JPS6125958A - 内燃機関のオ−トチヨ−ク装置 - Google Patents

内燃機関のオ−トチヨ−ク装置

Info

Publication number
JPS6125958A
JPS6125958A JP14577484A JP14577484A JPS6125958A JP S6125958 A JPS6125958 A JP S6125958A JP 14577484 A JP14577484 A JP 14577484A JP 14577484 A JP14577484 A JP 14577484A JP S6125958 A JPS6125958 A JP S6125958A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
choke
spring
choke valve
temperature
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP14577484A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0526945B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Kobayashi
和之 小林
Shunichi Hayashi
俊一 林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KASEI UPJOHN KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Original Assignee
KASEI UPJOHN KK
Mitsubishi Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KASEI UPJOHN KK, Mitsubishi Heavy Industries Ltd filed Critical KASEI UPJOHN KK
Priority to JP14577484A priority Critical patent/JPS6125958A/ja
Publication of JPS6125958A publication Critical patent/JPS6125958A/ja
Publication of JPH0526945B2 publication Critical patent/JPH0526945B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02MSUPPLYING COMBUSTION ENGINES IN GENERAL WITH COMBUSTIBLE MIXTURES OR CONSTITUENTS THEREOF
    • F02M1/00Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures
    • F02M1/08Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling becoming operative or inoperative automatically
    • F02M1/10Carburettors with means for facilitating engine's starting or its idling below operational temperatures the means to facilitate starting or idling becoming operative or inoperative automatically dependent on engine temperature, e.g. having thermostat

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Means For Warming Up And Starting Carburetors (AREA)
  • Springs (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は内燃機関特に汎用小形内燃機関用オートチョー
ク装置に関する。
〔従来の技術〕
従来の汎用小形内燃機関用オートチョーク装置の1例を
第3図に示す。図において1は絞シ弁、2はベンチュリ
、3は主燃料噴出のためのメーンノズル、4はチョーク
ボア、5はチョークバルブ、6はチョークロッド、7は
バイメタル、8はチョークケース、9は加熱ヒータ、1
0は加熱ヒータ9への通電量制御装置である。
気化器付き内燃機関では1通常運転中チョークバルブ5
は開かれて第3図5′の位置にあ  ゛シ、ピストン(
図示せず)の下降による負圧により吸引される空気は、
エアクリーナ(図示せず)、チョークボア4を通過した
のちベンチュリ2で絞られると同時に、メーンノズル3
に負圧を発生させて燃料を吸い上げ、メーンノズル3の
先端よシ燃刺を噴出させる。
噴出した燃料と空気は混合気となり、スロットルバルブ
1により流量を制御され、シリンダ(図示せず)に送シ
込まれて燃焼する。
一方2機関の低温時には、メーンノズル3より供給され
る燃料が充分気化(蒸発)しないため、シリンダに送シ
込まれる混合気は空気過剰で、混合気の可燃限界にない
ことが多くあシ、吸入空気量を抑制してこれを避けるた
めチョークバルブ5を設置している。したがって、チョ
ークバルブ5の開度は温度によって変化させる必要がち
シ、従来は、チョークバルブ5にチョークロッド6を連
結し、温度感知器であるバイメタル7の温度による変位
をチョークバルブ5に伝える構造となっている。ヒータ
9はバイメタル7の温度変位を大きくするためのもので
あり、また通電量制御装置10はヒータ9によるバイメ
タル7の過熱を防止するためのものである。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、かかる従来のオートチョーク装置では、
バイメタル−7の温度による変位が小さいため、該バイ
メタル7を加熱するだめの加熱ヒータ9等の装置を必要
とするのと同時に、バイメタル7の過熱を制御する装置
も必要となる。このだめオートチョーク装置が大、型化
するとともに高価格化が避けられないという問題点があ
る。
本発明は上記に鑑みなされたもので、構造が簡単化され
製造コストの低摩なオートチョーク装置を提供すること
を目的とする。
〔問題点を解決するだめの手段〕
本発明は、上記問題点を解決するため2機関温度の変化
によりチョークバルプの開度を調整するチョークばねを
高分子ウレタンエラストマー等の高分子材料にて構成し
たことを特徴としている。
〔作 用〕
本発明は上記構成を具えているので、チョークばね自体
が、これのみにて機関温度の変化に従ってチョークバル
ブを開閉制御する作用をなすので、従来のバイメタル方
式のような加熱用ヒータやこれの温度制御装置は必要と
しない。
〔実施例〕
以下第1図、第2図及び第4図を参照して本発明の1実
施例につき説明すると、第1図は要部概略図、第2図は
第1図におけるn −■矢視断面図である。図において
11はチョークバルブ、12は高分子ウレタンエラスト
マー等の高分子樹脂材料からなるチョーク用渦巻ばね、
13はメーンノズルである。15はプレートでチョーク
シャフト19に固着されこれと一体に回動する。上記渦
巻ばね12の一端は、プレート15にリベット16にて
固着もしくは回動自由に取付けられ、他端は気化器本体
20に圧入もしくは滑合されて支持されている。18は
フロートチャンバ、17はローリングである。
上記構成を具えたオートチョーク装置において、チョー
クバルブ11のチョークシャフト19、をチョークボア
14の中心14aに対してeだけ偏心せしめると、ピス
トン(図示せず)の下降による吸入空気はチョークバル
ブ11の受圧面積が回転中心に対して異なるため1回転
偶力Mを生じる。渦巻ばね12にはこのMに対する反力
を生じるが、該渦巻ばね12のばね力Tは bh”E T−θ×−「Σ7   ・・・川  (1)で示される
。但り、  bはばね12の巾、hは厚さ、tはのべ長
さ、Eは縦弾性係数、θは回転角である。
回転偶力M(第1図参照)に対してばね力Tが大きいと
、チョークバルブ11は閉じ。
逆に上記Tが小さいとチョークバルブ11は開く。第4
図に本発明に係るばね12の材料の温度と縦弾性係数E
との特性を示す。一般に。
高分子物質では、縦弾性係数Eが温度にょシ急激に変化
するガラス転移点T7が存在するととが知られているが
2例えばイソフォロンジイソシアネートとビスフェノー
ルを重合したウレタンニジストマーにおいては、ガラス
転移点T?は常温付近(10〜20℃)に設定すること
ができる。
つまシ式(1)において、温度によりばね12の縦弾性
係数Eが変化するためばね力TはT2を境として変化す
る。したがって機関温感時チョークを必要としない温度
では、渦巻ばね12はT2以上の温度となっているため
、ばね力Tは小さく、吸入空気によるチョークバルブ1
1の回転偶力Mの方が大きいため、チョークバルブ11
は開弁する。逆に機関冷態時、チョークを必要とする温
度では、渦巻ばね12はT2以下の温度となっているた
めばね力Tは大きく、吸入空気によるチョークバルブ1
1の回転偶力MよシもTの方が大きいため、チョークバ
ルブ11は閉じたままとなる。さらに2機関運転終了後
は、吸入空気がないだめチョークバルブ11には渦巻ば
ね12による閉じ力Tが作用し、該ばね12は閉じた状
態に保持される。
その1ま機関温度が下がってTグ以下になれば2機関の
再始動時においてチョークバルブ11はチョーク閉で保
持され2機関温度が下がり切れないT2以上の温度で機
関を再始動した場合はチョークバルブ11は回転偶力M
により開弁されて始動となシ、オーバーチョーク等の不
具合を起すことはない。
尚上記実施例には渦巻ばね12を用いたものを示したが
、板はね、コイルばね、トーションバー等を用いても作
用効果は上記と全く同一である。
〔発明の効果〕
本発明は以上のように構成されており1本発明によれば
、チョークばねのみにてチョークバルブの自動開閉を司
どるのでバイメタルを用いた従来のオートチョーク装置
のような加熱用ヒータ、バイメタルの過熱防止装置等の
附属装置を必要とせず、装置が簡略化されると共に製造
コストが低減される。
【図面の簡単な説明】
第1図及び第2図は本発明の1実施例を示し。 第1図はその概略外形図、第2図は第1図の■−■線に
沿う断面図である。第3図は従来のオートチョーク装置
の1例を示す概略外形図、第4図は作用説明用の線図で
ある。 11・・・チョークバルブ、12・・・チョーク用渦巻
ばね、19・・・チョークシャフト。 @10 第2図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 機関温度によりチョークバルブを自動的に開閉するオー
    トチョーク装置を具えた内燃機関において、高分子ウレ
    タンエラストマー等の高分子材料から成り機関温度の変
    化により上記チョークバルブの開度を調整するチョーク
    ばねを具えたことを特徴とする内燃機関のオートチョー
    ク装置。
JP14577484A 1984-07-13 1984-07-13 内燃機関のオ−トチヨ−ク装置 Granted JPS6125958A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14577484A JPS6125958A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 内燃機関のオ−トチヨ−ク装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14577484A JPS6125958A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 内燃機関のオ−トチヨ−ク装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6125958A true JPS6125958A (ja) 1986-02-05
JPH0526945B2 JPH0526945B2 (ja) 1993-04-19

Family

ID=15392852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14577484A Granted JPS6125958A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 内燃機関のオ−トチヨ−ク装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125958A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961409A (en) * 1988-06-29 1990-10-09 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for an engine
CN1301370C (zh) * 2001-08-03 2007-02-21 本田技研工业株式会社 化油器内的阻风门装置

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512567A (ja) * 1974-03-14 1976-01-10 Yohan Purutsucheru Fa
JPS5755945U (ja) * 1980-09-17 1982-04-01

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS512567A (ja) * 1974-03-14 1976-01-10 Yohan Purutsucheru Fa
JPS5755945U (ja) * 1980-09-17 1982-04-01

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4961409A (en) * 1988-06-29 1990-10-09 Mitsubishi Jukogyo Kabushiki Kaisha Control apparatus for an engine
CN1301370C (zh) * 2001-08-03 2007-02-21 本田技研工业株式会社 化油器内的阻风门装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0526945B2 (ja) 1993-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3934571A (en) Carburettors for internal combustion engines, with an auxiliary starting device
US2325372A (en) Carburetor
US8240639B2 (en) Carburetor and automatic choke assembly for an engine
US3291462A (en) Carburetors comprising an automatic auxiliary starting device
JPS6125958A (ja) 内燃機関のオ−トチヨ−ク装置
US3978835A (en) Automatic choke assembly for small engines
US4180533A (en) Carburetor for internal combustion engines
US4231341A (en) Exhaust gas flow control valve apparatus for use in an internal combustion engine
US4245608A (en) Idling control apparatus for internal combustion engine
US4353340A (en) Fuel injection pump for internal combustion engines
US5915355A (en) Compensating air regulating valve
US3872847A (en) Temperature supplemental pulldown mechanism for carburetor automatic choke
US2092297A (en) Carburetor and control means therefor
US3494598A (en) Automatic choke
JP2000283009A (ja) スロットルボディにおけるバイパス路制御装置
JPH0526946B2 (ja)
JPS62267549A (ja) 内燃機関のオ−トチヨ−ク装置
CA1115149A (en) Air-fuel mixture supply system
US11885291B2 (en) Low pressure fuel injection system for a combustion engine
US11773803B2 (en) Fuel injector control strategy for intake vacuum based low pressure fuel system
JPH0642373A (ja) 燃料噴射ポンプに用いられる調速機
JPS61207866A (ja) 内燃機関用フア−ストアイドル装置
US2196213A (en) Automatic carburetor choke
JPS5834268Y2 (ja) 温度補償付分配型燃料噴射ポンプ
JPS608124Y2 (ja) 温度補償付分配型燃料噴射ポンプ