JPS6125170A - 現像装置 - Google Patents

現像装置

Info

Publication number
JPS6125170A
JPS6125170A JP14566084A JP14566084A JPS6125170A JP S6125170 A JPS6125170 A JP S6125170A JP 14566084 A JP14566084 A JP 14566084A JP 14566084 A JP14566084 A JP 14566084A JP S6125170 A JPS6125170 A JP S6125170A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
mesh electrode
electrode
magnetic
developing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14566084A
Other languages
English (en)
Inventor
Akio Arai
新井 明雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP14566084A priority Critical patent/JPS6125170A/ja
Publication of JPS6125170A publication Critical patent/JPS6125170A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/06Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing
    • G03G15/08Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer
    • G03G15/09Apparatus for electrographic processes using a charge pattern for developing using a solid developer, e.g. powder developer using magnetic brush

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Magnetic Brush Developing In Electrophotography (AREA)
  • Developing For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、電子複写機またはレーザビームプリンタなど
に用いられる現像装置に関し、詳しくは磁性−成分現像
剤を使用する静電像の現像装置に関する。
〔従来の鉤術〕
従来、−成分現像剤を使用する電子写真現像方法とし゛
て、トナー粒子を噴霧状態にして用いるパウダー・クラ
ウド法、ウェブ、シート等よシなるトナー支持部材上に
形成した一様fi)ナ一層を静電像保持面に接触させて
現像をおこなうコンタクト現像法、トナー層を静電像保
持面に直接接触させず、静電像の電解により保持面にト
ナーを選択的に飛行させるジャンピング現像方法、また
、導電性・磁性トナーを用いて、磁気ブラシを形成し静
電像保持面に接触させて現像するマグネドライ法等が知
られている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
これら各種−成分現像方法のうち、パウダー・クラウド
法、コンタクト現像法およびマグネドライ法ではトナー
が静電潜像保持面の非画像部にも接触されるために地肌
部(非画像部)に6かぶ多現象″が生じ易いという欠点
がある。しかし、ジャンピング現像法はトナー層と静電
潜像形成面とが非接触であるため′°かぶ多現象′を防
止するという点では有利であるが、反面現像に際しトナ
ーの飛行を利用している為得られた可視像は一般に画像
のシャープ性に欠けるという問題点がある。
これらの問題点を解決すべく種々の方法が提案されてい
るが、いまだ実用的に有効外方法は提案されてはいない
〔問題点を解決するための手段〕
この発明はジャンピング現像方式を改良したものであシ
、永久磁石が内股され磁性トナー層を担持するトナー担
持体と静電潜像を保持する感光体とが対峙する空間にト
ナー粒子径より大きい径の開孔部が密に配列された非磁
性の導電部材を設けるとともに、該導電部材に対して前
記トナーの帯電極性と同極性の直流電圧が重畳された交
番電圧を印加する。
〔作用〕
トナー担持体に担持されているトナーは永久磁石による
反発力および導電部材の電気的作用によシ該導電部材の
開孔部に導かれ、この後肢導電部材と感光体上の静電荷
との電界が成る所定の閾値を超えたときのみに該開孔部
から静電荷上に飛行し、現像が行なわれる。
不発゛明では、トナー粒子は感光体上の静電潜像と導電
部材との電界が成る所定の閾値を超えた部分にしが付着
しないために、感光体上の地肌部に相当する部分にはト
ナーは付着せず、1かぶ多現象”をよシ適格に防止する
ことができ、また導電部材によって感光体方向へのよυ
急峻な電界を形成しているために画像部端部における電
気力線のまわシ込みを抑制し、これKよシシャーグなコ
ピー画像を得ることができるようになる。
〔実施例〕
第1図に、この発明にかかる現像装置の一実旅例を示す
第1図において、1は感光体ドラムであり、帯電および
露光工程を経ることによシ該ドラム1上には原稿(図示
せず)像に対応する静電潜像が形成される。この実施例
では、感光体ドラム1上に形成されている画像部電荷が
正で、これを負に帯電したトナーで現像動作を行なうと
する。
現像装置2内には磁性1成分のトナーTNが充填されて
おり、トナーTNは磁性ブレード3と非磁性現像スリー
ブ4内に固定されたマグネット5ON極の作用によシ負
極性に帯電され層厚50〜300μmのトナー層を形成
する。
現像スリーブ4と感光体ドラム】とが対峙する空間には
、多数個の開孔部が形成されたメツシュ電極6が設けら
れており、該メツシュ電極6の両端は絶縁体7を介して
固定用部材8に固定されている。メツシュ電極6には電
源9によってトナーTNの帯電極性と同極性(負極性)
の直流電圧が重畳された交番電圧が印加されており、該
電圧と感光体ドラム1上の静電荷との間に生じる電界が
成る所定の閾値以上となったときにメツシュ電極6から
感光体ドラム1の静電荷に対して放電が生じる。この放
電また社放電までは至ら々くとも上記電界による電気力
線に沿ってトナーTNが飛行し、これによシ現像が行な
われる。
トナーTNは通常ファンデル・クールヌカ、トナー同志
間の付着力、トナーTNが帯電している静電吸引力等の
合力によって現像スリーブ4上に、拘束されておシ、前
記感光体1上の静電荷とメツシュ電極との間に生じる電
界が前記トナーの拘束力以上となったときに、)ナーT
Nはメツシー電極6の開孔部を経由して感光体ドラムス
上の静電荷へ飛行する。
第2図はメツシュ電極6の拡大図であり、このメツシュ
電極6には微細々開孔部Hが千鳥状に無数個形成されて
おり、開孔部Hの穴径はトナー粒子TNの粒径を考慮し
て50〜500μmが望しく、特に100〜200μm
の範囲で良好な結果を得ることができた・メツシー電極
6の材質としては例えばフルミニラム(At) 、ヌテ
ンレヌ(SUS) ’&どの非磁性の金属材料を用い、
該メツシュ電極6の厚さL!(第2図参照)は100〜
500pmとし、好ましくは100〜200μmである
。また、開孔部Hの相互の間隔り、およびLs (第3
図参照)は共に50〜500 ttmとし、好ましくは
l OO〜200 tirnである。そして、メツシュ
電極6と感光体ドラム1との最小間隔L4 (第4図参
照)は100〜500μmとし、好ましくは100〜2
50μmである。メツシュ電極6と現像スリーブ4との
最小間隔り。
(第4図参罷)は磁性ブレード3でトリミングされるト
ナー層の厚み(50〜300μm)よシ大きく200〜
400μmとし、好ましくは200〜300μmである
次に、電源9としては、周波数50〜500 Hz。
振幅100〜2000 Vの正弦波交番電圧に、0〜−
500Vの直流電圧を重畳したものを用いるのが好まし
く、実験的には周波数300〜400Hz、  振幅4
00〜600■の交番電圧に−250〜−350Vの直
流電圧を重畳したもので良好な結果を得ることができた
例えば、電源9として第4図に示すような、周波数30
0Hz、振幅400V (ピーク・ツ・ビーク5oov
)の交番電圧に一300■の直流電圧が重畳されたもの
を用いた場合、トナーTNは次のように振舞う。
まず、メツシュ電極6に対して正極性の電圧が加わる期
間(I)において、負極性に帯電しているトナーTNは
マグネット5のS極によ9反撥力を受けるとともにメツ
シュ電極6に電気的に引き寄せられて・、該メツシュ’
El!!6の開孔部Hの中まで穂立する。
次にメツシュ電極6に対して負極性の雷、圧が加わる期
間(I)において、前記開孔部Hの中忙穂立していたト
ナーTNは該メツシュ電極6から反発力を受け、該メツ
シュ電極6と感光体ドラム1上の静電荷(正極性)とに
よる電界がある所定の閾値を超えたところでのみ、該開
孔部Hを経由して飛行し、静電荷上に付着する。
このような過程が繰返されることにょシ、感光体ドラム
1上の画像部に対応する部分のトナーTNのみがメツシ
ュ電極6を通過して感光体ドラムj上の静電荷に運ばれ
る。
すなわち本実施例は、トナーTNを担持した現像スリー
ブ4と感光体ドラムスとの間隙にトナーTNの帯電極性
と同極性の直流電圧が重畳された交番電圧が印加される
メツシュ電極6を設け、該メツシュ電極6に印加する交
番電圧によシ感光体ドラム1上の静電荷と該交番電圧と
の電界がある所定値以上となった所でのみ放電するよう
な電界を形成し、これにより感光体上の画像部のみに忠
実にトナーTNを付着しようとするものでおυ、このた
め“地かぶシ”を確実にすることができるとともに、メ
ツシュ電極6により感光体ドラム1方向へのより急峻な
電界を形成しているために画像部端部における電気力線
のまわり込みを抑制し、これKよりシャープかつ高品質
のコピー画像を得ることができるようになる。
なお、現像スリーブ4の少なくとも表面は非磁性の金属
材料で構成し、メツシュ電極6との短絡防止を兼ねる上
で、電気的に未接地であるか、または電源9に結線され
メツシュ電極6と同電位になっていることが望しい。
〔発明の効果〕
以上説明したように1この発明によれば、感光体とトナ
ー担持体との間に微細な穴を無数に配列した加速電極を
設け、感光体上の静電潜像と加速電極との電界によJ)
ナー担持体上のトナーを前記穴を経由して感光体上の静
電荷に付着せしめるようにしたために1加速電極との電
界がある所定値を超°えた静電潜像に対してのみトナー
粒子が飛行、付着し、これによシ“かぶシ”のないシャ
ープかつ高品質のコピー画像を得ることができる・
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明にかかる現像装置の一実施例を示す装
置断面図、第2図はメツシュ電極の拡大斜視図、第3図
はメツシュ電極の開孔部間の間隔を示すための説明図、
第4図はメツシュ電極と感光体およびトナー担持体との
間隔をそれぞれ示すための概略図、第4図はメツシュ電
極に加える印加電圧の波形例を示す図でおる。 1・・・感光体ドラム、2・・・現像装置、3・・・磁
性ブレード、4・・・現像スリーブ、5・・・マグネッ
ト、6・・・メツシュ電極、7・・・絶縁体、8・・・
固定部材、9・・・電源、TN・・・トナー。 第1図 工 第2図 第3図 し 第4図 手続ネ甫正書(方式) %式% 、発明の名称 現慟装置 、補正をする者 事イ!tとの関係  特W1出願人 (!149)富士ピロツクス株式会社 、代理人 (〒104)東京都中央区銀座2TI]11昂2舅昭和
59年10月9日 7、補正の内容 (1)本願の明細DI、第10ページ第10行目の「第
4図−1を「第5図」に訂正する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 永久磁石が内設されて磁性トナー層を担持するトナー担
    持体と静電潜像を保持する感光体とが対峙する空間に、
    少なくともトナー粒子径より大きい径の開孔部が密に配
    列された非磁性の導電部材を設けるとともに、該導電部
    材に対して前記トナーの帯電極性と同極性の直流電圧が
    重畳された交番電圧を印加する電源回路を具えるように
    したことを特徴とする現像装置。
JP14566084A 1984-07-13 1984-07-13 現像装置 Pending JPS6125170A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14566084A JPS6125170A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 現像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14566084A JPS6125170A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 現像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6125170A true JPS6125170A (ja) 1986-02-04

Family

ID=15390142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14566084A Pending JPS6125170A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 現像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6125170A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306272A (ja) * 1988-12-22 1990-12-19 Xerox Corp ほぼ全コントラスト電圧でコントラスト付け画像を形成する方法

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316441B2 (ja) * 1971-12-28 1978-06-01
JPS5627158A (en) * 1979-08-10 1981-03-16 Minolta Camera Co Ltd Electrostatic latent image developing method
JPS56154770A (en) * 1980-05-02 1981-11-30 Canon Inc Developing device using one-component magnetic toner
JPS57138667A (en) * 1981-02-19 1982-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrostatic developing device
JPS58116558A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Fujitsu Ltd 現像装置

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5316441B2 (ja) * 1971-12-28 1978-06-01
JPS5627158A (en) * 1979-08-10 1981-03-16 Minolta Camera Co Ltd Electrostatic latent image developing method
JPS56154770A (en) * 1980-05-02 1981-11-30 Canon Inc Developing device using one-component magnetic toner
JPS57138667A (en) * 1981-02-19 1982-08-27 Matsushita Electric Ind Co Ltd Electrostatic developing device
JPS58116558A (ja) * 1981-12-29 1983-07-11 Fujitsu Ltd 現像装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02306272A (ja) * 1988-12-22 1990-12-19 Xerox Corp ほぼ全コントラスト電圧でコントラスト付け画像を形成する方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2853104B2 (ja) 画像形成装置
JPS641022B2 (ja)
US4265197A (en) Developing method and apparatus using application of first and second alternating bias voltages for latent image end portions and tone gradation, respectively
JPS5832377B2 (ja) 現像装置
JPS6342783B2 (ja)
US4499169A (en) Developing method
JPH0579992B2 (ja)
JPS6332191B2 (ja)
JPS6125170A (ja) 現像装置
JPS59181372A (ja) 現像装置
JPS6173167A (ja) 現像装置
JPS60125863A (ja) 現像装置
JP3450764B2 (ja) 画像形成装置
JP3033975B2 (ja) 乾式現像方法
JPS58220156A (ja) 現像装置
JPH06110315A (ja) 画像形成装置
JPH0131606B2 (ja)
JPH0862955A (ja) 現像装置
JP2519422B2 (ja) 現像装置
JP2500906B2 (ja) 画像形成装置
JP2878042B2 (ja) 画像形成方法
JPH0588500A (ja) 画像形成装置
JPH0715599B2 (ja) 電子写真方法
JPH02129655A (ja) 現像方法
JPH0131605B2 (ja)