JPS61258866A - アンスラキノンイミド化合物の製法 - Google Patents

アンスラキノンイミド化合物の製法

Info

Publication number
JPS61258866A
JPS61258866A JP61072638A JP7263886A JPS61258866A JP S61258866 A JPS61258866 A JP S61258866A JP 61072638 A JP61072638 A JP 61072638A JP 7263886 A JP7263886 A JP 7263886A JP S61258866 A JPS61258866 A JP S61258866A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reaction temperature
extract
organic solvent
compound
copper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61072638A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0354992B2 (ja
Inventor
ルドルフ ブラツトナー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Novartis AG
Original Assignee
Ciba Geigy AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ciba Geigy AG filed Critical Ciba Geigy AG
Publication of JPS61258866A publication Critical patent/JPS61258866A/ja
Publication of JPH0354992B2 publication Critical patent/JPH0354992B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B1/00Dyes with anthracene nucleus not condensed with any other ring
    • C09B1/16Amino-anthraquinones
    • C09B1/20Preparation from starting materials already containing the anthracene nucleus
    • C09B1/48Anthrimides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B3/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more carbocyclic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B3/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more carbocyclic rings
    • C09B3/22Dibenzanthrones; Isodibenzanthrones
    • C09B3/30Preparation from starting materials already containing the dibenzanthrone or isodibenzanthrone nucleus
    • C09B3/38Preparation from starting materials already containing the dibenzanthrone or isodibenzanthrone nucleus by introduction of hydrocarbon or acyl residues into amino groups
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09BORGANIC DYES OR CLOSELY-RELATED COMPOUNDS FOR PRODUCING DYES, e.g. PIGMENTS; MORDANTS; LAKES
    • C09B5/00Dyes with an anthracene nucleus condensed with one or more heterocyclic rings with or without carbocyclic rings

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 多くのアンスラキノンイミド化合物は建化でき(ver
k石pbar) 、少をよくとも1ケの第1級アミ7基
を有するアンスラキノン化合物と芳香族ハロゲン化合物
とを縮合させて製造される。この縮合は有利には高温で
、有機溶剤中で、塩基性物質及び銅化合物の存在下で行
われ、普通のやり方で抽出物(Edukte )を有機
溶剤中にとり、次に反応温度に加熱する。しかし、この
操作には欠点がある。
得られた縮合生成物は不純物を含み、更に、反応混合物
を良く攪拌する為に、比較的大量の有機溶剤を必要とす
る。
本発明は上記の欠点を持たない、或いは軽減した方法を
開発することを課題としている。
本発明はこの課題を次のようにして解決した。
即ち、この抽出物を非常に早く有機溶剤中で反応温度に
加熱する。驚くべきことに、この操作により、純粋な生
成物を、より良い収率で得ることができる。更に、反応
混合物の攪拌の困難なしに濃溶液中で操作することがで
きる。溶剤の節約に加えて、更に他の利点として、染料
の分離が複雑でなく、更に塩基性物質と銅化合物の量を
減らすことができる。
本発明の対象は、従って、少をよくとも一つの第1級ア
ミン基を有し、建化できるアンスラキノン化合物と芳香
族ハロゲン化合物とを有機溶媒中で、塩基性物質及び銅
触媒の存在下で、縮合させる、アンスラキノンイミド化
合物の製法において、その抽出物を有機溶媒中で、非常
に早く、反応温度にまで加熱することを特徴とする製法
である。
反応温度は一般に、140〜250℃、好ましくは18
0〜220℃、特に195〜215℃である。
抽出物、アミノ−及びハロゲン化合物、は非常に早く、
即ち、10分より短く、好ましくは1分より短く、特に
最大10秒以内に、有機溶剤中で反応温度に加熱する。
このために、抽出物の溶液又は分散液を適当な手段、例
えば、マイクロ波による加熱、又は十分加熱されたパイ
プを通して導き、急速に反応温度にする。しかし、好ま
しくは、抽出物は、反応温度にある有機溶媒へ、固体物
質として、或は、特に、同じ溶媒中の分散物又は溶液と
して、反応温度に保ち得るように添加する。
銅触媒及び塩基性化合物は、反応温度に加熱された有機
溶媒の一部の中に含まれることができ、或は、これらは
抽出物と一緒に添加することができる。
好ましくは、これらの成分の5〜30重量%が、反応温
度に加熱された溶媒中にあり、残りは抽出物と共に添加
される。
この少をよくとも一つの第1級アミン基を有する建化し
得るアンスラキノン化合物は、建染め染料中に通常存在
する置換分、例えば、ハロゲン、アルキノベアルコキシ
又はアシルアミン、例えば、アセチルアミノ及びベンゾ
イルアミノ、及び、また縮合ベンゼン環を含むことがで
きる。
好ましくは、これはアミンアンスラキノン、例えば、1
−アミノアンスラキノン、1,4−及び1.5−ジアミ
ノアンスラキノン、1−アミノ−4−ベンゾイルアミノ
アンスラキノン、1−アミノー5−ベンゾイルアミノア
ンスラキノン又はアミノビオランスロン、に関する。ま
た、これらの化合物の2ヶ以上の混合物を用いることも
できる。
芳香族ハロゲン化合物として、ハロゲンが直接に芳香核
に結合したものを挙げることができる。
芳香族化合物の酸ハライド、或は、酸ハライドと同様な
挙動をする化合物、例えば、シアヌルクロライド、は芳
香族ハロゲン化合物とは理解されるべきでない。
これらの中で特に適当なものは、ハロゲン化され、更に
、必要に応じ、建染め染料における通常の置換分で置換
されたアンスラキノン、ベンズアンスロン、アンスアン
スロン、ピランスロン、ジベンズアンスロン、フタロイ
ルアクリドン、フラブアンスロン、ジベンズピレンキノ
ン又はイソビオランスロンである。
本発明方法における特に良好な結果は塩素化又は臭素化
、必要に応じ、ベンゾイルアミノで置換サレタアンスラ
キノン、ベンズアンスロン、アンスアンスロン、ピラン
スロン又はジベンズアンスロンを用いた場合に得られる
。このハロゲン化合物、及び珪化できるアミン化合物は
一般に、はぼ化学量論量で用いられるが、成分の一つに
ついて過剰に、例えば、10%過剰に、用いることもま
た可能である。
有機溶剤としては、不活性溶剤、例えば、スルホラン、
ナフタリン、又はニトロトルエン、特に、ニトロベンゼ
ン、を挙げることができる。
銅触媒としては金属銅、及び銅化合物、例えば、酸化銅
又は塩化銅(I)を挙げることができる。
好ましいのは銅、及び、特に、塩化銅(1)である。
好適な塩基性物質は、例えば、炭酸水素ナトリウム、炭
酸水素カリウム、酢酸ナトリウム、酢酸カリウム、炭酸
ナトリウム及び炭酸カリウム、及び、また、これら化合
物の混合物である。
この銅触媒の必要量は、通常の方法におけるアンスリミ
ド合成に必要とされる量である。一般に生成するアンス
リミド当り0.1〜1重量%である。
この縮合反応においては、アンスラキノンイミド化合物
は普通の方法で分離できる。例えば、溶剤を水蒸気蒸溜
で除去し、縮合生成物を濾別し、乾燥する。
この方法は当業者に知られている一般の通常の装置で実
施することができる。
更に、この反応を、溶媒を続いて除去するのに適した装
置、例えば、パドル乾燥器 (Schaufeltrockner) 、混合機、又
はニーグー、の中で行うことが可能である。ここで特に
適しているのは、反応混合物を分散させるための内蔵装
置をもった混合機、例えば、刃又はピン粉砕機をもった
ドレイスーテイー反応器(Drais−T−Reakt
or)又は同様な構造のレーディケ混合機(Lodic
ke−Mische) 、である。
本発明の方法によれば、従来法よりも優れた収率を得る
ことができ、更に、品質のより良好な生成物、例えば、
高い純度及び高い色濃度(Farbstarke )の
生成物を得ることができる。
得られたアンスラキノンイミド化合物はたいてい染料中
間体である。これらはカルバゾール又はアクリジン誘導
体に変えることにより、織物材料、例えば、木綿の染色
及び捺染に用い得る建染め染料になる。
以下の実施例は、本発明を限定するものではなく、本発
明を説明するのに役立つものである。温度は摂氏である
例1 500mlのニトロベンゼン中で、室温で、122gの
1−クロルアンスラキノン(99%)、60gの1,4
−ジアミノアンスラキノン(91%)、50gの炭酸ナ
トリウム(ソーダ)及び1.5gのCuC(lを激しく
攪拌する。得られた分散液を1.5時間かけて50m1
のニトロベンゼン、Logのソーダ、及び0.5gの塩
化銅の沸騰状態の分散液へ添加し、定常的に沸騰(21
0〜215°;軽い蒸留)を保つことが出来るようにす
る。この温度で更に2.5時間反応させた後に、この反
応が終り、この反応混合物は通常のとおり処理すること
ができる(水蒸気蒸留、濾過又はニトロベンゼンからの
乾燥を真空下で、ベヌレート(Venuleth )中
で行う)。ニトロベンゼンから乾燥した後、塩の除去の
ために水中で洗い、次いで濾過する。
収量:  225gのトリアンスリミド(塩含有界)、
又は脱塩、乾燥後170g0 例2 例1記載のように操作するが、1−クロルアンスラキノ
ン、1,4−ジアミノアンスラキノン、炭酸ナトリウム
及びCuCβを300m1のニトロベンゼン中に懸濁さ
せて、例1に対応する収率でアンスリミドを得る。
成分を混合し、ゆっくり加熱するという、通常操作にお
いては、そのような濃縮操作は攪拌槽中では、もはや実
施できない。
例3 例1又は例2に従って抽出物懸濁物をつくるが、60g
のソーダと2gの塩化銅(I)を用いる。
この懸濁物を1.5時間かけて、実験室ベタレート中で
、直接に約100mj2の沸騰ニトロベンゼンに添加す
るこの添加中に、同時に約150m7のニトロベンゼン
を再度留去する。抽出物懸濁物の添加の後に、ジャケッ
トの温度を230℃に上昇させ、更に約2時間保つ。こ
こでニトロベンゼンの主要量を留去する。反応終了后、
ジャケット温度を180℃に下げ、注意深く排気をしつ
つ、残りのニトロベンゼンを除去する。冷却后、取り出
し、例1のように操作する。収量は例1又は例2と同様
である。
例4−12 例1ないし例3記載のように、しかし、1−クロロアン
スラキノンの代りに、下記の表の第2欄に挙げられてい
るハロゲン化合物の当量を用い、これらを第3欄に詳記
しであるアミノ基含有化合′物と、ハロゲン当世に関し
てほぼ化学量論量で反応させ、建染め染料、又はその前
駆体を得、これらは、必要に応じ、適当な閉環反応によ
って、第4欄記載の色合に木綿を染色できる。
手続補正書 昭和61年 5月21日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 1、事件の表示 昭和61年 特 許 願 第72638号2、発明の名
称 アンスラキノンイミド化合物の製法 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 住 所 スイス国、バーゼル 4002 。
クリペックストラーセ 141 氏 名 チバーガイギ アクチェンゲゼルシャフト4、
代理人 (1)「特許請求の範囲」を別紙の通り訂正する(2)
明細書第4頁第7−8行目の 「抽出物(Edukte)Jを 「出発物質」と訂正する。
(3)同上下記の各頁・各行に記載の 「抽出物」を 「出発物質」と訂正する。
夏      行 4     下から5 5    9、下から7.下から 6    1.6.9−10 (4)同上第11頁第1行目の r (Venuleth)Jの次に r (192拌装置)」を挿入する。
、2、特許請求の範囲 1、 少をよくとも一つの第1級アミン基を有し、理化
できるアンスラキノン化合物と芳香族ハロゲン化合物と
を有機溶媒中で、塩基性物質及び銅触媒の存在下で、綿
合させる、アンスラキノンミド化合物の製法において、
その串Wを有機触媒中で、非常に早く、反応温度にまで
加熱することを特徴とする製法。
2−側λ上Iを10分より少ない時間、好まし4  く
は1分より少ない時間、特に、最高10秒、で有機溶媒
中において反応温度に加熱する特許請求の範囲第1項の
製法。
3、反応温度が140〜250℃、好ましくは、180
〜220℃、特に195〜2150Cである特許請求の
範囲第1項又は第2項の製法。
4、有機溶媒の一部を反応温度に加熱し、この温度で、
好ましくは、有機溶媒中の分散又は溶液の形で、側i上
Iを、反応温度を保つことができるように添加する特許
請求の範囲第1〜3項のいずれか1項の製法。
5、塩基性物質と銅触媒の5〜30重量%が、反応温度
に加熱した溶媒中にあり、残部が串λ懇jと一緒に添加
される特許請求の範囲第4項の製法。
6.1−7ミノアンスラキノン、1.4−ジアミノアン
スラキノン、1.5−ジアミノアンスラキノン、1−ア
ミノ−4−ベンゾイルアミノアンスラキノン、l−アミ
ノ−5−ベンゾイルアンスラキノン又はアミノビオ7ン
スロンを用いる特許請求の範囲第1〜5項のいずれか1
項の製法。
7、ハロゲン化合物として、ハロゲン化され、必要に応
じ、更に、建染め染料における通常の置換分で置換され
たアンスラキノン、ベンズアンスロン、アンスアンスロ
ン、ピランスロン、ジベンズアンスロン、フタロイルア
クリドン、フラブアンスロン、ジベンズアンスロン又は
インビオルアンスロンヲ用いる特許請求の範囲第1〜6
項のいずれが1項の製法。
8、塩素化、又は臭素化アンスラキノン、ベンズアンス
ロン、アンスアンスロン、ビランスロン又はジベンズア
ンスロンを用いる特許請求の範囲第7項の製法。
9、銅触媒として、銅、又は、好ましくは塩化銅(I)
を用いる特許請求の範囲第1〜8項のいずれか1項の製
法。

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)少をよくとも一つの第1級アミノ基を有し、建化
    できるアンスラキノン化合物と芳香族ハロゲン化合物と
    を有機溶媒中で、塩基性物質及び銅触媒の存在下で、縮
    合させる、アンスラキノンミド化合物の製法において、
    その抽出物を有機触媒中で、非常に早く、反応温度にま
    で加熱することを特徴とする製法。
  2. (2)抽出物を10分より少ない時間、好ましくは1分
    より少ない時間、特に、最高10秒、で有機溶媒中にお
    いて反応温度に加熱する特許請求の範囲第1項の製法。
  3. (3)反応温度が140〜250℃、好ましくは、18
    0〜220℃、特に195〜215℃である特許請求の
    範囲第1項又は第2項の製法。
  4. (4)有機溶媒の一部を反応温度に加熱し、この温度で
    、好ましくは、有機溶媒中の分散又は溶液の形で、抽出
    物を、反応温度を保つことができるように添加する特許
    請求の範囲第1〜3項のいずれか1項の製法。
  5. (5)塩基性物質と銅触媒の5〜30重量%が、反応温
    度に加熱した溶媒中にあり、残部が抽出物と一緒に添加
    される特許請求の範囲第4項の製法。
  6. (6)1−アミノアンスラキノン、1,4−ジアミノア
    ンスラキノン、1,5−ジアミノアンスラキノン、1−
    アミノ−4−ベンゾイルアミノアンスラキノン、1−ア
    ミノ−5−ベンゾイルアンスラキノン又はアミノビオア
    ンスロンを用いる特許請求の範囲第1〜5項のいずれか
    1項の製法。
  7. (7)ハロゲン化合物として、ハロゲン化され、必要に
    応じ、更に、建染め染料における通常の置換分で置換さ
    れたアンスラキノン、ベンズアンスロン、アンスアンス
    ロン、ピランスロン、ジベンズアンスロン、フタロイル
    アクリドン、フラブアンスロン、ジベンズピレンキノン
    又はインビオルアンスロンを用いる特許請求の範囲第1
    〜6項のいずれか1項の製法。
  8. (8)塩素化、又は臭素化アンスラキノン、ベンズアン
    スロン、アンスアンスロン、ピランスロン又はジベンズ
    アンスロンを用いる特許請求の範囲第7項の製法。
  9. (9)銅触媒として、銅、又は、好ましくは塩化銅(
    I )を用いる特許請求の範囲第1〜8項のいずれか1項
    の製法。
JP61072638A 1985-04-01 1986-04-01 アンスラキノンイミド化合物の製法 Granted JPS61258866A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH140085 1985-04-01
CH1400/85-6 1985-04-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61258866A true JPS61258866A (ja) 1986-11-17
JPH0354992B2 JPH0354992B2 (ja) 1991-08-21

Family

ID=4209538

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61072638A Granted JPS61258866A (ja) 1985-04-01 1986-04-01 アンスラキノンイミド化合物の製法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4701281A (ja)
EP (1) EP0199670B1 (ja)
JP (1) JPS61258866A (ja)
DE (1) DE3663951D1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0649833B1 (de) * 1993-10-21 1996-02-28 BASF Aktiengesellschaft Verfahren zur Herstellung von Anthrachinonamin-Verbindungen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122963A (ja) * 1982-01-13 1983-07-21 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト アントラキノンバツト染料類
JPS59159854A (ja) * 1983-02-22 1984-09-10 チバ−ガイギ・アクチエンゲゼルシヤフト 建染染料の製造方法

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE162824C (de) * 1903-10-30 1905-10-04 Farbenfabriken Vorm Friedr. Bayer & Co Verfahren zur Darstellung von Dianthrachinonimiden
US814137A (en) * 1905-10-31 1906-03-06 Basf Ag Anthraquinon compound and process of making same.
DE240276C (ja) * 1910-08-02
FR810605A (fr) * 1935-09-21 1937-03-24 Ig Farbenindustrie Ag Colorants de la série anthraquinonique et leur procédé de production
NL264376A (ja) * 1960-05-05
CH477417A (de) * 1966-12-12 1969-08-31 Ciba Geigy Verfahren zur Herstellung von 4,4'-Diamino-1,1'-dianthrachinonyl-3,3'-disulfonsäure
CH541604A (de) * 1970-02-11 1973-09-15 Ciba Geigy Ag Verfahren zur Herstellung von Flavanthronen
FR2489317A1 (ja) * 1980-09-02 1982-03-05 Ugine Kuhlmann
DE3036374A1 (de) * 1980-09-26 1982-05-13 Bayer Ag, 5090 Leverkusen Verfahren zur herstellung von dianthrachinoylaminen

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58122963A (ja) * 1982-01-13 1983-07-21 バイエル・アクチエンゲゼルシヤフト アントラキノンバツト染料類
JPS59159854A (ja) * 1983-02-22 1984-09-10 チバ−ガイギ・アクチエンゲゼルシヤフト 建染染料の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
EP0199670A2 (de) 1986-10-29
EP0199670B1 (de) 1989-06-14
JPH0354992B2 (ja) 1991-08-21
US4701281A (en) 1987-10-20
DE3663951D1 (en) 1989-07-20
EP0199670A3 (en) 1987-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2456589A (en) Gray vat dyestuffs and method of making the same
JPS61258866A (ja) アンスラキノンイミド化合物の製法
US2026150A (en) Anthraquinone vat-dyestuff and process of making same
US1878986A (en) Vat dyestuffs of the polynuclear aromatic imidazole series and the process of preparing them
US2032520A (en) Chloro substituted dibenzoylamino anthrimide compounds
US2598587A (en) Di (1, 4 diamino-2-aryl ketone anthraquinone) amides of aromatic dicarboxylic acids
US4659831A (en) Process for the preparation of anthraquinone imides
JPS5837339B2 (ja) 粗製アミノアントラキノン混合物からの建染染料の製法
US2218663A (en) Dyestuffs of the dibenzanthrone series
JPH03128348A (ja) アントラキノンイミドの製造方法
JPS59159854A (ja) 建染染料の製造方法
US2794805A (en) Vat dyestuffs derived from perylene tetracarboxylic acid diimide
US1935724A (en) Production of vat dyestuffs of the anthraquinone acridine series and the products thereof
US5525743A (en) Preparation of anthraquinone imide compounds
JPH04227764A (ja) 多環式建染染料又はその多環式前駆物質のハロゲン化法
US2486210A (en) Process for preparing alphaaminoanthraquinones
US4408056A (en) Anthraquinone vat dyestuffs
US1938059A (en) Derivatives of the benzanthronepyrazolanthrone series and a process of preparing them
US2091236A (en) Anthraquinone vat dyestuffs of the indanthrone series
US2040380A (en) Brominated vat dyestuffs of the benzanthronylaminoanthraquinone series
US2790809A (en) Process for the manufacturing of anthraquinone vat dyestuffs
US3106563A (en) Thianthrene vat dyestuffs
US1948178A (en) Vat dyestuffs of the dipyrazolanthronyl series
US1967364A (en) halogenanthraqtjinqne-
US1825875A (en) Vat dyestuffs