Dual shiftable needle bars for tufting machine
US7426895B2 (en) Tufting machine and process for variable stitch rate tufting
CN108138412B (zh) 用于簇绒雕刻式多绒头高度的图案化制品的系统和方法
US4836118A (en) Apparatus and method for producing a cut loop overlay of a loop pile base fabric in a single pass of the base fabric through the tufting machine
US5544605A (en) Auxiliary yarn feed module for tufting machine with pattern control yarn feed mechanism
US5706744A (en) Method and apparatus for producing tufts from different yarns in longitudinal lines
KR100860191B1 (ko) 다두 자수 미싱
US8082861B2 (en) Apparatus and method for forming level cut and loop pile tufts and related fabrics
US5461996A (en) Tufting machine and method for producing tufted design in carpeting and product with tufted design
US3934524A (en) Machine and method for producing dense pile fabric
CN112074633B (zh) 带颜色设置和图案缩放的可变针距或多针距簇绒
US4245574A (en) Tufted fabric and method and apparatus for making same
US4848253A (en) Embroidery machine for sewing spangles on fabrics
US4800828A (en) Double needle bar loop pile tufting apparatus
US5193472A (en) Dual sliding needle bar tufting apparatus
JPH01314775A (ja) タフティング機
US4254718A (en) Method and means of tufting
KR100798581B1 (ko) 체인 스티치 미싱
US2832301A (en) Alternate needle tufting machine
US2482683A (en) Method and means for forming pile fabric
US4726306A (en) Tufting machine for overtufting
JPS61275454A (ja) パイル形成方法およびその装置
US3964411A (en) Dense pile fabric
JPS5915547A (ja) レ−ス編機