JPS61246208A - エチレン系重合体の製造方法 - Google Patents

エチレン系重合体の製造方法

Info

Publication number
JPS61246208A
JPS61246208A JP8762785A JP8762785A JPS61246208A JP S61246208 A JPS61246208 A JP S61246208A JP 8762785 A JP8762785 A JP 8762785A JP 8762785 A JP8762785 A JP 8762785A JP S61246208 A JPS61246208 A JP S61246208A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
chromium
ethylene
catalyst
compound component
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP8762785A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuo Soga
曾我 和雄
Masahiko Kuramoto
正彦 蔵本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Idemitsu Kosan Co Ltd
Original Assignee
Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Idemitsu Kosan Co Ltd filed Critical Idemitsu Kosan Co Ltd
Priority to JP8762785A priority Critical patent/JPS61246208A/ja
Priority to DE8686102336T priority patent/DE3685971T2/de
Priority to EP86102336A priority patent/EP0193146B1/en
Priority to AT86102336T priority patent/ATE78264T1/de
Publication of JPS61246208A publication Critical patent/JPS61246208A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Transition And Organic Metals Composition Catalysts For Addition Polymerization (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はエチレン系重合体の製造方法に関し、詳しくは
特定の遷移金属化合物成分および有機金属化合物成分を
主成分とする触媒を用いて分子量分布の狭いエチレン系
重合体を効率よく製造する方法に関する。
〔従来の技術〕
従来から、クロム系化合物と有機アルミニウム化合物の
組合わせからなる触媒を用いてエチレンの重合を行なう
方法が知られている。しかし、このような方法において
は触媒の重合活性が充分でなく、また重合圧力も数十気
圧という高圧にしなければならないという問題がある。
しかも、このようにして得られるエチレン系重合体は、
分子量分布が広くなり過ぎ、成形性に劣るという問題が
ある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
そこで本発明者は、上記従来技術の問題点てある触媒の
重合活性、生成するエチレン系重合体の分子量分布の改
善を図ると共に、比較的低圧下でも重合を円滑に行なう
ことのできる方法を開発すべく鋭意研究を重ねた。
〔問題点を解決するための手段〕
その結果、触媒の遷移金属化合物成分としてクロムのア
ルコキシドと特定の金属ハロゲン化物との反応生成物を
用いることによって目的を達成しうろことを見出し、本
発明を完成するに至った。
すなわち本発明は、(A)遷移金属化合物成分と(B)
有機金属化合物成分を主成分とする触媒を用いてエチレ
ンの重合あるいはエチレンと他のα−オレフィンの共重
合によりエチレン系重合体を製造する方法において、(
A)遷移金属化合物成分としてクロムのアルコキシドと
金属イオンの電気陰性度がクロム■価イオンの電気陰性
度より小さい値を示す金属のハロゲン化物との反応生成
物及び(B)有機金属化合物成分としてハロゲン含有ア
ルキルアルミニウム化合物を用いることを特徴とするエ
チレン系重合体の製造方法を提供するものである。
本発明の方法に用いる触媒の(A)成分である遷移金属
化合物成分は、上述の如くクロムのアルコキシドと金属
ハロゲン化物との反応生成物である。
ここでクロムのアルコキシドは様々なものがあげられる
が、通常は、一般式Cr(OR)4(式中、Rは炭素数
1〜20のアルキル基、アリール基あるいはアラルキル
基を示す。〕で表わされる化合物が用いられる。具体的
には、Cr(OCH+) 4. Cr(OCJs) a
Cr(0・n−CJt)t+ Cr(0・1−CJ7)
4+cr(0・n−CJJ*+Cr(0・1−C4Hq
)e+cr(0・t−CJJt+Cr(OCbH++)
t+Cr(OC+Jss)*、Cr(OCbHs)eな
どをあげることができる。
また、上記クロムのアルコキシドと反応させる金属ハロ
ゲン化物についても各種のものがあるが、この金属ハロ
ゲン化物の金属イオンの電気陰性度がクロム■価イオン
の電気陰性度より小さいものが好ましい。具体的には、
マグネシウム、マンガンあるいはカルシウムのハロゲン
化物、例えばMgCl z 、MgBrtJg1g+M
nCl 、MnBrz+MgIz+CaCIt t+C
aBr、、Ca1.などがあげられる。
上述のクロムのアルコキシドと金属ハロゲン化物を反応
させるにあたっては、特に制限はないが、通常は、それ
ぞれを適当な溶剤に加えて混合し、温度0〜200℃、
好ましくは、30〜100’C程度で、5〜60分程度
攪拌すればよい。またクロムのアルコキシドと金属ハロ
ゲン化物の混合割合は用いる化合物の種類等により異な
るが、一般には、金属ハロゲン化物をクロムのアルコキ
シドに対して多量に用いるほど触媒の活性が向上する。
具体的には、クロムのアルコキシドに対して、金属ハロ
ゲン化物を1〜100倍モル、好ましくは、20〜50
倍モルの範囲で適宜定めればよい。
本発明の方法では、このようにして得られたクロムのア
ルコキシドと金属ハロゲン化物との反応生成物を(A)
成分とし、ハロゲン含有アルキルアルミニウム化合物を
(B)成分とし、これら(A)。
(B)両成分を主成分とする触媒を用いる。(B)成分
であるハロゲン含有アルキルアルミニウム化合物として
は、ジメチルアルミニウムモノクロリド。
ジエチルアルミニウムモノクロリド、ジイソプロピルア
ルミニウムモノクロリド、ジイソブチルアルミニウムモ
ノクロリド、ジオクチルアルミニウムモノクロリド等の
ジアルキルアルミニウムモノハライド、メチルアルミニ
ウムジクロリド、エチルアルミニウムジクロリド、イソ
ブチルアルミニウムジクロリド等のモノアルキルアルミ
ニウムシバライド、メチルアルミニウムセスキクロリド
エチルアルミニウムセスキクロリド、エチルアルミニウ
ムセスキプロミド等のアルキルアルミニウムセスキハラ
イド及びこれらの混合物、さらには、これらとトリアル
キルアルミニウムとの混合物が挙げられる。そのうち、
特に上述したジアルキルアルミニウムモノハライドが好
ましい。
本発明の方法は、上記(A) 、 (B)成分を主成分
とする触媒を用いてエチレンの重合あるいはエチレンと
他のα−オレフィンの共重合を行なうが、重合方法なら
びに条件等は特に制限はなく、溶液重合、懸濁重合、気
相重合等のいずれも可能であり、また連続重合、非連続
重合のどちらも可能である。
触媒成分の添加量は、溶液重合あるいは懸濁重合の場合
を例にとれば(A)成分をクロム原子に換算して、0.
001〜5.0ミリモル/1.好ましくは0.005〜
1ミリモル/lとし、(B)成分を(A)成分中のクロ
ム原子に対して1〜5000 (モル比)、好ましくは
、5〜1000 (モル比)とする。また、反応系のオ
レフィン圧は、常圧〜50kg/cdG、好ましくは常
圧〜20kg/JGであり、反応温度は0〜150℃、
好ましくは20〜80℃である0重合に際しての分子量
調節は公知の手段、例えば、温度調節等により行なうこ
とができる。
本発明の方法では、エチレンを単独重合することもでき
、またエチレンと他のα−矛レフィン(例えばプロピレ
ン、ブテン−1,ヘキセン−1゜オクテン−1など)と
を共重合することもできる。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば用いる触媒の活性が従来のクロム
系触媒に比べて著しく高(、また得られるエチレン系重
合体は、分子量分布が狭く、射出成形品の機械的強度が
高いものとなる。
従って本発明の方法によれば、機械的強度のすぐれたエ
チレン系重合体を非常に効率よく製造することができる
〔実施例〕
次に、本発明を実施例によりさらに詳しく説明する。
実施例1 (1)  触媒成分原料の調製 クロムテトラ−t−ブトキシド556■(1,61ミリ
モル)をトルエン50II+1に溶解して溶液■を得た
。一方、塩化マグネシウム10ミリモルを2−エチル−
1−ヘキサノール90ミリモルに溶解して溶液■を得た
(2)  エチレンの重合 窒素雰囲気下、マグネチフクスクーラーを備えた3 0
0m11容の反応容器に、上記(1)で得られた溶液■
をクロム原子として0.016ミリモルおよび溶液■を
塩化マグネシウムとして0.64ミリモルならびにトル
エン160mlを加えた。
次いで、この反応容器をわずかに減圧にした後、エチレ
ンを導入してエチレンを飽和させた後、30℃において
20分間攪拌した後、ジエチルアルミニウムモノクロリ
ド48ミリモルを加えて、常圧、30℃にて24分間重
合反応を行なった。
その結果、ポリエチレンl1gを得た。この場合の触媒
活性は、クロム原子1gあたりポリエチレン13kg 
(13kg/g −Cr )であった。また、ここで得
られたポリエチレンを1.2.4−)リクロロベンゼン
を溶媒として145℃にてGe1Pern+eatio
n Chromatography  (GPC)を測
定した結果、重量平均分子量(M、)は946000゜
数平均分子量(M、%)は448000であり、両者の
比M。7M、1は2.1であった。
比較例1 触媒成分として塩化マグネシウムを添加しなかったこと
以外は、実施例1と同様の操作を行なった。
その結果、ポリエチレンの収量は1.1gであり、触媒
活性は、1.4 kg/ g−Crであった。また得ら
れたポリエチレンのM、、、は477000.Mイは1
0800であり、Mw/M、1は44.1であった。
実施例2 触媒成分として塩化マグネシウムに代えて塩化マンガン
を用いたこと以外は、実施例1と同様の操作を行なった
その結果、ポリエチレンの収量は6.0gであり、触媒
活性は、7.2 kg/ g−Crであった。
比較例2 触媒成分として塩化マグネシウムに代えて塩化アルミニ
ウムを用いたこと以外は、実施例1と同様の操作を行な
った。
その結果、ポリエチレンの収量は1.2gであり、触媒
活性は、1.5 kg/ g−Crであった。
比較例3 触媒成分として塩化マグネシウムに代えて五塩化ニオブ
を用いたこと以外は、実施例1と同様の操作を行なった
その結果、ポリエチレンの収量は0.9gであり、触媒
活性は、1.1 kg/ g−Crであった。
実施例3 アルゴン置換した内容積11のオートクレーブにトルエ
ン400mlならびに実施例1 (1)で得られた溶液
Iをクロム原子として0.008ミリモル、溶液■を塩
化マグネシウムとして0.32ミリモル加え、40℃で
20分間攪拌した。次いで、ジエチルアルミニウムモノ
クロリド3.5ミリモルを加えて、エチレン圧が8kg
/cm”Gになるようにエチレンを連続的に供給して重
合反応を1時間行ない、ポリエチレン33gを得た。触
媒活性は、78に+r/g−Crであった。
実施例4 ジエチルアルミニウムモノクロリド3.5ミリモルを7
ミリモルに代えて用いたこと以外は、実施例3と同様の
操作を行なった。
その結果、ポリエチレンの収量は76gであり、触媒活
性は、182kg/g−Crであった。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)(A)遷移金属化合物成分と(B)有機金属化合
    物成分を主成分とする触媒を用いてエチレンの重合ある
    いはエチレンと他のα−オレフィンの共重合によりエチ
    レン系重合体を製造する方法において、(A)遷移金属
    化合物成分としてクロムのアルコキシドと金属イオンの
    電気陰性度がクロムII価イオンの電気陰性度より小さい
    値を示す金属のハロゲン化物との反応生成物及び(B)
    有機金属化合物成分としてハロゲン含有アルキルアルミ
    ニウム化合物を用いることを特徴とするエチレン系重合
    体の製造方法。
  2. (2)金属ハロゲン化物の金属が、マグネシウムカルシ
    ウムあるいはマンガンである特許請求の範囲第1項記載
    の製造方法。
  3. (3)ハロゲン含有アルキルアルミニウム化合物がジア
    ルキルアルミニウムモノハライドである特許請求の範囲
    第1項記載の製造方法。
JP8762785A 1985-02-25 1985-04-25 エチレン系重合体の製造方法 Pending JPS61246208A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8762785A JPS61246208A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 エチレン系重合体の製造方法
DE8686102336T DE3685971T2 (de) 1985-02-25 1986-02-22 Verfahren zur herstellung von ethylenpolymeren.
EP86102336A EP0193146B1 (en) 1985-02-25 1986-02-22 Process for production of ethylene-based polymers
AT86102336T ATE78264T1 (de) 1985-02-25 1986-02-22 Verfahren zur herstellung von ethylenpolymeren.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8762785A JPS61246208A (ja) 1985-04-25 1985-04-25 エチレン系重合体の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61246208A true JPS61246208A (ja) 1986-11-01

Family

ID=13920213

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8762785A Pending JPS61246208A (ja) 1985-02-25 1985-04-25 エチレン系重合体の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61246208A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4163831A (en) High efficiency titanate catalyst for polymerizing olefins
US4004071A (en) Process for the polymerization of ethylene
EP0231102B1 (en) Catalyst composition for polymerizing alpha-olefins
US4120820A (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins
JPH0674292B2 (ja) エチレン重合用触媒成分の製造法
US5086135A (en) Zirconium-based catalyst composition for polymerizing olefins and polymerization therewith
US6162884A (en) Olefin oligomerization and processes thereof
JPH0343285B2 (ja)
US3830787A (en) Catalysts for the polymerization of olefins
US4189553A (en) High efficiency catalyst for polymerizing olefins
JPH07649B2 (ja) オレフィン重合用触媒成分の製造方法
US4364851A (en) Process for producing olefin polymers
US4384984A (en) Titanium catalyst for polymerizing olefins
EP0137097A2 (en) Method of polymerizing ethylene
GB2131033A (en) Process for producing an ethylene copolymer
JPS61246208A (ja) エチレン系重合体の製造方法
JPS61195102A (ja) エチレン系重合体の製造方法
US4354959A (en) Catalyst for polymerizing olefins
US5064795A (en) Polymerization of olefins
US4663403A (en) Polymerization of olefins
GB2040965A (en) Preparation of components of olefine polymerisation catalysts
EP0286001A1 (en) Process for the production of polyethylene having an intermediate molecular weight distribution
JPS62509A (ja) オレフイン重合体の製造法
JPH04175313A (ja) α―オレフイン重合用触媒
US4918040A (en) Polymerization of olefins