JPS6124898A - 液化ガスの蒸発器 - Google Patents

液化ガスの蒸発器

Info

Publication number
JPS6124898A
JPS6124898A JP14537584A JP14537584A JPS6124898A JP S6124898 A JPS6124898 A JP S6124898A JP 14537584 A JP14537584 A JP 14537584A JP 14537584 A JP14537584 A JP 14537584A JP S6124898 A JPS6124898 A JP S6124898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquefied gas
heater
pipe
main body
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14537584A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Ikemoto
池本 哲夫
Takanobu Ueda
植田 孝信
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CHIYODA SEIKI KK
Original Assignee
CHIYODA SEIKI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CHIYODA SEIKI KK filed Critical CHIYODA SEIKI KK
Priority to JP14537584A priority Critical patent/JPS6124898A/ja
Publication of JPS6124898A publication Critical patent/JPS6124898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C9/00Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure
    • F17C9/02Methods or apparatus for discharging liquefied or solidified gases from vessels not under pressure with change of state, e.g. vaporisation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2203/00Vessel construction, in particular walls or details thereof
    • F17C2203/06Materials for walls or layers thereof; Properties or structures of walls or their materials
    • F17C2203/0634Materials for walls or layers thereof
    • F17C2203/0636Metals
    • F17C2203/0646Aluminium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2223/00Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel
    • F17C2223/01Handled fluid before transfer, i.e. state of fluid when stored in the vessel or before transfer from the vessel characterised by the phase
    • F17C2223/0146Two-phase
    • F17C2223/0153Liquefied gas, e.g. LPG, GPL
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2227/00Transfer of fluids, i.e. method or means for transferring the fluid; Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/03Heat exchange with the fluid
    • F17C2227/0367Localisation of heat exchange
    • F17C2227/0388Localisation of heat exchange separate
    • F17C2227/0393Localisation of heat exchange separate using a vaporiser

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Filling Or Discharging Of Gas Storage Vessels (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野1 本発明は、液化ガスの蒸発器に関するものである。
[背景技術1 液化炭酸ガス、液化石油ガスといった液化ガスの蒸発器
には、液化ガスを通す気化筒の外周を熱媒流体が流通す
るジャケットによって囲み、気化筒内の液化ガスと熱媒
流体との間で熱交換させるノヤケシト型、熱媒流体が通
される多数の流路管を気化筒内に配設した多管型、熱媒
流体が通される螺旋状や蛇行状の管を気化筒内に配した
蛇管型、あるいは構造的には上記各側と同しであるもの
の、液化ガスと熱媒流体との流路を入れ換えたような形
態としたもの等が知られている。そして、以上の各側か
らも明らかなように、従来においてはボイラーやヒータ
で加熱した熱媒流体、通常水を介して液化ガスを加熱し
ていたのである。従って、従来のものにおいては熱媒流
体のために、どうしても大型で且つ重量のあるものとな
ってしまうとともに、熱媒流体の管理のために構造的に
も配管上の点においても複雑なものとなっていて、保守
管理に手間を要するものであり、更には熱媒流体である
水の蒸気による電気系統の故障や、電蝕といった事態を
招くおそれが高かっtこ。
[発明の目的] 本発明はこのような点に鑑み為されたものであり、その
目的とするところは小型軽量である上に、保守管理も容
易であるとともに、故障のおそれも外わめて少ない液化
ガスの蒸発器を提供するにある。
[発明の開示] しかして本発明は、銅あるいは合金鋼のような金属から
形成されて内部に液化ガスが通される管と、この管より
も融点が低い金属から形成されて上記管が一体に鋳込ま
れた本体と、本体内部に設−置されたヒータとから構成
して、本体なヒータと管との間の熱媒体としたことに特
徴を有するものであり、本体自体が熱媒体として機能す
るために、熱媒流体を不要としたものであるとともに、
内部にヒータが配設された本体内に液化ガスが通される
管を鋳込むことにより、構造的にきわめて簡単で部品数
も少なくてすむようにしたものである。
以下本発明を図示の実施例に基づいて詳述すると、図中
1は円柱状に形成されている本体、2はこの本体1内に
鋳込まれた管である。このコイル状に形成されている管
2は、銅や合金鋼のような融点が高い金属で形成された
ものであって、両端は本体1の両端面より夫々突出して
いる。本体1はアルミニウムや鉛のような上記管2より
も融点が低い金属で、好ましくは熱伝導率が高く且つ管
2とほぼ同様の熱膨張率を有する金属で形成されたもの
であり、コイル状の管2は同心に鋳込んでおり、また管
2の内方に位置する部分に、軸方向に貫通する複数個の
ヒータ取付孔10と、サーモスタット取付孔11とを有
して、これらの一端内面に雌ねじが切られている取付孔
10.11内に、夫々シーズ型ヒータ3とサーモスタッ
ト4とが挿入されている。そして本体1の外周には、断
熱材5が巻かれている。尚、ヒータ3及びサーモスタッ
ト4は、夫々取付孔1()、11内面にできるだけ隙間
がない状態で装填されている。サーモスタンド4に代え
て、熱電対、サーミスタ素子その他の温度検知素子を用
いてもよいのはもちろんである。
しかしてこの蒸発器においては、本体1の軸方向を上下
方向として設置して、管2に液化ガスを通すとともに、
管2内を流れる液化ガスをヒータ3で加熱することによ
り、液化ガスを蒸発気化させるものである。この時、ヒ
ータ3の熱は、本体2及び管2を通じて液化ガスに伝達
されるものであり、本体10体が熱媒体として機能する
ものである。
上記実施例においては、コイル状の管2の管径とコイル
ピッチとを同じとして、本体1内に鋳込まれる管2の全
長を長くしたものを示したが、第3図1こ示すようにコ
イル状の管2の管径よりもコイルピッチを大トクシて、
隣合う管2同士の接触を避けるようにしてもよい。この
場合、本体1における管2よりも外周側に位置する部分
への熱伝導が良好になされることから、管2の全周から
の加熱を均一化することがでトる。尚、本体1における
コイル状の管2の内周側と外周側とではどうしても温度
差が生しることから、温度管理のためのサーモスタッh
 4を等の温度検知素子を、第4図に示すようにコイル
状の管2の外周側にも配置するようにしてもよい。
さてこの蒸発器では、熱媒流体を必要としていないため
に、そして液化ガスが通される管2を本体1に鋳込んで
いて、本体1内部に設置されたヒータ3から管2に至る
間が、熱媒流体などに比してはるかに熱伝導率の高い金
属となっているtこめに、ヒータ3への通電を開始して
から液化ガスの蒸発気化が始まるまでの立ち上がり時間
が非常に知り、且つ熱媒流体の沸騰のような状況が存在
しないために、蒸発気化した液化ガスの温度を高くする
ことができるものであるか、第5図に示すように複数個
の本体1を並べてこれらの管2を直列に接続することに
より、100℃以上の更に高温に加熱されたガスを容易
に且つ直接得ることがでトる。またこの蒸発器では、第
6図に示すように複数個の本体1を並べてこれらの管2
を並列に接続することにより、大容量化I÷容易に対応
することができるものである。もちろん、第7図に示す
ように直並列、に接続すれば、大容量化と高温化とを同
時に行なうことができる。そして蒸発器を直列に接続す
る場合には、第5図及び第7図に示すトうに蒸発気化し
たガスの取り出し口を複数設けることかでドるために、
低温から高温主で使用したいガスの温度を自在に選択す
ることができるものとなる。
尚、以上の実施例では液化ガスを通す管2の形状がコイ
ル状であるものを示したが、その池蛇行状であったり、
多数本の管2を平行並列に設けた多管型としたりしても
よい。更にここにおける蒸発器は、液化ガスを蒸発気化
させること以外にも、圧縮ガスの加温装置としても、使
用することができる。
[発明の効果] 以上のように本発明においては液化ガスを通す管を鋳込
んでいる本体自体を熱媒体として、ヒータの熱を液化ガ
スに伝えるものであり、熱媒流体の存在が不要であると
ともに熱媒体が金属であることから、小型且つ軽□″量
のものとすることができ、しかも熱媒体が金属である本
体であることから、ヒータを作動させ始めてから液化ガ
スが蒸発気化を始めるまでの立ち上がり時間が短く、そ
して蒸発気化した液化ガスの温度管理も容易となると同
時に熱伝導率の点で能力も高いものであり、また熱媒流
体を用いる場合のように電気系統への影響が大きく且つ
電蝕を招くおそれのある熱媒流体の管理を必要とせず、
ヒータの空焚きのおそれがないことはもちろん、構造的
にも簡単ですむこともあって、保守管理がきわめて簡単
でよく、更には液化ガスを直接高温にまで加熱するとい
う要望にも応じることができるものである。
【図面の簡単な説明】
tJSi図は本発明一実施例の縦断面図、第2図は同上
の破断斜視図、第3図は同上の他の例の部分縦断面図、
第4図は同上の更に他の例の横断面図、第5図は同上の
一接続例を示す概略正面図、第6図は他の接続例を示す
概略正面図、第7図は更に他の接続例を示す概略正面図
であり、1は本体、2は管、3はヒータを示す。 第1図 第2図 第3図 第414

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)銅あるいは合金鋼のような金属から形成されて内
    部に液化ガスが通される管と、この管よりも融点が低い
    金属から形成されて上記管が一体に鋳込まれた本体と、
    本体内部に設置されたヒータとから構成され、本体がヒ
    ータと管との間の熱媒体とされていることを特徴とする
    液化ガスの蒸発器。
  2. (2)本体内に鋳込まれた管は、本体内部のヒータを囲
    むコイル状に形成されていることを特徴とする特許請求
    の範囲第1項記載の液化ガスの蒸発器。
  3. (3)複数個の本体を備えて各本体における管が並列に
    接続されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の液化ガスの蒸発器。
  4. (4)複数個の本体を備えて各本体における管が直列に
    接続されていることを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の液化ガスの蒸発器。
JP14537584A 1984-07-13 1984-07-13 液化ガスの蒸発器 Pending JPS6124898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14537584A JPS6124898A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 液化ガスの蒸発器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14537584A JPS6124898A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 液化ガスの蒸発器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6124898A true JPS6124898A (ja) 1986-02-03

Family

ID=15383772

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14537584A Pending JPS6124898A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 液化ガスの蒸発器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124898A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526964A (ja) * 2007-05-16 2010-08-05 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 移動用無水アンモニア生成のための蒸発器、及びかかる蒸発器の製造方法
JP2014200780A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 矢崎エナジーシステム株式会社 液化ガス蒸発器

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886388A (ja) * 1981-11-19 1983-05-23 Kiyoteru Takayasu 熱交換器
JPS58182084A (ja) * 1982-04-16 1983-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5886388A (ja) * 1981-11-19 1983-05-23 Kiyoteru Takayasu 熱交換器
JPS58182084A (ja) * 1982-04-16 1983-10-24 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010526964A (ja) * 2007-05-16 2010-08-05 エミテック ゲゼルシヤフト フユア エミツシオンス テクノロギー ミツト ベシユレンクテル ハフツング 移動用無水アンモニア生成のための蒸発器、及びかかる蒸発器の製造方法
JP2014200780A (ja) * 2013-04-10 2014-10-27 矢崎エナジーシステム株式会社 液化ガス蒸発器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR950011704B1 (ko) 액화천연가스용 기화기
US4567351A (en) Electric space heater employing a vaporizable heat exchange fluid
US6263678B1 (en) Method of evaporating a low temperature liquid medium
JP6198452B2 (ja) 中間媒体式気化器
US3793992A (en) Accessory water heater for a gas-fired water heater
KR920007027B1 (ko) 열교환기
US4105895A (en) Electric water heater utilizing a heat pipe
US20090032213A1 (en) Exhaust heat recovery apparatus
US8662149B1 (en) Frost free cryogenic ambient air vaporizer
WO2017179080A1 (en) Device for generating fog and operating method of such device
JPS6124898A (ja) 液化ガスの蒸発器
JP3037073B2 (ja) 低温液体の気化装置
JPH0387561A (ja) 高温蓄熱体を備えたヒートパイプ式給湯装置
US3382717A (en) Continuous-flow heater, more particularly for hot-water circulation heating systems
JPH0814780A (ja) 高温用ヒートパイプの性能試験方法
JP2002267102A (ja) 電気式蒸発器
US20090095455A1 (en) Heat exchanger including fluid lines encased in aluminum
CN111220002B (zh) 热交换器及含其的热水器
US4240500A (en) Heat exchange apparatus
JPH0318871Y2 (ja)
JPS5818571Y2 (ja) 密閉式暖房装置
TWI303304B (ja)
JPH0227352Y2 (ja)
JPH0232959Y2 (ja)
KR200343594Y1 (ko) 진공전도 가온식 난방용 라지에타