JPS61248374A - 医療機器用シ−ルドコネクタ - Google Patents

医療機器用シ−ルドコネクタ

Info

Publication number
JPS61248374A
JPS61248374A JP60089558A JP8955885A JPS61248374A JP S61248374 A JPS61248374 A JP S61248374A JP 60089558 A JP60089558 A JP 60089558A JP 8955885 A JP8955885 A JP 8955885A JP S61248374 A JPS61248374 A JP S61248374A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
contact pin
contact
connector
shield
shield member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60089558A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0785433B2 (ja
Inventor
久雄 矢部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Optical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Optical Co Ltd filed Critical Olympus Optical Co Ltd
Priority to JP60089558A priority Critical patent/JPH0785433B2/ja
Publication of JPS61248374A publication Critical patent/JPS61248374A/ja
Publication of JPH0785433B2 publication Critical patent/JPH0785433B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Endoscopes (AREA)
  • Details Of Connecting Devices For Male And Female Coupling (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は医療機器用シールドコネクタの改善に関する
〔発明の技術的背景とその問題点〕
医療機器である固定撮像素子(SID、C0D)など電
子機器を内蔵した内視鏡にあっては、実開昭58−13
5705号公報でも示すような、先端部に電気接点を設
けたコネクタが装備され、これを内視鏡制御装置として
のビデオプロセッサーに接続することにより、固体m機
素子を駆動する他、その固体11(I素子で捕えた光学
像の信号をビデオプロセッサーのビデオプロセス回路へ
出力してモニターにその光学像を写し出すことができる
ようにしている。
こうした内視鏡とビデオプロセッサーとを接続するコネ
クタ構造、すなわち医療機器用コネクタは、ビデオプロ
セッサー(電気装@)側に第1の接点を複数設けてなる
電気接続部を設置し、また内視鏡のコネクタに上記第1
の接点と接続自在な第2の接点を複数設けてなる内視鏡
側(コネクタ側)接続部を設けて信号の授受を行なうが
、その信号が外部からのノイズの影響を受けて乱れ、固
体搬像素子など電子機器が良好に機能できなくなるおそ
れをもっている。そこで、ノイズが電気信号にのらない
よう、従来、第1の接点の周囲および第2の接点の周囲
にそれぞれシールド部材を設けることが行われている。
こうしたシールドコネクタとしては、ビデオプロセッサ
ー側に同軸シールド線を配し、その一方の端部をビデオ
プロセス回路に接続してシールド線側をGNDとし、他
方の端部のシール線をビデオプロセッサー側のシールド
部材に接続することで行われる。そして、内視鏡とビデ
オプロセッサーとの接続に伴い内視鏡側のシールド部材
を導通させて電波シールドとして機能させるようにして
いる。
ところが、ビデオプロセッサー側のシールド部材は人間
の手に触れ易い位置におる他、グランドは大地に対して
浮くもののビデオプロセス回路とつながる関係におる。
このため、ビデオプロセッサー側電気接続部と内視鏡と
を接続しない状態で、人間がシールド部材に触れると、
漏れ電流から感電する危険性があった。
(発明の目的) この発明は上記事情に着目してなされたもので、その目
的とするところは、接続していない状態時において、シ
ールド部材に触れることによる感電を解消することがで
きる医療機器用シールドコネクタを提供することにある
〔発明の概要〕
すなわち、この発明は電気接続部を構成する第1の接点
のうちの1接点を第3の接点に定め、これを第1のシー
ルド部材に導通し、ざらにコネクタ側接続部を構成する
第2の接点のうち上記第3の接点と組合う第2の接点、
および上記第1の接点のうちGNDに至る第1の接点と
組合う第2の接点との両者を導通する他、その導通部と
コネクタ側の第2のシールド部材とを導通することによ
り、コネクタ側接続部と電気接続部とが接続したときは
従来同様、第1および第2のシールド部材を同電位とし
、その両者の接続の解除に伴い第1のシールド部材をグ
ランドおよび電気装置の回路から浮かせて、第1のシー
ルド部材自身そのものを感電のおそれの全くないものと
することにある。
(発明の実施例) 以下、この発明を第1図ないし第4図に示す一実施例に
もとづいて説明する。第2図は内視鏡全体の概略構成を
示し、1は操作部、2は挿入部、3は先端にコネクタ3
aを設けたユニバーサルコードでおる。そして、操作部
1の先端側に挿入部2の基端部が連結され、また操作部
1の側部にユニバーサルコード3の基端部が連結されて
内視鏡本体を構成している。また挿入部2の先端部には
、対物レンズ群4および照明窓(図示しない)が設けら
れる。そして、対物レンズ群4の後段に対物レンズに対
向してSID、CODなどの固体搬像素子5が設置され
る他、照明窓の後段に出射側の端部を対向させてライト
ガイドファイバー6が配置され、そのうち固体va像素
子6につながる信号線7が挿入部2.操作部1およびユ
ニバーサルコード3を順次通じてコネクタ3aに接続さ
れている。またライトガイドファイバー6の入射側は同
様に挿入部2.操作部1.ユニバーサルコード3を通じ
てコネクタ3aに接続されていて、コネクタ3aを、光
源機器(図示しない)を装備したビデオプロセッサー8
(74気装置に相当)に接続することにより、固体m機
素子5で捕えた光学像の信号をビデオプロセッサー8の
ビデオプロセス回路9に出力できるようにしている。な
お、ビデオプロセス回路9にはモニター10が接続され
ていて、ビデオプロセス回路9で画像処理した信号にも
とづき光学像をモニターできるようにしている。
そして、この内視鏡とビデオプロセッサー8とを接続す
るコネクタ構造にシールドコネクタが用いられ、その構
造を第1図に、またその電気回路廻りの構造を第3図お
よび第4図にそれぞれ示している。但し、第3図は内視
鏡の挿入部2の先端部2a、操作部1.コネクタ3aの
各部の電気回路を、また第4図はビデオプロセッサー8
の電気回路をそれぞれ示す。ここで、まずビデオプロセ
ズ ッサーB側について説明すれば、11はビデオプロセス
回路8の外装を構成する外装金属、9は第1のビデオプ
ロセス回路9aと第2のプロセス回路9bとを直列に接
続してなる先のプロセス回路、12はそのプロセス回路
の周囲に設けたビデオプロセス回路用シールド部材であ
る。第1のプロセス回路9aと第2のプロセス回路9a
とはその相互間が絶縁関係となっていて、両者が影響し
ないようにしている。そして、外装部材1・1内にプロ
セス回路9がビデオプロセス回路用シールド部材12と
共に配設されている。なお、ビデオプロセス回路用シー
ルド部材12と外装金属11とは絶縁される。また外装
金属11の側部には電気接続部13が第1図に示すよう
に設けられている。ここで、電気接続部13について説
明すれば、14はインシュレータ、15はそのインシュ
レータ14にそのインシュレータ14を貫通するように
設けた複数の接点ピン受(第1の接点に相当)、16は
位置決め部材である。位置決め部材16は金属部材から
、先端側が拡開した略有底筒状に形成する他、その外周
面全体に絶縁部材17を設けて構成される。そして、こ
の位置決め部材17内の後部側の小径部分に上記インシ
ュレータ14が、各接点ピン受15・・・の先端側を開
口側に向は内装される。そして、こうした位置決め部材
16の模部外周がビデオプロセッサー8の外装金属11
を貫通して固定され、先に述べたコネクタ3aと接続可
能な電気接続部13の全体を構成している。
また位置決め部材16はシールド部材を兼用していて、
これにて接点ピン受15・・・の周囲にシールド部材を
配した接続部構造としている。なお、各接点ピン受15
・・・はその先端がインシュレータ14の先端面に対し
退避した位置に深く埋め込まれていて、手が接点ピン受
14・・・に触れるのを防止している。
こうした電気接続部13の接点ピン受15・・・には第
4図に示すように、1番から15番までの15本の接点
ピン受15・・・が用いられ、1番の接点ピン受15を
上記位置決め部材15をシールドするための接点A(第
3の接点に相当)に定めている。なお、接点ピン受15
・・・のうち4番および5番には同軸接点ピン受を用い
ている。そして、これら各接点ピン受15・・・うち1
2番から15番までの各接点ピン受15・・・が通常の
電線16a・・・を介し第1のビデオプロセス回路9a
に接続され、また1番を除く残りの各接点ピン受15・
・・が同軸シールド線17a・・・を使って第1のビデ
オプロセス回路9a接続され、各接点ピン受15・・・
を通じ駆動電力を供給したり、制御信号を入出力したり
画像信号を入力して信号処理したり、ノイズをキャンセ
ルしたりすることができるようにしている。
すなわち、2番および3番の接点ピン受15゜15は上
記固体lit像素子5を駆動する電力を供給するための
端子に、4番の接点ピン受15は上記固体撮像素子5か
らの画像信号を受ける端子に。
5番の接点ピン受15はノイズをキャンセルするための
ノイズ信号を受ける端子に、6番ないし9番の接点ピン
受15・・・は固体撮像素子5を走査制御するための端
子に、10番および11番の接点ピン受15.15を固
体撮像素子5における残留電荷を除去するための端子に
、12番ないし15番の接点ピン受15はビデオプロセ
ス回路9を操プロセス回路9で駆動電力の供給、制御信
号の入出力2画像信号の信号処理、ノイズのキャンセル
に必要な処理を行なうことができるようにしている。な
お、同軸シールド線17a・・・の各シールド線17b
はビデオプロセス回路9のGNDに至る。
そして、残る1番の接点ピン15は電線18を介して位
置決め部材16に接続され、これにて位置決め部材16
(シールド部材)を大地からも、またビデオプロセス回
路9からも浮かせている。もちろん、電線18を除く電
線16a・・・および同軸シールド線17a・・・は位
置決め部材16の後部を貫通して配線されることはいう
までもない。但し、19は外装部材11をアースするた
めの接地、20は第2のビデオプロセス回路9aとモニ
ター10とを接続する同軸シールド線で必ってこの同軸
シールド線20にて第2のビデオプロセス回路9bから
出力される画像信号をモニター10へ導くようにしてい
る。なお、第4図において、16bはビデオプロセス回
路用シールド部材12をシ−ルドとして機能させるため
の導通線を示す。
他方、内視鏡のコネクタ3a側について説明すれば、こ
れはコネクタ3aに上記1番から15番の接点ピン受1
5・・・と対応する15本の接点ピン25・・・を設け
て構成され、詳しくは第1図に示すような構造となって
いる。すなわち、26は円板状のインシュレータ、25
はそのインシュレータ26にそのインシュレータ26を
貫通するように突設された先の接点ピン、27は開口側
外周部にある。そして、口金−2′7−がコネクタ3a
の外装部り26が各接点ピン25・・・を開口側に向く
ように部@28bはシールド部材を兼用していて、これ
にて接点ピン25・・・の周囲にシールド部材を配した
接続部構造としている。なお、28aは位置決め部材2
8の外周面に突設された突起部で、この突起部にて電気
接続部13の位置決め部材16に設けた位置決め溝(図
示しない)と嵌合して挿脱の際の案内をなすようにして
いる。もちろん、各15本の接点ピン25・・・は電気
接続部13の各接点ビン受15にそれぞれ対応して配置
されることはいうまでもなく、またそのうち接点ビン受
15の同軸接点ビ)受と組合う接点ピン25は同軸接点
ピンとなっている。
そして、こうした接点ピン25・・・が固体撮像素子5
および操作部1に設けた画像制御スイッチ29a、29
b、29c等の部品に接続されるが、ここで接続系統を
述べる前に内視鏡の内部の配線構造について説明すれば
、内視鏡には第3図に示すように挿入部1.操作部2.
ユニバーサルコード3およびコネクタ3a内に渡り、6
本の同軸シールド線30−35が挿通されている他、操
作部1、ユニバーサルコード3およびコネクタ3a内に
渡り4本の通常の電線36〜39が挿通されている。但
し、いずれの電線30〜39も先の信号線7を構成する
ものである。
つぎに、接続系統について述べれば、信号線7のうち同
軸シールド線30は、先端側の端部が固体撮像素子5の
VDD端子およびSUB端子に並列に接続され、後端側
の端部が2番および3番の接点ピン25に定電圧回路4
0を介して接続される。同軸シールドI!31は先端側
の端部が固体撮像素子5のVout端子に並列に接続さ
れ、後端側の端部が4番の接点ピン25に接続される。
同軸シールド線32はノイズをキャセルするためのノイ
ズキャンセル用ケーブルとしていて、先の画像信号を出
力する同軸シールド線31とより合って並行に設けられ
る。そして、このノイズキャンセル用ケーブルの後部側
の端部が5番の接点ピン25に接続される。なお、41
は固体撮像素子5のインピーダンス分の差を補正するた
めの抵抗を示す。同軸シールド線33は先端側の端部が
固体@機素子5のΦS端子に接続され、後端側の端部が
6番のおよび7番の接点ピン25に接続される。
同軸シールド線34は先端側の端部が固体撮像素子5の
ΦP端子に接続され、後端側の端部が8番のおよび9番
の接点ピン25に接続される。同軸シールド線35は先
端側の端部が固体撮像素子5のAGB端子に接続され、
後端側の端部が10番および11番の接点ピン25に接
続される。そして、こうした接続にて、同軸シールド線
30の系統で固体撮像素子5に対する電源系を、同軸シ
ールド線31の系統で信号出力系を、同軸シールド線3
3〜35の系統で固体撮像素子5を制御駆動する制御系
を、それぞれ構成していて、コネクタ側接続部29を電
気接続部13に接続することで固体撮像素子5を所要に
機能させることができるようにしている。なお、同軸シ
ールド線32はコネクタ側接続部29と電気接続部13
とを接続することにより、5番の接点ピン25および5
番の接点ピン受け15を通じビデオプロセス回路9にノ
イズ信号を送るようにしていて、ビデオプロセス回路9
において、ノイズ信号に対し4番の接点ビン受15を通
じ入力される画像信号を差動増幅して画像信号からノイ
ズ信号を除去処理するようにしている。一方、各N線3
6〜39はその先端部が各画像制御スイッチ29a、2
9b、29cに接続される他、後端部が12番、13番
、14番、15番の接点ピン25に接続され、画像制御
スイッチ29a、29b、29cから、接続によって構
成される伝送路を通じビデオプロセス回路9を操作でき
るようにしている。なお、42は電源系、操作系に介装
されたヒユーズを示す。
他方、先のコネクタ側接続部29には、1番の接点ピン
受け(第3の接点)15と組合う1番の接点ピン25と
、上記ビデオプロセス回路9のGUNに至る接点ピン受
15と組合う接点ピン、たとえば4番の接点ピン25と
を導通する第1の通学段が設けられている。ここで、こ
れにつき説明すれば、これはたとえば第1図および第3
図に示すように通常の電線43を使って第1の接点ピン
25と、第4の接点ピン25がつながる同軸シールド線
32のシールド側32aとを接続するとの電線44で接
続した構造でなされる。そして、この導通構造にてコネ
クタ側接続部29と電気接続部13とが接続したときの
み、GNDに至る4番の接点ピン受15のシールド側が
、4番の接点ピン25のシールド側、1番の接点ピン2
5.1番の接点ビン受15を通じ、電気接続部13側の
位置決め部材16と導通して、先方大地およびビ28υ
と同電位とすることができるようにしている。
は、電気接続部13にコネクタ側接続部トθを挿入して
接続することにより、各接点ピン受15・・・に各接点
ピン25が接続されて、各種信号の授受ン受15のシー
ルド側、4番の接点ピン27のシールド側IIj143
.1番の接点ピン25,1番の接点ビン受15を通じ互
いに導通(同電位)してシールド性能を形成することに
なる。つまり、良好なる画像信号のもとて固体撮像素子
5が捕える光学像をモニター10で見ることができるよ
うになる。
また、コネクター側接続部13をビデオプロセッサー8
から取外せば、人間が触れることで感電する電気接続部
13側の位置決め部材16(シールド部材)は第1図お
よび第4図にも示すように大地およびビデオプロセス回
路9の双方から浮いた状態となる。つまり、接続を外す
と、シールド部材自身そのものが感電のおそれの全くな
いものとなる。したがって、漏れ電流による感電を防止
することができる。また、接点ピン受15・・・をイン
シュレータ14の先端から退避させたことで、接点ビン
受15・・・が触れることによる感電を防止することが
できる利点をもつ。
なお、この発明を固体撮像素子を使った内視鏡に用いた
が、それ以外の内視鏡のシールドコネクタはもちろん、
ざらにはその他医療機器のシールドコネクタに適用する
ようにしてもよい。
〔発明の効果〕
以上説明したようにこの発明によれば、接続していない
状態時において、電気接続部のシールド部材に触れるこ
とによる感電を解消することができる。
【図面の簡単な説明】
図面はこの発明の一実施例を示し、第1図はシールドコ
ネクタの構造を示す断面図、第2図はそのシールドコネ
クタを適用した内視鏡の全体を概略構成図、第3図はそ
の内視鏡先端部、内視鏡操作部、内視鏡コネクタの電気
系を示す回路図、第4図は内視鏡が接続される電気装置
としてのビデオプロセッサーの電気系を示す回路図であ
る。 13・・・電気接続部、15・・・接点ピン受(第1の
#(コネクタ側のシールド部材)、29・・・コネクタ
側接続部、43・・・!I!(第1の導通手段)、44
・・・電線(第2の導通手段)、A・・・接点(第3の
接点)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 第1の接点を複数設けるとともに、それら接点の周囲に
    第1のシールド部材を設けてなる電気装置側電気接続部
    と、上記第1の接点と接続自在な第2の接点を複数設け
    るとともにそれら周囲に第2のシールド部材を設けてな
    る上記電気接続部と接続自在なコネクタ側接続部と、上
    記第1の接点に含まれ上記第1のシールド部材と導通す
    る第3の接点と、上記第2の接点のうち上記第3の接点
    と組合う第2の接点、および上記第1の接点のうちGN
    Dに至る第1の接点と組合う第2の接点との両者を導通
    する第1の導通手段と、この導通部と第2のシールド部
    材とを導通する第2の導通手段とを具備してなることを
    特徴とする医療機器用シールドコネクタ。
JP60089558A 1985-04-25 1985-04-25 医療機器用シ−ルドコネクタ Expired - Fee Related JPH0785433B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089558A JPH0785433B2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25 医療機器用シ−ルドコネクタ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60089558A JPH0785433B2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25 医療機器用シ−ルドコネクタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61248374A true JPS61248374A (ja) 1986-11-05
JPH0785433B2 JPH0785433B2 (ja) 1995-09-13

Family

ID=13974148

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60089558A Expired - Fee Related JPH0785433B2 (ja) 1985-04-25 1985-04-25 医療機器用シ−ルドコネクタ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0785433B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136627A (ja) * 1987-11-25 1989-05-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
WO2016203824A1 (ja) * 2015-06-15 2016-12-22 オリンパス株式会社 医療機器用コネクタ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01136627A (ja) * 1987-11-25 1989-05-29 Olympus Optical Co Ltd 内視鏡装置
WO2016203824A1 (ja) * 2015-06-15 2016-12-22 オリンパス株式会社 医療機器用コネクタ
JP6125120B1 (ja) * 2015-06-15 2017-05-10 オリンパス株式会社 レセプタクルコネクタ
US10069250B2 (en) 2015-06-15 2018-09-04 Olympus Corporation Receptacle connector

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0785433B2 (ja) 1995-09-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4974075A (en) Image pickup apparatus having connector capable of separately shielding grouped electrical connections
EP0247874B1 (en) Electrical and fibre optic connector
US4677471A (en) Endoscope
US4998182A (en) Connector for optical sensor
EP3257429B1 (en) Endoscope
US5879285A (en) Aligning means attaching a cable in an imaging apparatus
CN106886089B (zh) 内窥镜
JP4377821B2 (ja) 内視鏡の電気コネクタ、内視鏡、及び電気コネクタの組み付け方法
JPH07111979A (ja) 電子内視鏡装置のシールド構造
CN107802227B (zh) 内窥镜
US8488928B2 (en) Opto-electro hybrid harness and method of manufacturing the same
CN107530056B (zh) 内窥镜用连接器
US20210338059A1 (en) Endoscope distal end structure and endoscope
US20040092793A1 (en) Electronic endoscope apparatus with static electricity measures
JP5394228B2 (ja) ポテンシャル・フリーの貫通ハウジング
JPS61248374A (ja) 医療機器用シ−ルドコネクタ
JP2739906B2 (ja) 撮像装置
US10591713B2 (en) Endoscope having an imaging unit
US20200405136A1 (en) Endoscope
JP2020010825A (ja) 内視鏡用撮像ユニットおよび内視鏡
JP2000051150A (ja) 撮像装置
JP2018092844A (ja) 医療用同軸コネクタ、医療用同軸ケーブル、及び医療用観察システム
JPH1099267A (ja) 撮像装置
JP3206971B2 (ja) 内視鏡
JPH10162903A (ja) 電気コネクタ

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees