JPS61247876A - 全方位貫流型風車発電装置 - Google Patents

全方位貫流型風車発電装置

Info

Publication number
JPS61247876A
JPS61247876A JP60088749A JP8874985A JPS61247876A JP S61247876 A JPS61247876 A JP S61247876A JP 60088749 A JP60088749 A JP 60088749A JP 8874985 A JP8874985 A JP 8874985A JP S61247876 A JPS61247876 A JP S61247876A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gate
wind turbine
gates
belt
wind
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60088749A
Other languages
English (en)
Inventor
Hisao Yamaguchi
久雄 山口
Naoji Isshiki
一色 尚次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
YAMAGUCHI KIKAI KENKYUSHO KK
Original Assignee
YAMAGUCHI KIKAI KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by YAMAGUCHI KIKAI KENKYUSHO KK filed Critical YAMAGUCHI KIKAI KENKYUSHO KK
Priority to JP60088749A priority Critical patent/JPS61247876A/ja
Publication of JPS61247876A publication Critical patent/JPS61247876A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F03MACHINES OR ENGINES FOR LIQUIDS; WIND, SPRING, OR WEIGHT MOTORS; PRODUCING MECHANICAL POWER OR A REACTIVE PROPULSIVE THRUST, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F03DWIND MOTORS
    • F03D7/00Controlling wind motors 
    • F03D7/06Controlling wind motors  the wind motors having rotation axis substantially perpendicular to the air flow entering the rotor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/70Wind energy
    • Y02E10/74Wind turbines with rotation axis perpendicular to the wind direction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Sustainable Development (AREA)
  • Sustainable Energy (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wind Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は風車回転軸が垂直状に配置された燈籠形風車発
電装置に関する。
〔従来の技術〕
風車を利用する発電装置は古くから多数提案され実用に
も供されて来たが、その多くは複数枚の翼を具備する水
平軸回転形式のものであシ、更には垂直回転軸方式を採
用するものとして、す4ニウム形成はグリウス形が提案
された。しかしこれらはいずれも構築費が嵩み設備管理
が容易でない上に、その耐用寿命に問題があった。特に
台風時においてその被害を回避するために風車頭部を9
0度傾斜させるとか、場合によっては垂直支柱を水平状
に倒伏させるとかの手段がとられた。
本発明は熱論台風時を含め強風時に風車装置の被害を極
小化することをその目的としている。これについては本
発明者が関与する先の出願である特願昭59−1586
98号があシ、本発明はその改良に関する。前記先行発
明は地上に構築した基盤上に中空支柱管を立設し、その
上部に燈籠形風車本体部を搭載し、その下部に発電機を
連設した全方位貫流型風車発電装置を開示している。即
ち従来水平回転主軸を内蔵かつ垂直軸線のまわシに回動
自在に取着された風車胴体を付設の方向舵により風向方
向にその都度指向回転せしめるこれま:  での水平軸
形風車装置とは異なり、前記先行発明の風車本体部は上
方と下方が固定の天板と底板により遮蔽されその全周外
側面が常時開放状態に形成した作動空間内部に縦軸形回
転翼車を回転自在に取付は該翼車の外周部に環状配置の
静止翼形ゲートを設けて、任意方向から流入する風速を
グーにしている。この風車装置における強風時に対する
安全策は風速に対応する発電機の発生電圧を基準として
翼形ゲートの開閉度を調節し、規食以上の風速に対しサ
ーゲモータを介して全ゲートを閉鎖位置に旋回して前記
作動空間局面を円筒状に封鎖せしめるものであった。
〔発明が解決しようとする問題点〕
前述した先行発明はゲートの全閉操作が風力発電機の異
常電圧上昇を基本とし、駆動源であるサーカ、モータに
よって行なうようにしていたから突風等に対し時間的な
遅れを生ずる。更に重要なことは発電機回路に断線事故
が発生した場合に全ゲートを閉鎖し作動空間内部を外部
から遮断し、風雨等の浸入を防止する安全策を考慮する
必要がある。いずれにしても利用風速帯3〜25 m 
/ sse以外の風車不使用時は全f−)を円筒状に閉
鎖することは装置の耐用寿命を高めることにつながる。
本発明はこのような観点に立って提供される。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明は地面等に構築した基盤上に支柱管を立設しその
上部に風車本体部が搭載される。風車装置の本体部は上
方と下方が天板と底板によって遮蔽され、これら画板を
上下に隔てた間隔連結棒により結合されその内部に側面
四周が解放した作動空間が形成される。前記作動空間内
には放射状動翼を有する風車回転軸が垂直状に支承して
配置され、該回転軸の下部には増速回転機構を介して発
電機が連設される。前記風車動翼を取巻く全周には一定
の中心角度置きに多数の前置案内翼即ち旋回して静止可
能な翼形r−)が動翼に対面して環状に配置される。こ
の所定の流入角をもってセットされたr−)は所望時に
その閉鎖位置へ瞬時に旋回復帰するように構成される。
即ちf−)取付軸下端に固定した歯付伝動輪を無端ベル
ト又はチェ7によりループ状に巻き掛けて全ゲートを連
動可能に連結し、任意のゲート取付軸をサーボモータ出
力軸に回転伝動可能に連結する伝動機構は摩擦力利用の
ベルトとプーリ並びに該ベルトの緊張と解除作用を電気
的制御機構を介して緊張および書装着して、該ベルトの
緊張力解除操作に同期して瞬時に全ゲートを円筒形状に
旋回閉鎖するように構成されたものである。好ましくは
前記ベルト緊張装置に付属した電気的制御機構は規定風
速帯以上の風速を感知して電気的信号を発するセンサお
よびロータリンレノイド形アクチェエータによって構成
することができる。
〔実施例〕
第2図は支柱管上部に搭載した本発明に係わる燈籠型風
車発電機の風車本体部の外観を示す。説明の便宜上風車
回転翼の周囲に環状に配列された立設r−)はその左側
に1個だけ示し、他は省略されている。1は地面の基礎
構築基盤上に垂直に立設した支柱管で下部は省略される
。支柱管1の上部に底板2と天板3を間隔連結棒4によ
り結合した風車本体の外枠組が剛固に形成される。この
間隔連結棒4は画板間の周辺外側に間隔をおいて連結さ
れ籠状に形成される。底板2と天板3とKはそれぞれ放
射状の補強リプ21および31が一体的に形成され強度
の増加と軽量化が図られている。
天板3の上部中央区域に翼車回転軸の上部軸受を設ける
と共に該上部軸受を包囲して潤滑材充填のグリース箱1
0が設置されている。天蓋9は天板3の上方を蔽う上部
保護カバーで、その局部は/母ッキン材を介し天板3の
周辺にデルトナットで固着される。同様に底板2の下面
側も椀状の下部保護カバー8で蔽われ、そのカッ4−内
部空間には本発明に係るf−)の旋回駆動制御系が内蔵
される。
底板2は支柱管1の上端に堅固に固着され、そ、の底板
中央部に翼車回転軸5の下部軸受部が設置される。11
は該下部軸受部を内包する支柱管1の頂端部継手管であ
る。翼車回転軸5の下端は継ぎ足された複数本の中間軸
51を介して下方に延ばされ、発電機の入力軸部に連結
される。この発電機には通常回転増速機が付属し、翼車
回転軸の回転を高速化し発電機回転子を高速回転する。
天板3と底板2の軸受部に垂直状に軸受された翼車回転
軸5には多数の放射状動翼例えば29枚の動翼が翼取付
板6!乃至64の外側端相互間に垂直状に固着され、天
板と底板間の遮蔽空間の上下を−ばいに占有して回転可
能に設けられ、これらは風車のランナ一部を構成する。
7は該ランナ一部の周囲に設けた案内前置翼で、風速流
入時は所定の設定角度例えば翼断面が翼車回転中心を結
ぶ半径方向に対し30°にセットされ、動翼に対し有効
に風を導びく断面翼形の案内ゲートである。該ゲート7
は前記動翼7に対面し多数個例えば22枚のゲートが立
設されているが、第2図にはその1個のみを示す。翼形
ゲート7の水平断面は円弧状に形成され、前記22枚の
全ゲートが閉鎖位置に旋回されたときこれらの全ゲート
は一円周上に円筒状に付勢ばね力とストッパにより位置
決めされ、風車内部を外部から遮断する如く構成される
。f−)7の上部取付軸71は天板3上に回転可能に取
着され、その下部取付軸7!も底板2上に回転可能に取
付られる。全r−)7の一斉同時旋回運動を許すために
、各ゲート7の下部取付軸7gの下端にはスゲロケット
ホイル40が取付けられ、これらの凡てのスゲロケット
ホイルは無端チェ/によって巻き掛けされ、無端チェノ
の一部にチェノ緊張装置を付属させて全ゲートの旋回動
作をガタなく操作できるようにする。50は下部カバー
8の1部を下方に突出して形成したサーボモータ収容ハ
ウジングを示し、該収容ハウジング内にはゲート旋回駆
動用のサーボモータ設備が収容され、該サーゲモータ出
力部に設けたV溝形プーリは後述するように解除可能な
ベルト緊張装置を介してf−)取付軸上のV溝形プーリ
に連結される。12は控えロープで、支柱管1を中心に
して底板2の前後両側の4個所から地上に向けて張られ
た補強控索である。控えロープ12を採用する支柱管建
設は発電容量3 kW以下の可搬組立可能な小型設備に
適用され、3 kW〜20 kW容量に対しては、支柱
間を取り囲んでアングル材を利用した枠組み櫓を構築す
ることを要する。13は組立或は解体時に使用する天蓋
懸吊用のアイデルトである。
第1図は前記底板2の下部に装備されたr−)駆動解除
装置60の全体的外観を示し、底板2の下方から視た平
面図である。前記装置60は本発明の要部を構成する。
41は無端チェノで、各ゲートの下部取付軸に固着され
た計22個のスズロケットホイル40の外周に噛合して
巻掛けられる。
無端チェノ41の一部には、緊張用ホイル42と緊張ば
ね43から成るチェノ緊張機構を設けて、スゲロケット
ホイルの一斉連動操作にガタを生じないようにする。6
1は任意1個のf−ト取付軸端に一体的に結合した摩擦
利用の伝動輪例えばV溝形大径プーリで、サーゲモータ
の出力軸に固着したV溝形小径プーリ62と対をなしそ
の間にVベルト68が張シ渡され緊張プーリ63の緊張
力を介して回転駆動可能に連結されている。緊張プーリ
63による緊張力は底板2上に固定した固定台板80と
ベルクランクを形成する長腕レバー64間に結合した緊
張はねの引張力によって常時は図示の反時計方向に長腕
レバー64を引寄せ前記両V溝プーリ間に回転駆動力を
効果的に生じさせている。また前記長腕レバー64の反
対側には短腕し/# −55が形成され、該短腕レバー
66上に緊張力除去用の保合ピン72が接触状態に保持
される。71は取付台80上に設置したロータリンレノ
イドユニットであシ、該ユニットの作動出力軸に前記係
合ピン72が取付けられている。ロータリンレノイドユ
ニット71は風速センサから作動信号をうけたとき付勢
され、保合ピン72を45度だけ回転し、前記ベルクラ
ンクの短腕レバー66を時計方向に回転してVベルト6
8を弛緩させ、サーゲモータ出力軸、■ベルト68.ゲ
ート取付軸間の機械的なリン、り連結連動作用を解き、
ゲートを無拘束状態にする。更に後に説明するように複
数個のゲートの上部取付軸71には旋回復帰ばねが巻き
つけられ、ゲートの無拘束状態作動時に旋回復帰ばね7
0(第5図)の付勢力によりグートは瞬時にして円筒状
に閉鎖される。従って回転翼車に対への流入は遮断され
、風車は不作動状態となる。第3図(a)は風車の作動
状態を示し、第3図(b)はゲートが円筒形状に全閉し
、風はその外周を素通りし風車本体内部は台風から保護
される状態を示している。第4図は第1図のゲート駆動
解除装置60を拡大して示した垂直断面図である。
同図においてVベルト緊張プーリ63を具えたベルクラ
ンクの長短レバー64.66が点線と実線とで左側と右
側に描かれているが、点線が実際の形成位置で、右側実
線のものはベルクランクとロータリンレノイド71との
配置関係を取出し展開図的に示している。サーボモータ
81は風力発電機、充電用蓄電池を含むマイコン内蔵の
電気制御回路系に接続され、規定の利用風速帯例えば風
速3m/s@e 〜25m/s@e において該電気回
路は風速センナを通じて自動的に稼動状態に入る。その
丸め、サーボモータ81には導線86を通じて蓄電池を
含む電気制御回路系から電力を供給され、ハーモニック
型高減速装置82を介してその出力軸を低速回転する。
次いで緊張ゾーリ63の作動下に、■溝形小径プーリ6
2からVベルト68を介しV溝形大径プーリ61を徐々
に回転する。前述したmf−)7の下部取付軸72には
スプロの開放位置に静止状態にセットされる。
第6図は垂直支柱管1の下方内部に内蔵した風力発電機
の取付は構造を拡大して示す。前記発電機90は支柱管
1の内壁局面に溶接により固定した環状台板98からそ
の入力回転軸91を上方に向けて懸垂状に垂下し固定化
されている。翼車回 □転軸の下端に連結された中間軸
51・の下端は遊星歯車形増速機100を介して発電機
入力軸91に連結される。前記増速機100は遊星歯車
94.太陽歯車93.固定の環状歯車95から成る単列
遊星歯車機構でその増速比は約1=8である。これはタ
ービン翼車の毎分回転数に応じて1:12位迄拡大され
る。中間軸51に直結された増速様入力軸92はn個の
遊星歯車94を回転自在に担持するn個(図では2個)
のキャリヤ支軸を有し、太陽歯車93は発電機入力軸9
1に固定されている。
回転増速機箱101内に常時所定レベルの潤滑油を満す
ために、潤滑油補給口96があり、また97は潤滑油の
回収口となる。92は発電機から蓄電池と電気的制御回
路に連続される導電線を示す。
99は組立時に利用する吊下用アイゲルトである。
本例は一応風力→電力変換を重点として説明したが、ジ
ェール熱応用の風力→温水変換にも適用される。
〔効果〕
本発明は組立容易で、耐久性がありかつ管理費を節約し
うる全方位貫流屋風力発電装置に係り、前掲した先願発
明に係る燈籠型風車装置の改良構成を提供する。該装置
は風速が規定範囲例えば3m/ see 〜25m/ 
s@eにおいて自動的に稼動し、利用風速帯25m/s
ec以上になれば風速センナが作動し、ゲートの取付軸
に連結されたサーボモータ駆動系のベルト緊張装置を弛
緩解除し無拘束状態におかれた全f−)を旋回復帰はね
により直ちに閉鎖位置に旋回させ、不使用時特に台風時
の被害を自動的に回避するようにしたものである。更に
発電機に接続された電気的制御回路に断線事故が発生し
た場合をも考慮し、この場合にもゲートは円筒状に全閉
され、風車発電の不作動時における安全対策が講じられ
る。力お前記ベルト緊張装置の電気的作動回路にタイマ
ーを設けて一定時間後に再びベルト緊張装置を緊張下に
セットし風力発電機を随時任意期間作動せしめることも
可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は燈籠型風力発電装置に係る本発明のゲート駆動
解除装置を示し、該図は風車本体部の底板下方からみた
平面図であシ、 第2図は本発明に係る燈籠型風車本体部分を側面からみ
た概略的立面図で、f−)は1個だけ示される、 第3図aは風車本体部分の中間部水平断面図で、ゲート
が開放位置にあるときの風の貫流経路を示し、 第3図すはゲートが円筒状に閉鎖されたときの、風の流
路を示す、 第4図は第1図のゲート駆動解除装置を拡大した垂直断
面図で、一部が重複して描かれている、第5図はゲート
の旋回復帰ばねの取付は構造を示し、天板の局部垂直断
面図であシ、 第6図は支柱管下部に内装された風力発電機の取付は構
造を示し、支柱管中心軸線を含む垂直部分断面図である
。 1・・・支柱管、2・・・底板、3・・・天板、4・・
・間隔連結棒、5・・・翼車回転軸、6・・・風車動翼
、7・・・ゲート、71・・・ゲートの上部取付軸、7
!・・・ゲートの下部取付軸、8・・・下部保護カバー
、9・・・天蓋、21・・・補強リブ、40・・・スゲ
ロケットホイル、41・・・無端チェ7.45・・・ス
トツノ母ピン、61・・・V溝形大径プーリ、62・・
・V溝形小径プーリ、63・・・緊張用プーリ、64.
66・・・ベルクランクの長腕レバーと短腕レバー、6
5・・・緊張ばね、68・・・ベルト、71・・・ロー
タリンレノイドユニット、70・・・旋回復帰はね。 風車本体部 風車作動状態 第3図 ゲート閉鎖状態 /、  FR 第5図 ゲート旋回復帰ばね → 固 連結解除装置 第6図 発電機設置部 手続補正書(自発) 昭和60年6月e日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 垂直支柱管上部に搭載された風車本体は天板と底板によ
    り上下面が遮蔽され、該両板間に側面四周から風を流入
    可能にした作動空間が形成され、該空間内に放射状動翼
    を有する直立形風車回転軸を立設し該動翼外周に対面し
    て環状配列の導風用ゲートが設けられ、該ゲートの取付
    軸に固着した各伝導輪を無端ベルト又はチェンにより連
    動可能に巻き掛けると共に任意のゲート取付軸をサーボ
    モータ出力軸に駆動可能に連結して全ゲートの一斉開閉
    操作を可能にし、更に前記風車回転軸下部に発電機を連
    結設置した燈籠型風車発電装置において、前記ゲート取
    付軸とサーボモータ出力軸間は摩擦力利用のベルトとプ
    ーリ並びにベルトの緊張と解除作用を電気的制御機構を
    介して操作可能にしたベルト緊張装置とによって構成さ
    れると共に、ゲート取付軸と静止部分間にゲート旋回復
    帰ばねを装着せしめて、前記ベルト緊張の解除操作と同
    時に全ゲートを円筒状に旋回閉鎖できるようにしたこと
    を特徴とする全方位貫流型風車発電装置。
JP60088749A 1985-04-26 1985-04-26 全方位貫流型風車発電装置 Pending JPS61247876A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60088749A JPS61247876A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 全方位貫流型風車発電装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60088749A JPS61247876A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 全方位貫流型風車発電装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61247876A true JPS61247876A (ja) 1986-11-05

Family

ID=13951549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60088749A Pending JPS61247876A (ja) 1985-04-26 1985-04-26 全方位貫流型風車発電装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61247876A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067603A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Fuji Heavy Ind Ltd 風車タワー内の部品搭載構造
JP2014136990A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Aba Co Ltd 風車の整流装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067603A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Fuji Heavy Ind Ltd 風車タワー内の部品搭載構造
JP2014136990A (ja) * 2013-01-16 2014-07-28 Aba Co Ltd 風車の整流装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2014914B1 (en) Wind power generating rotor blades utilizing inertial force, wind power generating apparatus using the rotor blades, and wind power generating system
US4350895A (en) Wind turbine and method for power generation
US4609827A (en) Synchro-vane vertical axis wind powered generator
CA1126656A (en) Wind turbine
US3944839A (en) Multi-windmill wheel power generator
US4467218A (en) Current-driven power generating apparatus
US5863180A (en) Turbine with circumferential support
US9803616B2 (en) Wind turbine having a plurality of airfoil rings and counter rotating generators
AU2005221199A1 (en) Wind powered turbine in a tunnel
US8118537B2 (en) Vertical axis windmill
US1974008A (en) Wind turbine
KR101924375B1 (ko) 수직형 풍력발전기
CN113374643A (zh) 无轴风力发电装置
JPS61247876A (ja) 全方位貫流型風車発電装置
CA2662404A1 (en) Wind power plant with outer torus-shaped blades
RU2294452C1 (ru) Ветряной двигатель с вращением вокруг вертикальной оси
CA2779898A1 (en) Turbine and method for generating electricity
CA2666048A1 (en) Buktukov-3 wind power plant
KR101525553B1 (ko) 수직 로터형 풍력발전 장치
WO2009081438A2 (en) Rotary fluid motor device with a vertical axis for the production of energy
JP4157913B2 (ja) 軸沿回転翼風車
JPS6143276A (ja) 発電風車装置
JP2011058370A (ja) サボニウス型風力発電装置とサボニウス型風車
KR101223787B1 (ko) 수직축 풍력 발전장치
CN107992095A (zh) 一种双轴跟踪装置