JPS61273923A - リンク式型締装置の型締速度制御方法 - Google Patents

リンク式型締装置の型締速度制御方法

Info

Publication number
JPS61273923A
JPS61273923A JP11526385A JP11526385A JPS61273923A JP S61273923 A JPS61273923 A JP S61273923A JP 11526385 A JP11526385 A JP 11526385A JP 11526385 A JP11526385 A JP 11526385A JP S61273923 A JPS61273923 A JP S61273923A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mold clamping
mold
fixed die
load
die
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP11526385A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0462248B2 (ja
Inventor
Hiroyuki Tsuboi
坪井 弘行
Kenichi Suzuki
賢一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shibaura Machine Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Machine Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Machine Co Ltd filed Critical Toshiba Machine Co Ltd
Priority to JP11526385A priority Critical patent/JPS61273923A/ja
Publication of JPS61273923A publication Critical patent/JPS61273923A/ja
Publication of JPH0462248B2 publication Critical patent/JPH0462248B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C45/00Injection moulding, i.e. forcing the required volume of moulding material through a nozzle into a closed mould; Apparatus therefor
    • B29C45/17Component parts, details or accessories; Auxiliary operations
    • B29C45/76Measuring, controlling or regulating
    • B29C45/7653Measuring, controlling or regulating mould clamping forces

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
  • Injection Moulding Of Plastics Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の属する技術分野〕 この発明は、リンク機構を用いる型締装置の型締速度の
制御方式に関する。
「従来技術とその問題点〕 一般にリンク式型締装置においてに、型締速度を増大す
ると金型の衝撃および騒音が大きくなり、金型のみなら
ず型締装置の寿命も短かくなるので、型合せの直前で型
締速度を減速させる必要がある。このような観点から、
従来においては、リミットスイッチを使用して型締速度
の切換位置を設定し、このリミットスイッチのr 位置検出信号により油圧?1llJ@弁を切換えて型締
速度の減速を行う方式が採用されていた。しか\ゴ 4         しながら、このような従来方式に
よれば、リミ5゜ ゛         ットスイッチを最適位置にセット
するには試行錯誤を繰返すために多くの時間を要し、ま
た速゛、         も光分に緩和できない等の
難点がめつ九。
度変化も2段のため円滑な減速が得られずgk撃ζ□ □        〔発明の目的〕 ζ□1 ・゛         本発明の目的は、型締装置の位
置検出用とし、□ □         て従来使用していたリミットスイ
ッチを省略し。
無接点でかつ適切な型締速饗切換信号を出力して円滑な
型締制御を行う制御方式1に提供するにある。
〔発明の要点〕
、1.           本発明に係るリンク式型
締装置の型締速度制御方式は、型締シリンダによりリン
ク機構を介して移動ダイを固定ダイに対し型締操作を行
うよう構成したリンク式型締装置において、固定ダイと
タイバーとの間にロードメータを設け、移動ダイの型締
め動作に際し、このロードメータにより発生する所定ロ
ード出力信号が所定値に達した時、型締速度制御アクチ
ュエータに対し型締速度の低減指令を行うよう構成する
ことを特徴とする。
前記の型締速度制御方式において、ロードメータに移動
ダイか固定ダイに接触した後、タイバーと固定ダイとの
間に加わる伸び金紙成約変位として検出するよう構成す
れは好適でるる。
また、ロードメータのロード出力信号と型締速度の切換
えを行うのに適したロード信号を設定した設定値信号と
をコンパレータに入力し。
これらの信号が一致したrIj4高速型締指令から所定
の低速型締指令を出力するよう構成すれば好適である。
〔発明の実施例〕
次に1本発明に係るリンク式型締装置の型締速度制御方
式の実施例につき象付図面を参照しながら以下詳細に説
明する。
第1図は本発明の型締速度制御方式を笑施するりンク式
型N装置の概略構成図でめる。すなわち、第1図におい
て、参照符号10は固定フレームを示し、この固定フレ
ーム10上に固定ダイ/2、移動ダイ/lltおよびリ
ンクハウジング/6がそれぞれタイバーlどの軸線に沿
って対向配置されている。なお、移動ダイ/4tとリン
クハウジング16との間にはリンク機jm、20が設け
られ、このリンク機構20は型締シリンダ2.2の作用
下に移動ダイ/4tを固定ダイ/2に対し前進させて所
要の型締めを行うよう構成される。
しかるに、本発明においてに、前記タイバー/Iの固定
ダイ側に型締力を検出するためのロードメータコグを設
ける。このロードメータコグは、例えば第2図および第
3図に示すように構成される従来公知のものが採用され
る。すなわち、タイバー75の固定ダイ/2の外端部よ
りその中心に軸孔26を穿設し、この軸孔2乙の内周部
に一次巻線、2tf中央にしてその両側に差動二次巻線
3θ、3.2をそれぞれ軸方向に遊設し、さらに前記軸
孔2乙の開口端部を適宜押え蓋31Iで閉塞固定己、シ
かも前記軸孔26円にはMIJ記各巻嶽コざ、30 、
Jコに対し一端金スプリング36で弾力的に保持し、タ
イ/(−/rの伸縮に応じて軸方向に変位する鉄心3t
を収納配置する。このように構成されたロードメータコ
グは、移動ダイltlが固定ダイ/コに対し締付けられ
てタイバー/Iに応力が生じる際に、これに基因して固
定ダイt2(illとタイ/(−/g@との@yK伸び
金生じ、この伸びに応じて鉄心3にが移動変位し、これ
により二次巻線3θ、32間の出力回路に差動出力が発
生し、これをi4宜褥+%lを介して外部指示計器によ
り応力測定表示を行うことができる。
しかるに、前記ロートメ−タコ4tは、型締シリンダ2
2によ、り移動ダイlグ全すンク磯構コθを介して型締
めを行った場合、移動タイ/IIが印1進してテーピン
グライン(#勤ダイ/グと固定ダイ/コがP!触する位
置)に達すると、所定のロード出力を発生する。このよ
うに、移動ダイ/qの移動はリンク囁摘−〇で行うため
、°′       型締シリンダ、22にテーピング
ラインに達した1ζ ゛。
後聾締限に至るまで、減速するのに充分な距離マ □ を有している。そこで、本発明においては、第′ゼ 4、り図に示すように、ロードメータ、21Iで発生し
、゛、″ 、1−       た所要のロード信号を増幅1θを
介してフン□11 、       パレータlIコに入力し、このコンパ
レータ4tコ゛       で予め設定器tLtqで
設定した所定のロード設定10・ 1.、、      値と比較し、これらの信号および
設定値が一致1″L J・ 1、:、::       した際フンパレータ4t2
よす所定の出力信号を゛、:l ・、;        発生させると共にこの出力信号
を型締速度切換−゛、l、 ・:l・゛ 1、:、      信号として型締装置の型締速度制
御用アクテユ1       エータq6に供給し、速
度制御を行うよう構成゛′□       する。
□        本発明においては、第9図に示す制
御システ11、       ムに基づき、コンパレー
タグコの動作と型締速j、      開制御用7″f
″′”−″′4O動作に′き・第、、       5
図のフローチャートに示すような里締処理ル″−゛  
     −チンを実効するよう構成する。すなわち、
・、゛ 一ドメータ、2グから移動ダイ/4tがバーティン、 
      グラインに達したことを検出する所要のロ
ード出力が得られた賜金、これら設定器1IIIで設定
した値と一致した際コンパレータ4t、?よシ所定の偏
力信号が得られれば、前記アクチュエータq6に対し高
速型M?1i令から低速型N指令もしくは減速型締指令
に切換制御を行う。このような型締速度制御におけるロ
ード出力信号と型締MA度倍信号を型締シリンダ、22
のストロークとの関係で示せば、第6崗に示すような特
性が得られる。
〔発明の効果〕
前述した実施例から明らかなように、移動ダイか固定ダ
イに接触するパーティングラインにおいて、固定ダイと
タイバーとの間に設けたロードメータにより所要のロー
ド出力信号を検出し、この信号に基づき移動ダイが型締
限に至るまで所定の運動を行うリンク機構の速度制御を
行うことにより、無接点で円滑な型締制御を達成できる
ばかりでなく、衝撃や騒音の発生を緩和し、さらには装
置全体の寿命を著しく向上することができる等多くの優
れた利点を有する。
□゛“□       以上1本発明の好適な実施例に
ついて説明し゛い、 □、       たが1例えばロードメータ等につい
てa本′5A施)】\ 例に限定されることなく、型締時の移動ダイと固定ダイ
との間に生じるロード出力11:@出し得るよう構成さ
れるものであればよく、その細革Qゝ 、;、       発明の精神を逸脱しない範囲内に
おいて種々の設計変更をなし得ることに勿論である。
【図面の簡単な説明】
第71に本発明に係る型締速度制御方式金実′    
   施するリンク式型締装置の概略図、第2図は第1
因に示すロードメータの構成配置を示す断面図、第3図
に第2図に示すロードメータの電気系統図、第9図は本
発明に係る型締速度制御力−゛:        式の
一実施例を示す制御系統図、第5図は不発−、パ ′)パ      明ゆ係う型締速度制御方式071:
I−カヤ−4図、□ 第6図は本発明の型締速度制御刀式におけるロー   
    −ドメータによる型締ロード出力信号と型締速
゛′      度信号との関係を示す特性組図である
。 す□ /θ・・・固定フレーム   /2・・・固定ダイ入 /q・・・移動ダイ      /6・・・リンクハク
ジング/に・・・タイバー     −θ・・・リンク
機構2−2°°°’1311?iシリンダ   24t
・・・ロードメータコロ・・・+l@  孔     
 2g・・・−次巻線3θ13コ・・・差動二次巻線 
 3ダ・・・押え籠36・・・スプリング   3g・
・・鉄 心%計出以へ  東芝憬械株式会社 出賑人代理人  9P理士 浜 1)治 姫′2.ニノ FIG、6 FIG、2 FIG、3

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)型締シリンダによりリンク機構を介して移動ダイ
    を固定ダイに対し型締操作を行うよう構成したリンク式
    型締装置において、固定ダイとタイバーとの間にロード
    メータを設け、移動ダイの型締め動作に際し、このロー
    ドメータにより発生する所定ロード出力信号が所定値に
    達した時、型締速度制御アクチュエータに対し型締速度
    の低減指令を行うよう構成することを特徴とするリンク
    式型締装置の型締速度制御方式。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の型締速度制御方式に
    おいて、ロードメータは移動ダイが固定ダイに接触した
    後、タイバーと固定ダイとの間に加わる伸びを電気的変
    位として検出するよう構成してなるリンク式型締装置の
    型締速度制御方式。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の型締速度制御方式に
    おいて、ロードメータのロード出力信号と型締速度の切
    換えを行うのに適したロード信号を設定した設定値信号
    とをコンパレータに入力し、これらの信号が一致した際
    高速型締指令から所定の低速型締指令を出力するよう構
    成してなるリンク式型締装置の型締速度制御方式。
JP11526385A 1985-05-30 1985-05-30 リンク式型締装置の型締速度制御方法 Granted JPS61273923A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11526385A JPS61273923A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 リンク式型締装置の型締速度制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11526385A JPS61273923A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 リンク式型締装置の型締速度制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61273923A true JPS61273923A (ja) 1986-12-04
JPH0462248B2 JPH0462248B2 (ja) 1992-10-05

Family

ID=14658339

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11526385A Granted JPS61273923A (ja) 1985-05-30 1985-05-30 リンク式型締装置の型締速度制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61273923A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5365998A (en) * 1992-06-17 1994-11-22 Maschinenfabrik Mueller-Weingarten Ag Measuring, monitoring and regulation system for determining the locking pressure or column force and/or the casting force in pressure die casting machines

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5365998A (en) * 1992-06-17 1994-11-22 Maschinenfabrik Mueller-Weingarten Ag Measuring, monitoring and regulation system for determining the locking pressure or column force and/or the casting force in pressure die casting machines

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0462248B2 (ja) 1992-10-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ATE139871T1 (de) Elektromagnetischer betätiger
ATE8534T1 (de) Beruehrungsloser elektrischer bedienungshebel.
JPS61273923A (ja) リンク式型締装置の型締速度制御方法
ATE140337T1 (de) Schwingspulenbetätiger
KR840009270A (ko) 전기 작동기
KR940012435A (ko) 편향 요크의 권선 방법 및 장치
GB1393896A (en) Optical deflecting devices
GB1499106A (en) Actuating mechanism for vacuum interrupters
GB877907A (en) Improvements in or relating to apparatus for converting electric signals into mechanical movements of an output element of the apparatus with power amplification
KR870005253A (ko) 속도검출 장치
SU1463478A2 (ru) Схват манипул тора
JPS5841997B2 (ja) 工業用ロボツトの暴走防止装置
SU909717A1 (ru) Магнитоуправл емый контакт
RU1819201C (ru) Электромеханический датчик линейных перемещений
SU1262388A1 (ru) Устройство дл измерени линейной скорости
GB1057185A (en) Method of manufacturing electrical switching devices
GB1445475A (en) Vacuum power circuit breaker
KR100475063B1 (ko) 진공차단기용 진공 인터럽터의 벨로우즈 조립장치
KR930005175Y1 (ko) 유압 완충기용 액튜에이터(Actuator)
SU781996A1 (ru) Магнитоуправл емый контакт
ES434156A1 (es) Interruptor de circuito limitador de corriente.
JPS63237321A (ja) リ−ドスイツチの接点予圧制御装置
SU553691A1 (ru) Магнитоуправл емый герметизированный контакт
JPS5920746Y2 (ja) 位置検出装置
SU1234890A1 (ru) Коммутационное устройство