JPS61250980A - 電気終端装置 - Google Patents

電気終端装置

Info

Publication number
JPS61250980A
JPS61250980A JP61097029A JP9702986A JPS61250980A JP S61250980 A JPS61250980 A JP S61250980A JP 61097029 A JP61097029 A JP 61097029A JP 9702986 A JP9702986 A JP 9702986A JP S61250980 A JPS61250980 A JP S61250980A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminals
electrical
circuit board
impedance
contact
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61097029A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0578915B2 (ja
Inventor
ラルフ・エイ・パーパー
ジエイムズ・アール・コウサー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
EIDP Inc
Original Assignee
EI Du Pont de Nemours and Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by EI Du Pont de Nemours and Co filed Critical EI Du Pont de Nemours and Co
Publication of JPS61250980A publication Critical patent/JPS61250980A/ja
Publication of JPH0578915B2 publication Critical patent/JPH0578915B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • H01R13/665Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit
    • H01R13/6658Structural association with built-in electrical component with built-in electronic circuit on printed circuit board
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/66Structural association with built-in electrical component
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/02Contact members
    • H01R13/28Contacts for sliding cooperation with identically-shaped contact, e.g. for hermaphroditic coupling devices
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/0286Programmable, customizable or modifiable circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/18Printed circuits structurally associated with non-printed electric components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)
  • Liquid Developers In Electrophotography (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Electrical Discharge Machining, Electrochemical Machining, And Combined Machining (AREA)
  • Coupling Device And Connection With Printed Circuit (AREA)
  • Cable Accessories (AREA)
  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は電気コネクタに関し、且つ特に電子装置の開信
号路を成端させるだめの電気成端器装置に関する。さら
に特定すれば、本発明は電子式ディジタル計算機の入力
/出力インターフェースのための成端器装置に関する。
電子式ディジタル計算機は一般的には複数個の入力/出
力インターフェースポートを備えている。大抵の場合、
これらのポート(入力/出力場所)の各々は標準配列の
複数個の端子であシ、該端子には多数の周辺装置例えば
プリンタ。
カード読取機、ディスクドライブ(ディスク駆動機構)
、光学文字読取装置、ビデオ表示端末装置、および別の
電子計算機と通信するためのモデムもしくはその他の装
置などのうちのいずれか1つを結合するととができる。
これら周辺装置の多くは任意選択的であシ、且つそれら
がなくても電子計算機の動作に影響を及ぼすようなこと
はない。事実大塵電子計算機には、一般的に多数の入力
/出力ポートが設けられていて。
且つその多くのポートが不使用のままにされている。
これらのポートのうちの若干のものは、特に必要不可欠
である周辺装置の専用に供される。
もしこれらの装置のうちのどれか1つでも欠けているよ
うな場合には、電子計算機が自動的に停止したシ、tた
は電子計算機が選ばれた機能を自動的にスタートもしく
はストップしたりすることが望ましい。また例えポート
が専用に供されない場合でも、そのポートに何等かの入
ル′出力装置があることを探索する必要がないという情
報を中央処理装置に与えるような成る種の手段を備える
ことが望ましい。少なくとも、不使用であるポートを塵
埃が侵入しないように被覆したり、さらに偶発的な短絡
や端子の物理的損傷を予防するようにすることが望まし
い。
短絡および物理的損傷を予防するような簡単なカバーは
よく知られている。さらに、ポートが不使用であること
や、tたはポートが若干の機能もしくはすべての゛機能
を停止すべきかそれとも若干の機能をスタートすべきか
ということを、中央処理装置に指示するような成端器装
置を設けることもまた既に知られている。この知られた
成端器装置は、インピーダンス素子を有する回路盤を含
んでいる。そのインピーダンス素子は、それが入力/出
力ポートの特性インピーダンスに一致することによって
か、またはポートもしくはポート中の選ばれた端子に予
め選ばれた若干の他の1つまたは複数のインピーダンス
を与えることのどちらかによって、中央処理装置に適切
な情報を提゛供するように配設されている。
回路盤上のインピーダンス素子は、入力/出力ポートの
端子と組み合わせることができるような複数個の端子に
結合されていなければならない。知られた成端器装置で
は、回路盤の縁部に複数個のソケット端子を設けるよう
にして、上述の結合がなされる。これらのソケット端子
は、インピーダンス素子が配置されている回路盤の面に
対して平行である複数個の直線ピンを受は入れるように
設計されている。多くの電子計算機の入力/出力ポート
は同一形状の複数個の直線ピンで構成されてはいないの
で、アダプタを間に挿置する必要があり、このアダプタ
はその一方の端部を回路盤の縁部にある複数個の端子の
中に差し込んで接続し、その他方の端部には当該電子計
算機と「互換性のあるプラグ」である−組の端子を備え
ている。このアダプタは成端器とは別にすることができ
、また回路盤と同じハウジング内に組み込むこともでき
る。
このような複数個の端子を有する回路盤はポートの縁部
に差し込んで接続するので、その回路盤はポートが配置
されているノソネルから比較的大きな距離にわたって突
き出るようになる。これは例えアダプタを必要としない
場合であっても゛、その様になる。このような配置では
、傍を通る人々に危険を与える可能性があり、且つ衝突
した場合には加えられうるトルクが比較的よシ大きいた
めに損傷されたり打ち落されたりし易い。そζで成端器
を電子計算機のパネルから出来る限り小さい範囲で突出
させるようにすることが望ましい。
その上、このような回路盤の配置のために。
回路盤の電線路が比較的長くなる。それ故信号の遅延時
間および電力の散逸を減少するためKは、それらの電線
路をよシ短縮することが望ましい。
それ故に本発明の目的は、電気成端器装置が結合される
入力/出力インター7エースノソネルから著るしく突出
しないようにした電気成端器装置を提供することである
本発明の他の目的は2寸法を小型化した成端器装置を提
供することである。
本発明のさらに別の目的は、信号路を出来る限シ短縮し
たような成端器を提供することである。
本発明によれば、第1側面Iと第2側面と複数の貫通孔
とを有しさらに少なくとも一方の側面には該複数の貫通
孔と電気的に接触する複数の信号導線を有する回路盤を
含む電気装置が設けられる。複数個の電気端子であって
、該端子の各々が第1接触端部と第2接触端部とを有す
る電気端子が、それぞれに前記回路盤の第1側面におい
て前記複数の貫通孔のそれぞれ1つに取り付けられ、前
記第1接触端部のところで該貫通孔と電気的に接触する
ように取り付けられる。
この端子は前記回路盤から実質的に垂直に延び且つ互い
に実質的に平行に延びている。前記回路盤の第2側面に
は複数個のインピーダンス素子が取り付けられる。該イ
ンピーダンス素子の各々は、前記複数の貫通孔の少なく
とも2つと電気的に接触するように取り付けられている
多数の端子受入れ通路を有する第1誘電体ハウジングは
、前記回路盤の前記第1側間上の前記端子の前記第2接
触端部に組み合わされる。第2誘電体ハウジングは前記
回路盤の前記第2側面上ノ前記インピーダンス素子を被
覆する。前記第1誘電体ハクジングと、前記回路盤と、
前配電2誘電体ハウジングとを組み立てられた関係に保
持するための手段が設けられ、それKよって前記端子の
前記第2接触端部がさらに別の電気装置に結合するため
に前記第1誘電体ハウジング内の前記端子受入れ通路か
ら突出し5選ばれたインピーダンスは前記複数個の端子
のうちのどれか2つの選ばれたインピーダンスの間を遵
守することができる。
本発明の上述のおよび他の目的と利点とは。
以下に詳述される説明を添付図面を参照して検討するこ
とで、明らかになろう。添付図面中その全体を通じて同
様の符号は同様な部品を示すものとする。
本発明は、どの様なタイプの電子装置もしくは電子式デ
ータ処理装置にも適するような電線路の成端器装置を提
供するために利用することができる。本発明による成趨
器装置は、どの様なタイプの端子形状をも作シ出すこと
ができる。
例えば1通常は軍事電子工学の分野で使用されるような
タイプであるD−サブミニアチュア・コネクタと組み合
わされる成端器を提供することもできる。
インターナショナル・ビジネス・マシンズ株式会社(I
BM社)によって製造された電子式ディジタル計算機の
3607370シリーズ及び他のIEM社製品にも適合
している本発明の好ましい実施態様が、第1図ないし第
6図に示されている。
この実施態様は、中心を6.17箇(0,125吋)×
6.35m(0,25吋)間隔にして整然と配設したS
字形の(中央を凸状に曲げた)複数個の端子を備えてい
る。
成端器10は第1誘電体ハウジング12と第2誘電体ハ
ウジング13との間に挿置された回路盤11を含んでい
る。回路盤11は銅をクラツディングしたガラス繊維の
基部を有するエポキシ樹脂から作られるのが好ましい。
誘電体ノ1ウジング12は94V−0の燃焼性等級を持
つまぜ物なしのポリカーボネートから作られるのが好ま
しい。誘電体ハウジング13は94V−00燃焼性等級
を持つ熱可塑性材料から作られるのが好ましい。
回路盤11は第1側面60と、第2側面61と、複数の
貫通孔32とを有する。信号導線53が貫通孔32と電
気的に接触している。複数個の8字形の(中央を凸状に
曲げた)端子34が回路盤11の第1側面30に取り付
けられている。端子34の各々の第1接触端部はそれぞ
れの貫通孔32の中に取り付けられ、且つそれぞれの貫
通孔32と電気的に接触している。複数個の端子34は
回路盤11から実質的に垂直に延び且つ互いに実質的に
平行に延びている。
4個の抵抗体網35でその各々が6個の抵抗体と等価で
ある抵抗体網は、それぞれに回路盤11に取り付けられ
且つ貫通孔52012個と電気的に接触している。この
抵抗体網35は、信号導線33と共に、それぞれ異なる
複数個の端子34の間に選ばれた抵抗を付与する。これ
らの抵抗は抵抗体網35および信号導線35の配列を選
ぶことによって選択することができ、その結果、成端器
が組み合わされる電子計算機の入力/出力ポートに関し
て、ポートには装置が存在しないことや、該当の特定の
ポートがアクセスされている場合には電子計算機を停止
すべきかまたは作動させるべきかということ、または当
業者が考えつくかも知れないような何等かの他の「通報
(メツセー:))」を、電子計算機に「告げる」ことが
できるような成端器が作シ出される。他のタイプの抵抗
体網または個々の抵抗体や、他のタイプのインピーダン
ス素子もまた使用することができる。
第1誘電体ハウジング12は複数個の端子受入れ通路1
4を有し、該通路の1つに端子34の各々1つを受は入
れる。第2誘電体ハウジング13は抵抗体網35および
信号導線53を被覆し、且つその抵抗体網によって発生
される熱を散逸するために通気用開口部15を備えてい
る。ハウジング12.13と回路盤11とは4個のセル
フタッピングねじ20によって一緒にして固定される。
成端器10が組み合わされるコネクタに成端器10を固
定するためには、ねじジヤツキ16を設けることが好ま
しい。ねじるための摩擦面を設けるためにローレットを
備えているねじジヤツキ16は%C−クリップ37によ
って孔36を貫通して第2誘電体ハウジング13に取り
付けられる。このC−クリップ57で、ねじジヤツキ1
6が第2誘電体ハウジング16から長手方向に引き出さ
れるのを防止しながら、ねじジヤツキ16を回転させる
ことができる。ねじジヤツキ16は2回路盤11および
第1誘電体ハウジング12の貫通孔38を通って1組み
合わされるコネクタのねじ孔に係合される。組み合わさ
れるコネクタからのねじを受は入れることがある場合の
ために、第1誘電体ハウジング12の孔39内にはねじ
を切った挿入物が設けられている。
上述したように、成端器10の組み合わされる面に平行
に設けられた回路盤11上において。
信号導線33と共に抵抗体網35を使用するようにする
ととべよって、これまで知られたものよシも一層非常に
小型化された成端器であ夛且つ、、mみ合わされる装置
からの突出が少ない成端器を作)出すことができる・ 本発明を限定するよりも寧ろ説明の目的のために呈示さ
れた上述の実施態様とは違ったやシ方でも、ここに述べ
られた発明の原理は実施することができ、本発明は本願
の特許請求の範囲の記載によってのみ限定されるもので
あることは、当業者にとって明らかなことである。
【図面の簡単な説明】
第1図は組み合わせ端側から見た本発明の装置の斜視図
、第2図は被覆される端側から見た本発咀の装置の斜視
図、第3図は被覆される端側から見た本発明の装置の分
解部品配列を示す斜視図、第4図は第1図の4−4線の
方から見た本発明の装置の正面図、第5図は第1図の5
−5線の方から見た本発明の装置の断面図、第6図は第
1図の6−6線の方から見た本発明の装置の断面図であ
る。 10・・・成端器、11・・・回路盤、12・・・第1
誘電体ハウジング、13・・・第2誇電体ハウジング、
14・・・漏子受入れ通路、15・・・通気用開口部。 16・・・ねじジヤツキ、20・・・ねじ、60・・・
第1側面、31・・・第2側面、 52.58・・・貫
通孔、33・・・信号導線、34・・・S字形端子、3
5・・・抵抗体網、36・・・孔、67・・・クリップ
。 特許出願人  イー・アイ・デュポン・ド・ネモアース
・アンド−コンパニー 外2名 Flo、5

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)第1側面と第2側面と複数の貫通孔とを有し且つ少
    なくとも一方の側面には該複数の貫通孔と電気的に接触
    する複数の信号導線を有する回路盤と、複数個の電気端
    子であつて、該端子の各々が第1接触端部と第2接触端
    部とを有し且つ前記回路盤の前記第1側面において前記
    複数の貫通孔のそれぞれ1つに前記第1接触端部のとこ
    ろで該貫通孔と電気的に接触するように取り付けられて
    いて、さらに前記回路盤から実質的に垂直に延び且つ互
    いに実質的に平行に延びている複数個の電気端子と、前
    記回路盤の前記第2側面に取り付けられた複数個のイン
    ピーダンス素子であつて該素子の各々が前複数の貫通孔
    の少なくとも2つと電気的に接触するように取り付けら
    れているインピーダンス素子と、多数の端子受入れ通路
    を有し且つ電子装置の入力/出力ポートに組み合わされ
    る面であつて前記回路盤に平行である組み合わせ面を提
    供する第1誘電体ハウジングと、前記回路盤の前記第2
    側面において前記インピーダンス素子を被覆するための
    第2誘電体ハウジングと、前記第1誘電体ハウジングと
    前記回路盤と前記第2誘電体ハウジングとを組み立てら
    れ且つ挿置された関係に保持するための部材とを備えて
    いて、それによつて前記端子の前記第2接触端部が前記
    入力/出力ポートに結合するために前記第1誘電体ハウ
    ジングの前記端子受入れ通路から突出し且つ選ばれたイ
    ンピーダンスが前記複数個の端子のうちのどれか2つの
    選ばれたインピーダンスの間を遵守することができる電
    子装置の入力/出力ポートを成端させるための電気装置
    。 2)前記複数個の電気端子が雌と雄との両端子を備えた
    端子であることを特徴とする、特許請求の範囲第1項に
    記載の電気装置。 3)前記複数個の電気端子がS字形の端子であることを
    特徴とする、特許請求の範囲第2項に記載の電気装置。 4)前記複数個のインピーダンス素子が抵抗素子であり
    且つ前記選ばれたインピーダンスは選ばれた抵抗である
    ことを特徴とする、特許請求の範囲第1項に記載の電気
    装置。 5)前記複数個の抵抗素子が複数個の回路網端子を有す
    る抵抗体網であることを特徴とする、特許請求の範囲第
    4項に記載の電気装置。 6)前記複数個の抵抗体網の各々が前記回路網端子の1
    2個を有し且つ6個の抵抗体と等価であることを特徴と
    する、特許請求の範囲第5項に記載の電気装置。 7)前記抵抗体網を4個備えていることを特徴とする、
    特許請求の範囲第6項に記載の電気装置。 8)前記選ばれたインピーダンスが前記第2の装置に所
    要のインピーダンスを提供するように、前記複数個のイ
    ンピーダンス素子が選ばれ且つ前記複数の信号導線が配
    設されていることを特徴とする、特許請求の範囲第1項
    に記載の電気装置。 9)特性インピーダンスを有し且つ複数個の信号端子が
    整然と配列されている信号路を成端させるための電気成
    端装置において、第1側面と第2側面と複数の貫通孔と
    を有し且つ該第2側面には該複数の貫通孔と電気的に接
    触する複数の信号導線を有する回路盤と、複数個の電気
    端子であつて、該端子の各々が第1接触端部と第2接触
    端部とを有し且つ前記回路盤の前記第1側面において前
    記複数の貫通孔のそれぞれ1つに前記第1接触端部のと
    ころで該貫通孔と電気的に接触するように取り付けられ
    ていて、さらに前記回路盤から実質的に垂直に延び且つ
    互いに実質的に平行に前記信号端子の整然とした配列と
    相互に補足し合うような配列にされた複数個の電気端子
    と、前記回路盤の前記第2側面に取り付けられた複数個
    のインピーダンス素子であつて該素子の各々が前記複数
    の貫通孔の少なくとも2つと電気的に接触するように取
    り付けられているインピーダンス素子と、前記回路盤の
    前記第1側面において前記複数個の電気端子の前記第2
    接触端部と組み合わされる多数の端子受入れ通路を有す
    る第1誘電体ハウジングと、前記回路盤の前記第2側面
    において前記複数個のインピーダンス素子を被覆するた
    めの第2誘電体ハウジングと、前記第1誘電体ハウジン
    グと前記回路盤と前記第2誘電体ハウジングとを組み立
    てられ且つ挿置された関係に保持するための部材とを備
    えていて、前記複数個の電気端子の前記第2接触端部が
    前記信号路を成端させるために所要のインピーダンスを
    提供するように前記複数個のインピーダンス素子が選ば
    れ且つ前記信号導線が配設されていることを特徴とする
    電気成端装置。 10)前記複数個の電気端子および前記複数個の信号端
    子が雌と雄との両端子を備えた端子であることを特徴と
    する、特許請求の範囲第9項に記載の成端装置。 11)前記複数個の電気端子および前記複数個の信号端
    子がS字形の端子であることを特徴とする、特許請求の
    範囲第10項に記載の成端装置。 12)前記複数個のインピーダンス素子が抵抗素子であ
    ることを特徴とする、特許請求の範囲第9項に記載の成
    端装置。 13)前記複数個の抵抗素子が複数個の回路網端子を有
    する抵抗体網であることを特徴とする、特許請求の範囲
    第12項に記載の成端装置。 14)前記複数個の抵抗体網の各々が前記回路網端子の
    12個を有し且つ6個の抵抗体と等価であることを特徴
    とする、特許請求の範囲第15項に記載の成端装置。 15)前記抵抗体網を4個備えていることを特徴とする
    、特許請求の範囲第14項に記載の成端装置。 16)前記の所要のインピーダンスが前記特性インピー
    ダンスに一致することを特徴とする、特許請求の範囲第
    9項に記載の成端装置。
JP61097029A 1985-04-29 1986-04-28 電気終端装置 Granted JPS61250980A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US72791885A 1985-04-29 1985-04-29
US727918 1985-04-29

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61250980A true JPS61250980A (ja) 1986-11-08
JPH0578915B2 JPH0578915B2 (ja) 1993-10-29

Family

ID=24924638

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61097029A Granted JPS61250980A (ja) 1985-04-29 1986-04-28 電気終端装置

Country Status (9)

Country Link
EP (1) EP0200516B1 (ja)
JP (1) JPS61250980A (ja)
KR (1) KR900003181B1 (ja)
AT (1) ATE64241T1 (ja)
AU (1) AU583618B2 (ja)
CA (1) CA1247750A (ja)
DE (1) DE3679589D1 (ja)
HK (1) HK100491A (ja)
SG (1) SG82391G (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR900003181B1 (ko) * 1985-04-29 1990-05-09 이 아이 듀우판 디 네모아 앤드 캄파니 전기 종단 장치(terminator device)
JP3318567B2 (ja) * 1997-10-03 2002-08-26 タイコ エレクトロニクス ロジスティックス アーゲー コネクタ
SG2013094396A (en) * 2013-12-19 2015-07-30 Rockwell Automation Asia Pacific Business Ctr Pte Ltd Slice-io housing with side ventilation
US9864352B2 (en) 2015-06-01 2018-01-09 Rockwell Automation Asia Pacific Business Ctr. Pte., Ltd. Slice I/O—field power bus breaker

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933686U (ja) * 1982-08-27 1984-03-01 富士通株式会社 抵抗付コネクタ
JPS5949378U (ja) * 1982-09-25 1984-04-02 株式会社東芝 コネクタ
JPS59165680U (ja) * 1983-04-22 1984-11-06 矢崎総業株式会社 ダイオ−ド及びヒユ−ズ付コネクタ

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1367183A (fr) * 1962-11-19 1964-07-17 Burndy Corp Connexions électriques concentrées
DE1930856U (de) * 1965-08-31 1966-01-13 Licentia Gmbh Steckbares schaltungselement.
GB1397249A (en) * 1971-12-30 1975-06-11 Lucas Electrical Co Ltd Electrical connector arrangement
JPS5933686B2 (ja) * 1977-12-12 1984-08-17 東レ株式会社 糸捲縮装置
JPS5949378B2 (ja) * 1979-01-19 1984-12-03 不動建設株式会社 複合矢板の打設工法
EP0130844B2 (en) * 1983-07-05 1997-09-03 Sumitomo Wiring Systems, Ltd. Interconnection apparatus for wiring harnesses
KR900003181B1 (ko) * 1985-04-29 1990-05-09 이 아이 듀우판 디 네모아 앤드 캄파니 전기 종단 장치(terminator device)

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5933686U (ja) * 1982-08-27 1984-03-01 富士通株式会社 抵抗付コネクタ
JPS5949378U (ja) * 1982-09-25 1984-04-02 株式会社東芝 コネクタ
JPS59165680U (ja) * 1983-04-22 1984-11-06 矢崎総業株式会社 ダイオ−ド及びヒユ−ズ付コネクタ

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0578915B2 (ja) 1993-10-29
KR900003181B1 (ko) 1990-05-09
AU5688086A (en) 1987-11-05
SG82391G (en) 1991-11-22
KR860008630A (ko) 1986-11-17
EP0200516A2 (en) 1986-11-05
EP0200516A3 (en) 1989-02-22
ATE64241T1 (de) 1991-06-15
AU583618B2 (en) 1989-05-04
HK100491A (en) 1991-12-20
CA1247750A (en) 1988-12-28
DE3679589D1 (de) 1991-07-11
EP0200516B1 (en) 1991-06-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6948983B1 (en) Slim USB male connector with anti-disorientation design
US4881902A (en) Electrical terminator device
US5108294A (en) Terminator connector
US4490775A (en) Universal programmable interface
US6347963B1 (en) Interchangeable backplane interface connection panel
US6851960B2 (en) AC adapter connector assembly
US5692925A (en) Modular plug comprising circuit elements
US5947764A (en) Connector assembly with a connecting means to board and arranging method for the same
US7708587B2 (en) Daisy chain cable assembly
EP0175426B1 (en) Transition adapter connector employing a printed circuit board
US7497739B2 (en) Electrical connector assembly
US6945820B1 (en) Electrical connect having integrated over current protector
ATE219833T1 (de) Programmierbarer kabeladapter
JPH05226019A (ja) 電気コネクタ
US6338655B1 (en) Low-voltage connector provided with an adapter, and an adapter for such a connector
US6261106B1 (en) IC card connector apparatus
US5692917A (en) Computer hardware insert device for software authorization
US6634889B2 (en) Cross-connected card-edge socket connector and card-edge
US4235496A (en) Circuit board and card interconnection system
US7187544B2 (en) Power output device of a computer power supply
JPS61250980A (ja) 電気終端装置
US6480925B1 (en) Compact and versatile SCA to SCSI bus adapter
US6896527B1 (en) Slim USB male connector with system grounding
US10050361B1 (en) Flexible circuit connector
US5556290A (en) Self-switching connector for electronic systems

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees