JPS61247384A - Development of plasminogen activating factor in yeast - Google Patents

Development of plasminogen activating factor in yeast

Info

Publication number
JPS61247384A
JPS61247384A JP60233147A JP23314785A JPS61247384A JP S61247384 A JPS61247384 A JP S61247384A JP 60233147 A JP60233147 A JP 60233147A JP 23314785 A JP23314785 A JP 23314785A JP S61247384 A JPS61247384 A JP S61247384A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plasmid
fragment
sequence
tpa
promoter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60233147A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
フレデリツク エス ハーゲン
ヴイヴイアン エル マツケイ
マーガレツト ワイ インスリー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Zymogenetics Inc
Original Assignee
Zymogenetics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Zymogenetics Inc filed Critical Zymogenetics Inc
Publication of JPS61247384A publication Critical patent/JPS61247384A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/52Improvements relating to the production of bulk chemicals using catalysts, e.g. selective catalysts

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は酵母中にプラスミノーゲン活性化因子を表現さ
せる方法、それに有用なりNAベクター、およびそれに
より表現されたタンパク質生成物を指向する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION The present invention is directed to methods for expressing plasminogen activators in yeast, NA vectors useful therefor, and protein products expressed thereby.

血餅の形成による循環系中の血液流の阻害は疾患および
死゛亡の主原因である。最も重大な問題は血液流が心臓
(心臓発作)、脳(発作)または肺(肺塞栓症)に対し
遮断されるときに生ずる。これらの問題と戦うため、プ
ラスミノーゲン活性化因子といわれる一群の生物学的化
合物が、線維素溶解システムとして知られるものにより
血餅を破壊する作用をする。種々の機構によりプラスミ
ノーゲン活性化因子は活性酵素プラスミンを発生させ、
それが凝塊の線維綱状組織を分解して可溶性生成物を生
成させる。プラスミノーゲン活性化因子として作用する
商業的に血栓崩壊治療に使用できる2つの薬物はストレ
プトキナーゼ、細菌タンパク質、およびウロキナーゼ、
人尿から分離されるセリンプロテアーゼ、である。しか
し、これらの薬物にはともに大きな欠点があり、それら
は血餅に特異的ではない。線維素に加えて、それらは線
維素原、プロトロンビン、因子Vおよび因子■のような
血液タンパク質を破壊し、それが治療の副作用として内
出血を生ずることができる。従って、ストレプトキナー
ゼおよびウロキナーゼの投与は通常カテーテルによる凝
塊の部位に対する直接挿入により行なわれる。この手順
はむしろ複雑であるので使用されることは稀である。
Obstruction of blood flow through the circulatory system due to the formation of blood clots is a major cause of disease and death. The most serious problems occur when blood flow is cut off to the heart (heart attack), brain (stroke), or lungs (pulmonary embolism). To combat these problems, a group of biological compounds called plasminogen activators work to break up blood clots through what is known as the fibrinolytic system. Through various mechanisms, plasminogen activator generates the active enzyme plasmin,
It breaks down the fibrous structure of the clot to produce soluble products. Two drugs commercially available for thrombolytic therapy that act as plasminogen activators are streptokinase, a bacterial protein, and urokinase,
It is a serine protease isolated from human urine. However, both of these drugs have a major drawback: they are not specific for blood clots. In addition to fibrin, they destroy blood proteins such as fibrinogen, prothrombin, factor V and factor II, which can result in internal bleeding as a side effect of treatment. Therefore, administration of streptokinase and urokinase is usually performed by catheter insertion directly into the site of the clot. This procedure is rather complex and is therefore rarely used.

一方、プラスミノーゲン活性化因子は正常および腫瘍組
織から抽出され、現在それらの誘導源によって、ウロキ
ナーゼ型プラスミノーゲン活性化因子(u P A)お
よび組織型プラスミノーゲン活性化因子(tPA)に分
類される。tPAはuPA群の活性化因子に比較して線
維素に対しより高い親和性を有する。従って、利用でき
るtPAの供給および種類を増加させるために遺伝子工
学手法によりtPAを製造することが望まれる。
On the other hand, plasminogen activators are extracted from normal and tumor tissues and are currently divided into urokinase-type plasminogen activator (uPA) and tissue-type plasminogen activator (tPA) depending on their source. being classified. tPA has a higher affinity for fibrin compared to the uPA group of activators. Therefore, it is desirable to produce tPA by genetic engineering techniques in order to increase the supply and variety of tPA available.

バウズ(Bowes )黒色腫細胞からのmRNAを用
いて大腸菌(E、 colt )中にクローニングした
tPAcDNAのDNAコーディング配列はペニカ(P
enn1ca )らにより記載された〔ネーチャ(Na
ture )、301:214〜221,1983)。
The DNA coding sequence of the tPA cDNA was cloned into E. coli (E, colt) using mRNA from Bowes melanoma cells.
enn1ca ) et al.
ture), 301:214-221, 1983).

ワレン(Wallen )ら〔ユーロピアン・ジャーナ
ル・オプ・バイオケミストリー(Eur、 J、 Bi
ochem、)、132:681〜686.1983)
はヒト黒色腫細胞系列〔バウズ(Bosmes ) )
からプラスミノーゲン活性化因子の1鎖形態の2変種を
精製し、特性表示した。2変種の部分アミノ酸配列分析
により、1つはN−末端における付加3アミノ酸残基を
含むのでそれらが異なることが示された。この付加トリ
ペプチド配列、Gly−Ala−Argはプラスミンに
より分子から開裂されてペニカ(Pennica)らに
より報告されたヌクレオチド配列から演澤されたものに
相当するアミノ末端アミノ酸配列を有する短かい変種を
生じることが示された。
Wallen et al. [European Journal of Biochemistry (Eur, J, Bi
ochem, ), 132:681-686.1983)
is a human melanoma cell line (Bosmes)
Two variants of the single chain form of plasminogen activator were purified and characterized from . Partial amino acid sequence analysis of the two variants showed that they differ because one contains three additional amino acid residues at the N-terminus. This additional tripeptide sequence, Gly-Ala-Arg, is cleaved from the molecule by plasmin to generate a shorter variant with an amino-terminal amino acid sequence corresponding to that deduced from the nucleotide sequence reported by Pennica et al. It was shown that

多(の異種タンパク質生成物がサツカロミセス・セレビ
シェ(Saccharomyces cerevisi
ae ) (パン酵母)中に表現されたけれども、同様
の結果を他のタンパク質で得られるかどうかは予測する
ことができない。形質転換細胞中の異種遺伝子の発現は
宿主細胞および外来遺伝子、関連調節遺伝子並びに遺伝
子生成物の間の多くの相互作用による。
The heterologous protein products of Saccharomyces cerevisi
ae) (baker's yeast), it cannot be predicted whether similar results would be obtained with other proteins. Expression of a heterologous gene in a transformed cell is due to many interactions between the host cell and the foreign gene, associated regulatory genes, and gene products.

そのような相互作用は一部は宿主種により規定される。Such interactions are determined in part by the host species.

遺伝子特異的相互作用にはコドン使用バイアス、プロモ
ーターおよびターミネータ−シグナルの認識、並びに外
来遺伝子を保持する染色体外要素(例えばプラスミド)
の安定性およびコピー数が含まれる。タンパク賞特異的
相互作用にはタンパク賞生成物の酵素修飾、例えば前駆
物質形態のプロセシング、グリコシル化、ジスルフィド
結合形成など、が含まれる。さらに、宿主生物の異なる
種類は異種遺伝子生成物を分泌する能力が異なることが
できる。
Gene-specific interactions include codon usage bias, recognition of promoter and terminator signals, and extrachromosomal elements (e.g., plasmids) that carry foreign genes.
stability and copy number. Protein-specific interactions include enzymatic modifications of protein products, such as processing of precursor forms, glycosylation, disulfide bond formation, and the like. Furthermore, different types of host organisms can differ in their ability to secrete foreign gene products.

当該特定宿主−生成物系により、そのような特異的修飾
が望ましいかまたは望ましくないことができる。種はそ
れらの外来タンパク質の存在あるいは商業規模の特定タ
ンパク質の生成または分離に必要な培養条件に対する耐
性が異なることができる。固有の遺伝子生成物はある場
合に、所望生成物を汚染するので精製が高価および(ま
たは)面倒であろう。
Depending on the particular host-product system, such specific modifications may or may not be desirable. Species can differ in their tolerance to the presence of foreign proteins or the culture conditions required for production or isolation of a particular protein on a commercial scale. The unique gene product may in some cases contaminate the desired product and thus be expensive and/or laborious to purify.

従って、真核生物、サツカロミセス町セレビシs (S
accharomyces cerevisiae )
および他の酵母中にプラスミノーゲン活性化因子を生成
させる方法を開発してそのような相互作用を決定するこ
とおよびそれらをプラスミノーゲン活性化因子の商業生
産に活用することが望ましい。一般に、これらの宿主−
生成物相互作用は演澤的に予想することができないで、
研究室または大規模生産環境における多数の研究により
決定しなければならない。
Therefore, the eukaryote Saccharomyces cerevisiae s (S
accharomyces cerevisiae)
It would be desirable to develop methods to produce plasminogen activators in yeast and other yeasts to determine such interactions and exploit them for commercial production of plasminogen activators. Generally, these hosts -
Product interactions cannot be predicted a priori;
This must be determined by numerous studies in the laboratory or in large-scale production settings.

従って本発明の目的は酵母中にtPAを生成させる方法
を提供することである。
It is therefore an object of the present invention to provide a method for producing tPA in yeast.

本発明の他の目的は酵母中のtPAの表現に有用なりN
Aベクターを提供することである。
Another object of the present invention is to be useful for the expression of tPA in yeast.
A. To provide vectors.

本発明のなお他の目的はヒトtPAの活性を有するタン
パク質を酵母中に生成させることである。
Yet another object of the present invention is to produce a protein in yeast that has the activity of human tPA.

本発明は酵母遺伝子プロモーターおよびtPAに対する
構造遺伝子に対しコーディングするセグメントを含むベ
クターにより形質転換され、それによりプラスミノーゲ
ン活性化因子の発現がプロモーターの制御下にある酵母
の培養を成長させる段階を含む酵母中にプラスミノーゲ
ン活性化因子を生成させる方法を指向する。そのような
ベクターの製造に有用なりNA構築体もまた記載される
The invention comprises growing a culture of yeast transformed with a vector comprising a yeast gene promoter and a segment coding for the structural gene for tPA, such that expression of the plasminogen activator is under control of the promoter. The present invention is directed to a method for producing plasminogen activator in yeast. NA constructs useful in producing such vectors are also described.

用いた「ベクター」、「プラスミド」およびrDNA構
築体」という用語は互変性である。これらの用語はすべ
て自然に存在しない方法で人により組合され並置された
DNAセグメントを含むように修飾された任意のDNA
分子、すなわちそのような分子のクロンと規定される。
The terms "vector,""plasmid," and "rDNA construct" used are tautomeric. All of these terms refer to any DNA that has been modified by humans to contain DNA segments that are combined and juxtaposed in a way that does not occur naturally.
defined as a molecule, i.e. a clone of such a molecule.

通常そのようなベクターは宿主生物内に表現させる少く
とも1つの遺伝子、並びに関心遺伝子の表現に必要であ
ることができる遺伝子要素、例えばプロモーター、転写
開始部位および転写ターミネータ−1を宿主生物内に形
質転換させたときにそれ自体の複製を保証する遺伝子情
報を含む。ベクターはまた表現される遺伝子(′R)の
表現を調節する配列を含むことができる。
Typically, such vectors carry at least one gene to be expressed in the host organism, as well as genetic elements that may be necessary for expression of the gene of interest, such as a promoter, transcription initiation site, and transcription terminator-1. Contains genetic information that ensures its own replication when transformed. The vector can also contain sequences that control the expression of the expressed gene ('R).

「表現」という用語は普通の使用法で、宿主生物内の遺
伝子によりコーディングされたタンパク質生成物が生物
により合成される状態を意味すると規定される。宿主生
物中の必要な制御域のすべてを有する特定遺伝子の存在
は演鐸的に遺伝子が必然的に表現されることを意味しな
い。多くの理由が存在し、その多くは形質転換生物中に
遺伝子の表現を欠゛くために完全には理解されない。さ
らに、ある程度の表現があるとしても、表現の水準を予
想する妥当な方法がない。従って、表現はある場合に生
ずることができるけれども、表現はタンパク質生成物が
有用であることができる量で生成されないような低い水
準であることができる。
The term "expression" is defined in common usage to mean the condition in which the protein product encoded by a gene within a host organism is synthesized by the organism. The presence of a particular gene with all of the necessary control regions in the host organism does not necessarily mean that the gene is necessarily expressed. There are many reasons, many of which are not fully understood due to the lack of expression of the gene in the transformed organism. Furthermore, even if there is some level of representation, there is no reasonable way to predict the level of representation. Thus, although expression can occur in some cases, expression can be at such low levels that the protein product is not produced in quantities that can be useful.

「リーダー配列」という用語はシグナルペプチドまたは
プレープロ(pre −pro )ペプチドをエンコー
ディングする遺伝子の部分を示す。シグナルペプチドは
新たに合成されるタンパク質を細胞分泌路中へ向かわせ
、−iにこのプロセスの間に残余のタンパク質から開裂
される。プレープロペプチドは一般に分泌過程中の後時
点で除去される。
The term "leader sequence" refers to the portion of a gene that encodes a signal peptide or pre-pro peptide. The signal peptide directs the newly synthesized protein into the cellular secretory tract and is cleaved from the rest of the protein during this process. Pre-propeptides are generally removed at a later point during the secretion process.

用いた「リーダー配列」という用語は固有的に生ずるり
−ダー配列もまた示すことができる。
The term "leader sequence" used can also refer to an inherently occurring leader sequence.

酵母中に異種タンパク質を表現させるために、酵母に固
有であるプロモーターの制御下の表現を有することが望
ましい。酵母トリオースホスフェートイソメラーゼ(T
PI)遺伝子〔アルバート(八Ibert and K
awasaki )  ら\ジェ、モレク、アプル、ジ
ーニド、 (J、 Mo1ec、 Apple、 Ge
net、)、上:419〜434.1982)のプロモ
ーター域は好ましいプロモーターである。酵母TPIプ
ロモーターを用いる利点の1つは高水準の転写が得られ
、酵母細胞により生産される全タンパク質の実質的な部
分が関心タンパク質に供されることができることである
In order to express a heterologous protein in yeast, it is desirable to have expression under the control of a promoter that is native to yeast. Yeast triose phosphate isomerase (T
PI) gene [Albert (8) Ibert and K
awasaki) et al., Molec, Apple, Genid, (J, Molec, Apple, Ge
Net, ), supra: 419-434.1982) is a preferred promoter. One of the advantages of using the yeast TPI promoter is that high levels of transcription can be obtained and a substantial portion of the total protein produced by the yeast cell can be dedicated to the protein of interest.

他のプロモーター配列もまた本発明のベクターを修飾し
て前記プロモーターを結合させることによりニス、セレ
ビシェ(S、 cerevisiae )の形質転換培
養においてtPAを生産させるのに利用されることがで
きる。本出願において潜在的に有用な他のプロモーター
には、アルコールデヒドロゲナーゼl 〔アンメラー(
^mmerer )、メト、イン・エンチモロジイ(M
eth、 in Enzymology ) 、匪:1
92〜201.1983]、アルコールデヒドロゲナー
ゼ■ 〔ウィリアムソン(讐i11iamson )ら
、ネーチ+(Nature )283 : 214〜2
16.1980)、ピルビン酸エステルキナーゼ、ホス
ホグルコースイソメラーゼ、ホスホグリセラードムター
ゼ、°ヘキソキナーゼ1、ヘキソキナーゼ2、グルコキ
ナーゼ、ホスホフルクトキナーゼ、アルドラーゼなど、
またはそれらの一部をエンコーディングするニス、セレ
ビシェ(S、 cerevisiae )遺伝子のプロ
モーターが含まれる。
Other promoter sequences can also be utilized to produce tPA in transformed cultures of S. cerevisiae by modifying the vectors of the present invention to attach said promoters. Other promoters potentially useful in this application include alcohol dehydrogenase l [Ammerer (
^mmerer), Met, In Enzymology (M
eth, in Enzymology), 匪: 1
92-201.1983], alcohol dehydrogenase [Williamson et al., Nature 283: 214-2
16.1980), pyruvate ester kinase, phosphoglucose isomerase, phosphoglycerate mutase, ° hexokinase 1, hexokinase 2, glucokinase, phosphofructokinase, aldolase, etc.
or the promoter of the S. cerevisiae (S. cerevisiae) gene encoding a portion thereof.

本発明のDNA構築体は好ましくは、さらにtPA構造
遺伝子の3′側に転写ターミネータ−配列を含む。好ま
しいそのようなターミネータ−はニス、セレビシェ(S
、 cerevisiae ) T P I遺伝子のタ
ーミネータ−である。
The DNA construct of the present invention preferably further includes a transcription terminator sequence on the 3' side of the tPA structural gene. Preferred such terminators are varnish, cerevisiae (S
, cerevisiae) is the terminator of the TPI gene.

宿主細胞からのtPAの表現、分泌をさせるベクターは
さらに分泌シグナルをエンコーディングする遺伝子配列
、例えばMFα1遺伝子〔キュルジャンら(Kurja
n and Herskowitz ) 、セル(Ce
ll )30 : 933〜943.1982)により
エンコードされたフェロモンα因子に連れ添う酵母のプ
レープロ域または酵母PH05、SUC主およびBAR
1遺伝子のシグナルペプチド域並びにtPA遺伝子自体
のプレープロ域が含まれる。
The vector for expression and secretion of tPA from the host cell may further include a gene sequence encoding a secretion signal, such as the MFα1 gene [Kurja et al.
(n and Herskowitz), Cell (Ce
ll) 30:933-943.1982) encoded by the yeast pre-pro region or yeast PH05, SUC major and BAR associated with the pheromone alpha factor.
1 gene's signal peptide region as well as the pre-pro region of the tPA gene itself.

記載したベクターは、ニス、セレビシェ(S。The vectors described are Varnish, S. cerevisiae (S.

cerevisiae )中へ形質転換されるとヒト組
織型プラスミノーゲン活性化因子の活性を有するタンパ
ク質の生産を行なう。
cerevisiae) results in the production of a protein with the activity of human tissue-type plasminogen activator.

本発明により生産されるタンパク質は自然発生tPAの
2つの主形態の1つの配列を有することができ、あるい
はアミノ酸配列はtPAの生物活性を保持するがしかし
他の所望の特性もまた有するタンパク質を生ずるように
変えることができる。
The protein produced by the present invention can have the sequence of one of the two major forms of naturally occurring tPA, or the amino acid sequence can yield a protein that retains the biological activity of tPA, but also has other desirable properties. You can change it like this.

例えば、酵母中に生ずるtPAポリペプチドのグリコシ
ル化を低下させるためにグリコシル化部位を部位特異的
突然変異誘発により変えることができる。そのような更
改は高い表現水準および(または)高特異的活性を生ず
ることができる。さらに、自然発生変動が例えば遺伝子
多形現象のために存在することができる。
For example, glycosylation sites can be altered by site-directed mutagenesis to reduce glycosylation of tPA polypeptides occurring in yeast. Such modifications can result in high expression levels and/or high specific activity. Additionally, naturally occurring variations can exist, for example due to genetic polymorphisms.

記載したベクターで形質転換した酵母細胞は標準培養条
件下に成長することができる。好ましい成長培地は2〜
6%の濃度にグルコースを補給した一1eu培地である
。また培養成長中pH5,0〜6、0に培地のpHを安
定化するために培地が緩衝液を含むどとが殊に好ましい
。殊に好ましい緩衝液は0.1 Mフタル酸水素カリウ
ムpH5,5および0、1 Mコハク酸ナトリウムpH
5,5である。
Yeast cells transformed with the described vectors can be grown under standard culture conditions. The preferred growth medium is 2-
1 eu medium supplemented with glucose to a concentration of 6%. Further, it is particularly preferable that the medium contains a buffer solution in order to stabilize the pH of the medium to pH 5.0 to 6.0 during culture growth. Particularly preferred buffers are 0.1 M potassium hydrogen phthalate pH 5.5 and 0.1 M sodium succinate pH
It is 5,5.

本発明により生産されるtPAは種々の程度にグリコシ
ル化されまたは非グリコシル化であることができる。炭
水化物の存在が線維素溶解活性を妨害することができる
ので、ある場合には試験管内で炭水化物を除去すること
が望ましいかもしれない。炭水化物を除去する好ましい
方法はエンドグリコシダーゼHによる処理である。
The tPA produced by the present invention can be glycosylated or non-glycosylated to varying degrees. Since the presence of carbohydrates can interfere with fibrinolytic activity, it may be desirable to remove carbohydrates in vitro in some cases. A preferred method of removing carbohydrates is treatment with endoglycosidase H.

標準的な生化学手法を全体に用いた。制限エンドヌクレ
アーゼはベテスダ・リサーチ・ラボラトリーズ(Bet
hesda Re5earch Laboratori
es )、ニュー・イングランド・バイオラブズ(Ne
w tEnglandBioLabs)およびベーリン
ガー・マンハイム・バイオケミカルズ(Boehrtn
ger Mannheim Bioche+++ica
1g)から入手し、製造業者の指示に従って、一般に膵
臓RNase (10、!f g/m l)を添加して
使用した。T4DNAリガーゼはベテスダ・リサーチ・
ラボラトリーズおよびベーリンガー・マンハイムから入
手し、指示のように使用した。M13およびpUC宿主
株およびベクター(pUc18およびpUc19を除く
)はベテスダ・リサーチ・ラボラトリーズから入手した
。M13クローニングはメッシング(Messing 
)  (メト、イン、エンチモロジイ(Meth、 i
n Enzymology ) 、101 :20〜7
7.1983)により記載されたように行なった。DN
Aポリメラーゼ■ 〔フレノウ(Klenow)フラグ
メント〕はマニアチス(Maniatis)ら〔分子ク
ローニング(Mo1ecular clonintng
 ):研究所マニュアル、コールド・スプリング・ハー
バ−・ラボラトリ−(Co1d Spring Har
borLaboratory )、1982)により記
載されたように使用した。大腸菌(B、 colt )
培養はポリ−パル(Bolivar )ら〔ジーン(G
ene)  2 : 95〜113.1977)の方法
により形質転換した。
Standard biochemical techniques were used throughout. Restriction endonucleases were obtained from Bethesda Research Laboratories (Bet
hesda Research Laboratory
es), New England Biolabs (Ne
w tEnglandBioLabs) and Boehringer Mannheim Biochemicals (Boehringer
ger Mannheim Bioche+++ica
1g) and were generally used with addition of pancreatic RNase (10,!f g/ml) according to the manufacturer's instructions. T4 DNA ligase was manufactured by Bethesda Research
Laboratories and Boehringer Mannheim and used as directed. M13 and pUC host strains and vectors (except pUc18 and pUc19) were obtained from Bethesda Research Laboratories. M13 cloning is a meshing
) (Meth, i
n Enzymology), 101:20-7
7.1983). D.N.
A polymerase (Klenow fragment) was developed by Maniatis et al.
): Laboratory Manual, Cold Spring Harbor Laboratory
bor Laboratory), 1982). Escherichia coli (B, colt)
Culture was performed by Bolivar et al.
ene) 2:95-113.1977).

ニス、セレビシェ(S、 cerevisiae )培
養はマカイ (Mackay )  (メト、イン、エ
ンチモロジイ(Meth、 in Enzymolog
y ) 、101 : 325.1983)により変形
されたベグス(Beggs )〔ネーチ−w・ (Na
ture)275 : 104〜108.1978)の
方法により形質転換した。
S. cerevisiae culture is performed by Mackay (Meth, in Enzymolog).
y), 101: 325.1983) as modified by
ture) 275: 104-108.1978).

実施例1 全長プラスミノーゲン活性化因子cDNAクロンの構築 A、プラスミドpUCHの構築 マイケルソン(Michelson )ら〔プロシーデ
ィング・オブ・ナショナル・アカデミ−・オブ・サイエ
ンス(Proc、 Natl、 Acad、 Sci、
 )  U S A1工:472〜476.1983)
の方法に従い、C−ティリングしたcDNAをG−ティ
リングしたpBR322にアニーリングすることにより
バラス(Bo&4es)黒色腫細胞系列(リーケンら(
Rijkenand Co11en ) 、ジャーナル
・オプ・バイオロジカル・ケミストリー(J、 Bio
l、 Cheffi、 )  256 ニア035〜7
041.1981)からcDNAライブラリ (1ib
rary )を作った。ライブラリをオリゴヌクレオチ
ドプローブでスクリーニングし、その配列を、セリンプ
ロテアーゼに対し普通のアミノ酸配列を基にし、および
ベニ力(Penn1ca )ら(同書)により測定され
たようにtPA遺伝子のヌクレオチド配列を基にして決
定した。プローブはホスフィツト−トリエステル法〔ボ
ウケージら(Beaucage and Caruth
ers ) 、テトラヘドロン・レターズ(Tetra
hedron Letters ) 22 :1859
〜1862.1981;およびマトイシーら(Matt
eucci and Caruthers )、ジャー
ナル・オブ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ (J
Example 1 Construction of full-length plasminogen activator cDNA clone A, construction of plasmid pUCH Michelson et al.
) US A1 Engineering: 472-476.1983)
Bo & 4es melanoma cell line (Bo & 4es) melanoma cell line (Rieken et al.
Rijkenand Co11en), Journal of Biological Chemistry (J, Bio
l, Cheffi, ) 256 Near 035-7
cDNA library (1ib
rary) was created. The library was screened with oligonucleotide probes whose sequences were based on the common amino acid sequence for serine proteases and on the nucleotide sequence of the tPA gene as determined by Penn1ca et al. (ibid.). Decided. The probe was prepared using the phosphite-triester method [Beaucage and Caruth et al.
ers), Tetrahedron Letters (Tetra
hedron Letters) 22:1859
~1862.1981; and Mattoisii et al.
Eucci and Caruthers), Journal of the American Chemical Society (J
.

Am、 CheIIl、 Soc、 ) 103 : 
3183.1981)によりマトイシーら(Matte
ucci and Caruthers )(テトラヘ
ドロン・レターズ(TetrahedronLette
rs) 21 : 719〜722.1980)により
記載された固体支持体を用いて合成した。
Am, CheIII, Soc, ) 103:
3183.1981) by Mattoisii et al.
ucci and Caruthers) (Tetrahedron Letters)
rs) 21:719-722.1980).

tPA配列によるこのライブラリのスクリーニングに4
オリゴヌクレオチドプローブ:5′プローブ、” TA
GTGAACCATTCT” (センスストランド、ヌ
クレオチド191〜204);中間プローブコ’ CT
AGGACTATCCGT”  (77チセ7 ス、ヌ
クレオチド810〜823);3’プローブ、”CTA
CTGTGAATGCT”  (アンチセンス、ヌクレ
オチド12°82〜1295);およびセリンプロテア
゛−ゼ普通プローブ、” TACGACACACGAC
C”(アンチセンス、ヌクレオチド1552〜1565
)を用いた。得られた3つの部分tPAクロンはクロン
#27、ヌクレオチド145〜303からのtPA配列
を含む;クロン#20、ヌクレオチド749〜1079
;およびクロン#48、ヌクレオチド1156〜168
5であった。これらのクロンからの切り込み1訳(n1
ck translated )tPADNA配列を下
記のようにcDNAライブラリのスクリーニングに用い
、−緒に成熟tPAの完全コーディング配列を作る2つ
のクロンを得た。
4 for screening this library with tPA sequences.
Oligonucleotide probe: 5' probe, "TA
GTGAACCATTCT” (sense strand, nucleotides 191-204); intermediate probe code CT
AGGACTATCCGT” (77 sequences, nucleotides 810-823); 3′ probe, “CTA
CTGTGAATGCT" (antisense, nucleotides 12°82-1295); and a serine protease common probe, "TACGACACACGAC
C” (antisense, nucleotides 1552-1565
) was used. The three partial tPA clones obtained are clone #27, containing tPA sequences from nucleotides 145-303; clone #20, nucleotides 749-1079.
; and clone #48, nucleotides 1156-168
It was 5. Notch 1 translation from these Kron (n1
The tPA DNA sequence was used to screen a cDNA library as described below, yielding two clones that together make up the complete coding sequence for mature tPA.

第1図について説明すると、位置188のBgl■部位
から802のEcoRI部位に伸びるtPAの5′配列
を含むpUCFがダブル・スペシフィック・ブライマー
伸長(double 5peciHc primere
xtension )  (ローン(Lawn )  
ら、ニュークリーク・アシド・リサーチ(Nuc、 A
c1ds Res、 ) 9 :6103〜6114.
1981)、エンドヌクレアーゼ消化(digesti
on)およびBamHI。
Referring to Figure 1, pUCF containing the 5' sequence of tPA extending from the Bgl■ site at position 188 to the EcoRI site at 802 has a double-specific primer extension (double 5peciHc primere).
xtension) (Lawn)
et al., Nucreek Acid Research (Nuc, A.
c1ds Res, ) 9:6103-6114.
1981), endonuclease digestion (digesti
on) and BamHI.

EcoRI消化pUc13(ビエイラら(Vieira
and Messing ) 、ジーン(Gene )
  19 : 259〜268.1982およびメシン
グ(Messing )、メト、イン、エンチモロジ−
(Meth、 in Enzymology)101:
20〜77.19833に対する連結(ligatio
n )により構築したライブラリから得られた。第1ス
トランドフ゛ライ−は” TAGTGAACCATTC
A”であり、それは810〜823の配列に対し丁度8
02における[!coR1部位の3′側に対し相補的で
ある。第2ストランドは155〜168の配列であるオ
リゴヌクレオチド” CTAGGACTATCCGT3
’を用いて丁度188におけるBgl II部位の5′
側に対しプライムした。〔ベニ力(Penn1ca )
ら、同書参照〕。ライブラリーはクロン#27の切り込
み翻訳挿入(n1ck translated 1ns
ert )を用いてスクリーニングした。第1図に示さ
れるように、プラスミドpUcFを旧ndl[[および
Eco R1で切断し、プラスミノーゲン活性化因子含
有フラグメントを精製した。
EcoRI-digested pUc13 (Vieira et al.
and Messing), Gene
19:259-268.1982 and Messing, Meth, In, Enzymology.
(Meth, in Enzymology) 101:
20-77.19833 (ligation)
n) was obtained from a library constructed by. The first strand fly is "TAGTGAACCATTC"
A”, which is exactly 8 for the array 810-823.
[! It is complementary to the 3' side of the coR1 site. The second strand is an oligonucleotide with a sequence of 155-168" CTAGGACTATCCGT3
5' of the Bgl II site at exactly 188 using '
Primed against the side. [Penn1ca]
et al., ibid]. The library is a clone #27 incision translation insertion (n1ck translated 1ns
ert) was used for screening. As shown in FIG. 1, plasmid pUcF was cut with old ndl[[ and Eco R1, and the plasminogen activator-containing fragment was purified.

第1図に゛ついて説明すると、2本鎖DNA合成後DN
AをBgl  ■およびEco RIで消化し、BaI
IIHlおよびEco RIで消化したpUc13中へ
クローニングしたことを除きマイケルソン(Miche
lso口)らにより記載されたように構築したライブラ
リからtPAの3 ′配列を含むpuc’rを得た。こ
のクロンはクロン#20および#48からの切り込み翻
訳挿入でライブラリをスクリーニングすることにより得
られた。pUCTの部分Eco RI消化を用いてプラ
スミドをコーディング配列の上流Eco R1部位で切
断した。次にXba  Iで消化するとEco RI 
−Xba  I 3 ’プラスミノーゲン活性化因子フ
ラグメントが生じ、それを精製した。
To explain Figure 1, after double-stranded DNA synthesis, DNA
A was digested with Bgl ■ and Eco RI, and BaI
Michelson (Michaelson) except that it was cloned into pUc13 digested with IIHl and Eco RI.
puc'r containing the 3' sequence of tPA was obtained from a library constructed as described by Isoguchi et al. This clone was obtained by screening a library with truncated translation inserts from clones #20 and #48. A partial Eco RI digestion of pUCT was used to cut the plasmid at the Eco R1 site upstream of the coding sequence. Next, when digested with Xba I, Eco RI
-Xba I 3' plasminogen activator fragment was generated and purified.

2つのフラグメント、5 ’ t P A/HindI
[I −EcoRIおよび3 ’ t PA/ Eco
RI−χbar、を第1図に示されるように、旧ndn
I −Xba I消化したpUc13中へ連結するとプ
ラスミドp ucwが生じた。
Two fragments, 5′ t PA/HindI
[I-EcoRI and 3′tPA/Eco
RI−χbar, as shown in FIG.
Ligation into I-Xba I digested pUc13 generated plasmid pucw.

pUcWからtPAの3′非コーデイング域を除くため
にそれを、188におけるBaa HI /Bgl I
I部位を認識するXho IIで消化した。このtPA
XhoIIフラグメントをpUc13のBam 81部
位中へクローニングした。pUc13のXba T部位
に近いtPA3’端の配向で分離を選んだ(第2図)。
To remove the 3' non-coding region of tPA from pUcW, it was converted to Baa HI /Bgl I at 188
Digested with Xho II, which recognizes the I site. This tPA
The XhoII fragment was cloned into the Bam 81 site of pUc13. The separation was chosen with the orientation of the tPA 3' end close to the Xba T site of pUc13 (Figure 2).

この構築体をpUCHと称した。This construct was designated pUCH.

B、cDNAのシーケンシング(sequencing
 )所望の配列がクローニングされたことを確認するた
めにcDNAをシーケンシングした。用いたシーケンシ
ングは表1に略示される。シーケンシングプライマー〔
ベテスダ・リサーチ・ラボラトリーズ(Boethes
da Re5earch Laboratories 
)からの商業M13ユニバーサル・シーケンシング・プ
ライマーを除く)はホスフィト−トリエステル法〔ボウ
ケージら(Beaucage and Caruthe
rs ) Sテトラへドロン・レターズ(Tetrah
edron Letters)1又:1859〜186
2.1981;およびマトイシーら(Matteucc
i and Caruthers )%ジャーナル・オ
ブ・アメリカン・ケミカル・ソサエティ  (J、  
 Ash、   Chew、   Soc、   ) 
 l  0 3  :  3 1 8 3 .1981
)により手動でポリマー支持体〔マトイシーら(Mat
teucci and Caruthers ) 、テ
トラヘドロン・レターズ(Tetrahedron L
etters ) 21 ニア19〜722.1980
)を用い、またはアプライド・バイオシステムズ(八p
plied Biosystems )モデル380−
A  DNAシンセサイザーで合成した。pUCWから
のXho U −Xho II t PAフラグメント
をM13mpH(メシング(Messing )、メト
、イン・エンチモロジイ(Meth、 in Enzy
mology)101;20〜77.1983)のBa
n+HI部位に再配向で挿入した。この挿入のフラグメ
ントを表1に示したようにM13ベクター中へサブクロ
ーニングした。シーケンシングはメシング(Messi
ng )(同書)により記載されたように行なった。得
られた配列は第3図に示される。
B, cDNA sequencing
) The cDNA was sequenced to confirm that the desired sequence was cloned. The sequencing used is outlined in Table 1. Sequencing primer [
Bethesda Research Laboratories
da Research Laboratories
) except for the commercial M13 universal sequencing primer from the phosphite-triester method [Beaucage and Caruthe et al.
rs ) S Tetrahedron Letters (Tetrah
edron Letters) 1-fold: 1859-186
2.1981; and Matteucc et al.
i and Caruthers)% Journal of the American Chemical Society (J,
Ash, Chew, Soc, )
l 0 3 : 3 1 8 3 . 1981
) was manually applied to the polymer support [Mat
teucci and Caruthers), Tetrahedron Letters (Tetrahedron L
etters) 21 Near 19~722.1980
) or Applied Biosystems (8p
plied Biosystems) Model 380-
A. Synthesized using a DNA synthesizer. The Xho U -Xho II t PA fragment from pUCW was purified by M13mph (Messing), Meth, in Enzyme.
mology) 101; 20-77.1983)
It was inserted into the n+HI site with reorientation. Fragments of this insert were subcloned into the M13 vector as shown in Table 1. Sequencing is done using Messi
ng) (ibid.). The resulting sequence is shown in FIG.

結果はクローニングした配列が発表〔ベニカ(Penn
1ca )ら、同書〕された配列と4点(表2)で異な
ることを示した。差異ばcDNAクローニングに対する
原料として用いた細胞系統中の突然変異を含むいくつか
の方法、またはcDNAの生成における逆転写によりな
された複製過誤により生じたであろう。
The results were announced by the cloned sequence [Penn
It was shown that the sequence differed in four points (Table 2) from the sequence described in [1ca et al., Ibid.]. Differences may have resulted from replication errors made by some method, including mutations in the cell line used as source material for cDNA cloning, or by reverse transcription in the production of cDNA.

実施例2 ヒトゲノムtPAcDNAのクローニングおよびシーケ
ンシング ヒトtPA遺伝子の正しい配列を決定するために正常肝
臓組織から誘導したDNAライブラリからゲノムtPA
クロンを得た。ライブラリーは胎児ヒト肝l1lDNA
フラグメントをバクテリオファージラムダ〔ローン(L
awn )ら、セル(Ce1l )ユ5−:1157〜
1174.1978)中へ挿入することにより構築した
Example 2 Cloning and Sequencing of Human Genomic tPA cDNA Genomic tPA cDNA was extracted from a DNA library derived from normal liver tissue to determine the correct sequence of the human tPA gene.
Got Cron. The library is fetal human liver l1l DNA.
The fragment was converted into bacteriophage lambda [loan (L
awn) et al., Cell (Cel) U5-:1157~
1174.1978).

そのライブラリを大腸菌(E、 colt )株LE3
92 (ATCC33572)(マニアチス(Mani
atis L 、同書p、504)の感染に用いた。0
.2%マルトースを10 m M −MgSO4および
50μg / m 1チミジンを含有するし一ブイヨン
中の一夜培養細胞を10 rriM  Mg5Oa中で
2倍に濃縮した。濃縮液750μlをファージライブラ
リ (200,000フアージ/μl)の1μβととも
に22cmX22cmプレートを用いたNZYアミンソ
フト寒°天上層中のし一ブイヨン寒天上で平板培養した
。37℃で一夜培養後にプレート当り約1OSコロニー
が得られた。コロニーをニトロセルロースに移し、リフ
ト(1ift )を0.1M−NaOH、1,5M −
NaC1で10分間処理し、次いで0.2 M トリス
pH7,5,1,5M−NaC1中で中和し、風乾し、
80℃で2時間焼いた。プレバイブリド形成およびバイ
ブリド形成(全長切り込み翻訳LPAcDNAプローブ
に対する)をSET緩衝液(SETは毎リフドル175
.2 g NaCj!、72.7g)リス、14.8g
EDTAを含みHCj2でpH8,0)中65℃で行な
った。フィルターを2xSSC,0,1%SDS中で洗
浄し、乾燥し、オートラジオグラフにかけた。13個の
予備ボジテイブが同定された。2回のプラーク精製(前
記のようにスクリーニングした)は13の群から9ポジ
テイブが同定された。
The library was transformed into Escherichia coli (E, colt) strain LE3.
92 (ATCC33572) (Mani
atis L, ibid. p. 504). 0
.. Overnight cultures of cells in broth containing 2% maltose, 10 mM MgSO4 and 50 μg/m 1 thymidine were concentrated 2-fold in 10 mM Mg5Oa. 750 μl of the concentrate was plated with 1 μβ of the phage library (200,000 phages/μl) on broth agar in a NZY amine soft agar top layer using a 22 cm x 22 cm plate. Approximately 1 OS colony was obtained per plate after overnight incubation at 37°C. Colonies were transferred to nitrocellulose and lifted (1 ift) in 0.1 M NaOH, 1,5 M NaOH,
treated with NaCl for 10 min, then neutralized in 0.2 M Tris pH 7,5,1,5 M-NaCl, air dried,
Bake at 80°C for 2 hours. Prehybrid formation and bibrid formation (for full-length truncated translated LPA cDNA probes) were carried out in SET buffer (SET was added at 175 ml per rift).
.. 2g NaCj! , 72.7g) Squirrel, 14.8g
The reaction was carried out at 65° C. in HCj2 (pH 8.0) containing EDTA. Filters were washed in 2x SSC, 0.1% SDS, dried and autoradiographed. Thirteen preliminary positives were identified. Two rounds of plaque purification (screened as above) identified 9 positives from 13 groups.

9ポジテイブゲノムクロンを大腸菌(E、 colt 
)LE392上で平板培養して一夜成長させ、リゼイト
を調製した。ファージをCsCl!勾配上で精製し、オ
リゴヌクレオチドプローブ ZC94(5’ TAGGATCCATGGATGCA
ATGAAGAGAGGGC3’ )、ZC96(5’
 CTGCTGTGTGGAGCAGTCTTCGTT
TCGCCC3’ )、ZC98(5’ TGCCCG
ATTCAGAAGAGGAGCCAGATCTTC3
’ )、ZC88、ZC89、ZC91およびZC46
に対するバイブリド形成により地図を作った(第3図参
照)。プローブZC94、ZC96およびZC98は発
表系列〔ベニ力(Penn1ca )ら、同書〕を基に
したシグナルペプチドコーディング域にバイブリド形成
し、残りのプローブは成熟ペプチドコーディング域にバ
イブリド形成する。9ポジテイブアイソレートはともに
全tPAコーディング域に広がる3つの明らかな種類に
属すると認められた。挿入大きさはEco RIで消化
することにより決定された。
Nine positive genome clones were isolated from Escherichia coli (E, colt).
) Lysates were prepared by plating on LE392 and growing overnight. CsCl phage! Purified on a gradient and oligonucleotide probe ZC94 (5' TAGGATCCATGGATGCA
ATGAAGAGAGGGGC3'), ZC96 (5'
CTGCTGTGTGGAGCAGTCTTCGTT
TCGCCC3' ), ZC98 (5' TGCCCG
ATTCAGAAGAGGAGCCAGATCTTC3
), ZC88, ZC89, ZC91 and ZC46
A map was created by bibrid formation for (see Figure 3). Probes ZC94, ZC96 and ZC98 hybridize to the signal peptide coding region based on the published series (Pennlc et al., ibid.), and the remaining probes hybridize to the mature peptide coding region. The nine positive isolates were recognized to belong to three distinct classes, both of which span the entire tPA coding region. Insert size was determined by digestion with Eco RI.

それぞれの種類に対し、最大インサートを有するクロン
をEco RI、Bgl  UおよびEco RI +
Bgl  nで消化し、制限フラグメントを、代表的な
オリゴヌクレオチドプローブを用いてサチン法(5ou
thern blots )  (サザン(5outh
ern )、ジャーナノσ・オブ・モレキュラル・バイ
オロジー(J、 Mo1. Biol、 )、98:5
03〜517.1975)上にプローブした。クロン隘
9は熟成tPAに対する全コーディング配列を含む(し
かし、シグナルペプチドコーディング域ではない)と認
められた。クロン隘9からのインサートのEco RI
およびBgl  II −Eco RIフラグメントを
シーケンシングおよび一層の分析のためにM13および
pUc13中へ挿入した。フラグメントはジデオキシ法
〔サンガー(Sanger ) ら、ジャーナル・オブ
・モレキュラル・バイオロジー(J。
For each type, the clones with the largest inserts are Eco RI, Bgl U and Eco RI +
Digested with Bgln and restriction fragments were purified using the satin method (5ou
thern blots) (southern (5outh)
ern), Journal of Molecular Biology (J, Mo1. Biol, ), 98:5
03-517.1975). Clone 9 was found to contain the entire coding sequence for mature tPA (but not the signal peptide coding region). Eco RI insert from Kron 9
and Bgl II-Eco RI fragments were inserted into M13 and pUc13 for sequencing and further analysis. Fragments were obtained using the dideoxy method [Sanger et al., Journal of Molecular Biology (J.

of Mo1. Biol、 ) 、143 : 16
1.1983およびサンガー(Sanger )ら、プ
ロシーディング・オブ・ナショナル・アカデミイ・オプ
・サイエンス(Proc、 Na目、 Acad、 S
ci、 )  USAユ」ノ5463.1977)によ
り配列し、位置404.605.1069および172
5における正しいヌクレオチドを決定した。プライマー
ZC89を用いた7kb EcoRIフラグメントのシ
ーケンシングはゲノムクロン中の位置605におけるヌ
クレオチドがグアニンであることを示し、発表された配
列に一致した。プライマーZC148を用いた2、 8
 kb EcoRIフラグメントのシーケンシングは位
置1069における正しいヌクレオチドがチミンである
ことを示し、ベニ力(Penn1ca )ら(同書)の
c DNA配列に一致した。ワレン(Wallen )
ら(同書)により発表された部分アミノ酸配列はさらに
この位置におけるヌクレオチドがチミンであることを示
すデータを与える。位置1725においてcDNA配列
はベニ力(Penn1ca )ら(同書)により見出さ
れたアデニンとは対照的にシトシンを示した。この変化
はタンパク質生成物のアミノ酸配列に影響を与えない。
of Mo1. Biol, ), 143: 16
1.1983 and Sanger et al., Proceedings of the National Academy of Sciences, Proc.
ci, ) USA Yu'no 5463.1977) and located at positions 404.605.1069 and 172.
The correct nucleotide in 5 was determined. Sequencing of the 7 kb EcoRI fragment using primer ZC89 showed that the nucleotide at position 605 in the genomic clone was a guanine, consistent with the published sequence. 2, 8 using primer ZC148
Sequencing of the kb EcoRI fragment showed that the correct nucleotide at position 1069 was thymine, consistent with the c DNA sequence of Pennlca et al. (ibid.). Wallen
(ibid.) further provides data indicating that the nucleotide at this position is thymine. At position 1725 the cDNA sequence showed a cytosine in contrast to the adenine found by Pennlca et al. (ibid.). This change does not affect the amino acid sequence of the protein product.

位置404における正しいヌクレオチドは発表されたデ
ータに基きチミンであると思われる。
The correct nucleotide at position 404 appears to be thymine based on published data.

cDNA配列は試験内部位特異的突然変異誘発〔シラー
(Zoller ) ら、分子クローニング過程におけ
る進歩技術マニュアル(Manual for Ad−
vanced Techniques in Mo1e
cular Cloning Course)、コール
ド・スプリング・ハーバ−・ラボラトリ−(Co1d 
Spring Harbor Laboratory 
) 、1983 〕によりゲノム配列に相当するように
変えることができる。単独でまたは種々の組合せで改変
がなされる配列を発生させることができる。改変された
配列は次いで前記のように表現ベクター中へ挿入するこ
とができる。
The cDNA sequence was tested for site-directed mutagenesis [Zoller et al., Manual for Advances in Molecular Cloning Processes].
vanced Techniques in Mole
cular Cloning Course), Cold Spring Harbor Laboratory (Col.
Spring Harbor Laboratory
), 1983] to correspond to the genome sequence. Sequences can be generated that are modified singly or in various combinations. The modified sequence can then be inserted into an expression vector as described above.

実施例3 プラスミドpTE26の製造 酵母中のtPAの表現に用いるTPIプロモーターがプ
ラスミドpTE26から得られた。
Example 3 Production of plasmid pTE26 The TPI promoter used for expression of tPA in yeast was obtained from plasmid pTE26.

プラスミドYRp7’(ステインチコム(Stinch
comb、、 D、 T、 )  ら、ネーチャ(Na
ture )282:39〜43.1979)はpBR
322のEco RI部位に挿入された酵母−T R−
F’ 1およびAR3Iを含み、2つのEco RI部
位を有する。
Plasmid YRp7' (Stinch
comb, D, T, ) et al.
ture) 282:39-43.1979) is pBR
Yeast-TR- inserted into the Eco RI site of 322
Contains F'1 and AR3I and has two Eco RI sites.

その1つはEco RIエンドヌクレアーゼによる部分
消化により平均で分子当り2部位の1つだけを消化して
削除した。線状分子の生じた不対端をDNAポリメラー
ゼI (フレノウフラグメント)により触媒された反応
により満たし、生じたプラント端をDNAリガーゼ触媒
反応において再連結してクローズドサーキュラ−DNA
分子を回復させた。生じたAR3I域に隣接するEco
 R1部位を保有するプラスミドはm工と称される。
One was partial digestion with Eco RI endonuclease, which digested and deleted only one of the two sites per molecule on average. The resulting unpaired ends of the linear molecule are filled in by a reaction catalyzed by DNA polymerase I (Flenow fragment), and the resulting plant ends are religated in a DNA ligase-catalyzed reaction to form closed circular DNA.
The molecule was restored. Eco adjacent to the resulting AR3I region
Plasmids carrying the R1 site are called m-engines.

酵母TPIプロモーターはプラスミドp TPICIO
〔アルバーら(^1ber and Kawasaki
 ) 、同書〕から得られた。第13図について説明す
ると、このプラスミドを部分Bgl II消化し、約位
置3000および10600におけるBgl n部位間
の領域を精製して再連結させた。pTBRとして知られ
るこの構築体をKpn  Iで切断し、Ba131で消
化し、末端をDNAポリメラーゼI (フレノウフラグ
メント)を用いてプラントにした。合成旧ndn[リン
カ−CGCAAGCTTGC)をTPI構造遺伝子の位
置+6に付加した。分子を再連結するとpTH30が生
成した。次いでこの構築体を旧nd■で切断し、前記の
ようにBa131およびDNAポリメラーゼI (フレ
ノウフラグメント)で処理し、合成Eco RIリンカ
−(GGAATTCC)を位置−10に付加した。TP
Tプロモーター(900bp)をBgl nを用いて除
き、EcoRI/Bgl II消化プラスミドpFRT
中へ挿入した。生じたプラスミドはpTE26である。
Yeast TPI promoter is plasmid p TPICIO
[Alber et al. (^1ber and Kawasaki
), ibid.]. Referring to Figure 13, this plasmid was partially digested with Bgl II and the region between the Bgl n sites at approximately positions 3000 and 10600 was purified and religated. This construct, known as pTBR, was cut with Kpn I, digested with Ba131, and the ends were planted using DNA polymerase I (Frenow fragment). A synthetic old ndn [linker-CGCAAGCTTGC] was added at position +6 of the TPI structural gene. Religation of the molecules produced pTH30. The construct was then cut with old nd■, treated with Ba131 and DNA polymerase I (Flenow fragment) as described above, and a synthetic Eco RI linker (GGAATTCC) was added at position -10. T.P.
The T promoter (900 bp) was removed using Bgl n and the EcoRI/Bgl II digested plasmid pFRT
I inserted it inside. The resulting plasmid is pTE26.

実施例4 プラスミドp213およびp279の製造プラスミドp
279はTPIプロモーター、MFαlリーダー配列お
よびTPIターミネータ−源であった。
Example 4 Production of plasmids p213 and p279 Plasmid p
279 was the source of the TPI promoter, MFα1 leader sequence and TPI terminator.

第14図について説明すると、ヒトブレープロインシュ
リンc DNA (1)reB CA)クロン、p27
は、Pst I消化pBR327をG−テーリングし、
ヒト膵臓からの全RNAを逆転写することにより作った
C−ティルトDNAを挿入することにより生成される。
To explain Figure 14, human Breproinsulin c DNA (1) reB CA) Kron, p27
G-tailed Pst I-digested pBR327,
It is produced by inserting C-tilt DNA made by reverse transcription of total RNA from human pancreas.

プラスミドpBR327はソベロン(5oberon 
)ら、ジーン(Gene)9:287〜305 (19
80)により記載され、ヒトブレープロインシュリンの
配列はベル(Be1l )ら、ネーチャ(Nature
)232 : 525〜527(1979)により報告
される。完全翻訳配列をNco  I −Hga  I
フラグメントとして切断した。突出しく protru
dtng )端をDNAポリメラーゼI(フレノウフラ
グメント)で満たし、合成Eco R1リンカ−(GG
AATTCC)およびXba  Iリンカ−(CTCT
AGAG)を同時に付着させた。
Plasmid pBR327 is derived from Soberon (5oberon).
) et al., Gene 9:287-305 (19
80), and the sequence of human breproinsulin is described by Beil et al., Nature.
) 232:525-527 (1979). The complete translated sequence was converted into NcoI-HgaI
Cut as fragments. stand out protru
dtng ) ends with DNA polymerase I (Flenow fragment) and synthetic Eco R1 linkers (GG
AATTCC) and Xba I linker (CTCT
AGAG) was attached at the same time.

フラグメントは、Eco RIおよびXba  Iで切
断したベクターpUc13(ビエイラら(Vieira
and Messing ) 、ジーン(Gene )
  19 : 259〜268.1982、(その全部
が参照によりこ\に加入される)によりpUC8および
pUC9について記載されたように構築したがしかし第
15図に示すポリリンカー配列を含む〕中へサブクロー
ニングした。5′端におけるEco RIリンカ−の付
加が開始コドンにおけるNco  1部位(CCATG
G)を修復するので、プラスミドは340bpインサー
トにあるεcoRI、Nco  夏およびXba  I
部位の存在に対してスクリーニングした。
The fragment was extracted from the vector pUc13 (Vieira et al.) cut with Eco RI and Xba I.
and Messing), Gene
19:259-268.1982, (the entirety of which is hereby incorporated by reference) for pUC8 and pUC9, but containing the polylinker sequence shown in Figure 15]. . Addition of an Eco RI linker at the 5' end creates an Nco 1 site (CCATG
G), the plasmid contains εcoRI, Nco summer and Xba I in a 340 bp insert.
Screened for the presence of sites.

これらの性質を有するプラスミドp47が同定された。A plasmid p47 was identified that has these properties.

第16図について説明すると、プラント5′端を有する
BCAフラグメントをプラスミドp47のプライマ°−
修復合成〔ローン(Lawn )ら、ニュークリーク・
アシド・リサーチ(Nuc、 Ac1dsRes、)9
:6103〜6114.1981)により発生させた。
Referring to Figure 16, the BCA fragment with the 5' end of the plant was used with the primers of plasmid p47.
Repair synthesis [Lawn et al., New Creek
Acid Research (Nuc, Ac1dsRes,)9
:6103-6114.1981).

次のXba  Iによる消化は270bpフラグメント
を生じ、それをpUc12(ビエイラら(Vieira
 and Messing ) 、同書、によりpUC
8およびpUC9について記載されたように構築、しか
し第15図に示したポリリンカー配列を含む)中へ挿入
した。ベクターはHtndulで切断し、端をDNAポ
リメラーゼ■ (フレノウフラグメント)でプラントに
し、Xba  Iで切断し、ゲル精製により調製した。
Subsequent digestion with Xba I yielded a 270 bp fragment, which was transformed into pUc12 (Vieira et al.
and Messing), ibid., pUC
8 and pUC9, but including the polylinker sequence shown in Figure 15). The vector was cut with Htndul, the ends were planted with DNA polymerase (Flenow fragment), cut with XbaI, and prepared by gel purification.

プラント端およびXba I粘着性末端を含む生じたベ
クターフラグメントをp47から誘導した前記のフラグ
メントに連結した。
The resulting vector fragment containing the plant end and Xba I sticky end was ligated to the above fragment derived from p47.

プラスミドはまず旧ndn[部位の回復のために、次に
M13シーケンシングプライマーを用いる連結を横切る
シーケンシングによりスクリーニングした。プラスミド
p254は正しい配列を有した。
Plasmids were first screened for recovery of the old ndn[ site and then by sequencing across the ligation using the M13 sequencing primer. Plasmid p254 had the correct sequence.

α因子(MFα1)に対する遺伝子コーディングはクー
リャン(Kurjan )ら、セル(Ce1l )■、
933〜943  (19B2) 、により前にクロー
ニングされ特性表示され、後に確認された〔スイング(
Singh、^)ら、ニュークリーク・アシド・リサー
チ(Nucleic Ac1ds Re5earch 
)、土工:4049〜4063.1983)。YEp1
3〔ナスミスら(NathIlyth and Tat
chell )、セル(Cell)19ニア53〜76
4.1980)のRam H1部位中へクローニングさ
れた部分5au3Aフラグメントの酵母ゲノムライブラ
リから匣[α2突然変異株中にα因子を表現したプラス
ミドが分離された。クロンは初めに特性表示されたMF
αl遺伝子と重複するインサートを含有した。第17図
について説明するとこのプラスミド(pZA2)をUc
o RTで切断し、肚α1遺伝子を含む1700bpフ
ラグメントを分離した。このフラグメントをさらに旧n
flエンドヌクレアーゼで消化し、DNAポリメラーゼ
! (フレノウフラグメント)でプラントにした。Ec
oRIリンカ−(GGAATTCC)を端に連結した。
The genetic coding for factor α (MFα1) was described by Kurjan et al.
933-943 (19B2), previously cloned and characterized by, and later confirmed [Swing (
Singh, ^) et al., Nucleic Acids Research
), Earthworks: 4049-4063.1983). YEp1
3 [NathIlyth and Tat
cell), Cell 19 Near 53-76
A plasmid expressing α-factor in the α2 mutant strain was isolated from a yeast genomic library of a partial 5au3A fragment cloned into the Ram H1 site of the 4.4.1980). Cron was the first midfielder whose characteristics were displayed.
It contained an insert that overlapped with the αl gene. To explain Fig. 17, this plasmid (pZA2) was
o It was cut with RT and a 1700 bp fragment containing the stomach α1 gene was isolated. Add this fragment further to
Digest with fl endonuclease and DNA polymerase! (Flenow Fragment) and made it into a plant. Ec
oRI linkers (GGAATTCC) were ligated to the ends.

Eco R1およびSal“■で再切断した後、MFα
1遺伝子の転写域の大部分またはすべてを含む精製フラ
グメントをプラスミドpTE26中のTPIプロモータ
ーに連結した。生じたプラスミドル201中で、肛α1
遺伝子はその当然の調節域(メーティング型位置により
制御される)を失い、TPIプロモーターによる構築表
現下に置かれる。
After re-cleaving with Eco R1 and Sal“■, MFα
The purified fragment containing most or all of the transcribed region of one gene was ligated to the TPI promoter in plasmid pTE26. In the resulting plasmid 201, anal α1
The gene loses its natural regulatory region (controlled by the mating type position) and is placed under constitutive expression by the TPI promoter.

酵母TPIターミネーターフラグメントはプラスミドp
Fc;1  (アルバーら(Alber and Ka
wasaki)同書〕から得られた。それはTPI遺伝
子の終りから2番目のアミノ酸コードンから約700 
hpJll下Eco RI部位までの域を含む。第18
図について説明するとBaa+ H1部位はpFGlの
特有Ec。
Yeast TPI terminator fragment is plasmid p
Fc;1 (Alber and Ka
Wasaki) Ibid.]. It is about 700 minutes from the penultimate amino acid codon of the TPI gene.
It includes the region below hpJll up to the Eco RI site. 18th
To explain the diagram, the Baa+ H1 site is the unique Ec of pFGl.

R1部位を、まずEco RIでプラスミドを切断し、
次いでDNAポリメラーゼ■ (フレノウフラグメント
)で端をプラントにし、合成りaIIIHIリンカ−(
CGGATCCA)を加え、再連結することにより置換
してプラスミドp136を生成させた。
First, cut the plasmid at the R1 site with Eco RI,
The ends were then made into plants with DNA polymerase (Flenow fragment) and synthetic aIIIHI linkers (
CGGATCCA) and religation to generate plasmid p136.

TP■ターミネータ−をp136からXbal−Bam
 HIフラグメントとして取出した。このフラグメント
をXba  [−Baa+ HI消化YEp13(ブロ
ーチ(Broach )ら、ジーン(Gene ) 、
8 :121〜133.1979)中へ連結させるとプ
ラスミドp213が生じた。
TP■Terminator from p136 Xbal-Bam
It was extracted as an HI fragment. This fragment was digested with Xba[-Baa+ HI-digested YEp13 (Broach et al., Gene).
8:121-133.1979) to generate plasmid p213.

第19図について説明すると、旧ndlII −Xba
  1フラグメントをp254から切断し、TPIプロ
モーター−プローα因子融合を含むp201のBgl 
II−旧ndI[[フラグメントに連結させた。これを
Xba  IおよびBgl II部位で切断したプラス
ミドル213中へ連結した。生じたプラスミドがp27
9である。
To explain Fig. 19, the old ndlII-Xba
1 fragment was excised from p254 and the Bgl of p201 containing the TPI promoter-pro alpha factor fusion.
II-old ndI [[ligated to fragment. This was ligated into plasmidl 213 cut at the Xba I and Bgl II sites. The resulting plasmid is p27
It is 9.

実施例5 pDR403の構築 プラスミドpDR403(第4図)はワレン(Wall
en )ら(同書)により記載された長い変種の5′末
端配列を含むtPA(前記塩基置換した)の完全コーデ
ィング配列をTPIプロモーターおよびターミネータ−
並びにニス、セレビシェ(S。
Example 5 Construction of pDR403 Plasmid pDR403 (Fig. 4) was manufactured by Wallen.
The complete coding sequence of tPA (with the above base substitutions), including the 5' end sequence of the long variant described by En) et al. (ibid), was inserted into the TPI promoter and terminator.
as well as varnish and cereviche (S.

cerevisiae)肚α1遺伝子のプレープロ配列
とともに含む。このプラスミドはこの表現単位を基にし
た多ぐの酵母表現ベクターの構築により有用な中間体と
して役立つ。pDR403は酵母中で機能する複製の原
型を欠くが、しかし細菌プラスミドpBR322からの
複製の原型を含むので、それは大腸菌(H,colt 
)の適当な株中に維持される。それはpUCHからのt
PAコーディング配列をオリゴヌクレオチドリンカーと
ともにプラスミドpM210の部分に連結させることに
より構築された。
cerevisiae) together with the pre-pro sequence of the abdominal α1 gene. This plasmid serves as a useful intermediate for the construction of many yeast expression vectors based on this expression unit. pDR403 lacks a functional replication prototype in yeast, but contains the replication prototype from the bacterial plasmid pBR322, so it can be expressed in E. coli (H, colt).
) is maintained in suitable stocks. It is t from pUCH
It was constructed by ligating the PA coding sequence with an oligonucleotide linker to a portion of plasmid pM210.

プラスミドpM210は酵母TPIプロモーターおよび
ターミネータ−1MFα1プレープロ配列、およびヒト
プロインシュリン(BCA)配列〔ベル(Be1l )
ら、ネーチ+ (Nature )、232:525〜
527.1979)を含む。
Plasmid pM210 contains yeast TPI promoter and terminator-1MFα1 prepro sequences, and human proinsulin (BCA) sequences [Be1l].
et al., Nature, 232:525~
527.1979).

それは、以下および第5図に記載するように、実施例3
および4に記載したベクターpTE26、p279およ
びp213を用いて構築した。
That is, Example 3, as described below and in FIG.
and pTE26, p279, and p213 described in 4.

第5図について説明すると、pTE26はBgl■およ
びHco RIで消化し900bpTPIプロモーター
フラグメントを精製した。プラスミドp279はEco
 RIおよびXba  Iで消化し肛α1およびBCA
配列を含むaoobpフラグメントを同様に精製した。
Referring to FIG. 5, pTE26 was digested with Bgl and Hco RI and the 900 bp TPI promoter fragment was purified. Plasmid p279 is Eco
Digested with RI and Xba I to anal α1 and BCA
The aoobp fragment containing the sequence was similarly purified.

プラスミドp213は旧ndn[で切断し粘着性末端を
DNAポリメラーゼI (フレノウフラグメント)を用
いてプラントにし線状分子をT4DNAリガーゼを用い
て再環化してプラスミドp270を生成させた。TPI
ターミネータ−12μおよびアンピシリン耐性(amp
γ)配列を含む約5kbのフラグメントをp270のX
ba I −Bgl nダイジェストから精製した。3
フラグメント、TPIプロモーター、MFα1/BCA
およびTP I/2u/ ars9r、を、T4DNA
リガーゼを用いて連結するとプラスミドpM210が生
成された。
Plasmid p213 was cut with old ndn[, the sticky ends were planted using DNA polymerase I (Flenow fragment), and the linear molecule was recircularized using T4 DNA ligase to generate plasmid p270. T.P.I.
Terminator-12μ and ampicillin resistance (amp
γ) A fragment of approximately 5 kb containing the sequence was inserted into the p270
Purified from baI-Bgln digest. 3
fragment, TPI promoter, MFα1/BCA
and TP I/2u/ars9r, T4DNA
Ligation using ligase generated plasmid pM210.

第4図について説明するとpDR403を構築するため
にプラスミドpUCHをXba  Iで完全に消化し、
Xho ■で部分消化した。Xho If −Xba 
 1tPAフラグメントをゲル精製し、オリゴヌクレオ
チドリンカーにより、旧ndnlおよびXba  Iで
切断しBCA配列を除去した9M210に連結した。
Regarding FIG. 4, to construct pDR403, plasmid pUCH was completely digested with Xba I,
It was partially digested with Xho ■. Xho If -Xba
The 1tPA fragment was gel purified and ligated by an oligonucleotide linker to 9M210, which had been cut with old ndnl and Xba I to remove the BCA sequence.

リンカ−。Linker.

S’ AGCTGGCGCCA” ” CCGCGGTCTAGS′ は9M210フラグメントの旧ndl[r粘着性末端に
相補的である5′末端、およびtPAフラグメントのX
ho n粘着性末端に相補的である3′末端を与える。
S'AGCTGGCGCCA""CCGCGGTCTAGS' is the 5' end of the 9M210 fragment that is complementary to the old ndl[r sticky end, and the X of the tPA fragment.
Provides a 3' end that is complementary to the hon sticky end.

それはアミノ酸Gly−Ala−Argに対するコドン
の供給によりtPA〔ワレン(Wallen )ら、同
書〕の長変種に対するコーディング配列を完成する。こ
の配列のプレープロMFα1配列に対する融合はフレー
ム中のtPAコーディング配列をα因子のLys−Ar
g −Glu −Ala −Glu−Alaポテンシャ
ルプロセシング部位に対するコーディング配列に連結す
る。Lys −Argに続くプレープロα因子−tPA
前駆物質タンパク質の開裂は付加4アミノ酸をアミノ末
端に存するtPA前駆物質を生ずる。プロセシングはま
た2つのアラニン残基の1つまたは両方の後に生じ、ア
ミノ末端にQ、1また2つのGlu −Ala対を有す
るtPAポリペプチドを生ずることができる。
It completes the coding sequence for the long variant of tPA (Wallen et al., ibid.) by supplying codons for the amino acids Gly-Ala-Arg. Fusion of this sequence to the preproMFα1 sequence brings the tPA coding sequence in frame to the α-factor Lys-Ar
g - Glu -Ala - Glu-Ala linked to the coding sequence for the potential processing site. Lys-Arg followed by pre-pro-α factor-tPA
Cleavage of the precursor protein yields the tPA precursor with four additional amino acids at the amino terminus. Processing can also occur after one or both of the two alanine residues, yielding a tPA polypeptide with Q, one or two Glu-Ala pairs at the amino terminus.

後の配列分析は上記リンカ−配列が多重リンク複製中に
存在したことを示した。外来リンカ−配列は次に下記の
ように酵母表現ベクターの構築中に除去される。
Subsequent sequence analysis showed that the linker sequence was present in multiple link duplications. The foreign linker sequence is then removed during construction of the yeast expression vector as described below.

実施例6 pDR505の構成 pDR403からプロモーター、リーダー配列、コーデ
ィング配列およびターミネータ−の表現単位を酵母ベク
ターYEp13(ブローチ(Broach )ら、ジー
ン(Gene)8:121’〜133.1979)に転
移することにより予備的酵母表現ベクターを構築した。
Example 6 Construction of pDR505 By transferring the expression units of the promoter, leader sequence, coding sequence and terminator from pDR403 to the yeast vector YEp13 (Broach et al., Gene 8:121'-133.1979). A preliminary yeast expression vector was constructed.

表現単位はpDR403から完全Bam HTおよび部
分Bgl II消化によりとり出した。そのフラグメン
トをゲル精製し、YEp 13のBa1lH1部位中へ
クローニングした。生じたプラスミドをインサートの配
向についてスクリーニングした。第6図に示す配向を有
するプラスミドをpDR505と称した。
The expression unit was removed from pDR403 by complete Bam HT and partial Bgl II digestion. The fragment was gel purified and cloned into the Ba11H1 site of YEp13. The resulting plasmids were screened for insert orientation. The plasmid with the orientation shown in Figure 6 was designated pDR505.

ニス、セレビシェ(S、 cerevisiae )株
E8−11 C(M’ATcXLeu 2−3.112
  匹り土ニュ;交雑E2−7B(ATCC20689
)XGKloo (ATCC20669)のハブロイド
セグメント)をpDR505で形質転換し、ロイシンを
欠く合成培地中で30℃で成長させた。
S. cerevisiae strain E8-11C (M'ATcXLeu 2-3.112
Crossbreeding E2-7B (ATCC20689
) XGKloo (ATCC 20669) hubroid segment) was transformed with pDR505 and grown at 30°C in synthetic medium lacking leucine.

被形質転換体の培養から9.5時間(初期ログ)で始め
48時間までときどき試料をとった。(細胞は17〜1
9時間で初期定常期に入った。)細胞ペレットを抽出し
、培養上澄みをウェスタン法(Western blo
t )分析〔タウビン(Towbin )ら、プロセシ
ング・オブ・ナショナル・アカデミイ・オブ・サイエン
ス(Proc、 Natl、 Acad、 Sci、)
USAユ、4350.1979およびバーネット(Bu
rnette ) 、アナリティカル・バイオケミスト
リー(Anal、 Biochem、)、112:19
5〜203.1981)のためアミコン(Am1con
 )限外濾過により100倍濃縮した。tPAポリペプ
チドは細胞ベレット抽出物または初期上澄み試料中に検
出できなかったが、しかし、24〜48時間(24時間
より多少長い)の上澄み試料中でウェスタン法分析によ
り検出できた。約63,000ダルトンにある若干のバ
ンドはポリペプチドのプロセシングまたはグリコシル化
に差異を示すことができた。pDR505およびYEp
13対照培養の24時間試料からの濃縮上澄みはまたI
!LISA法(実施例13参照)により検定した。天然
黒色腫tPA標準に比較してpDR505試料は非濃縮
上澄みl m Il当り少くともlngのtPAを含有
した。天然tPAの検定が酵母上澄みの成分により抑制
されるのでtPAの真の量に対する値は過小評価される
かもしれない。
Samples were taken occasionally starting at 9.5 hours (initial log) and up to 48 hours after culturing the transformants. (Cells are 17-1
It entered the initial stationary phase in 9 hours. ) The cell pellet was extracted, and the culture supernatant was subjected to Western method (Western blo
t) Analysis [Towbin et al., Processing of National Academy of Sciences (Proc, Natl., Acad, Sci.)
USA Yu, 4350.1979 and Barnett (Bu
(Anal, Biochem), 112:19
5-203.1981) for Amicon (Am1con
) Concentrated 100 times by ultrafiltration. tPA polypeptide was not detectable in cell pellet extracts or initial supernatant samples, but could be detected in 24-48 hour (somewhat longer than 24 hour) supernatant samples by Western analysis. Some bands at approximately 63,000 daltons could indicate differences in polypeptide processing or glycosylation. pDR505 and YEp
13 Concentrated supernatants from 24-hour samples of control cultures were also
! It was assayed by the LISA method (see Example 13). Compared to the native melanoma tPA standard, the pDR505 sample contained at least 1 ng tPA per ml unconcentrated supernatant. Since assays for native tPA are suppressed by yeast supernatant components, values for the true amount of tPA may be underestimated.

pDR403の構築に加えて外来リンカ−配列を除くた
め、TPIプロモーターの3′域、HPα1配列および
tPAコーディング配列を含む表現単位をSph  I
  Xba IフラグメントとしてpDR505から除
き、sph  IおよびXba  Iで開裂したpUc
19  (ノラングー(Norrander )ら、ジ
ーン (Gene)   26  :  101 〜1
06  、 1 9 8 3)中へ挿入した。次いで過
剰のリンカ−をagi nで切断し、T4DNAリガー
ゼでプラスミドを再環化した。正した構築体はpDR1
206として知られる。
In addition to constructing pDR403, the expression unit containing the 3' region of the TPI promoter, HPα1 sequence, and tPA coding sequence was transformed into Sph I to remove foreign linker sequences.
pUc removed from pDR505 as an Xba I fragment and cleaved with sph I and Xba I
19 (Norrander et al., Gene 26: 101-1
06, 1983). The excess linker was then cut with agin, and the plasmid was recircularized with T4 DNA ligase. The correct construct is pDR1
Known as 206.

実施例7 tPAの細胞内表現のためのプラスミドの構築ニス、セ
レビシェ(S、 cerevisiae )中のtPA
の細胞内表現を行なうためにプラスミドを構築した。こ
のプラスミドはpDRIO05として知られ、ニス、セ
レビシェ(S、 cerevisiae ) T P 
1プロモーターおよびターミネータ−1Met −Gl
y−Ala −Arg −5er−tPAに対するコー
ディング配列およびベクターyEp 13の一部を含む
。その構築は第7図および第8図に示される。
Example 7 Construction of a plasmid for intracellular expression of tPA tPA in S. cerevisiae
A plasmid was constructed for intracellular expression. This plasmid is known as pDRIO05 and is used in S. cerevisiae (S. cerevisiae) T P
1 promoter and terminator-1Met-Gl
Contains the coding sequence for y-Ala-Arg-5er-tPA and part of vector yEp 13. Its construction is shown in FIGS. 7 and 8.

第7図について説明すると、pDR1005を構築する
ためpDR403をBgl IfおよびXba  Iで
開裂し、tPAフラグメント(約1.6kb)を0.7
%アガロースゲル上で電気泳動により精製した。バンド
をゲルから切断し、TE緩衝液(10mMトリスpH7
,4,5mM  EDTA)中で6〜8時間培養し、次
いでDNAをエタノール2体積で沈殿させた。コーディ
ング配列の5′末端をオリゴヌクレオチドリンカー ” CATGGGCC,CCA3′ ” CCGCGGTCTAG” により修復した。tPAフラグメントおよびリンカ−を
、Neo IおよびXba  Iで切断したベクターp
MT204に接合させた。〔ベクターpMT204は、
T4DNAリガーゼを用い、プラスミドpADHpol
  (ルッセルラら(Ru5ssell andHal
l )、ジャーナル・オブ・バイオロジカル・ケミスト
リー(J、旧o1. Chem、)258 : 143
〜149.1983)からのSbh  T −Eco 
RIシゾサツカロミセス・ボンベ(Schizosac
charomycespombe ) A D Hプロ
モーターフラグメント;Yf!p13のSph  I、
Xba  に重消化の大フラグメント〔アンピシリン耐
性、LEU2  、および部分2μ配列を含む〕 ;プ
ラスミドp153 (1983年11月1日に提出した
名称「酵母、S、cerevisiae−。
Referring to FIG. 7, to construct pDR1005, pDR403 was cleaved with Bgl If and Xba I, and the tPA fragment (approximately 1.6 kb)
% agarose gel. The band was cut from the gel and diluted with TE buffer (10mM Tris pH 7).
, 4,5mM EDTA) for 6-8 hours, and then the DNA was precipitated with 2 volumes of ethanol. The 5' end of the coding sequence was repaired with the oligonucleotide linker "CATGGGCC, CCA3'"CCGCGGTCTAG". The tPA fragment and linker were added to the vector p cut with Neo I and Xba I.
It was joined to MT204. [Vector pMT204 is
Using T4 DNA ligase, plasmid pADHpol
(Russell and Hal
l), Journal of Biological Chemistry (J, formerly o1. Chem,) 258: 143
~149.1983) from Sbh T-Eco
RI Schizosac
charomycespombe) ADH promoter fragment; Yf! p13 Sph I,
A large fragment of heavy digestion in Xba [contains ampicillin resistance, LEU2, and partial 2μ sequences]; plasmid p153 (designation "Yeast, S. cerevisiae-" submitted on November 1, 1983);

中のインシュリンの表現および分泌のための系(Sys
tem for Expression and 5e
cretion ofinsulin in theY
east S、 cerevisiae )Jの同時係
属の共通に譲渡した第547,748号に記載、参照に
よりこ−に加入される〕からのEco RI −Xba
  Iプレープロインシュリンフラグメントを接合する
ことにより構築した。従って、pMT204のNco 
 I −Xba  Iフラグメントはニス、ボンベ(S
、 pombe ) ADHプロモーターおよびYEp
13配列を含む(第7図参照〕。生じた構築体はpDR
606として知られ第7図に示される。
system for the expression and secretion of insulin (Sys
tem for Expression and 5e
cretion ofinsulin in theY
547,748, hereby incorporated by reference] Eco RI-Xba
It was constructed by joining the pre-proinsulin fragments. Therefore, Nco of pMT204
I-Xba I fragment is varnish, cylinder (S
, pombe) ADH promoter and YEp
13 sequences (see Figure 7).The resulting construct is pDR
606 and shown in FIG.

tPAコーディング配列とニス、セレビシェ(S、 c
erevisiae )中に使用するのに通した表現ベ
クター中のTPIプロモーターおよびターミネータ−と
を結合させるため、第8図について説明すると、プラス
ミドpDR606およびp153をNco  Iおよび
Xba  Tで消化し、ダイジェストを0.7%アガロ
ースゲル上で電気泳動した。pDR606ダイジエスト
から1.6 kbフラグメントを精製した。p153ダ
イジェストからyEp 13およびTPIプロモーター
配列を含む大きいNco 1−XbaI’:;’ラグメ
ントおよびTPIターミネータ−を含むXba  I−
Xba  Iフラグメントを精製した。
tPA coding sequence and Varnish, cereviche (S, c
Referring to FIG. 8, plasmids pDR606 and p153 were digested with Nco I and Xba T and the digest was digested with 0.0. Electrophoresis was performed on a 7% agarose gel. A 1.6 kb fragment was purified from pDR606 digest. p153 digest to yEp 13 and the large Nco 1-Xba I':;' fragment containing the TPI promoter sequence and the Xba I- containing the TPI terminator.
The Xba I fragment was purified.

3フラグメントを、次に74DNAリガーゼを用いて結
合させた。生じたバイブリドDNAを用いて大腸菌(E
、 coli)株LM1035(株HB101 (AT
CC33694)の高形質転換誘導体)を形質転換した
。形質転換はマニアチス(Maniatis)ら〔分子
クローニング(MolecularCloning) 
:研究所マニュアル、コールド・スプリング−ハーバ−
・ラボラトリ−(Cold SpringHarbor
 Laboratory)、1982)に開示された塩
化カルシウム法によった。12の形質転換コロニーを所
望プラスミド構築体の存在についてスクリーニングした
。タマミネーター中の上流Xba Iの3′側まで約7
00bpまたは川下XbaI部位の5′側まで約100
0bpに位置するBam H1部位の存在を基にした。
The three fragments were then ligated using 74 DNA ligase. The resulting hybrid DNA was used to incubate Escherichia coli (E.
, coli) strain LM1035 (strain HB101 (AT
A highly transforming derivative of CC33694) was transformed. Transformation was performed by Maniatis et al. [Molecular Cloning
:Laboratory Manual, Cold Spring Harbor
・Laboratory (Cold Spring Harbor
Laboratory), 1982). Twelve transformed colonies were screened for the presence of the desired plasmid construct. Approximately 7 to the 3' side of upstream Xba I in the Tamaminator
00bp or approximately 100 to the 5' side of the downstream XbaI site
Based on the presence of a Bam H1 site located at 0 bp.

Bam HIを用いた二重制限酵素消化は、従ってTP
Iターミネータ−フラグメントの存在および配向につい
てスクリーニングする。正しい構築体のNco  I 
+Bam HIダイジェストは 2300bl)のフラ
グメントを生ずるが、正しくない構築体は2600bp
のフラグメントを生ずる。Bam’HI +Eco R
Iダイジェストは配向が正しければ1300bpフラグ
メントを、正しくない配向に対しては1600bpフラ
グメントを生ずる。
Double restriction enzyme digestion with Bam HI therefore
Screen for the presence and orientation of the I terminator fragment. Correct construct of Nco I
+Bam HI digest yields a fragment of 2300 bp), while the incorrect construct yields a fragment of 2600 bp).
resulting in fragments of Bam'HI +Eco R
The I digest yields a 1300 bp fragment if the orientation is correct and a 1600 bp fragment for the incorrect orientation.

コロニーはYEp 13、TPIプロモーターおよびt
PA配列を含むことを示したがTPIターミネータ−を
欠いた。そのようなコロニーの1つから得られたプラス
ミドをpDRloolと称した。次いでプラスミドpD
R1001をXba Iを用いて線状化した。TPrタ
ーミネータ−配列はp153からXbaEを用いて開裂
し、フラグメントをゲル精製し、線状pDR1001に
接合させた。連結したDNAを大腸菌(E、 calf
) & LM1035の形質転換に用いた。所望のXb
alフラグメントを有するプラスミドを含有するコロニ
ーが見出された。プラスミドを精製しpDR1005ど
称した(第8図)。プラスミドpDR1005をTPI
ターミネータ−の配向を立証するため上記のようにスク
リーニングした。pDR1005のEco R1+Ba
m HIおよびNco I +Bam Hに重ダイジェ
ストは1300bpおよび2300bpフラグメントを
それぞれ生じ、それにより所望のプラスミドが構築され
たことが確認された。
Colonies are YEp 13, TPI promoter and t
It was shown to contain the PA sequence but lacked the TPI terminator. The plasmid obtained from one such colony was designated pDRlool. Then plasmid pD
R1001 was linearized using Xba I. The TPr terminator sequence was cleaved from p153 using XbaE, the fragment was gel purified and ligated into linear pDR1001. The ligated DNA was incubated with Escherichia coli (E, calf).
) & used for transformation of LM1035. Desired Xb
Colonies containing plasmids with al fragments were found. The plasmid was purified and designated pDR1005 (Figure 8). TPI plasmid pDR1005
Screening was performed as above to verify terminator orientation. Eco R1+Ba of pDR1005
Heavy digest with m HI and Nco I + Bam H yielded 1300 bp and 2300 bp fragments, respectively, confirming that the desired plasmid had been constructed.

ニス、セレビシェ(S 、 cerevisiae)株
E2−7 B (MATa  leu 2  his 
4  P狙」工; ATCC20689)をプラスミド
pDR606、pDR1005およびYEp 13ベク
ターで形質転換した。細胞を、ロイシンを欠く合成培地
中で成長させ、被形質転換体それぞれの培養成長中に試
料をとった。これらの資料を抽出しウェスタン法で分析
した。pDR606抽出物中にアンチ−tPA抗体によ
って認識されるタンパク賞は検出されなかった。pDR
1005抽出物からの試料は検出できる細胞質tPAポ
リペプチドを有し、それは後ログ期で最大(5X10’
〜1×10電セル/ml)であった。pDR1005か
らの抽出物においてtPA分子は明らかに開裂され、ウ
ェスタン法を基にしてMr=27〜2B、000ダルト
、ンの2゛つのバンドが検出された。
Varnish, S. cerevisiae strain E2-7 B (MATa leu 2 his
4P target engineering; ATCC20689) was transformed with plasmids pDR606, pDR1005 and YEp13 vectors. Cells were grown in synthetic medium lacking leucine and samples were taken during culture growth of each transformant. These materials were extracted and analyzed using the Western method. No proteins recognized by anti-tPA antibodies were detected in the pDR606 extract. pDR
Samples from 1005 extracts had detectable cytoplasmic tPA polypeptide, which reached a maximum in post-log phase (5X10'
~1×10 cells/ml). In the extract from pDR1005, the tPA molecule was clearly cleaved and two bands with Mr=27-2B,000 Daltons were detected based on the Western method.

実施例8 pDR12’07およびpDR1°208の構築プラス
ミドpDR505は、アミノ酸配列Lys−Arg−G
lu−Ala−Glu−Ala−Gly−八la−Ar
g−3er−tPAを有する一次翻訳生成物を生ずるよ
うに構築されたMFα1リーダー配列とtPAコーティ
ング配列との融合を含む。カテブシンB状プロテアーゼ
によるLys−Arg対後のそのような前駆物質の生体
内開裂はアミノ末端に4つのエキストラアミノ酸を有す
るtPA分子を生ずる。ニス、セレビシェ(S 、 c
erevisiae) S T E 13遺伝子生成物
による一層の部分プロセシングはいずれかのGlu−A
laの後の開裂を生じ、それにより生成物の混合集団を
生ずると期待される。しかし、pDR505中のリンカ
−配列の多重コピーの存在が配列Gly−Ala−Ar
g−5er−Gly−Ala−Arg−5er−tPA
を含む一次翻訳生成物を生ずる。
Example 8 Construction of pDR12'07 and pDR1°208 Plasmid pDR505 has the amino acid sequence Lys-Arg-G
lu-Ala-Glu-Ala-Gly-8la-Ar
Contains a fusion of a MFα1 leader sequence and a tPA coating sequence constructed to generate a primary translation product with g-3er-tPA. In vivo cleavage of such a precursor after a Lys-Arg pair by cathebusin B-like protease yields a tPA molecule with four extra amino acids at the amino terminus. Varnish, cereviche (S, c
erevisiae) further partial processing by the S T E 13 gene product results in either Glu-A
It is expected that post-la cleavage will occur, thereby yielding a mixed population of products. However, the presence of multiple copies of the linker sequence in pDR505 suggests that the sequence Gly-Ala-Ar
g-5er-Gly-Ala-Arg-5er-tPA
yields a primary translation product containing.

報告された2形態の分子〔ワレン(Wal fen)ら
、同書〕に相当するアミノ末端を有する分泌tPAを生
成させるために、MFI!1−tPA接合域をさらに修
飾してGlu−Ala−Glu−Ala配列を削除しM
Fα1のLys−Argを直接tPAのアミノ末端(G
lyまたは5et)に融合させた。第9図について説明
すると、プラスミドpDR505をsph IおよびX
ba Iで開裂し、MFα1およびtPA配列を含む2
.2kbフラグメントを精製した。このフラグメントを
、sph IおよびXbaIで線状にしたM13s+p
19に接合させた。m19−ZV52として知られる生
じたバイブリド分子を用いて大腸菌(E、 colt)
 K 12 (JM 103)をトランスフェクトし、
1本鎖(single 5tranded)形態のファ
ージを精製した〔メシング(Igessing) 、メ
ト。
To generate secreted tPA with an amino terminus corresponding to the two reported forms of the molecule (Wal fen et al., ibid.), MFI! 1-tPA junction region was further modified to delete the Glu-Ala-Glu-Ala sequence and create M
Lys-Arg of Fα1 was directly attached to the amino terminus of tPA (G
ly or 5et). Referring to Figure 9, plasmid pDR505 was transformed into sph I and
2, which is cleaved with ba I and contains MFα1 and tPA sequences.
.. A 2kb fragment was purified. This fragment was linearized with M13s+p with sphI and XbaI.
It was joined to 19. The resulting hybrid molecule, known as m19-ZV52, was used to infect Escherichia coli (E, colt).
transfected with K12 (JM103),
The single stranded form of the phage was purified [Igessing, Met.

イア−エッチモロジー(Meth、 in Enzys
ology)101:20〜77.1983)、この1
本鎖DNAを次いで2オリゴヌクレオチドプライマー(
ZC126:  (3’ )AACCTATTTTCT
CCTCGGTCTAGA (5’ )  、またはZ
C127: (3’ ) AACCTATTTTCTA
GAATCCTTCZC(5’ )、の1つ、およびM
13ユニバーサルジ−ケンシングルブライマーにバイブ
リド形成させた。生じたヘテロ二重鎖をシラー(Zol
ler)ら(同書)によりオリゴヌクレオチド指向部位
特異的突然変異誘発(O1igonuε1eotide
−directed 5ite−specificn+
utagenosiis) (2ブライマー法)に記載
された反応条件を用いてDNAポリメラーゼI (フレ
ノウフラグメント)およびT4DNAリガーゼとともに
培養した。二本鎖生成物を大腸菌(E、 coli)K
12  (JM103)にトランスフェクトし、生した
プラークをそれぞれラベルしたオリゴヌクレオチドプラ
イマーでバイブリド形成することによリスクリーニング
した。ポジティブクロンをプラーク精製し、正しい連結
の存在を立証するためにシーケンシング〔メシング(M
essing) 、同書〕した。2フアージのそれぞれ
について複製形[DNAを精製し、Sph  Iおよび
Xba Iで開裂し2.2kbSph I −Xba 
Iフラグメントを精製した。次いでtPAフラグメント
を、T4DNAリガーゼを用い、sph IおよびXb
a Iによる開裂により線状化したプラスミドpUc1
9(ノランダー)ら、ジーン(Gene)26 : 1
01〜l 06.1983)中へ挿入した。ZC126
オリゴヌクレオチドを用いて生じた構築体はpDR12
07として知られ、ZC127オリゴヌクレオチドを用
いて生じたものはpDR120Bとして知られる(第9
図)。
Etchmology (Meth, in Enzys)
101:20-77.1983), this 1
The double-stranded DNA was then injected with two oligonucleotide primers (
ZC126: (3')AACCTATTTTCT
CCTCGGTCTAGA (5') or Z
C127: (3') AACCTATTTTCTA
GAATCCTTCZC (5'), and one of M
No. 13 Universal Generic Single Brimer was allowed to form a hybrid. The resulting heteroduplex was treated with Schiller (Zol)
Oligonucleotide-directed site-directed mutagenesis (O1igonuε1eotide
-directed 5ite-specific+
utagenosiis) (two-brimer method) with DNA polymerase I (Frenow fragment) and T4 DNA ligase. The double-stranded product was isolated from Escherichia coli (E. coli) K.
12 (JM103), and the resulting plaques were rescreened by hybridization with labeled oligonucleotide primers. Positive clones were plaque purified and sequenced [Meshing (M
essing), ibid.]. The replicative form for each of the two phages [DNA was purified and cleaved with Sph I and Xba I to yield a 2.2 kb Sph I-
The I fragment was purified. The tPA fragment was then ligated with sph I and Xb using T4 DNA ligase.
a Plasmid pUc1 linearized by cleavage with I
9 (Norlander) et al., Gene 26: 1
01-l 06.1983). ZC126
The construct generated using the oligonucleotide was pDR12
07, and that generated using the ZC127 oligonucleotide is known as pDR120B (9th
figure).

次のMFcrl−LPA接合を横切るシーケンシングは
ルーピングアウト(looping−out)法はpD
R505中に存在するリンカ−の外来コピーが除去され
たことを示した。同様にGlu−Ala−Glu−Al
a(pDR120?およびpDR1208中)およびt
PA (pDR1208のみに対する)のアミノ末端に
おけるGlu−Ala−Argに対するコドンが削除さ
れた。
Next, sequencing across the MFcrl-LPA junction is performed using a looping-out method.
It was shown that the foreign copy of the linker present in R505 was removed. Similarly, Glu-Ala-Glu-Al
a (in pDR120? and pDR1208) and t
The codon for Glu-Ala-Arg at the amino terminus of PA (for pDR1208 only) was deleted.

pUc19が細菌プラスミドであるので、pDR120
7およびpDR1208はニス、セレビシェ(S 、 
cerevisiae)中で作用しない。修飾MFα1
−tPA融合をもつ酵母プラスミドを生成させるため、
プラスミドpDR1207およびpDR1208を初め
にsph  IおよびXba Iで消化する。TPIプ
ロモーターの3′端、MFα1リーダーおよびtPAコ
ーティング配列を含むフラグメントをゲル精製し、実施
例9に記載するpDR1107に接合させそれをまずs
ph  IおよびXba 1で切断し、pDR1207
およびpDR1208からそれぞれ誘導したpDR13
07およびpDR1308を形成させる。これらの中間
体は次いで酵母表現ベクターの構築に使用される。
Since pUc19 is a bacterial plasmid, pDR120
7 and pDR1208 are varnish, cerevisiae (S,
cerevisiae). Modified MFα1
- To generate a yeast plasmid with a tPA fusion,
Plasmids pDR1207 and pDR1208 are first digested with sph I and Xba I. The fragment containing the 3' end of the TPI promoter, the MFα1 leader and the tPA coating sequence was gel purified and ligated into pDR1107 described in Example 9, which was first s
Cut with ph I and Xba 1, pDR1207
and pDR13 derived from pDR1208, respectively.
07 and pDR1308. These intermediates are then used to construct yeast expression vectors.

実施例9 pDR1107の構築 プラスミドpDR11Q7(第10図)はTPIプロモ
ーターの5′部分、TPIターミネータ−1およびプラ
スミドpUc18(ノラングー(Norrander)
ら、同書〕の部分を含む。従って、それは細菌プラスミ
ドであり、大腸菌(E、 coli)の適当な株、例え
ば株JM83(メシング(Messing)、レコンビ
ナントDNA・テクニカル・ビュレチン(Recomb
inant DNA Technical Bulle
tjn)、NIHパブリケーション隘79〜99.2、
N!L2.43〜48.1979)中に複製することが
できる。
Example 9 Construction of pDR1107 Plasmid pDR11Q7 (Figure 10) contains the 5' portion of the TPI promoter, TPI terminator-1 and plasmid pUc18 (Norrander).
et al., ibid]. Therefore, it is a bacterial plasmid and is a suitable strain of Escherichia coli (E. coli), such as strain JM83 (Messing), Recombinant DNA Technical Bulletin (Recomb).
inant DNA Technical Bullet
tjn), NIH Publication No. 79-99.2,
N! L2.43-48.1979).

第10図について説明すると、80 obp’rp I
ターミネータ−フラグメントをpDR403のXba 
I +Bam HIダイジェストから精製した。このフ
ラグメントを、T4DNAリガーゼを用い、Xba I
およびBag HIで線状にしたpUc18に連結した
。この構築体を大腸菌(E、 coli) K12(J
M83)の形質転換に用いた。プラスミドを生じた白色
コロニーから分離し、800 bpXba 1−Ban
+ HIインサートの存在についてスクリーニングした
。このインサートを有する1つのプラスミドを選び、p
DRllooと称した。
To explain Fig. 10, 80 obp'rp I
The terminator fragment was added to the Xba of pDR403.
Purified from I+Bam HI digest. This fragment was ligated with Xba I using T4 DNA ligase.
and ligated into pUc18 linearized with Bag HI. This construct was cultured in Escherichia coli (E. coli) K12 (J
M83) was used for transformation. The plasmid was isolated from the resulting white colony and 800 bp Xba 1-Ban
+ Screened for the presence of HI insert. Choose one plasmid with this insert and p
It was called DRlloo.

TPIプロモーターをpDR403から900bp  
Bgl U −Eco RIフラグメントとして精製し
た。このフラグメントを、Bgl  IIおよびEco
 R1で切断したプラスミドpIC7(pUC8を旧n
d■およびEcoRIで切断し第11図に示すポリリン
カー配列を挿入することにより構築した)に接合した。
TPI promoter 900bp from pDR403
It was purified as a Bgl U-Eco RI fragment. This fragment was combined with Bgl II and Eco
Plasmid pIC7 (pUC8 cut with R1)
(constructed by cutting with d■ and EcoRI and inserting the polylinker sequence shown in FIG. 11).

構築体を大腸菌(E、 colt) K 12(JM8
3)の形質転換に用い、プラスミドを生じた白色コロニ
ーから分離した。 90 obp  Bgl■−Eco
RIインサートを有するプラスミドをpDRllolと
称した。
The construct was cultured in Escherichia coli (E, colt) K12 (JM8
3) was used for the transformation, and the plasmid was isolated from the resulting white colony. 90 obp Bgl■-Eco
The plasmid with the RI insert was designated pDRllol.

プラスミドpDR1107を構築するため、pDRll
olからTPIプロモーターの部分を次のようばpDR
llooに接合した。プラスミドpDR1101をSp
h rおよび旧nd mで消化し、700bp部分子P
Iプロモーターフラグメントを精製した。プラスミドp
 DR1100GSph■および旧nd mで切断し、
pDRIIOIからのプロモーターフラグメントを線状
化したプラスミドにT4DNAリガーゼを用いて接合し
た。連結混合物を用いて大腸菌(E、 coli) K
 12(JM83)を形質転換した。白色コロニーから
分離したプラスミドを旧nd m −Bas+ HIイ
ンサ 。
To construct plasmid pDR1107, pDRll
ol to pDR as follows:
It was joined to lloo. Plasmid pDR1101 is Sp
Digested with h r and old nd m to create a 700 bp molecule P
The I promoter fragment was purified. plasmid p
Cut with DR1100GSph■ and old nd m,
The promoter fragment from pDRIIOI was ligated to the linearized plasmid using T4 DNA ligase. Escherichia coli (E. coli) K using ligation mixture
12 (JM83) was transformed. The plasmid isolated from the white colony was transformed into the former ndm-Bas+HI insert.

−ト(約1.6 kb)の存在についてスクリーニング
した。そのようなプラスミドの1つをpDR1107と
称した。
- (approximately 1.6 kb). One such plasmid was designated pDR1107.

実施例10 tPAコーティング配列中の部位特異的変換tPAcD
NA配列中の突然変異を実質的にシラー(Zoller
)ら(同書)の2プライマー法を用いて試験管内突然変
異誘発により修正した。1本(ポジティブ)鎖DNA鋳
型をmp19  ZV52から調製した。2つのオリゴ
ヌクレオチドプライマーを次いで鋳型にアニーリングし
た。最初のプライマーは1塩基誤射合を除き突然変異部
位の周りの域に相補性であった。第2のプライマーは突
然変異部位の5′末端から離れた配列40塩基対に相補
性であった。典型的にはアニーリング反応は55℃で1
0分間行ない5分間室温に冷却した。
Example 10 Site-specific conversion of tPAcD in tPA coating sequence
Mutations in the NA sequence are essentially Schiller (Zoller)
) et al. (ibid.) by in vitro mutagenesis using the two-primer method. A single (positive) strand DNA template was prepared from mp19 ZV52. Two oligonucleotide primers were then annealed to the template. The first primers were complementary to the region around the mutation site except for a single base mismatch. The second primer was complementary to a sequence 40 base pairs away from the 5' end of the mutation site. Typically the annealing reaction is performed at 55°C for 1
It was carried out for 0 minutes and cooled to room temperature for 5 minutes.

DNAポリメラーゼ■ (フレノウフラグメント)およ
びT4DNAリガーゼを次に加え、プライマーを14℃
で4〜8時間伸長させた。次に混合物を用いて大腸菌(
E、 colt) JM83を形質転換し、細胞を平板
培養し、−夜成長させた。ポジティブプラークを同定す
るため、DNAを記載されたように〔シラー(Zo 1
1 er)ら、同書)ニトロセルロースフィルターに移
し、フィルターを37℃で1時間プレバイブリド形成さ
せ、次いで37℃で1時間適当なzzpラベルした突然
変異プライマーにバイブリド形成させた。室温、50℃
、および必要なら60℃で順次洗浄し、洗浄の間にオー
トラジオグラフィー社かけた。高温におけるバイブリド
形成によりポジディプとして同定されたプラークを採電
し、それからDNAを調製した。所望配列の存在はジデ
オキシ(dideoxy)法を用いるシーケンシングに
より立証された。
DNA polymerase (Flenow Fragment) and T4 DNA ligase were then added and the primers were incubated at 14°C.
It was extended for 4 to 8 hours. The mixture was then used to infect E. coli (
E, colt) JM83 was transformed and cells were plated and grown overnight. To identify positive plaques, DNA was collected as described [Schiller (Zo 1
(1er) et al., ibid.) and the filters were prehybridized for 1 hour at 37°C and then hybridized with the appropriate zzp-labeled mutant primer for 1 hour at 37°C. Room temperature, 50℃
, and if necessary at 60° C., with autoradiography between washes. Plaques identified as positive dips by hybridization at elevated temperatures were collected and DNA was prepared from them. The presence of the desired sequence was verified by sequencing using the dideoxy method.

位置605における突然変異を修正する第1(突然変異
)プライマーは217− ” GTTGTGGTTCCCCAGGCCCAG3′
であった。第2(シーケンシング)プライマーは17マ
ー ” CTT^^AGACGTAGCACC”であった。
The first (mutant) primer that corrects the mutation at position 605 is 217-”GTTGTGGTTCCCCAGGCCCAG3′
Met. The second (sequencing) primer was the 17-mer "CTT^^AGACGTAGCACC".

mp19−ZV52のポジティブ鎖を鋳型として用いた
The positive strand of mp19-ZV52 was used as a template.

位置404突然変異を修正するため2策を用いた。第1
策は鋳型として修正した位置605突然変異をもつファ
ージクロンのポジティブ鎖を用いた。第2策は非修正1
111)19−ZV52のポジティブ鎖を鋳型として用
いた。両方の場合に、突然変異プライマーは187−”
 CTGGCACACGAAATCTGA”であり、シ
ーケンシングプライマーは18マー” GGCCCTG
GTATCTATTTC” ’であった。
Two strategies were used to correct the position 404 mutation. 1st
The strategy used the positive strand of a phage clone with a modified position 605 mutation as a template. The second option is no modification 1
111) The positive strand of 19-ZV52 was used as a template. In both cases, the mutant primer is 187-”
CTGGCACACGAAATCTGA” and the sequencing primer is 18-mer “GGCCCTG”.
It was GTATCTATTTC” '.

位置1069突然変異は修正した位置605突然変異を
有するポジティブ鎖を鋳型として用いて修正された。突
然変異プライマーは ” GTTGCTTGGCAAAGATGGCA3′で
あり、シーケンシングプライマーは” GCCCCCG
CACAGGAACCG3′であった。
The position 1069 mutation was corrected using the positive strand with the corrected position 605 mutation as a template. The mutation primer is “GTTGCTTGGCAAAGATGGCA3′ and the sequencing primer is “GCCCCCG”
It was CACAGGAACCG3'.

実施例11 tPAをコードした塩基配列に修正を加えた発現ベクタ
ーの調製 一つもしくはそれ以上の塩基を修正したtPAの配列を
次の様な方法でいくつかのイースト(酵母)発現ベクタ
ーに挿入した。種々の修正を加えたM13クローンのR
Fは適当な酵素で切断され、そのtPA切断を精製した
。これらのフラグメントを、変異したtPAの配列を除
く意味で予めBgl nとXba Iで消化したバクテ
リアのベクターpDR1206、pDR1207および
pDR1208に挿入した。
Example 11 Preparation of expression vectors in which the base sequence encoding tPA was modified The tPA sequence with one or more bases modified was inserted into several yeast expression vectors by the following method. . M13 clone R with various modifications
F was cleaved with the appropriate enzyme and the tPA cleavage was purified. These fragments were inserted into bacterial vectors pDR1206, pDR1207 and pDR1208, which had been previously digested with Bgl n and Xba I to remove the mutated tPA sequence.

プラスミドpDR1216は605の位置に修正した変
異をもっているが、これは、その変異配列を修正を加え
たBgl II −Xba Iフラグメントで置換する
ことによってpDR1206から調製した。プラスミド
pDR1217とpDR121Bも同様に、“各々プラ
スミド1207とpDR1208から調製した。
Plasmid pDR1216, which has a corrected mutation at position 605, was prepared from pDR1206 by replacing the mutated sequence with the corrected Bgl II-Xba I fragment. Plasmids pDR1217 and pDR121B were similarly prepared from plasmids 1207 and pDR1208, respectively.

プラスミドpDR1226、pDR1227およびpD
R1228はその変異配列を404の位置に修正をもつ
Bgl  U−Xba Iフラグメントで置換すること
により、各々、pDR1206、pDR1207、pD
R120Bから調製した。
Plasmids pDR1226, pDR1227 and pD
R1228 was generated by replacing its mutated sequence with a Bgl U-Xba I fragment with a modification at position 404, resulting in pDR1206, pDR1207, and pD, respectively.
Prepared from R120B.

プラスミドpDR1246、pDR1247およびpD
R1248は線状プラスミド中に、605番と404番
の位置に修正を含むBgl  U −Xba 1フラグ
メントを挿入する方法で各々pDR1206、pDR1
207およびpDR12,08から調製した。
Plasmids pDR1246, pDR1247 and pD
R1248 was created by inserting the Bgl U-Xba 1 fragment containing modifications at positions 605 and 404 into a linear plasmid, pDR1206 and pDR1, respectively.
207 and pDR12,08.

プラスミドpDR1256、pDR1257およびpD
R1258は、線状プラスミドに605番及び1069
番に修正をもつBgl  U −Xba Iフラグメン
トを挿入する方法でお各々pDR1206、pDR12
07およびpDR1208から調製した。
Plasmids pDR1256, pDR1257 and pD
R1258 contains numbers 605 and 1069 in the linear plasmid.
pDR1206 and pDR12, respectively, by inserting a Bgl U -Xba I fragment with a modification in the sequence.
07 and pDR1208.

プラスミドpDR1276、pDR1277およびpD
R1278は、線状プラスミドの中に605番と106
9番に修正をもつNar I −XbaIフラグメント
と404番に修正をもつ、そのクローンのBgl II
 −Nar Iフラグメントを挿入することで各々pD
R1206、pDR120?およびpDR1208から
調製した。これら3種のプラスミドはPenn1caら
(同誌)や−allenら(同誌)によって報告されて
いる様なアミノ酸配列をもつtPAをコードすることが
期待できる。
Plasmids pDR1276, pDR1277 and pD
R1278 has numbers 605 and 106 in the linear plasmid.
Nar I-XbaI fragment with a modification at position 9 and its clone Bgl II with a modification at position 404
- pD by inserting the Nar I fragment
R1206, pDR120? and pDR1208. These three plasmids are expected to encode tPA having the amino acid sequence reported by Penn1ca et al. (same journal) and Allen et al. (same journal).

pDR1276中のtPAのcDNA配列は両鎖の配列
決定を行うために、Sph I −Xba Iフラグメ
ントとしてM13mp18とM13mp19にサブクロ
ーンされた。グイデオキシ法によるシーケンシングによ
りこのcDNAに870.873.876.879の位
置での新しい塩基置換と723.724の位置での二塩
基欠損があることが分り、404.605および106
9番での塩基置換は修正されていることが示された。
The tPA cDNA sequence in pDR1276 was subcloned into M13mp18 and M13mp19 as a Sph I-Xba I fragment for sequencing both strands. Sequencing using the guideeoxy method revealed that this cDNA had a new base substitution at position 870.873.876.879 and a double base deletion at position 723.724, 404.605 and 106.
It was shown that the base substitution at number 9 was corrected.

発現ベクターの調製におけるいくつかの中間体のサブク
ローンの配列決定で、それが正しいtp^配列を組各立
てる際に使用することのできる大兄のDNAフラグメン
トのものと同じであると分った。M13mpHのBam
HI部位に挿入した形でプラスミドpUcWのXhol
I −XhoTI  t P Aフラグメントを含むM
l 3T21は、723〜724および870〜879
の位置にいかなる誤りも含まなかったが、404.60
5および1069番に塩基置換をもっていた。プラスミ
ドpDR1276は404.605および1069の位
置に修正された塩基置換を含んでいた。
Sequencing of several intermediate subclones in the preparation of the expression vector showed that they were identical to those of the large brother DNA fragments that could be used in assembling the correct tp^ sequence. Bam of M13mpH
Xhol of plasmid pUcW inserted into the HI site.
M containing the I-XhoTI t P A fragment
l 3T21 is 723-724 and 870-879
did not contain any error in the position of 404.60
It had base substitutions at positions 5 and 1069. Plasmid pDR1276 contained corrected base substitutions at positions 404.605 and 1069.

第12図に示したように、正しい配列をもつイーストの
発現ベクターは次のように調製された。
A yeast expression vector with the correct sequence as shown in FIG. 12 was prepared as follows.

Ml 3T21のRFをXho IIとsph  Iで
消化し、5’tPAフラグメントを精製した。プラスミ
ドpDR1276をSca IとXba Iで消化し、
3′tPAフラグメントを精製した。またプラスミドp
DR1276をBgl  IIとXba Iで消化し、
puc18の配列を含むフラグメントが精製された。こ
れら三つのフラグメントはプラスミドpDR1286を
作るために結合された。これは404と605番に本来
の変異だけをもつものである。
The RF of Ml 3T21 was digested with Xho II and sph I, and the 5'tPA fragment was purified. Plasmid pDR1276 was digested with Sca I and Xba I,
The 3'tPA fragment was purified. Also, plasmid p
DR1276 was digested with Bgl II and Xba I,
A fragment containing the puc18 sequence was purified. These three fragments were ligated to create plasmid pDR1286. This has only the original mutations in numbers 404 and 605.

さらにpDR1286をXba Iで完全消化し、Ta
q Iによって部分消化することによって1145塩基
対のtPAフラグメントを得た。このフラグメントをp
DR1276からの446塩基対のBglII−Taq
Iフラグメントと、pDR1276からのBgl■−X
ba Iベクターフラグメントと結合し、プラスミドp
DR1296を得た。
Furthermore, pDR1286 was completely digested with Xba I, and Ta
A 1145 base pair tPA fragment was obtained by partial digestion with qI. p this fragment
446 base pairs of BglII-Taq from DR1276
I fragment and Bgl■-X from pDR1276
ba I vector fragment and plasmid p
DR1296 was obtained.

pDR1296中にある発現単位にTPIプロモーター
とTPIターミネータ−の5′領域を復帰させる為に、
そのベクターはsph  IとXba Iで消化され、
TPIプロモーター、MFα1およびtPA配列を含む
フラグメントが精製された。このフラグメントはSph
  rとXba Iで消化されたpDR1107の中に
挿入した。できあがったプラスミドはpDR1396と
命名した。
In order to restore the 5' region of the TPI promoter and TPI terminator to the expression unit in pDR1296,
The vector was digested with sph I and Xba I,
A fragment containing the TPI promoter, MFα1 and tPA sequences was purified. This fragment is Sph
pDR1107 digested with r and Xba I. The resulting plasmid was named pDR1396.

さらにBao+ HIとHind mでpDR1396
を消化し、TPTプロモーター、MFα1、tPAとT
PIターミネータ−をもった発現単位を含むフラグメン
トを精製することによって最終的なイーストの莞現ベク
ターを調製した。
Furthermore, pDR1396 with Bao+ HI and Hind m
digested the TPT promoter, MFα1, tPA and T
The final yeast pod expression vector was prepared by purifying the fragment containing the expression unit with the PI terminator.

このフラグメントをさらにBaa HIとHind m
で消化しYEp l 3の中に挿入した。生成したプラ
スミドはpDR1496として知られている。
This fragment was further divided into Baa HI and Hind m
and inserted into YEpl3. The resulting plasmid is known as pDR1496.

そのpDR1496の5phl −Xba I  t 
PA配列をM13mp18とM13mp19にサブクロ
ーンしてシーケンシングしたと、こるすべての変異が修
正されていることが確かめられた。
5phl-XbaIt of pDR1496
Subcloning and sequencing the PA sequence into M13mp18 and M13mp19 confirmed that all mutations were corrected.

プラスミドpDR1497はN末端がGly−Ala−
Arg−3er−の配列をもつ分泌後のtPAをコード
するように調製された。tPAの配列はLys−Arg
のプロセッシング部位に対応するコドンのところでMF
α1の配列と結合させた。
Plasmid pDR1497 has a Gly-Ala-
It was prepared to encode post-secreted tPA with the sequence Arg-3er-. The sequence of tPA is Lys-Arg
MF at the codon corresponding to the processing site of
It was combined with the α1 sequence.

pDR1497を調製するためにpDR1217をBg
l IIとXba Iで切断し、そのベクターフラグメ
ントをゲルにより精製した。tPAをコードする配列は
pDR1296から除かれ二つのフラグメントを一つに
結合した。生じた調製物(pDRl 297)はE、c
oli L M 1035に形質転換するのに用いた。
pDR1217 was transformed into Bg to prepare pDR1497.
The vector fragment was purified by gel. The sequence encoding tPA was removed from pDR1296 and the two fragments were ligated together. The resulting preparation (pDRl 297) was E,c
was used to transform Oli L M 1035.

正しい配列ができ上がったかどうかを確めるために一つ
の形質転換体から単離されたプラスミドDNAをsph
  IとXba Iで切断し、LPAをコードする領域
を含むフラグメントを精製した。このフラグメントはs
ph  IとXba Iて切断されたM13mp19の
RFと精合し、配列解析で、α−ファクターとtPAの
結合部分の配列とtPAをコードする配列は望みどおり
のものになっていることを確認した。
Plasmid DNA isolated from one transformant was sph
The fragment containing the LPA-encoding region was purified. This fragment is s
It was refined with RF of M13mp19 cut with ph I and Xba I, and sequence analysis confirmed that the sequence of the binding part of α-factor and tPA and the sequence encoding tPA were as desired. .

最終的なイースト発現ベクターpDR1497は次のよ
うに調製した。TPIプロモーターの3′領域と、NF
α1配列およびtPAをコードする配列をもつpDR1
297のSph I −Xba rフラグメントをsp
h IとXba Iで予め切断されたpDR1107に
挿入した。pDR1397として知られるこの調製物は
さらに旧ndll[とBam H1で切断され、発現単
位を含むフラグメントがゲルにより精製された。次のこ
のフラグメントを、H’1ndll[とBam+HIで
予め切断されたYEp 13に挿入した。この結果でき
たものがpDR1497である。プラスミドpDR14
98はα−ファクターのLys’Arg切断信号に対応
するコドンと融合した、より短かい分子をコードした(
Ser−tPA)、修正されたtPAの配列をもってい
る。この調製方法は、もともとのベクターフラグメント
の由来をpDR1208とするだけで、上述のpDR1
497のときの調製図式に示されたものと同様である。
The final yeast expression vector pDR1497 was prepared as follows. 3′ region of TPI promoter and NF
pDR1 with α1 sequence and tPA-encoding sequence
The Sph I-Xbar fragment of 297 was sp
It was inserted into pDR1107 which had been previously cut with hI and XbaI. This preparation, known as pDR1397, was further cut with old ndll[ and Bam H1, and the fragment containing the expression unit was purified by gel. This fragment was then inserted into YEp 13 previously cut with H'1ndll[ and Bam+HI. The resultant product is pDR1497. Plasmid pDR14
98 encoded a shorter molecule fused to a codon corresponding to the Lys'Arg cleavage signal of α-factor (
Ser-tPA), which has a modified tPA sequence. This preparation method only requires that the origin of the original vector fragment be pDR1208, and the above-mentioned pDR1
It is similar to that shown in the preparation scheme for 497.

プラスミドpDR1499はtPAの細胞内生産をコー
ドするためのTIPプロモーターに直接結合しているM
et−Gly−^1a−Arg−5er−tPAをコー
ドする塩基配列を含んでいる。それは、次のような方法
で調製した。プラスミドpDR1005をsph Iと
Xba Iで切断し、TPIプロモーターの3′側とt
PAをコードする配列を含むフラグメントをゲルによっ
て精製した。さらにこのフラグメントをsph IとX
ba Iとで線状にしたpUc19に結合した。pDR
1209として知られるこのプラスミドはBgl II
とXba Iとで切断され、そのベクターフラグメント
が精製された。605番に修正された塩基をもつtPA
をコードする配列を例10で述べられているように適当
なM13クローンのRFから精製した。このBgl U
 −Xba Iフラグメントは、pDR1219を作る
ためにpDR1209のベクターフラグメントに結合さ
れた。
Plasmid pDR1499 is a plasmid that is linked directly to the TIP promoter to encode intracellular production of tPA.
It contains a base sequence encoding et-Gly-^1a-Arg-5er-tPA. It was prepared in the following manner. Plasmid pDR1005 was cut with sph I and Xba I, and the 3' side of the TPI promoter and t
The fragment containing the PA-encoding sequence was purified by gel. Furthermore, this fragment is sph I and
It was ligated to pUc19 linearized with baI. pDR
This plasmid, known as Bgl II
and Xba I, and the vector fragment was purified. tPA with modified base at position 605
The encoding sequence was purified from the RF of the appropriate M13 clone as described in Example 10. This Bgl U
The -Xba I fragment was ligated to the vector fragment of pDR1209 to create pDR1219.

さらに、プラスミドpDR1499が、pDR1219
由来のベクターフラグメントを使用することによって、
pDR1497とpDR1498と同様な方法で調製さ
れた。
Furthermore, plasmid pDR1499 is pDR1219
By using vector fragments derived from
It was prepared in the same manner as pDR1497 and pDR1498.

イースト中での発現のために、上述のプラスミドを適当
なイースト宿主株に形質転換し、その形質転換体は例1
2で述べられているように培養された。望ましいイース
ト宿主は、E8−11c株である。
For expression in yeast, the plasmid described above was transformed into a suitable yeast host strain, and the transformants were prepared in Example 1.
The cells were cultured as described in 2. A preferred yeast host is strain E8-11c.

下記の表には、上述の発現ベクターによってコードされ
ている主要な翻訳生産物の予想される配列を示しである
The table below shows the expected sequences of the major translation products encoded by the expression vectors described above.

ベクター pDR1496MFα1−Lys−Arg−Glu−A
la−Glu−Ala−Gly−Ala−Arg−Se
r−tPApDR1497’   MFα1−1.ys
−^rg−Gly−Ala−Arg−3er−tPAp
DR1498MFαl−Lys−Arg−3er−tP
ApDR1499Met−Gly−Ala−Arg−S
er−tPAス[ S、 cerevisiaeを使ったtPAの発現TP
Iプロモーター、MFoflのリーダー配列、Gly−
Ala−Arg−Ser−t PAをコードする配列お
よびYEpl 3中のTPfターミネータ−を含む発現
ベクターpDR1496はS、cerevisiaeの
E8−100株に形質転換された。細胞は停止期まで増
殖され、さらに新鮮な一1eu培地に植えつがれた。そ
の培地は250rpa+で撹拌し、30℃でインキユベ
ートした。YEp 13を形質転換したE8−11c株
の同様な培養をコントロールとして行った。
Vector pDR1496MFα1-Lys-Arg-Glu-A
la-Glu-Ala-Gly-Ala-Arg-Se
r-tPApDR1497' MFα1-1. ys
-^rg-Gly-Ala-Arg-3er-tPAp
DR1498MFαl-Lys-Arg-3er-tP
ApDR1499Met-Gly-Ala-Arg-S
Expression of tPA using er-tPA S. cerevisiae TP
I promoter, MFofl leader sequence, Gly-
The expression vector pDR1496 containing the sequence encoding Ala-Arg-Ser-t PA and the TPf terminator in YEpl 3 was transformed into the E8-100 strain of S. cerevisiae. Cells were grown to arrest and then plated in fresh 1 eu medium. The medium was stirred at 250 rpa+ and incubated at 30°C. A similar culture of E8-11c strain transformed with YEp 13 was carried out as a control.

イノキュレーション後18.20.22および24時間
目のときに、培地を100 m lづつ取り出し、遠心
により集菌した。
At 18.20.22 and 24 hours after inoculation, 100 ml of the medium was taken out and bacteria were collected by centrifugation.

洗浄したベレット状の菌体はリン酸塩で緩衝された食塩
水中でカラスピースにより破壊した。そしてtPAの生
物学的活性を、フィブリン分解法により測定した。
The washed pellet-shaped bacterial cells were disrupted with a glass piece in phosphate-buffered saline. The biological activity of tPA was then measured by fibrin degradation method.

フィブリン分解試験はHinder等の方法に基づいて
いる。(J、 Biol、 Chew、  254 :
 199 B。
The fibrin degradation test is based on the method of Hinder et al. (J. Biol, Chew, 254:
199 B.

1979)。ウシのフィブリノーゲン溶液10m1  
(3,0mg/mj! ; 0.036M酢酸ナトリウ
ムpH8,4,0,036Mバルビタール酸ナトリウム
、0.145M塩化ナトリウム、10−’M塩化カルシ
ウム、0.02%アジ化ナトリウム)を40℃で同様の
バッファ中に溶かした低融点アガローズの1.5%溶液
’10mnと混合し、この溶液に10μlのプラスミノ
ーゲンと10μlの仔ウシのスロムビン(500U/m
l)を加えた。その混合物をゲルボンドアガロース支持
膜(マリーンコロイド社)上に注ぎ冷却した。アガロー
ズにウェルが切られ、そのウェルに被試験試料10tt
lと0.1%のウシ血清アルブミンを含むリン酸緩衝食
塩水10μlを加えた。その結果は精製したtPAを用
いて作られた標準曲線と比較した。ウェルのまわりに鮮
萌な輪ができれば生物学的に活性なプラスミノーゲン活
性化因子の存在を示すことになる。
1979). Bovine fibrinogen solution 10ml
(3,0mg/mj!; 0.036M sodium acetate pH 8, 4,0,036M sodium barbiturate, 0.145M sodium chloride, 10-'M calcium chloride, 0.02% sodium azide) at 40°C in the same manner. To this solution was added 10 μl of plasminogen and 10 μl of calf thrombin (500 U/m
l) was added. The mixture was poured onto a Gelbond agarose support membrane (Marine Colloids) and cooled. A well was cut in the agarose, and 10tt of the test sample was placed in the well.
1 and 10 μl of phosphate buffered saline containing 0.1% bovine serum albumin were added. The results were compared to a standard curve created using purified tPA. A bright ring around the well indicates the presence of biologically active plasminogen activator.

代表的な一連の実験の結果を表Aにまとめた。The results of a representative series of experiments are summarized in Table A.

pDR1496、pDR1497、pDR1498およ
びpDR1499で形質転換したS、cerevisi
aeE8−11c株はアメリカ・タイプ・カルチャー・
コレクシランに保管されている。受理番号はそれぞれ2
0728.20729および20731である。
S. cerevisi transformed with pDR1496, pDR1497, pDR1498 and pDR1499.
The aeE8-11c strain is American type culture.
Stored in Corexilan. The receipt number is 2 each.
0728.20729 and 20731.

去−一一−N プラスミド   豊−一皿 @!?、(μg/jりYE
p13    18hr’s     −”     
    20hrs       −//      
   22 hrs       −”       
  24hrs       −pDR149618h
rs      13.2”      20hrs 
   27.0〃22hrs    18.0 〃        24hrs      17.21
 タンパク質濃度は培地1ミリリットル当りで与えられ
ている。
So-11-N Plasmid Yutaka-1 plate @! ? , (μg/jriYE
p13 18hr's -”
20hrs −//
22 hrs-”
24hrs-pDR149618h
rs 13.2” 20hrs
27.0〃22hrs 18.0〃24hrs 17.21
Protein concentrations are given per milliliter of medium.

pDR1496で形質転換した・E8−11cを同様に
調製した培地をイライザ法によって試験した。(実施例
13)。結果は以下にまとめである。
A similarly prepared medium of E8-11c transformed with pDR1496 was tested by the Eliza method. (Example 13). The results are summarized below.

1 8  hrs         52.8    
    1 66.020  hrs       1
 04.0        264.022  hrs
       1 20.0        280.
024  hrs         80.0    
    296.4*タンベク濃度は培地11当りで与
えられている。
1 8 hrs 52.8
1 66.020 hrs 1
04.0 264.022 hrs
1 20.0 280.
024 hrs 80.0
296.4*Tambek concentrations are given per 11 medium.

pDR149Bで形質転換したS、ceresivia
eE8−11c株をpH5,5の0.1 Mフタル酸水
素カリウムを加えたものと加えないものの双方について
、2%グルコースを補った一1eu培地で増殖した。停
止期の培地からの阻抽出物はイライザ法およびフィブリ
ン分解法により試験した。結果は以下にまとめられてい
る。
S. ceresivia transformed with pDR149B
The eE8-11c strain was grown in 11 eu medium supplemented with 2% glucose both with and without 0.1 M potassium hydrogen phthalate at pH 5.5. The extracts from the arresting phase medium were tested by Elisa method and fibrin degradation method. The results are summarized below.

PBS中のE8−11c/pDR1498阻抽出物を6
0%飽和の硫酸アンモニウムで沈殿させ、PBSに再び
サスペンドし、さらにPBSに対して透析した。
E8-11c/pDR1498 extract in PBS
Precipitated with 0% saturated ammonium sulfate, resuspended in PBS, and dialyzed against PBS.

タンパク質の最終濃度は100■/ m A!であうた
。透析後の抽出物50μlに対しPBSもしくはエンド
グリコシダーゼH(0,1μg)を加え、フィブリン分
解活性試験に供される前に室温で1時間インキュベート
した。以下に示したように、試験管内でのエンドグリコ
シダーゼ処理はイーストの生産するtPAの生物学的活
性を約2から6倍増加させるという結果であった。
The final concentration of protein is 100■/mA! I sang. PBS or endoglycosidase H (0.1 μg) was added to 50 μl of the post-dialysis extract and incubated for 1 hour at room temperature before being subjected to the fibrinolytic activity test. As shown below, endoglycosidase treatment in vitro resulted in an approximately 2- to 6-fold increase in the biological activity of yeast-produced tPA.

5.0        170     3801.0
         25     1100、25  
       7      300.05     
    1.7     11ス[ tPAに対する酵素免疫試験法(ELISA)マイクロ
タイタープレート(1mmulon 2 、Dynat
ech)のウェルを、アフィニティで精製したウサギの
抗tPA抗体でコーティングした。コーティングには0
.1 M炭酸ナトリウムで抗体を400倍に希釈した溶
液を用いた。プレートを4℃で一晩放置し緩衝液B (
PBS中に0.05%Tween 20 、0.05%
アジ化ナトリウムを含んだもの)で三回洗浄した。20
0μlの緩衝液A (PBS中に0.05%Tveen
  20. 0.05%アジ化ナトリウム、1%BSA
を含むもの)を各ウェルに入れ、プレートは非特異的な
結合を減じるために、35℃で2hrインキユベートし
た。さらにプレートを緩衝液Bで3度洗浄した。
5.0 170 3801.0
25 1100, 25
7 300.05
1.7 11th enzyme-linked immunosorbent assay (ELISA) for tPA microtiter plate (1 mmulon 2, Dynat
ech) wells were coated with affinity-purified rabbit anti-tPA antibody. 0 for coating
.. A solution prepared by diluting the antibody 400 times with 1 M sodium carbonate was used. Leave the plate at 4°C overnight and add buffer B (
0.05% Tween 20, 0.05% in PBS
(containing sodium azide) three times. 20
0 μl Buffer A (0.05% Tveen in PBS)
20. 0.05% sodium azide, 1% BSA
) was added to each well, and the plates were incubated at 35° C. for 2 hr to reduce non-specific binding. Additionally, the plate was washed three times with buffer B.

試験試料は被試験物質を緩衝液Aで希釈して作った。試
料200μlを各ウェルに入れ、プレートを室温でlh
rインキュベートした。各つ、エルを。
The test sample was prepared by diluting the test substance with buffer A. Place 200 μl of sample into each well and incubate the plate at room temperature for 1 h.
r incubated. Each, Elle.

アスピレータによって吸い出し緩衝液Bで3度、蒸留水
にで1度洗浄した。緩衝液A中でアルカリホスファター
ゼと結合させた、アフィニティーで精製したウサギ抗t
PA抗体溶液200μ!(典型的には結合した抗体を8
00分の1に希釈したもの)を各ウェルに入れ、そのプ
レートを室温で30分間インキュベートした。その後抗
体溶液を除き、上述のように緩衝液Bと蒸留水でプレー
トを洗った。酵素基質の200μm (ジェタノールア
ミン96 m 12 / 1、塩化マグネシウム56曙
/1pH9,8の溶液59 m lにパラニトロフェニ
ルホスフェート試薬〔シグマ〕を60■とかしたもの)
を加えて、そのプレートを37℃で30分間インキュベ
ートした。プレートはTitertek社の“マルチス
キャン“検出器により測定した。その結果は緩衝液Aに
5〜1100n/mlの濃度になるように調製したna
tive t P Aによる標準曲線と比較した。
Aspirated with an aspirator and washed three times with buffer B and once with distilled water. Affinity-purified rabbit anti-t conjugated with alkaline phosphatase in buffer A.
PA antibody solution 200μ! (Typically the bound antibody is
(1:00 dilution) was added to each well and the plate was incubated for 30 minutes at room temperature. The antibody solution was then removed and the plates washed with buffer B and distilled water as described above. 200 μm of enzyme substrate (60 μm of paranitrophenyl phosphate reagent [Sigma] dissolved in 59 ml of a solution of jetanolamine 96 m 12 / 1, magnesium chloride 56 Akebono / 1 pH 9,8)
was added and the plate was incubated for 30 minutes at 37°C. The plates were read with a Titertek "MultiScan" detector. The results showed that the concentration of na prepared in buffer A was 5 to 1100 n/ml.
Comparison was made with a standard curve by tivetPA.

実施例14 プラスミノーゲン活性化因子の部位特異的
変異原性 組織から得られたプラスミノーゲン活性化因子は内在す
る4つのグリシル化部位をもつ(アミノ(Bioche
m、 23  ;  370 13707、1 984
)によると、この部位のうち3つ(Asn−117、−
184、−448)はBonesメラノマ細胞から得ら
れたtPA中でグリコシル化される。残りの部位(As
n’ −218)はBowes t P A中でグリコ
シル化されない。
Example 14 Site-directed mutagenesis of plasminogen activator Plasminogen activator obtained from tissue has four endogenous glycylation sites (amino (Bioche)
m, 23; 370 13707, 1 984
), three of these sites (Asn-117, -
184, -448) is glycosylated in tPA obtained from Bones melanoma cells. The remaining parts (As
n'-218) is not glycosylated in Bowest PA.

イースト中で生成したプラスミノーゲン活性化因子は数
多くグリコシル化されているようだ(ウェスターンプロ
ット析法による)。このように非常にグリコシル化が進
んでいるということは人間の治療という意味では生産物
の適合性をそこなうかもしれない。何故なら人体はそれ
を外来性タンパク質と認識する可能性があるからだ。そ
こで形質転換したイースト中での修飾型tPAの生産方
法が与えられることになる。その修飾されたタンパク質
とは野性型イーストの生産するtPAよりはグリコシル
化が少なくしかも生物学的な活性は保持しているという
ものである。また修飾されたプラスミノーゲン活性化因
子はヒトに関する抗原性という意味での活性は減じてい
る。グリコシル化部位の^sn残基を他のアミノ酸に置
換することによって、グリコシル化が防げることができ
る。
The plasminogen activator produced in yeast appears to be extensively glycosylated (by Western plot analysis). This highly glycosylated state may impair the suitability of the product for human therapeutic purposes. This is because the human body may recognize it as a foreign protein. Thus, a method for producing modified tPA in transformed yeast is provided. The modified protein has less glycosylation than tPA produced by wild-type yeast, yet retains biological activity. The modified plasminogen activator also has reduced activity in terms of antigenicity with respect to humans. Glycosylation can be prevented by substituting the ^sn residue at the glycosylation site with another amino acid.

特にAsn残基をGin残基に変えることが望ましい。In particular, it is desirable to change Asn residues to Gin residues.

さらに、イースト生産のタンパク質のグリコシル化を防
ぐという目的のためには、配列中の別な部分での修正と
いう方法が導入されるかもしれない。
Furthermore, modifications at other parts of the sequence may be introduced to prevent glycosylation of yeast-produced proteins.

のプロリン残基はイースト中でのグリコシル化を阻害す
る可能性がある(Marshall、Biochem、
 Soc。
proline residues can inhibit glycosylation in yeast (Marshall, Biochem,
Soc.

Symp、−先0:17−26.1974)、またこの
位置での他の置換もなされている。さらにあるグリコシ
ル化部位の3番目のアミノ酸も変えることができる。t
PAをコードしているDNA配列を変えることは、部位
特異的な突然変異誘発によりなすことができる。この方
法は基本的には、1983年Co1d Spring 
Harbor Lab、の分子クローニングに関する先
端技術マニュアルにZollerとSm1thが述べて
いるものである。ヌクレオチドの交換は単独かもしくは
、それ以上のグリコシル化部位の修正をもたらすかもし
れない。さらにその変異を起こした配列のものを変異を
含むベクターの制限エンドヌクレアーゼによる消化や望
ましい組合せを作るように生成したフラグメント間の結
合によってうまく結合させることもできるし、また1回
の突然変異誘発ステップで多重の変化も導入できる。
Symp.-Prec. 0:17-26.1974), and other substitutions at this position have also been made. Additionally, the third amino acid of certain glycosylation sites can also be changed. t
Altering the DNA sequence encoding PA can be done by site-directed mutagenesis. This method is basically based on the 1983 Co1d Spring
Zoller and Smlth in the Advanced Technology Manual on Molecular Cloning, published by Harbor Lab. Nucleotide exchanges may result in modification of one or more glycosylation sites. Furthermore, the mutated sequences can be successfully combined by restriction endonuclease digestion of the vector containing the mutation and ligation between the generated fragments to create the desired combination, or by a single mutagenesis step. Multiple changes can also be introduced.

具体的に言えば、もともとのグリコシル化部位に対応す
るコドンが望ましいイーストのコドンに変わる様な付加
的なヌクレオチドの置換がなされれば都合がよい。
In particular, it may be advantageous if additional nucleotide substitutions are made such that the codon corresponding to the original glycosylation site is changed to the desired yeast codon.

B、実験 クローン化したtPAのcDNAを部位特異的突然変異
誘発のために2つのフラグメントとしてサブクローンし
た。
B, Experimental The cloned tPA cDNA was subcloned as two fragments for site-directed mutagenesis.

tPAの配列の5′領域を得るために約1μgのプラス
ミドpDR1296をBgllI緩衝液(BRL)中、
37℃、2hrS 1ユ−ットのBgl I[で消化し
た。さらにlユニットのEcoRIを加え、10分およ
び20分間インキュベートした結果生じたDNAフラグ
メントは1%のアガローズゲルで分離した。そして1.
086塩基対のBglII消化およびHcoR1部分消
化フラグメントをNA−45DEAEメンブレン(Sc
hleicher & 5chnell)へ説明書に従
って電気的に溶出させた。
Approximately 1 μg of plasmid pDR1296 was incubated in BgllI buffer (BRL) to obtain the 5′ region of the tPA sequence.
Digested with 1 unit of Bgl I for 2 hours at 37°C. An additional 1 unit of EcoRI was added and the resulting DNA fragments were separated on a 1% agarose gel after incubation for 10 and 20 minutes. And 1.
The 086 base pair BglII digested and HcoR1 partially digested fragment was transferred to an NA-45DEAE membrane (Sc
Electrolytic elution was carried out into Hleicher & 5channel) according to the instructions.

3′側のDNAは0.05M1−リス、pH7,4,6
mM塩化マグネシウム、0.05 M塩化ナトリウムの
緩衝液中で、χbalとEcoRIで完全消化して調製
した。そのフラグメントは1%のアガローズゲルで分画
され1.532塩基対のEco RI −Xba Iフ
ラグメントは上述のような方法で流出させた。そのフラ
グメントはクロロホルムおよびフェノールで抽出精製し
、エタノールで沈殿させた。
3' side DNA is 0.05M1-lith, pH 7,4,6
It was prepared by complete digestion with χbal and EcoRI in a buffer of mM magnesium chloride and 0.05 M sodium chloride. The fragment was fractionated on a 1% agarose gel and the 1.532 base pair Eco RI-Xba I fragment was eluted as described above. The fragment was extracted and purified with chloroform and phenol, and precipitated with ethanol.

精製したBgl II −EcoRIフラグメントはM
13mp8(複製型RF)をBamHIとEcoRIで
消化して得られるフラグメントと室温で5時間、T4D
NAリガーゼで処理することにより結合させた。Eco
 RI −Xbalフラグメントは同様な方法でMB 
13mp 19  (RF)のEco RIおよびXb
a  I消化フラグメントと結合させた。
The purified Bgl II-EcoRI fragment was M
The fragment obtained by digesting 13mp8 (replicated RF) with BamHI and EcoRI and T4D for 5 hours at room temperature.
The ligation was carried out by treatment with NA ligase. Eco
The RI-Xbal fragment was extracted from MB in a similar manner.
13mp 19 (RF) Eco RI and Xb
a Combined with the I-digested fragment.

組み換えファージクローンは受溶菌のE、coliJM
IOIに感染させた。ファージDNAをプラークから精
製し、正しいcDNA配列をもつかどうかを確かめる為
にブライマーとしてZC87を使用して、ダイデオキシ
法により配列決定がなされた。  “ 部位特異的突然変異の誘発は一本鎖M13鋳型上で、変
異性のブライマーZC294、ZC295およびZC2
97(表3を参照)をそれぞれAsn−117、−18
4および−448に修正を加えるべく使用して行なわれ
た。それらのブライマー使用によってイーストにとって
望ましいようなAsnコドンのGlnコドンへの変換や
他のグリコシル化部位のコドンの交換がおこるように内
在するグリコシル化部位の修正を計画した。
The recombinant phage clone was a lytic bacterium E. coliJM.
infected with IOI. Phage DNA was purified from the plaques and sequenced by dideoxy method using ZC87 as a primer to confirm whether it had the correct cDNA sequence. “Site-directed mutagenesis was performed on single-stranded M13 templates using mutagenic primers ZC294, ZC295 and ZC2.
97 (see Table 3) as Asn-117 and -18, respectively.
4 and -448 to make modifications. The use of these primers was designed to modify the endogenous glycosylation sites such that conversion of Asn codons to Gln codons and codon exchanges of other glycosylation sites desirable for yeast occur.

またそれらのブライマーが無関係な突然変異を生じさせ
る二次的な相同性領域をもたないように鋳型の配列と比
較された。Asn−117と−184のグリコシル化部
位は鋳型としてBgl U −EcoR1挿入物を含む
M13mp8組み換え体を使って変換した。Asn−4
48の部位は鋳型として、Ec。
The primers were also compared to the template sequence to ensure that they did not have secondary regions of homology that would give rise to unrelated mutations. Glycosylation sites at Asn-117 and -184 were converted using the M13mp8 recombinant containing the Bgl U-EcoR1 insert as a template. Asn-4
The 48 site is Ec as a template.

R1−XbaI挿入物を含むM13mp19組み換え体
を使用して変換した。全ての突然変異の誘発に、二つ目
のプライマーーとしてM13のユニバーサルブライマー
ZC87を使った。
Transformation was performed using the M13mp19 recombinant containing the R1-XbaI insert. The M13 universal primer ZC87 was used as the second primer for all mutagenesis.

20pmoleのリン酸化した変異原性プライマーと2
0pmoleの二次ブライマーを10μ2の20mMト
リス、pH7,5,10mM塩化マグネシウム、50m
M塩化ナトリウム、1mMのDTTを含む緩衝液中でl
 pmoleの一本鎖の鋳型と混合し65゛Cで10分
間インキュベートした。それから室温に5分間置きさら
に水中に保存した。1mMの各dNTP、2.5ユ−ッ
トのKlenowポリメラーゼ、および3.5ユニツト
のDNAリガーゼを溶かした20mM)リスpH7,5
,10mM塩化マグネシウム、]、OmM  DTTの
緩衝液10μβを、アニールしたDNAに加え、15℃
で3時間インキュベートした。その後そのDNAを受容
菌E、coliJMIOIに感染させた。そのE、co
liはYT寒天培地上にまかれ、37℃でインキュベー
トした。
20 pmole of phosphorylated mutagenic primer and 2
0 pmole of secondary brimer in 10μ2 of 20mM Tris, pH 7,5, 10mM Magnesium Chloride, 50mM
l in a buffer containing M sodium chloride, 1mM DTT.
The mixture was mixed with pmole single-stranded template and incubated at 65°C for 10 minutes. It was then left at room temperature for 5 minutes and further stored in water. 20mM of each dNTP, 2.5 units of Klenow polymerase, and 3.5 units of DNA ligase, pH 7.5.
, 10mM magnesium chloride, ], OmM DTT buffer was added to the annealed DNA and incubated at 15°C.
and incubated for 3 hours. Thereafter, the DNA was used to infect recipient bacteria E. coli JMIOI. Its E, co
li was plated on YT agar medium and incubated at 37°C.

プラークは予め、6xSSC及び10 x Denha
rdt ’ s緩11i液中で1時間、変異性プライマ
ーのTmである4℃に保ち、同緩衝液中にてTmの4℃
で32pでラベルした変異性プライマーとハイブリダイ
ズした。フィルターは一晩X線フィルムにさらした。
Plaques were pre-prepared with 6x SSC and 10x Denha
rdt's mild 11i solution for 1 hour at 4°C, which is the Tm of the mutagenic primer.
was hybridized with a 32p-labeled mutagenic primer. Filters were exposed to X-ray film overnight.

その後行な“われる洗浄操作は変異したプラークを同定
する必要性からさらに5℃高い温度で行なった。次に示
す変異ファージクローンが同定された。
The subsequent washing operation was carried out at a temperature 5°C higher because of the need to identify mutated plaques.The following mutated phage clones were identified.

R2,Asn −117の部位に変異をもつ、Bgl 
IIと部分的に[EcoRIで消化したフラグメントを
含んだM13mp8 R10,Asn −184の部位に変異をもつ、Bgl
llと部分的にEco RTで消化したフラグメントを
含んだM13mρ8 R24,Asn −448の部位に変異をもつ、Eco
 RIとXba Iで消化したフラグメントを含んだM
13mp19 pDR1298中のtPAをコードした配列を置換する
ことによって、1ケ、2ケおよび3ケの変異をもつtP
AのDNA配列が調製された。次のようなプラスミドが
調製された。
Bgl with a mutation at the R2, Asn-117 site
Bgl with a mutation at the site of M13mp8 R10, Asn-184 containing a fragment digested with II and partially [EcoRI].
M13mρ8 containing a fragment partially digested with Eco RT with a mutation at the R24, Asn -448 site.
M containing fragments digested with RI and Xba I
By replacing the tPA-encoding sequence in 13mp19 pDR1298, tP with 1, 2, and 3 mutations was generated.
The DNA sequence of A was prepared. The following plasmid was prepared.

(1)pDR1601;Asn−117の部位に変異を
もつ、 (2)pDR1602;Asr+−184の部位に変異
をもつ、 (31pDR1603;Asn−448の部位に変異を
もつ、 (41pDR16(14;Asn−117と−448の
部位に変異をもつ、 f5)pDR1605;Asn−184と−448の部
位に変異をもつ、 (6)pDR1606;3ケの変異をすべてもつプラス
ミドpDR1601は最初、クローン#2 (RF)か
らAsn−117の変異を含む、旧nd■と部分消化E
coRIフラグメントを精製し、このフラグメントを旧
ndnIとHcoRIで消化したpUc12へ挿入して
調製した。さらにそのプラスミドをXbaで消化し、E
coRIで部分消化して、tPAの配列を含む1086
塩基対のフラグメントを精製した。このフラグメントは
pDR1296(3′側のtPA配列を含む)由来の5
32塩基対のEcoRI−χbaIフラグメントとpD
R1298(pUolB、TPIプロモーター、MFα
1の配列を含む)由来の大きなχbal−BgllIフ
ラグメントと竺つを結合した形で結合させ、プラスミド
pDR1601を調製した。
(1) pDR1601; has a mutation at the Asn-117 site, (2) pDR1602; has a mutation at the Asr+-184 site, (31pDR1603; has a mutation at the Asn-448 site, (41pDR16(14; Asn- Plasmid pDR1601 with all three mutations was initially clone #2 (RF ) containing the Asn-117 mutation, old nd ■ and partially digested E
The coRI fragment was purified and prepared by inserting this fragment into pUc12 digested with old ndnI and HcoRI. Furthermore, the plasmid was digested with Xba, and E
1086 partially digested with coRI and containing the sequence of tPA
The base pair fragment was purified. This fragment was derived from pDR1296 (containing the 3' tPA sequence).
32 base pair EcoRI-χbaI fragment and pD
R1298 (pUolB, TPI promoter, MFα
Plasmid pDR1601 was prepared by ligating the large χbal-BgllI fragment derived from 1) in a ligated form.

プラスミドpDR1602は同様な方法でクローン#1
0(RF)からの変異した5′側tPAフラグメント(
Hindll[と部分消化のEcoRI)を使って作ら
れた。
Plasmid pDR1602 was cloned #1 in a similar manner.
Mutated 5' tPA fragment from 0(RF) (
Hindll [and partially digested EcoRI].

プラスミドpDR1603は、3′側の変異tPAフラ
グメント(クローン#24(RF)のEco RI −
Xbal消化物)を精製し、このフラグメントとpDR
129Bから(7) Xba I −Bgl If消化
フラグメントと、pDR1296からのBglII及び
部分消化t!coRIの消化物である5′側tPAフラ
グメントの三つのフラグメントを結合して調製した。
Plasmid pDR1603 contains the 3′ mutant tPA fragment (Eco RI of clone #24 (RF)
Xbal digest) was purified, and this fragment and pDR
(7) Xba I-Bgl If digested fragment from pDR129B and BglII and partially digested t! It was prepared by ligating three fragments of the 5' tPA fragment digested with coRI.

プラスミドpDR1604は、クローン#24(RF)
のEcoRI −Xba IフラグメントとpDR12
96の対応するフラグメントを置換することによって、
pDR1601の場合と同様な方法で調製した。
Plasmid pDR1604 is clone #24 (RF)
EcoRI-Xba I fragment of pDR12
By replacing the corresponding fragment of 96,
It was prepared in the same manner as pDR1601.

プラスミドpDR1605は、クローン#24(RF)
のEcoRI −Xba IフラグメントをpDR12
96の対応するフラグメントと置換することによってp
DR1602の場合と同様な方法で調製した。
Plasmid pDR1605 is clone #24 (RF)
The EcoRI-Xba I fragment of pDR12
p by replacing with the corresponding fragment of 96
It was prepared in the same manner as for DR1602.

プラスミドpDR1606は、pDR1298のXba
 I −Bgl IIフラグメントとpDR1601由
来のBgl II −Taq Iフラグメント(Asn
−117部位に変異をもつ)とpDR1605由来の部
分消化したTaq IとXba Iのフラグメントの三
つを結合することによって調製した。
Plasmid pDR1606 is the Xba of pDR1298.
I-Bgl II fragment and the Bgl II-Taq I fragment from pDR1601 (Asn
-117 site) and partially digested Taq I and Xba I fragments derived from pDR1605.

すべてのpDR1600シリースのプラスミドはsph
 IとX′balで消化され、そのtPA配列を精製し
て配列の検証のためにM13mp18にクローンした。
All pDR1600 series plasmids are sph
The tPA sequence was purified and cloned into M13mp18 for sequence verification.

希望する配列をもつプラスミドがイーストの発現ベクタ
ーの調製に使用する為に選択された。
Plasmids with the desired sequences were selected for use in preparing yeast expression vectors.

pDRL701−1706は、pDR1600シリーズ
のプラスミドをsph IとXba 1で消化し、tP
Aフラグメントを精製しこれらをSph rとXba 
 Iで消化したpDR1107に結合することによって
各々pDR1601−pDR1606から作られた。そ
のpDR1700シリーズのプラスミドをBamHIと
ll1ndl[[で消化し、各tPA発現ユニットをB
amHIと旧ndI[で消化したYBp13に挿入して
プラスミドpDR1801−1806を作った。
pDRL701-1706 is obtained by digesting the pDR1600 series plasmid with sph I and Xba 1 and
Purify the A fragments and combine them with Sph r and Xba
Each was created from pDR1601-pDR1606 by ligation to pDR1107 digested with I. The pDR1700 series plasmid was digested with BamHI and ll1ndl[[, and each tPA expression unit was
Plasmid pDR1801-1806 was created by inserting into YBp13 digested with amHI and old ndI.

プラスミドpDR1801,1802,1803,18
04はS、cerevisiae E 8−11 c株
に形質転換するのに使われた。形質転換した細胞は、2
%グルコースを含む一1eu培地をいれた25Orpm
で振とうするフラスコ中30℃で培養した。試料は培養
中に一定時間間隔でサンプリングされ、tPAポリペプ
チドがEL I SA法により、また生物学的活性がフ
ィブリン消化法によって試験された。得られたデータは
精製したtPA標準物質のものと比較した。下に示され
た結果は、三つの単一の変異をもつものの各々(pDR
1801,1802,1803)が生物学的活性が増加
していることを示している。
Plasmid pDR1801, 1802, 1803, 18
04 was used to transform S. cerevisiae E 8-11c strain. The transformed cells are 2
25 Orpm containing 1 eu medium containing % glucose
The cells were cultured at 30°C in shaking flasks. Samples were sampled at regular time intervals during culture and tested for tPA polypeptide by ELISA and biological activity by fibrin digestion. The data obtained were compared with that of purified tPA standards. The results shown below are for each of the three single mutants (pDR
1801, 1802, 1803) indicate increased biological activity.

pDR1498286464 pOR1B01   30   80     40B
pDR18023040,6404 pDR18033064,8720 pDR18042688132 実施例15:  tPAを分泌させるP)105シグナ
ルペプチドの使用 イーストの遺伝子PH05(Art翔aら、h虹Ac1
dsRes、11.1657−1672.1983)は
分泌されるタンパク質酸ホスファターゼをコードしてい
る。PH05のシグナルペプチドをコードする合成りN
Aフラグメントをイースト中で発現したtPAをコード
するDNAと結合させた。
pDR1498286464 pOR1B01 30 80 40B
pDR18023040,6404 pDR18033064,8720 pDR18042688132 Example 15: Use of P)105 signal peptide to secrete tPA Yeast gene PH05 (Art Sho a et al. h Rainbow Ac1
dsRes, 11.1657-1672.1983) encodes a secreted protein acid phosphatase. Synthetic protein N encoding the signal peptide of PH05
The A fragment was ligated with DNA encoding tPA expressed in yeast.

シグナルペプチドをコードする配列を調製する目的でオ
リゴヌクレオチドZC231,232,233,234
(表3参照)を合成し、リン酸化した。これらは−末鎖
の5′末端をもつフラグメントを作るために二つ組みに
してアニールした(ZC23°1+ZC232及びZC
233+ZC234)、そのフラグメントは!!coR
IとBawHIで切断された等モルのpUc13と結合
させた。
Oligonucleotides ZC231,232,233,234 for the purpose of preparing sequences encoding signal peptides
(see Table 3) was synthesized and phosphorylated. These were annealed in duplicate to create fragments with the 5' end of the -terminal strand (ZC23°1+ZC232 and ZC
233+ZC234), that fragment is! ! coR
It was ligated with equimolar amounts of pUc13 cut with I and BawHI.

その結合した混合物をII!、coHのJM83株に形
質転換し、生じた明るい青色のプラークが選ばれ、配列
決定がされた。正しい挿入をもつプラスミドを選択し9
MPH05と名付けた。
The combined mixture II! , coH strain JM83, and the resulting bright blue plaques were selected and sequenced. Select the plasmid with the correct insert9
It was named MPH05.

PH05配列はTPIプロモーターおよびtPAをコー
ドする配列と次のような方法で結合させた(第20図)
。プラスミドpDR1296を旧nd■とBgl IF
で消化し、TPIプロモーターとTFα1の配列を含む
プラスミドを精製して、HindI[[とBglI[で
消化したpIC7にクローン化した。このクローンはさ
らにEcoRIとBgl ffで制限処理されMFα1
のブリプロ配列を除去した。
The PH05 sequence was combined with the TPI promoter and the tPA encoding sequence in the following manner (Figure 20).
. Plasmid pDR1296 with old nd ■ and Bgl IF
The plasmid containing the TPI promoter and TFα1 sequences was purified and cloned into pIC7 digested with HindI and BglI. This clone was further restricted with EcoRI and Bgl ff and MFα1
The bripro sequence was removed.

プラスミドpMPHO5をI!coRIとXho II
で消化し、PH05のシグナル配列を精製した。そのシ
グナル配列はpDR1296フラグメントと結合させた
。その結果できたプラスミド(pMTPIPH05と命
名した)をsph IとBgl IIで消化し、TPI
プロモーターとPH05配列を含むフラグメントが精製
された。そしてさらにtPA  cDNA(pDR12
96由来のBgl If −Xba  !フラグメント
)とsph IとXba Iで消化したpUclBとと
もに三本が結合されpDR1294と命名するプラスミ
ドを生成した(第20図)。
Plasmid pMPHO5 I! coRI and Xho II
The signal sequence of PH05 was purified. The signal sequence was ligated to the pDR1296 fragment. The resulting plasmid (named pMTPIPH05) was digested with sph I and Bgl II, and TPI
A fragment containing the promoter and PH05 sequences was purified. Furthermore, tPA cDNA (pDR12
Bgl If-Xba derived from 96! fragment) and pUclB digested with sph I and Xba I were ligated together to generate a plasmid named pDR1294 (Figure 20).

TPIプロモーター−PH05−tPA発現ユニットを
含むイーストの発現ベクターを調製するためにプラスミ
ドpDR1294をSph rとXba■で消化し、T
PI−PH05−tPAフラグメントを精製し、pDR
1107中に挿入することによってプラスミドpDR1
394を作った。さらにその発現ユニットはBamH[
と旧ndI[による消化によってpDR1394から単
離され、ゲルによって精製した。このフラグメントは実
施例11に述べられた方法によってYEp 13に挿入
され、プラスミド1)DR1494を作った。
To prepare a yeast expression vector containing the TPI promoter-PH05-tPA expression unit, plasmid pDR1294 was digested with Sphr and Xba■, and T
The PI-PH05-tPA fragment was purified and pDR
Plasmid pDR1 by inserting into 1107
I made 394. Furthermore, its expression unit is BamH[
and old ndI [ and purified by gel. This fragment was inserted into YEp 13 by the method described in Example 11, creating plasmid 1) DR1494.

S、cerevisiaeE 8−11 C株はpDR
1494で形質転換した。その菌株は6%グルコースと
0.1Mのフタル酸水素カリウム、pH5,5を含む一
1ue培地中で停止期まで培養した。tPAはEL I
 SA法およびフィブリン分解法により試験した。各々
の発現レベルは52.8μg/lおよび14.4μg/
lであった。
S. cerevisiae E 8-11 C strain is pDR
1494. The strain was cultured to arrest in a medium containing 6% glucose and 0.1 M potassium hydrogen phthalate, pH 5.5. tPA is EL I
Tested by SA method and fibrin degradation method. The respective expression levels were 52.8 μg/l and 14.4 μg/l.
It was l.

pDR1494を、tPA配列5′末端のGIy−Al
a−Argをコードするコドンを欠失させる部位特異的
突然変異の誘発により変化させた。pDR1394をs
ph IとXba Iで消化し、約1.9 KbのTP
I−PH05−tPAのフラグメントをM13mp18
にサブクローンした。−末鎖のDNAが調製されオリゴ
ヌクレオチドZC403(”GCCAAT  GCCT
CT  TACCAA ”)とアニールした。
pDR1494 was modified with GIy-Al at the 5' end of the tPA sequence.
The change was made by induction of site-directed mutagenesis to delete the codon encoding a-Arg. pDR1394
Digested with ph I and Xba I to produce approximately 1.9 Kb of TP.
M13mp18 fragment of I-PH05-tPA
subcloned to. - The terminal strand of DNA was prepared and oligonucleotide ZC403 (“GCCAAT GCCT
CT TACCAA”).

二本目の鎖が伸長され、その混合物をE、coliのJ
M107株に感染させた。プラークはラベル化されたオ
リゴヌクレオチドZC403とハイブリダイズすること
によってスクリーニングした。ラベルされたクローンか
らDNAを精製し、希望する5′側のtPA配列の存在
を確証する為に配列決定を行った。変化を受けたtPA
フラグメントはRFを旧ndI[IとBamHIで消化
することによってM13ベクターから除かれ、tPA発
現ユニットを含むフラグメントはYEp13に挿入され
てプラスミドpZV84を作った。
The second strand is elongated and the mixture is
The cells were infected with M107 strain. Plaques were screened by hybridizing with labeled oligonucleotide ZC403. DNA was purified from labeled clones and sequenced to confirm the presence of the desired 5' tPA sequence. tPA subjected to changes
The fragment was removed from the M13 vector by digesting RF with old ndI[I and BamHI, and the fragment containing the tPA expression unit was inserted into YEp13 to create plasmid pZV84.

S、cerevisiaeE 8−11 CはpZV8
4で形質転換をうけ、その菌株は6%のグルコースとo
、IMのフタル酸水素カリウム、pH5,5を含む一1
eu培地中で、28hr、30℃で培養した。ELrS
A法およびフィブリン分解試験により測定した発現レベ
ルは各々96μg/llと64μg/lであった。
S, cerevisiae E 8-11 C is pZV8
The strain was transformed with 6% glucose and o
, IM potassium hydrogen phthalate, pH 5,5.
The cells were cultured in eu medium for 28 hours at 30°C. ELrS
The expression levels determined by method A and fibrin degradation test were 96 μg/1 and 64 μg/1, respectively.

実施例16;tPAの発現の為の5UC2シグナルペプ
チドの使用 イーストの5UC2遺伝子は2つの型のインバターゼを
コードしており、その1つはシグナルペプチドをもつ前
駆体として合成されるグリコシル化された分泌タンパク
質である。tPAの分泌に5UC2のシグナルペプチド
を使うために、5UC2をコードする配列の一部をtP
Aをコードする配列と結合させ遺伝子の融合を行った。
Example 16: Use of the 5UC2 signal peptide for the expression of tPA The yeast 5UC2 gene encodes two types of inbatases, one of which is a glycosylated secretion synthesized as a precursor with a signal peptide. It is a protein. In order to use the signal peptide of 5UC2 for secretion of tPA, a part of the sequence encoding 5UC2 was converted into tP
Gene fusion was performed by linking with the sequence encoding A.

合成オリゴヌクレオチドを使用して、5UC2のシグナ
ルペプチドの゛切断部位のすぐ隣にtPA配列の最初の
コドンがくるように間に介在するDNAをとり除いた。
Using synthetic oligonucleotides, the intervening DNA was removed so that the first codon of the tPA sequence was immediately adjacent to the cleavage site of the signal peptide of 5UC2.

5UC2遺伝子はEcoRIフラグメントとしてプラス
ミドp B R58(Carlson & Botst
efn、Ce1ll工:145−154.1982)か
ら得た。そのフラグメントは、DNAポリメラーゼ(K
lenowフラグメント)をつかってなまらされ、Ba
mHIリンカ−と結合させた。そしてさらにBamHI
で切断しNco Iで部分消化した。5UC2プロモー
ターと5′側をコードした領域を含んでいるこのフラグ
メントは、予めBamHIとXba Iで切断したpU
c12の中にpDR1299由来のNco 1−Xba
ItPAフラグメントとともに結合させた。
The 5UC2 gene was stored as an EcoRI fragment on plasmid pBR58 (Carlson & Bottst
efn, Cell Engineering: 145-154.1982). The fragment is processed by DNA polymerase (K
lenow fragment), and Ba
conjugated with mHI linker. And even more BamHI
and partially digested with NcoI. This fragment containing the 5UC2 promoter and the 5'-encoding region was extracted from pU, which had been previously cut with BamHI and XbaI.
Nco 1-Xba derived from pDR1299 in c12
It was ligated together with the ItPA fragment.

pHK1002 (第21図)と命名されたこのプラス
ミドはBamHIとXba Iで消化され、5UC2−
tPAフラグメントが精製された。このフラグメントを
、BamHIで線状にしたyEp 13の中に、pDR
1100由来のXba I −BamHITPIターミ
ネータ−フラグメントとともに結合させた。この結合混
合物をE、coliRRI株への形質転換に使用し、こ
のAmpゝTet”の形質転換体からのプラスミドは3
.1 kbのBatmHE −BamHI発現ユニット
の存在と配向に関してスクリーニングされた。pHK1
102と命名された1つのプラスミドを選択し、Bam
HIとXba Iで消化したのちに5UC2tPAフラ
グメントが精製された。
This plasmid, named pHK1002 (Fig. 21), was digested with BamHI and XbaI, resulting in 5UC2-
The tPA fragment was purified. This fragment was placed into pDR
1100-derived Xba I-BamHITPI terminator fragment. This ligation mixture was used to transform the E. coli RRI strain, and the plasmid from this Amp.Tet'' transformant was
.. The 1 kb BatmHE-BamHI expression unit was screened for the presence and orientation. pHK1
One plasmid named 102 was selected and Bam
The 5UC2tPA fragment was purified after digestion with HI and Xba I.

このフラグメントは、正確な5UC2シグナルペプチド
とtPAの融合体を作るための、試験管内でループアウ
トした鋳型を生成するためにM13mp18(RF)中
に挿入された。その鋳型はすべての5UC2をコードす
る領域と5UC2−tPA結合部位を正しく含んでいる
か否かを確かめるために配列決定がなされた。
This fragment was inserted into M13mp18(RF) to generate an in vitro looped out template for making the correct 5UC2 signal peptide and tPA fusion. The template was sequenced to confirm whether it correctly contained all of the 5UC2 coding region and the 5UC2-tPA binding site.

5UC2とtPA配列の間の外来性のものをコードする
配列を除き、Guy−tPAとSer −t P、Aの
部位の正しい融合が起こるようにM13鋳型上での試験
管内ループアウトが作られた。オリゴヌクレオチドZC
238およびZC239(表3)がループアウトを起こ
すのに使われた。5UC2−tPAブラグメントをBa
n+H[−Xba IフラグメントとしてM13RFD
NAから単離し、BamHlで切断したYEp 13に
TPIターミネータ−(pDRllooのXba I 
−BamHIフラグメント)とともに結合した。プラス
ミドpHK1202とpHK1205はBa+mH1部
位に互いに反対方向の配向で挿入した5UC2−Guy
 tPAユニットを含んでおり、プラスミドpHKL3
02とpHK1002 SertPAユニットを含んでいる。
An in vitro loop-out on the M13 template was created to remove the foreign encoding sequence between the 5UC2 and tPA sequences and to ensure correct fusion of the Guy-tPA and Ser-t P,A sites. . oligonucleotide ZC
238 and ZC239 (Table 3) were used to create the loopout. 5UC2-tPA fragment
M13RFD as n+H[-Xba I fragment
YEp 13 isolated from NA and cut with BamHl was terminated with a TPI terminator (XbaI of pDRlloo).
-BamHI fragment). Plasmids pHK1202 and pHK1205 are 5UC2-Guy inserted into the Ba+mH1 site in opposite orientations.
tPA unit, plasmid pHKL3
02 and pHK1002 SertPA units.

TPIプロモーターは上述の調製物の中の5uC2プロ
モーターと置換された。そのような融合物を含むプラス
ミドは旧ndI[rとXba Iで消化し、その5UC
2−tPAフラグメントを精製した。そしてこのフラグ
メントをNco I−旧ndlアダプター(配列: (
CATGCTTTTGCAG’ A’ A’ A’ A
’ C’ GTT(とpDR1399からのNeo I
 −Xba Iベクターフラグメント(TPIプロモー
ターとターミネータ−配列を含む)とに結合した。
The TPI promoter replaced the 5uC2 promoter in the preparation described above. Plasmids containing such fusions were digested with old ndI[r and XbaI and their 5UC
The 2-tPA fragment was purified. This fragment was then inserted into the Nco I-old ndl adapter (sequence: (
CATGCTTTTGCAG'A'A'A' A
'C' GTT (and Neo I from pDR1399
-Xba I vector fragment (containing TPI promoter and terminator sequences).

その結果できた中間体をSph rとXba Iで消化
しTPIプロモーター−tPAのフラグメントが精製さ
れM13mp8にサブクローンした。そしてその結合部
分の配列を確かめる意味で配列決定がなされた。その中
間体からの発現ユニットがBaaHIによる消化とBg
l IIによる部分消化によって除かれYEp 13に
サブクローンされた。その結果生じたイーストのベクタ
ーをpHK1212(Gly−Ala −Arg −5
er −tPAの発現ユニットをもつ)およびpHK1
312(Set−tPAの発現ユニットをもつ)と命名
した。
The resulting intermediate was digested with Sphr and Xba I, and the TPI promoter-tPA fragment was purified and subcloned into M13mp8. Sequencing was then performed to confirm the sequence of the bonded portion. The expression unit from the intermediate was digested with BaaHI and Bg
It was removed by partial digestion with lII and subcloned into YEp13. The resulting yeast vector was transferred to pHK1212 (Gly-Ala-Arg-5
er-tPA) and pHK1
312 (having the expression unit of Set-tPA).

TPIプロモーターは種々の調製のためにEc。The TPI promoter is Ec for various preparations.

RI部位の付加という変化を受けているので、本来のT
PIプロモーターの配列もしくは強力なイストプロモー
ターに一般にみられる共通した配と著しく異なる配列を
もつ。それゆえ、I)HK、GA)312由来のプロモ
ーター配列は各々オリゴヌレオチドZC375とZC3
76(表3)を使して天然の、もしくは共通の配列への
試験管内の変異を起こされた。この変異は配列決定にょ
て検証され、変化を受けたプロモーター配列はEp 1
3中の発現ユニットの残りの部分に結合部た。pHK1
322及びpHK1322と命したこれらのプラスミド
は天然のTPT配列とdのプロモーター配列を各々含ん
でいる。
The original T
It has a sequence that is significantly different from the sequence of the PI promoter or the common sequence commonly found in strong ist promoters. Therefore, the promoter sequences derived from I) HK, GA) 312 are oligonucleotides ZC375 and ZC3, respectively.
76 (Table 3) was used to generate in vitro mutations to the native or consensus sequence. This mutation was verified by sequencing, and the altered promoter sequence was identified as Ep 1
A junction was added to the remaining part of the expression unit in 3. pHK1
These plasmids, designated 322 and pHK1322, contain the native TPT sequence and the d promoter sequence, respectively.

プラスミドpHK1212、pHK1312、HK13
22およびpHK1,322はS。
Plasmid pHK1212, pHK1312, HK13
22 and pHK1,322 are S.

revisiae E 8−11 C株に形質転換され
た。
revisiae E 8-11 C strain.

の菌株は2%グルコースを含む一1eu培地中で殖した
。阻菌株抽出物はELrSA法およびツブリン分解法に
よって発現レベルが測定され、果は以下にまとめた。
The strain was grown in 1 eu medium containing 2% glucose. The expression level of the bacterial strain extract was measured by the ELrSA method and the tubulin degradation method, and the results are summarized below.

pHK 1212    20 hours     
18.4    0pHK  1312    20 
hours     32     54pHK  1
322    20 hours     38   
  40pHK  1332    20 hours
     32.8   38実施例17;遺伝子内t
PAのプレプロ配列の使用 成熟tPAは細胞内で合成され分泌の過程でとり除かれ
るリーダーペプチドを含む一次!li1訳生成物からつ
くられる。成熟したタンパクをコードする配列とともに
tPAのシグナル配列を含むイーストの発現ベクターを
調製した。
pHK 1212 20 hours
18.4 0pHK 1312 20
hours 32 54pHK 1
322 20 hours 38
40pHK 1332 20 hours
32.8 38 Example 17; Intragenic t
Use of the pre-pro sequence of PA Mature tPA is synthesized within the cell and contains a leader peptide that is removed during the secretion process. It is made from the li1 translation product. A yeast expression vector containing the tPA signal sequence along with the mature protein coding sequence was prepared.

シグナル配列の最初のコドン(ATG)の5′側に隣接
してBamHIとNco Iの切断部位がある。、そし
て5′末端にはBglIIに(5au3 A、 Xho
lI)の切断部位がある。天然のリーダー配列はその中
央付近にうまい制限部位をもたないが、CGACCA(
アノミ酸20と19のGly−Alaをコードする)を
GGCGCCに変えればアミノ酸配列を変えずにHas
 mとNar Iの制限部位が導入できる。
There are cleavage sites for BamHI and NcoI adjacent to the 5' side of the first codon (ATG) of the signal sequence. , and BglII (5au3 A, Xho
There is a cleavage site for lI). The natural leader sequence does not have a convenient restriction site near its center, but CGACCA (
By changing amino acids 20 and 19 (encoding Gly-Ala) to GGCGCC, Has
m and Nar I restriction sites can be introduced.

Applied Biosystems社のモデル38
0−A合成機を使って次に示すオリゴマーを合成した。
Applied Biosystems Model 38
The following oligomers were synthesized using an 0-A synthesizer.

ZC131: ” GGA TCCATG GAT G
CA ATG AAG AGAGGG CTCTGCT
GT GTG″′ZC132: ’ ”TGG CGC
CACACA GCA GCA GCA CACAGC
AGAG3′ ZC133: ” GGCGCCGTCTTCGTT 
TCG CCCAGCCAG  GAA  ATCCA
TG”ZC134:  ”  AGA  TCT  G
GCTCCTCT  TCT  GAA  TCGGG
CATG GAT TTCCT3’12塩基が重複する
ようにオリゴマーZC131とZC132をアニールし
たくセクション1)。
ZC131: ” GGA TCCATG GAT G
CA ATG AAG AGAGGG CTCTGCT
GT GTG''ZC132: ' ``TGG CGC
CACACA GCA GCA GCA CACAGC
AGAG3' ZC133: ” GGCGCCGTCTTCGTT
TCG CCCAGCCAG GAA ATCCA
TG"ZC134: "AGA TCT G
GCTCCTCT TCT GAA TCGGG
CATG GAT TTCCT 3' We want to anneal oligomers ZC131 and ZC132 so that the 12 bases overlap in Section 1).

また12塩基が重複するようにオリゴマーZc133と
ZC134をアニールした(セクションン2)。
Furthermore, oligomers Zc133 and ZC134 were annealed so that 12 bases overlapped (Section 2).

オリゴマーをPol I緩衝液(BRL)にとがし65
℃で5分間保温した。それからゆっくり室温にもどして
アニールのために4hr放置した。DNAエリメレース
10ユニットを加えて室温で2hr反応させた。その反
応液は生成物を大きさ別に分画するために8%アクリル
アミドの尿素変性シーフェンシングゲルで100OV、
0.5〜2時間電気泳動した。正しい大きさのフラグメ
ント(ポリメレース反応が完結したもの)をゲルから切
り出し、抽出した。
Trim the oligomers into Pol I buffer (BRL)65
The mixture was kept warm at ℃ for 5 minutes. Then, it was slowly returned to room temperature and left for 4 hours for annealing. 10 units of DNA Elimerase were added and the mixture was reacted for 2 hours at room temperature. The reaction solution was heated at 100OV using an 8% acrylamide urea-denatured sea fencing gel to fractionate the products by size.
Electrophoresis was performed for 0.5 to 2 hours. Fragments of the correct size (completed polymerase reaction) were cut out of the gel and extracted.

アニールの後、セクション1をBag HIとNarI
で切断し、Ba1lIHIとNar Iで切断したpU
C8にクローンした(VieiraとMessingS
Genes19i259−268.1982およびMe
ssing 。
After annealing, section 1 is labeled with Bag HI and NarI.
pU cut with Ba1lIHI and NarI
Cloned into C8 (Vieira and MessingS
Genes19i259-268.1982 and Me
ssing.

Methads in Enzy++ology s 
I G 1 ; 20−77.1983)、セクション
2はアニール後、Nar 1とBglI[で切断し、B
an+ HIとNar Iで切られたpUc8にクロー
ンした。コロニーは適切にラベル化したオリゴヌクレオ
チドでスクリーニングした。コロニーハイブリダイゼー
シツンでポジティブなプラスミドの配列を解析し、正し
い配列がクローンされたかどうかを検証した。
Methods in Enzy++ology
I G 1 ; 20-77.1983), section 2 was annealed and then cut with Nar 1 and BglI[,
Cloned into pUc8 cut with an+ HI and Nar I. Colonies were screened with appropriately labeled oligonucleotides. The sequences of positive plasmids were analyzed by colony hybridization to verify whether the correct sequences were cloned.

セクション1は適切なpUCクローンをBaIIHIと
Nar Iで切断して精製され、セクション2はNar
IとXho f[の消化物から精製された。2つのフラ
グメントをNar I切断部位で結合しBamHIで切
断したpUC8にクローンした。
Section 1 was purified by cutting the appropriate pUC clone with BaIIHI and Nar I, and section 2 was purified using Nar I.
It was purified from the digests of I and Xho f[. The two fragments were ligated at the Nar I cleavage site and cloned into pUC8 which was cut with BamHI.

プリプロ配列をNcol −5an3Aフラグメントと
してpUCベクターからとり除き、p D R1296
由来のBgl’II −Xba I  tPA cDN
AフラグメントおよびpDR1296由来のSph I
 −Nco I TPIプロモーターフラグメントと結
合した。生じたフラグメントをsph IとXba I
で切断したpUC8に挿入し、その調製物をpDR12
95と命名した。
The prepro sequence was removed from the pUC vector as an Ncol-5an3A fragment and pDR1296
Bgl'II-Xba I tPA cDNA derived from
A fragment and Sph I from pDR1296
-Nco I TPI promoter fragment. The resulting fragment was divided into sph I and Xba I
and the preparation was inserted into pUC8 cut with pDR12.
It was named 95.

イーストの発現ベクターpDR1495をpDR129
5から、例15でpDR1494に対して述べたのと同
様な方法で調製した。このプラスミドをS、cerev
isiaeのE8−11c株に形質転換し、その菌株は
2%のグルコースを含む一1eu培地で増殖した。16
時間後、細胞抽出物はEL I SA法およびフィブリ
ン分解法によってtPAの試験に課せられた。発現レベ
ルは各々4.0μg/lと5.2μgelであった。
Yeast expression vector pDR1495 to pDR129
5 in a manner similar to that described for pDR1494 in Example 15. This plasmid is S, cerev
isiae strain E8-11c, and the strain was grown in 1 eu medium containing 2% glucose. 16
After some time, the cell extracts were subjected to tPA testing by ELISA and fibrin degradation methods. The expression levels were 4.0 μg/l and 5.2 μgel, respectively.

実施例181BAR1−tPAの融合体を含む発現ベク
ター tPAをコードする配列をS、cerevisiaeの
BAR1遺伝子に結合した。この調製物は、適正なジス
ルフィド結合を生じ、分泌経路へと導びくシグナルペプ
チドを含む一次翻訳生成物をコードしている。
Example 181 Expression Vector Containing a BAR1-tPA Fusion The sequence encoding tPA was ligated to the BAR1 gene of S. cerevisiae. This preparation encodes the primary translation product, which contains the signal peptide that generates the proper disulfide bonds and directs to the secretory pathway.

イーストのBAPI遺伝子はバリヤーとして知られる分
泌ポリペプチドをコードしている。グリコシル化されて
いると考えられているこのポリペプチドは接合型の細胞
を、α−ファクターによって誘導されるGEによる捕縛
に打ち勝たせることができる。BAR1の一次翻訳生成
物の最初の20から24番目のアミノ酸配列は、既知の
イーストや捕乳類のシグナルペプチドの配列と同じよう
だ。いくつかの切断部位が一次翻訳生成物の中に潜在的
に存在している。
The yeast BAPI gene encodes a secreted polypeptide known as barrier. This polypeptide, which is believed to be glycosylated, allows mating cells to overcome GE capture induced by α-factor. The first 20 to 24 amino acid sequences of the BAR1 primary translation product appear to be similar to known yeast and mammalian signal peptide sequences. Several cleavage sites potentially exist within the primary translation product.

tPAをコードする配列をBARLのアミノ酸177−
178 (潜在的なプロセッシング部位)の部位もしく
は便利なりglIIの切断部位(BAR上の11414
番目ミノ酸)のArg −Arg配列に融合させた様な
りNA1!i製物の生成を計画した。
The tPA-encoding sequence was inserted into the BARL amino acid 177-
178 (potential processing site) or convenient glII cleavage site (11414 on BAR)
NA1 as if fused to Arg-Arg sequence of amino acid)! i planned to produce the product.

BAR1遺伝子を、YEp l 3のベクターに全イー
ストの遺伝子をクローンしたものを含むプラスミド・プ
ールから単離した( Nasmyth  &Tatch
e11SCell上9;753−764.1980)。
The BAR1 gene was isolated from a plasmid pool containing the entire yeast gene cloned into the YEpl 3 vector (Nasmyth & Touch
e11SCell 9; 753-764.1980).

そのプラス゛ミドブールをS、cerevisiaeの
xP635−10株(MATa  leu 2−3 1
eu 2−112bar 1−2 gal 2 ; A
TCC#20679)に形質転換し、そのうちロイシン
プロトトロフィーがあるものを選択し、さらにバリヤー
活性体を分泌する能力のあるものがスクリーニングされ
た(α−ファクターによる阻害とは逆に)。2つのコロ
ニーがこれらの性質をもっているとわかり、そこからプ
ラスミドを単離してpBAR2とpBAR3と命名した
The plasmid bouquet was transformed into S. cerevisiae xP635-10 strain (MATa leu 2-3 1
eu 2-112 bar 1-2 gal 2; A
TCC #20679) and selected those with leucine prototrophy, and further screened for those capable of secreting barrier activity (as opposed to inhibition by α-factor). Two colonies were found to have these properties, from which plasmids were isolated and named pBAR2 and pBAR3.

これら2つの形質転換体から単離したプラスミドDNA
をE、coliのRRI・株に形質転換した(ATCC
#31343)。形質転換体はアンピシリン耐性で選択
された。プラスミドp BAR2とpBAR3をLco
liの形質転換体から精製し、制限酵素による消化とア
ガロースもしくはアクリルアミドゲル電気泳動により特
性づけた。プラスミドpBAR2は約9.2kbの挿入
物を含むことが分った。プラスミドpBAR2で形質転
換したE、coliのRRI株は受理番号39410で
八TCCに保管されている。サブクローニングによって
pBAR3はpBAR2の挿入物の一部を含むがベクタ
ー中で逆方向の配向をもつことが分り、さらにサブクロ
ーニングとバリヤー分泌によるスクリーニングで機能性
のBAR1遺伝子配列が約2.75kbの領域に存在す
ることが分った。このフラグメントはタンパクコード配
列、非翻訳転写配列、プロモーター、制御領域、転写タ
ーミネータ−及びブランキング染色体配列を含む。
Plasmid DNA isolated from these two transformants
was transformed into the RRI strain of E. coli (ATCC
#31343). Transformants were selected for ampicillin resistance. Plasmids pBAR2 and pBAR3 were Lco
li transformant and characterized by restriction enzyme digestion and agarose or acrylamide gel electrophoresis. Plasmid pBAR2 was found to contain an approximately 9.2 kb insert. The RRI strain of E. coli transformed with plasmid pBAR2 is stored at the 8TCC under accession number 39410. Subcloning revealed that pBAR3 contained part of the insert of pBAR2 but had the opposite orientation in the vector, and further subcloning and screening by barrier secretion revealed that a functional BAR1 gene sequence was present in a region of approximately 2.75 kb. I found out that I can. This fragment includes protein coding sequences, untranslated transcribed sequences, promoters, control regions, transcription terminators, and blanking chromosomal sequences.

プラスミドpBAR2を制限エンドヌクレアーゼ旧nd
l[[とXho Iで消化し、およそ3kbのフラグメ
ントをアガローズゲル電気泳動で精製した。このフラグ
メントを、旧ndl[IとSal Iで消化したプラス
ミドpIJc13に挿入した。でき上った組み換えプラ
スミドをpZV9と命名し、E、coliの形 。
Plasmid pBAR2 restriction endonuclease old nd
The fragment was digested with Xho I and Xho I, and the approximately 3 kb fragment was purified by agarose gel electrophoresis. This fragment was inserted into plasmid pIJc13 digested with old ndl[I and SalI. The resulting recombinant plasmid was named pZV9 and was used in E. coli form.

質転換に使うことができたがイーストベクターにとって
必要な複製オリジンと選択マーカーを欠いている。
Although it could be used for transformation, it lacked the replication origin and selection marker necessary for yeast vectors.

tPAを発現させるのにBAPI配列を使うため、まず
BARI遺伝子をイーストのADH1プロモーター“と
結合させた。(第22図)プラスミドpA A H5(
Aamerer s Meth、 in Enzyn+
ology 。
To use the BAPI sequence to express tPA, we first linked the BARI gene to the yeast ADH1 promoter (Figure 22).
Amerer's Meth, in Enzyn+
ology.

101.192−201.1983)を旧ndu[とB
amHIで消化し、約1.4kbのフラグメントを単離
した。それをpUc12由来のt!coRI −Htn
dII[ポリリンカーとともに、EcoRIとBaa+
HIで消化したpBR322の中に挿入し、プラスミド
pAM5を作った。pAM5をsph IとXba I
で切断し、約450bpのADHIプロモーターフラグ
メントを単離した。プラスミドpZV9をXba Iで
切断し、約2kbのBAR1フラグメントを精製した。
101.192-201.1983) to the old ndu [and B
Digested with amHI and isolated a fragment of approximately 1.4 kb. It is t! derived from pUc12! coRI-Htn
dII [with polylinker, EcoRI and Baa+
It was inserted into pBR322 digested with HI to create plasmid pAM5. pAM5 with sph I and Xba I
The approximately 450 bp ADHI promoter fragment was isolated. Plasmid pZV9 was cut with Xba I and an approximately 2 kb BAR1 fragment was purified.

それら2つのフラグメントを、予めSph rとXba
Iで線状にしておいたYEp 13と結合した。
Those two fragments were previously separated into Sph r and Xba.
It combined with YEp 13, which had been linearized with I.

ADHIプロモーター由来のBAR1配列の発現にとっ
て、正しい配向のフラグメントをもつプラスミドはpZ
V24と命名した(第22図)。
For expression of the BAR1 sequence from the ADHI promoter, a plasmid with the fragment in the correct orientation is pZ
It was named V24 (Figure 22).

さらにBARlのBglII部位でSet −tPAを
コードする配列と結合したBAR1配列をもつプラスミ
ドを調製した(第23図)。pDR1107とpDR1
296はE、coliG −48(dam −)に形質
転換された。プラスミドの精製後、Xba I用緩衝液
中Xba IとBamHIで切断した。pDR1107
由来の600bpのTPIターミネータ−フラグメント
とpDR1296由来の4.3kbの(tPA+ベクタ
ー)フラグメントをゲルにより精製し、この2つのフラ
グメントを室温、1晩反応させて結合させ、E、col
tRRlへの形質転換に使用した。形質転換体よりプラ
スミドDNAを精製し、そのDNAをXba I用緩衝
液中、Xba 1とBam IIで消化し誤りのないこ
とを確かめた。そのうちひとつのクローンをpJH33
と命名した。
Furthermore, a plasmid having a BAR1 sequence linked to a sequence encoding Set-tPA at the BglII site of BAR1 was prepared (Figure 23). pDR1107 and pDR1
296 was transformed into E.coliG-48(dam-). After purification of the plasmid, it was digested with Xba I and BamHI in Xba I buffer. pDR1107
The 600 bp TPI terminator fragment derived from pDR1296 and the 4.3 kb (tPA+vector) fragment derived from pDR1296 were purified by gel, and the two fragments were combined by reacting overnight at room temperature, and E, col
It was used for transformation into tRRl. Plasmid DNA was purified from the transformant, and the DNA was digested with Xba 1 and Bam II in an Xba I buffer to confirm that there were no errors. One of the clones was pJH33.
It was named.

プラスミドpJH33をユニ緩衝液中Bgl IIとs
ph Iで消化した。また、tPA−TPIターミネー
タ−とベクターを含む5.1kbのフラグメントをゲル
により精製した。pZV24をユニ緩衝液(0,05M
)リスpH7,4,0,006M塩化マグネシウム、0
.05M塩化ナトリウム)t7sphlとBgl nで
切断し、ADHIプロモーターとBARI領域を含む8
00bρのフラグメントをゲルにより精製した。5.1
 kbのBgl I −sph Iフラグメントと80
0’bp(DpZV24由来ADH1プロモーター−B
AR1フラグメントとを室温で1晩結合反応させ、その
結合反応物をE、coli RRlに形質転換した。プ
ラスミドDNAはsph I + Bgl IIおよび
Sph I + BamHIによる消化によってスクリ
ーニングした。正しいプラスミドがひとつ選らばれp 
JH35と命名された。
Plasmid pJH33 was incubated with Bgl II in Uni-buffer.
Digested with phI. In addition, a 5.1 kb fragment containing the tPA-TPI terminator and the vector was purified by gel. pZV24 was added to Uni-buffer (0.05M
) Squirrel pH 7, 4, 0,006M magnesium chloride, 0
.. 05M sodium chloride) cut with t7sphl and Bgl n, containing the ADHI promoter and BARI region.
The 00bρ fragment was purified by gel. 5.1
Bgl I-sph I fragment of 80 kb and
0'bp (DpZV24-derived ADH1 promoter-B
A ligation reaction was performed with the AR1 fragment overnight at room temperature, and the ligation reaction product was transformed into E. coli RRl. Plasmid DNA was screened by digestion with Sph I + Bgl II and Sph I + BamHI. One correct plasmid is selected and p
It was named JH35.

BARIの1025番の位置(114番目のアミノ酸)
でBAR1配列を融合させたLPA配列を含むイースト
のプラスミドpJH39が調製された。この融合体は、
tPAのSetの5′側の部位に^rg残基の再生を伴
うべ(、、5et−tPAに結合したバリヤーポリペプ
チドの一部分を含む一次翻訳生成物を作る。pJH39
を調製するためにユニ緩衝液中でpJH35とYEp 
13をsph IとBam HIで切断した。YEp 
13フラグメントとp JH35由来の3kb挿入物(
ADHIプロモーター、BAR1−t PA結合配列お
よびTPIターミネータ−を含む)をゲルにより精製し
、1晩結合反応を行った。生成したプラスミドはpJl
(39と命名した(第23図)。
BARI position 1025 (114th amino acid)
A yeast plasmid pJH39 containing the LPA sequence fused to the BAR1 sequence was prepared. This fusion is
A primary translation product containing a portion of the barrier polypeptide bound to 5et-tPA is generated by regenerating the rg residue at the 5' site of Set of tPA. pJH39
pJH35 and YEp in Uni-buffer to prepare
13 was cut with sph I and Bam HI. YEp
13 fragment and a 3 kb insert from pJH35 (
ADHI promoter, BAR1-t PA binding sequence and TPI terminator) was purified by gel and binding reaction was performed overnight. The generated plasmid is pJl
(It was named 39 (Figure 23).

BARIのArg  Argのところの潜在的なプロセ
ッシング部位でGly −Ala −Arg −Ser
 −tPAの配列と結合したBARI配列をもつ2ケ目
の発現ベクターが調製された(第24図と25を参照)
Gly-Ala-Arg-Ser at the potential processing site at Arg Arg of BARI
- A second expression vector was prepared with the BARI sequence combined with the tPA sequence (see Figures 24 and 25).
.

pDR1219をNco Iで切断し、そのフラグメン
トをDNAポリメラーゼI  (Kleno−フラグメ
ント)とdNTPでなまらし、リン酸化した5alIリ
ンカ−と結合した。結合反応物はXbの■用緩衝液中、
5ailとXba Iで一晩インキユベートし消化した
。1.6 kbのフラグメントがNA45メンブレンを
使ってゲルにより精製された。またpUC13をXba
 I用緩衝液中5alIとXba Iで切断し、NA4
5メンブレンを使用してゲルにより精製した。2.7k
bのpUc13フラグメントと1.6kbのtPAフラ
グメントの結合を室温で1晩行ない、E、coliのJ
M83に形質転換させた。2mβスケールの迅速なプラ
スミドの調製が各形質転換体に対して行なわれた。これ
らをXba r用緩衝液中Xba Iと5alIで切断
し、正しいクローンであることを確認′した。1つの正
しいプラスミドが選ばれp JH6と命名された。
pDR1219 was cut with Nco I, the fragment was blunted with DNA polymerase I (Kleno-fragment) and dNTPs, and ligated with a phosphorylated 5al I linker. The binding reaction product is in Xb buffer,
Digestion was performed by incubating overnight with 5ail and Xba I. A 1.6 kb fragment was gel purified using an NA45 membrane. Also, pUC13 is
Cut with 5alI and XbaI in buffer for NA4
Purified by gel using 5 membrane. 2.7k
The binding of the pUc13 fragment of b and the 1.6 kb tPA fragment was carried out overnight at room temperature, and
It was transformed into M83. A 2mβ scale rapid plasmid preparation was performed for each transformant. These were digested with Xba I and 5al I in Xbar buffer and confirmed to be correct clones. One correct plasmid was selected and named pJH6.

BARIとtPAの配列を結合させた。pZV9を旧n
dllr用緩衝液中旧ndlI[と5alIで切断した
BARI and tPA sequences were combined. pZV9 old n
It was cut with old ndlI and 5alI in dllr buffer.

そして、1.75kbのBAR1フラグメントをゲルに
より、NA45メンブレンを使用して精製した。
The 1.75 kb BAR1 fragment was then purified by gel using an NA45 membrane.

pJH6をユニ緩衝液(0,05M)リスpH7,4,
0,006M塩化マグネシウム、0.05M塩化ナトリ
ウム)中、旧ndII[とSal Iで切断し、NA4
5メンブレンを使ってゲルにより精製した。1.75k
bのBAR1フラグメントと4.3kbのt PA+p
Uc13フラグメントの結合を室温で一晩行ない、E、
coli J M 83に形質転換させた。プラスミド
DNAを精製したのち、正しいクローンであることの確
認のためにユニ緩衝液中Bglffで切断した。1つの
クローンが選ばれ、pJH18と名づけられた。Bgl
Iiによる消化でpJ)(18から発生した400bp
のフラグメントをNA45メンブレンを使ってゲルによ
り精製した。pIc19Hをユニ緩衝液中Bglnで切
断し、400bpのBAR1−t PAフラグメントと
の結合を室温で一晩行ない、E、coli J M 8
3に形質転換した。
pJH6 in Uni-buffer (0.05M), pH 7.4,
0,006M magnesium chloride, 0.05M sodium chloride), was cleaved with old ndII [and Sal I, and NA4
Purification was performed by gel using a 5 membrane. 1.75k
b BAR1 fragment and 4.3 kb t PA+p
Coupling of the Uc13 fragment was carried out overnight at room temperature, E.
E.coli JM83 was transformed. After the plasmid DNA was purified, it was cut with Bglff in Uni buffer to confirm that it was a correct clone. One clone was selected and named pJH18. Bgl
pJ) (400 bp generated from 18
The fragment was purified by gel using NA45 membrane. pIc19H was cleaved with Bgln in Uni-buffer, ligation with the 400 bp BAR1-t PA fragment was performed overnight at room temperature, and the E. coli J M 8
3 was transformed.

形質転換体からの’1mlプラスミド精製が行なわれた
。そのDNAをユニlll上液中HinaTIIとBa
IIIHIで切断し、また同緩衝液中BamHIと5a
ilで切断することによって正しいクローンであること
のbm認と挿入物の配向が決定された。正しいクローン
がひとつ選ばれp JH20と命名された。
'1ml plasmid purification from transformants was performed. The DNA was mixed with HinaTII and Ba in the supernatant solution.
5a was cut with IIIHI and also with BamHI in the same buffer.
Verification of the correct clone and orientation of the insert was determined by cutting with il. One correct clone was selected and named pJH20.

BARlとGly−Ala−Arg−5er−tPAの
配列を正確に結合した。p JH20をユニ緩衝液中旧
ndlllとBam HIで切断し、400bpのBA
R1−t PAフラグメントをNA45メンブレンを使
ってゲルにより精製した。M 1.3 mρ18をユニ
緩衝液中旧nd[[とRam H1により切断し、NA
45メンブレンを使用してゲルにより精製した。このベ
クターフラグメントと4oobpのBAR1−t PA
フラグメントの結合反応を室温で一晩行った。この結合
反応物をE、colt J M 101に形質転換した
The sequences of BARl and Gly-Ala-Arg-5er-tPA were precisely combined. pJH20 was cut with old ndlll and Bam HI in Uni-buffer, and the 400bp BA
The R1-t PA fragment was gel purified using an NA45 membrane. M 1.3 mρ18 was cleaved with old nd[[ and Ram H1 in Uni-buffer, and NA
Purified by gel using a 45 membrane. This vector fragment and 4oobp BAR1-t PA
The fragment ligation reaction was carried out overnight at room temperature. This ligation reaction was transformed into E. colt JM 101.

プラークからREDNAを調製して、正しいクローンで
あることの検証のためにユニ緩衝液中Bgl■で消化し
°た。1つのクローンが選ばれmp19−JH23と命
名された(第24図)。mp19−JH23から鋳型D
NAが調製され、配列が決められた。ブライマーとして
オリゴヌクレオチドZC354とZC87(表3)を使
ってmp19−JH23にループアウト突然変異の誘発
がなされた。正しいと思われるプラークからRFを調製
し、その正当性を確かめるためにBgl IIで切断し
た。
REDNA was prepared from the plaques and digested with Bgl in Uni-buffer for verification of correct clones. One clone was selected and named mp19-JH23 (Figure 24). Template D from mp19-JH23
NA was prepared and sequenced. Loop-out mutagenesis was performed in mp19-JH23 using oligonucleotides ZC354 and ZC87 (Table 3) as primers. RF was prepared from a likely correct plaque and cut with Bgl II to confirm its authenticity.

正しいと思われるプラークは配列決定がなされ望ましい
BARl −t PAの結合配列をもつクローンをmp
19−JH42と命名した。
Plaques that appear to be correct are sequenced and clones with the desired BARl-t PA binding sequence are extracted.
It was named 19-JH42.

第25図に示したように、BARI−tPA融合調製物
が、ひき続き種々の取扱いができるようにpUC型のプ
ラスミドに挿入された。ファージmpl9−JH42と
プラスミドpIc19H(pUc9のEco RI部位
に挿入した、第11図に示すポリリンカー配列を含む)
をBglnで切断し、線状化されたプラスミドとおよそ
200bpのBAR1−tPAフラグメントをゲルによ
り精製した。線状化したプラスミドが再び結合しないよ
うに、子牛の腸由来のホスファターゼで処理され、BA
Rl−tPA融合フラグメントと結合させた。できたプ
ラスミドはpJH46と命名した。Arg−Argコド
ンの部位でcty−^1a−Arg−Ser−tPA配
列と融合したBARI配列を含むイーストベクターを調
製した。それは次のような方法で作った。ユニ緩衝液中
、プラスミドpJH46をBgllIで切断し、およそ
200bpのBARI−tPA融合フラグメントをゲル
で精製した。プラスミドpJH35をBglmで線状に
し、ゲルで精製し、子牛の腸ホスファターゼで処理した
。この二つのフラグメントの結合反応を一晩行ない、そ
のクローンが制限エシドヌクレーアーゼ消化によりスク
リーニングされた。望ましいパターンを示すプラスミド
をpJH51と命名した。プラスミドpJH51とYE
p13をユニ緩衝液中、sph IとBamHIで消化
した。YEp13ベクターフラグメントと3.1 kb
のADHl−BARl−tPA−TP Iターミネータ
−フラグメントをゲルで精製し、1晩結合反応を行って
発現ベクターpJH52を作った(第25図)。
As shown in Figure 25, the BARI-tPA fusion preparation was inserted into a pUC-type plasmid for subsequent manipulation. Phage mpl9-JH42 and plasmid pIc19H (containing the polylinker sequence shown in Figure 11 inserted into the Eco RI site of pUc9)
was cut with Bgln, and the linearized plasmid and approximately 200 bp BAR1-tPA fragment were purified by gel. To prevent the linearized plasmid from recombining, it is treated with phosphatase from calf intestine, and BA
conjugated with Rl-tPA fusion fragment. The resulting plasmid was named pJH46. A yeast vector was prepared containing the BARI sequence fused to the cty-^1a-Arg-Ser-tPA sequence at the Arg-Arg codon. It was made in the following way. Plasmid pJH46 was cut with BgllI in Uni buffer and the approximately 200 bp BARI-tPA fusion fragment was gel purified. Plasmid pJH35 was linearized with Bglm, gel purified, and treated with calf intestinal phosphatase. The ligation reaction of the two fragments was carried out overnight, and the clones were screened by restriction ester nuclease digestion. The plasmid showing the desired pattern was named pJH51. Plasmid pJH51 and YE
p13 was digested with sph I and BamHI in Uni-buffer. YEp13 vector fragment and 3.1 kb
The ADHl-BARl-tPA-TP I terminator fragment was gel purified and an overnight ligation reaction was performed to create the expression vector pJH52 (Figure 25).

三番目のBARl−t PA発現ベクターが調製された
(第26図)、それは、^rg−Argの潜在的なプロ
セッシング部位でtPAのSet型と結合するBAR1
配列をコードしている。
A third BARl-t PA expression vector was prepared (Figure 26), which binds BAR1 to the Set form of tPA at the potential processing site of ^rg-Arg.
I am coding an array.

ユニ緩衝液中、プラスミドpJH6をXba IとBg
lnで切断し、約2.7kbのベクター−tPAフラグ
メントをゲルにより精製した。pDR1296DNAを
E、coli G −48(dam−)の形質転換体か
ら精製し、Xba r用の緩衝液中Xba rとBgl
nで切断した。1.6kbのtPAフラグメントをNA
45ペーパー使ってゲルにより精製した。
Plasmid pJH6 was combined with Xba I and Bg in Uni-buffer.
ln and the approximately 2.7 kb vector-tPA fragment was purified by gel. pDR1296 DNA was purified from an E. coli G-48 (dam-) transformant, and mixed with Xbar and Bgl in a buffer for Xbar.
Cut at n. 1.6 kb tPA fragment to NA
Purified by gel using 45 paper.

2、7 kbのベクター−tPAフラグメントと1.6
 kbのtPAフラグメントの結合反応は室温で一晩行
なわれ、E、coliのRRIに形質転換させた。生成
したプラスミドはp JH32と命名した。
2.7 kb vector-tPA fragment and 1.6
The conjugation reaction of the kb tPA fragment was carried out overnight at room temperature and transformed into E. coli RRI. The generated plasmid was named pJH32.

mpl9−JH23とp JH32をユニ緩衝液中、B
am HIとSal Iで切断した。mpl9−JH2
3由来の6.5kbのBAR1−t PA−mpl 9
フラグメントと1.6 kbのpJH32由来のtPA
フラグメントをゲルで精製した。この2つのフラグメン
トの結合反応を室温で一晩行い、その結合反応物はE、
coli J M 1 () 1に形質転換された。R
Fが調製され、クローンの正しさを確認検証するために
ユニ緩衝液中、5ailとBamHIで切断された。
mpl9-JH23 and pJH32 in Uni-buffer, B
Cut with am HI and Sal I. mpl9-JH2
6.5 kb BAR1-t PA-mpl 9 derived from 3
Fragment and 1.6 kb pJH32-derived tPA
The fragment was gel purified. The binding reaction of these two fragments was carried out overnight at room temperature, and the binding reaction product was E,
The cells were transformed into E.coli JM1()1. R
F was prepared and cut with 5ail and BamHI in Uni-buffer to confirm and verify the correctness of the clone.

クローンのひとつが選択され、mpl9−JH3Bと命
名された。このクローンの配列決定を行ってもう一度こ
のクローンの正当性を確認した。BARlとtPAの配
列の望ましい結合を得るために、。
One of the clones was selected and named mpl9-JH3B. This clone was sequenced to once again confirm its authenticity. In order to obtain the desired combination of BARl and tPA sequences.

変異性のプライマーとしてオリゴヌクレオチドZC36
5および2つ目のプライマーとしてZC151(表3)
を使って、mpl9−JH38上にループアウト突然変
異が誘発された。RFDNAが正しいと思われるクロー
ンから調製され、Htnd■用緩衝液中、Nar Iお
よびχbaI+8g1lTによる消化によってスクリー
ニングされた。ひとつの正しいクローンをmpl9−、
JH43と命名した。
Oligonucleotide ZC36 as mutagenic primer
5 and ZC151 as the second primer (Table 3)
A loop-out mutation was induced on mpl9-JH38 using . RF DNA was prepared from potentially correct clones and screened by digestion with Nar I and χba I+8g1IT in Htnd ■ buffer. One correct clone was mpl9-,
It was named JH43.

mpl9−JH43から鋳型DNAを調製し、配列解析
によってループアウトを確認した。ファージ1Ip19
−JH43とプラスミドpUc13をユニ緩衝液中、“
Xba rと1lirrdlllで切断した。そのプラ
スミドと1.8 kbの融合フラグメントを上述の方法
で精製し、両者を結合してpJH47を調製した。
Template DNA was prepared from mpl9-JH43, and loop-out was confirmed by sequence analysis. Phage 1Ip19
- JH43 and plasmid pUc13 in Uni-buffer “
It was cut with Xbar and 1lirrrdllll. The plasmid and the 1.8 kb fusion fragment were purified by the method described above, and the two were ligated to prepare pJH47.

BARIのArg−Argコドンの部位(1212番)
で5et−tPAの配列を結合させたBARI配列を含
むイーストのプラスミドをp JH49と命名した。
BARI Arg-Arg codon site (1212)
The yeast plasmid containing the BARI sequence combined with the 5et-tPA sequence was named pJH49.

それは次のような方法で行なわれた。1.8kbのBA
R1−t PA融合フラグメントをNA45ペーパーを
使って、ゲル電気泳動によりpJH47のXba I 
+ BgI n消化物から精製した。800bpの5p
hl −BgllI (ADHlプロモーター−BAR
l)フラグメントを同様の方法でpZVj4から単離し
た。これらのフラグメントと、pJH35由来のSph
 T −Xba Iの二重消化物から精製したベクター
−TP Iターミネータ−フラグメントの三つのフラグ
メントが結合された。生成したプラスミドをpJH48
と命名した。さらにユニ緩衝液中、プラスミドpJH4
8をsph IとBamHIで切断した。3.4kbの
(ADHIプロモーター−BAR1−t PA−TP 
Iターミネータ−)フラグメントをゲルにより精製し、
Sph rとBa+wHIで消化したYEp13に結合
させた。生成した発現ベクターはpJH49である(第
26図)。
It was done in the following way. 1.8kb BA
The R1-t PA fusion fragment was isolated from pJH47 by gel electrophoresis using NA45 paper.
+ Purified from BgI n digest. 800bp 5p
hl -BgllI (ADHl promoter-BAR
l) The fragment was isolated from pZVj4 in a similar manner. These fragments and Sph derived from pJH35
Three fragments of the vector-TP I terminator fragment purified from the T-Xba I double digest were ligated. The generated plasmid is pJH48
It was named. Furthermore, in Uni-buffer, plasmid pJH4
8 was cut with sph I and BamHI. 3.4 kb (ADHI promoter-BAR1-t PA-TP
I terminator) fragment was purified by gel,
It was conjugated to YEp13 digested with Sphr and Ba+wHI. The expression vector produced is pJH49 (Figure 26).

イーストの発現ベクターpJH39、pJH49および
pJH52はS、 cerevisiaeのH8−11
C株への形質転換に使用した。菌株は0.1Mフタル酸
水素カリウムpH5,5と6%のグルコースを含む−L
en培地で増殖され、阻抽出物はEL I SA法及び
フィブリン分解法により試験された。得られた結果を以
下に示す。
Yeast expression vectors pJH39, pJH49 and pJH52 are S. cerevisiae H8-11
It was used for transformation into C strain. The strain contains 0.1M potassium hydrogen phthalate pH 5.5 and 6% glucose-L
The extracts were grown in en medium and tested by ELISA and fibrin degradation methods. The results obtained are shown below.

H8−11C/pJH3926hours    20
.8    22.4E8−LIC/pJl(4926
hours     4.9    9.488−11
C/pJH5226hours     4.0   
 11.Q配 i    配ピ 令 GA20    190−259 Z29    211−378 Z88    362−527 Z89    518−687 TC48−6823−990 z91    1136−1289 C,348−7REV  1202−1018Z92 
   1136−1289 RI−HINDIII  1279−1489Z93 
   1479−1648 LAC1805−1630 16配列は、ptrcwのXho II消化物由来のt
PA!23  内部のtPAEcoRIフラグメントは
EcoRI ゛。
H8-11C/pJH3926 hours 20
.. 8 22.4E8-LIC/pJl (4926
hours 4.9 9.488-11
C/pJH5226 hours 4.0
11. Q distribution i distribution order GA20 190-259 Z29 211-378 Z88 362-527 Z89 518-687 TC48-6823-990 z91 1136-1289 C, 348-7REV 1202-1018Z92
1136-1289 RI-HINDIII 1279-1489Z93
1479-1648 LAC1805-1630 16 sequence was derived from the Xho II digest of ptrcw.
PA! 23 The internal tPAEcoRI fragment is EcoRI.

3、  Eco RT−HindnIフラグメントは(
EcoRI +14、プライマーの向きは5’−3’の
方向で書かれ−・ニバーサル・シークエンジングプライ
マーのこく刹−賜 Xho  II−Xho  II’         
       M 1 3Xho  II−Xho  
II’        TCTTACCAAGTGXh
o  II−Xho  II’        TGC
AGCGAGCCAAGGXhoローXho II’ 
    ACGTGGAGCACAGCGXho  I
I−Xho  II’        CCAICAC
T CAAAGCCCEco R1−Eco RI” 
               M L 3Xho  
II−Xho  II’        CCCTCC
TGCTCCACCEco R1−IEco RI” 
                M 13Xho  
II−Xho  II’        GGGGGC
ATACT CATCEco R1−旧nd III’
           M 13Xho  II−Xh
o  II’        TATTCGGAGCG
GCTGXho  II−Xho  II’     
            M 1 3己列をM13mp
II中に挿入して作った調製物から得られた。
3. Eco RT-HindnI fragment (
EcoRI +14, the direction of the primer is written in the 5'-3' direction.
M 1 3Xho II-Xho
II' TCTTACCAAGTGXh
o II-Xho II' TGC
AGCGAGCCAAAGGXholowXho II'
ACGTGGAGCACAGCGXho I
I-Xho II' CCAICAC
T CAAAGCCCEco R1-Eco RI”
M L 3Xho
II-Xho II' CCCTCC
TGCTCCACCEco R1-IEco RI”
M 13Xho
II-Xho II' GGGGGC
ATACT CATCEco R1-Old nd III'
M 13Xho II-Xh
o II' TATTCGGAGCG
GCTGXho II-Xho II'
M13mp
Obtained from a preparation made by inserting into II.

コ消化したM13mpHにサブクローンされた。Subcloned into co-digested M13mpH.

1ndnI)で消化したM13mpHにサブクローンし
た。
subcloned into M13mpH digested with 1ndnI).

:いる。M13とはBethesda Re5earc
h Lab、のM13の為のユ=である。
:There is. What is M13?Bethesda Re5earc
h Lab, for M13.

ζコ   (り l+I  C5(J   ?   (j   ω  Q
  −←  ロ  υ  く  ←  ←(昭←ω(コ
←ζり(り(C(り←←−り(ζコ←  ←  ω  
←  ←  ←  ←  Q  +、!I  l−I 
 t−3ロ  υ  ←く←c5(<ωく口←くωく口
← ←Q(コ((輻ζコ(り(コ←←ζコ←くく口8口ω〈
←く←←←ω口くω 口←(く−ロくυQ←口uく口 ←  υ  ←  ω  Q  C5←  <<<  
 ロ  ←  く  くc+)t+!50←ωロロく←
ω←←Qく(りω←←ζコ←(りυω(昭ωωζコ−C
←(り−昭<(りυ←l+)−り(#−1(!−t−g
トロ(J < u←←−←CJ 4 CJ←υ−一〜り
寸ψ■呻叩ト啼りの口 L!3ののりののの■口■のCトド −へ〜〜〜へ〜6〜へのののの uuuuOQuωuuQuu口 NNNNNNNNNN   凶  NNN
ζko (ri l + I C5 (J? (j ω Q
−← ro υ ku ← ←(昭←ω(ko←ζri(ri(C(ri←←−ri(ζko←← ← ω
← ← ← ← Q +,! I l-I
t-3 lo υ ←ku←c5(<ωkumouth←kuωkumouth← ←Q(ko((輻ζko(ri(ko←←ζko←kukuguchi8ω〈
<<<
ro ← ku c+)t+! 50←ω Roroku←
ω←←Qku(riω←←ζko←(riυω(showωωζko-C
←(ri-aki<(riυ←l+)-ri(#-1(!-t-g
Toro (J < u←←−←CJ 4 CJ←υ−1~ri size ψ■ Mouth of moaning and crying L! 3's Nori's ■mouth■ of C sea lion ~ ~ ~ ~ ~ 6 ~ to nononouuuuOQuωuuQuu口NNNNNNNNNNNN bad NNN

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はプラスミドpucwの製造を、第2図はプラス
ミドpUCHの製造を、それぞれ示す図であり、 第3図はpUCH中にクローニングされたtPACDN
Aに対して決定されたヌクレオチド配列およびヌクレオ
チド配列から演鐸されたアミノ酸配列を示す図である。 発表された配列データ〔ベニカ(Penn1ca )ら
、およびワレン(Wallen )ら〕からの偏差は*
により示され、シーケンシング手順に用いたオリゴヌク
レオチドの配列が示される。 第4図はプラスミドpDR403の構築を、第5図はプ
ラスミドpM210の構築を、第6図はプラスミドpD
R505の構造を、第7図はプラスミドpDR606の
構築を、第8図はプラスミドpDR1005の構築を、
第9図はプラスミドpDR1207およびpDR120
8の構築を、 第10図はプラスミドpDR1107の構築を、第11
図はプラスミドplc7およびplc19Hの部分を、 第12a図および第12b図はプラスミドpDR149
6の構築を、 第13図はプラスミドpTE26の製造を、第14図は
プラスミドp47の製造を、第15図はプラスミドpU
c12およびpUC13の多重クローニング部位配列を
、 第16図はプラスミドp254の製造を、第17図はプ
ラスミドp201の製造を、第18図はプラスミドp2
13の製造を、第19図はプラスミドp279の製造を
、第20図はプラスミドpDR1294の構築を、第2
1図は5UL2リ一ダー配列を含む表現べ。 フタ−の構築を、 第22図はプラスミドpZV24の構築を、第23図は
表現ベクターp JH39の構築を、第24図は組換え
ファージmp19−JH23の構築を、 第25図は表現ベクターpJH52の構築を、第26図
は表現ベクターpJH49の構築を、それぞれ示す図で
ある。 図面の浄吉(内容1剖り更なし) 0争    −1Φコ     −に 淀、!iI   6芝   <′   て芝C5 0■   o<o       <h      Cり
>○−F’l(J絢    QQ   0−Qぺ   
1Q山      ト切    00ON     u
b       CJ−1−のり−L)61  1”’
l−ぶ (!Ic!l   り5   べ。  、−1淋ぶ 囃
E  °“ °′ <N     <ト t−th      hr−t Q絢     υΦ     いUψ     Qφモ
≧  旨ご  ;≦片  ?汐 (JOCJl、l       G>     υ偽u
s−+    <>     aP@<ψCJ偽   
 −h       o+、p     cに00  
 喰υα      Q−−−CJF−1じΦ 乏ご 叱U   。6  べ。 0日     QQ      0φ   ロυ−<I
  <″   乏、5′  叱録 Q0    0ニ ー〇醍    QQ      −ω     く洲E
−IJ:    a− ス82  ≦5   ト山  。U C5コ   Φコ   cs<)s    L)プく− 号S  己r  1斥  ctp Φd   Φり    0絢   トー<:l+l0a
t 8冒   む3   トド   −ψ 0φ   □w 8毎  呂8々   C!l>   cphべ鴫  埴
tpo     )IcJ    )ICJ(J−Φり
    Ql  昨am OΦ   トΦ    Q−〇〇− <tn     L)+J       1−IE−1
p−rJ<口QC:    Φtyt    CJOh
。 啓鎗  足・詞   CJI−+   CJI′1(J
ll14CJlk O−QQ   哨U中   、CJ 148μ  ミロ
  ご認3  足浜 υ(:    am     <u    o陶(J(
11Cりの て:<  8四   かψ   ベク CJk   ll’lυQ′   足片  8乱QJ:
   のべ哨 <E−ILL′IC!l<Qべ   −0CJI11 
  ’<o     ぺert   OCJΦcp> 
   υ−C+ll−Φ−≦ ha    u+>     0<   Φ−−1+l
リ       l+1lJI        り輛 
      り楠     リ1すN       リ
NυQ、      (J14 0E−Iの   り一   臣コ    <鳴   。 Φ寸ト一   −弓 、−+<H(!l>    L)Cり   、C!lべ
   くΦ−@Q+   ell   カB。    
計。   Q80 ω (j14   (JJ:  ゞト1  1浣  べ。 E−IE−1<E−1へE+1山 〜I+1    リー   リー  INl、Jリ  
  −N   リ悄FIG、 −II pDR1296 YEp13pool ↓ すcoR+− ↓フレノウ 1+ 80 ffi HEリンj− 1片l!オ≦ FIG、−19 FIG、−21 pDR+219 ↓ ↓ 暴
Figure 1 shows the production of plasmid pucw, Figure 2 shows the production of plasmid pUCH, and Figure 3 shows the tPACDN cloned into pUCH.
FIG. 2 is a diagram showing the nucleotide sequence determined for A and the amino acid sequence derived from the nucleotide sequence. Deviations from published sequence data (Pennica et al. and Wallen et al.) are *
and the sequence of the oligonucleotide used in the sequencing procedure is indicated. Figure 4 shows the construction of plasmid pDR403, Figure 5 shows the construction of plasmid pM210, and Figure 6 shows the construction of plasmid pD.
The structure of R505 is shown in Figure 7, the construction of plasmid pDR606 is shown in Figure 8, and the construction of plasmid pDR1005 is shown in Figure 8.
Figure 9 shows plasmids pDR1207 and pDR120.
Figure 10 shows the construction of plasmid pDR1107, and Figure 11 shows the construction of plasmid pDR1107.
The figure shows parts of plasmids plc7 and plc19H, and Figures 12a and 12b show parts of plasmid pDR149.
Figure 13 shows the construction of plasmid pTE26, Figure 14 shows the construction of plasmid p47, and Figure 15 shows the construction of plasmid pU.
Figure 16 shows the production of plasmid p254, Figure 17 shows the production of plasmid p201, and Figure 18 shows the multiple cloning site sequences of c12 and pUC13.
Figure 19 shows the production of plasmid p279, Figure 20 shows the construction of plasmid pDR1294, and Figure 2 shows the production of plasmid pDR1294.
Figure 1 is an expression that includes 5UL2 reader arrays. Figure 22 shows the construction of the plasmid pZV24, Figure 23 shows the construction of the expression vector pJH39, Figure 24 shows the construction of the recombinant phage mp19-JH23, and Figure 25 shows the construction of the expression vector pJH52. FIG. 26 shows the construction of expression vector pJH49. Jokichi of the drawing (Contents 1, no details) 0 conflict -1Φko- to Yodo! iI 6 Shiba <' Te Shiba C5 0■ o<o <h Cri>○-F'l (J Ayan QQ 0-Q Pe
1Q mountain Tokiri 00ON u
b CJ-1-Nori-L) 61 1”'
l-bu (!Ic!l ri5 be. , -1 lonely music E °“ °'<N<tot-th hr-t Q絢 υΦ いUψ Qφmo≧ Umigo ;≦piece ?shio (JOCJl , l G> υfalse u
s−+ <> aP@<ψCJ false
-h o+, 00 to p c
喰υα Q---CJF-1jiΦ Poor scold U. 6. 0 days QQ 0φ roυ−<I
<″ Poor, 5′ Reprimand Q0 0 knee〇大 QQ -ω Kushu E
-IJ: a- S82 ≦5 Toyama. U C5ko Φko cs<)s L) Puku-go S self r 1 ctp Φd Φri 0 絢 to<:l+l0a
t 8 adventure 3 sea lion −ψ 0φ □w 8 every ro 8 C! l> cph behashi hani tpo ) IcJ ) ICJ (J-Φri Ql yesterday am OΦ トΦ Q-〇〇- <tn L)+J 1-IE-1
p-rJ<mouth QC: Φtyt CJOh
. Keiyari foot/word CJI-+ CJI'1(J
ll14CJlk O-QQ Watch Uchu, CJ 148μ Milo confirmation 3 Asihama υ(: am <u o ceramic (J(
11C Rinote: < 84 ka ψ Bek CJk ll'lυQ' Leg piece 8 Ran QJ:
Nobeshu <E-ILL'IC! l<Qbe −0CJI11
'<o Peert OCJΦcp>
υ−C+ll−Φ−≦ ha u+>0< Φ−−1+l
ri l+1lJI ri 輛
Rikusu Ri1suN RiNυQ, (J14 0E-I's Riichi Omiko <sound. Q+ ell KaB.
Total. Q80 ω (j14 (JJ: ゞto1 1浣 be. E-IE-1<E-1 to E+1 mountain ~ I+1 Lee Lee INl, J Ri
-N RiyuFIG, -II pDR1296 YEp13pool ↓ SucoR+- ↓Flenow 1+ 80 ffi HE Lin j- 1 piece l! O≦ FIG, -19 FIG, -21 pDR+219 ↓ ↓ Violent

Claims (23)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)DNA構築体により形質転換された酵母の培養を
成長させる段階を含み、前記構築体が酵母遺伝子プロモ
ーターおよび組織プラスミノーゲン活性化因子をエンコ
ーディングするDNA配列を含み前記プラスミノーゲン
活性化因子DNA配列の発現が前記プロモーターの制御
下にある酵母の組織プラスミノーゲン活性化因子を生成
させる方法。
(1) growing a culture of yeast transformed with a DNA construct, said construct comprising a yeast gene promoter and a DNA sequence encoding a tissue plasminogen activator; A method for producing yeast tissue plasminogen activator, wherein expression of a DNA sequence is under the control of said promoter.
(2)前記プロモーターがトリオースホスファートイソ
メラーゼプロモーターおよびアルコールデヒドロゲナー
ゼIプロモーターからなる群から選ばれる、特許請求の
範囲第(1)項記載の方法。
(2) The method according to claim (1), wherein the promoter is selected from the group consisting of a triosephosphate isomerase promoter and an alcohol dehydrogenase I promoter.
(3)構築体がプラスミドpDR505、pDR100
5、pDR1496、pDR1497、pDR1498
およびpDR1499からなる群から選ばれる、特許請
求の範囲第(2)項記載の方法。
(3) The construct is plasmid pDR505, pDR100
5, pDR1496, pDR1497, pDR1498
and pDR1499, the method according to claim (2).
(4)構築体がさらに前記プロモーターと前記DNA配
列との間に位置するリーダー配列を含む、特許請求の範
囲第(1)項記載の方法。
(4) The method of claim (1), wherein the construct further comprises a leader sequence located between the promoter and the DNA sequence.
(5)リーダー配列が¥MF¥α1、¥PH05¥、¥
SUC2¥および¥BAR1¥遺伝子からなる群から選
ばれる酵母遺伝子から誘導される、特許請求の範囲第(
4)項記載の方法。
(5) Leader sequence is ¥MF¥α1, ¥PH05¥, ¥
Claim No. (
4) Method described in section 4).
(6)リーダ配列がヒトtPA遺伝子のプレープロ域か
ら誘導される、特許請求の範囲第(4)項記載の方法。
(6) The method according to claim (4), wherein the leader sequence is derived from the pre-pro region of the human tPA gene.
(7)培養を5.0〜6.0のpHに維持された培地中
で成長させる、特許請求の範囲第(1)項記載の方法。
(7) The method according to claim (1), wherein the culture is grown in a medium maintained at a pH of 5.0 to 6.0.
(8)培地が0.1Mフタル酸水素カリウムpH5.5
および0.1Mコハク酸ナトリウムpH5.5からなる
群から選ばれる緩衝液を含む、特許請求の範囲第(7)
項記載の方法。
(8) Medium is 0.1M potassium hydrogen phthalate pH 5.5
and 0.1 M sodium succinate pH 5.5.
The method described in section.
(9)さらに、 前記培養から組織プラスミノーゲン活性化因子を分離す
る段階、および、 前記分離した組織プラスミノーゲン活性化因子を処理し
て炭水化物を除去する段階、 を含む、特許請求の範囲第(1)項記載の方法。
(9) The method further comprises: isolating tissue plasminogen activator from the culture; and treating the isolated tissue plasminogen activator to remove carbohydrates. The method described in (1).
(10)前記処理段階が前記分離した組織プラスミノー
ゲン活性化因子のエンドグリコシダーゼHの存在下の培
養を含む、特許請求の範囲第(9)項記載の方法。
(10) The method of claim (9), wherein said treatment step comprises culturing said isolated tissue plasminogen activator in the presence of endoglycosidase H.
(11)特許請求の範囲第(1)項記載の方法により生
産された生成物。
(11) A product produced by the method described in claim (1).
(12)特許請求の範囲第(11)項記載の実質的に純
粋なポリペプチド。
(12) A substantially pure polypeptide according to claim (11).
(13)アミノ酸位置117、184、218および4
48からなる群から選ばれる位置にグルタミン残基を含
む、特許請求の範囲第(12)項記載のポリペプチド。
(13) Amino acid positions 117, 184, 218 and 4
48. The polypeptide according to claim 12, comprising a glutamine residue at a position selected from the group consisting of 48.
(14)酵母遺伝子プロモーターおよび、プラスミノー
ゲン活性化因子遺伝子が酵母中に前記プロモーターの調
節下にあるように位置する組織プラスミノーゲン活性化
因子のための遺伝子を含むDNA構築体。
(14) A DNA construct comprising a yeast gene promoter and a gene for a tissue plasminogen activator located in yeast such that the plasminogen activator gene is under the control of said promoter.
(15)該プロモーターがトリオースホスフェートイソ
メラーゼプロモーターおよびアルコールデヒドロゲナー
ゼIプロモーターからなる群から選ばれる、特許請求の
範囲第(14)項記載のDNA構築体。
(15) The DNA construct according to claim (14), wherein the promoter is selected from the group consisting of a triosephosphate isomerase promoter and an alcohol dehydrogenase I promoter.
(16)プラスミドpDR505、pDR1005、p
DR1496、pDR1497、pDR1498および
pDR1499からなる群から選ばれる、プラスミドの
DNA配列を含む、特許請求の範囲第(14)項記載の
DNA構築体。
(16) Plasmid pDR505, pDR1005, p
The DNA construct according to claim 14, comprising a DNA sequence of a plasmid selected from the group consisting of DR1496, pDR1497, pDR1498 and pDR1499.
(17)さらに、前記プロモーターと前記遺伝子との間
に位置するリーダー配列を含む、特許請求の範囲第(1
4)項記載のDNA構築体。
(17) Claim No. 1 further includes a leader sequence located between the promoter and the gene.
4) DNA construct described in section 4).
(18)リーダー配列が¥MF¥α1、¥PH05¥、
¥SUC2¥および¥BAR1¥遺伝子からなる群から
選ばれる酵母遺伝子かから誘導される、特許請求の範囲
第(17)項記載のDNA構築体。
(18) Leader sequence is ¥MF¥α1, ¥PH05¥,
The DNA construct according to claim (17), which is derived from a yeast gene selected from the group consisting of \SUC2\ and \BAR1\ genes.
(19)リーダ配列がヒトtPA遺伝子のプレープロ域
から誘導される、特許請求の範囲第(17)項記載のD
NA構築体。
(19) D according to claim (17), wherein the leader sequence is derived from the pre-pro region of the human tPA gene.
NA construct.
(20)組織プラスミノーゲン活性化因子遺伝子が突然
変異したグリコシル化部位コーディング配列を含む、特
許請求の範囲第(14)項記載のDNA構築体。
(20) The DNA construct according to claim (14), which comprises a glycosylation site coding sequence in which the tissue plasminogen activator gene is mutated.
(21)コーディング配列がGln−X−(^S^e^
r_T_h_r)であり、Glnコドンがプラスミノー
ゲン活性化因子遺伝子中にコドン117、184、21
8および448からなる群から選ばれる位置に配置され
る、特許請求の範囲第(20)項記載のDNA構築体。
(21) The coding sequence is Gln-X-(^S^e^
r_T_h_r), and the Gln codons are present in codons 117, 184, and 21 in the plasminogen activator gene.
8 and 448, the DNA construct according to claim 20.
(22)特許請求の範囲第(14)項記載のDNA構築
体を含む酵母の形質転換株。
(22) A transformed strain of yeast comprising the DNA construct according to claim (14).
(23)サッカロミセス・セレビシェ(Sacchar
omycescerevisiae)を含む、特許請求
の範囲第(22)項記載の形質転換体。
(23) Saccharomyces cerevisiae
omycescerevisiae) according to claim (22).
JP60233147A 1984-10-18 1985-10-18 Development of plasminogen activating factor in yeast Pending JPS61247384A (en)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US66306884A 1984-10-18 1984-10-18
US663068 1984-10-18
US785222 1985-10-07

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61247384A true JPS61247384A (en) 1986-11-04

Family

ID=24660355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60233147A Pending JPS61247384A (en) 1984-10-18 1985-10-18 Development of plasminogen activating factor in yeast

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61247384A (en)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62253380A (en) * 1985-12-23 1987-11-05 カイロ コーポレイション Plasminogen activator of novel peptide
JPS62282582A (en) * 1986-03-18 1987-12-08 ジエネンテク,インコ−ポレイテツド Human tissue type plasminogen activating factor polypeptide
JPS63501335A (en) * 1986-01-31 1988-05-26 ジェネティックス・インスチチュ−ト・インコ−ポレ−テッド New thrombolytic protein
JPS63126487A (en) * 1986-11-14 1988-05-30 Yamasa Shoyu Co Ltd Cloning cartridge
JPS63501614A (en) * 1985-10-25 1988-06-23 ザイモジェネティックス インコーポレーテッド How to use BAR1 to secrete foreign proteins
JPH02436A (en) * 1987-06-18 1990-01-05 Kabigen Ab Novel fibrinogen lytic enzyme
JPH0847390A (en) * 1985-09-30 1996-02-20 Integrated Genetics Inc Recombinant dna molecule with code for active human tpa

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0847390A (en) * 1985-09-30 1996-02-20 Integrated Genetics Inc Recombinant dna molecule with code for active human tpa
JPS63501614A (en) * 1985-10-25 1988-06-23 ザイモジェネティックス インコーポレーテッド How to use BAR1 to secrete foreign proteins
JPS62253380A (en) * 1985-12-23 1987-11-05 カイロ コーポレイション Plasminogen activator of novel peptide
JPS63501335A (en) * 1986-01-31 1988-05-26 ジェネティックス・インスチチュ−ト・インコ−ポレ−テッド New thrombolytic protein
JPS62282582A (en) * 1986-03-18 1987-12-08 ジエネンテク,インコ−ポレイテツド Human tissue type plasminogen activating factor polypeptide
JPS63126487A (en) * 1986-11-14 1988-05-30 Yamasa Shoyu Co Ltd Cloning cartridge
JPH02436A (en) * 1987-06-18 1990-01-05 Kabigen Ab Novel fibrinogen lytic enzyme

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI101232B (en) DNA constructs containing an alpha factor leader sequence of Kluyvero myces to control secretion of heterologous polypeptides
AU676132B2 (en) Method of using bar1 for secreting foreign proteins
JP2837407B2 (en) Expression of biologically active PDGF-like factor in eukaryotic cells
KR900007649B1 (en) Poly-kringle plasminogen activator
EP0160571A2 (en) Cloning vehicle
EP0139383A1 (en) Method for expressing foreign genes in schizosaccharomyces pombe and the use in therapeutic formulations of the products, DNA constructs and transformant strains of schizosaccharomyces pombe usable in such method and their preparation
JPH0659223B2 (en) DNA encoding a TPA homolog
JP2641875B2 (en) Hybrid protein
JPH0761262B2 (en) Method for producing factor XIIIa by genetic engineering
EP1114865A1 (en) Production of human parathyroid hormone
EP0129073B1 (en) Hybrid dna synthesis of mature growth hormone releasing factor
JPS61247384A (en) Development of plasminogen activating factor in yeast
IL88925A (en) Hirudin derivative and pharmaceutical composition containing same
EP0220689B1 (en) Method of using bar1 for secreting foreign proteins
JPH025891A (en) Hirudin derivative
JP2769541B2 (en) Equilibrium-type inducible transcription system
JP4668414B2 (en) Protein production method in transformed yeast cells
WO1991002057A1 (en) Polypeptide production in fungi
JPS62253384A (en) Controllable development of recombinant protein in yeast
USH2055H1 (en) Expression of tissue-type plasminogen activator in bacteria
Oshima et al. Expression of Chemically Synthesized α-Neo-endorphin Genes under the Control of the PH05 Gene of Saccharomyces cerevisiae
JPS62285786A (en) Hybrid promoter and production of foreign protein using same