JPS6124598A - 〔Nle↑8,Nle↑1↑8〕−h−PTH(1−34)NH↓2 - Google Patents

〔Nle↑8,Nle↑1↑8〕−h−PTH(1−34)NH↓2

Info

Publication number
JPS6124598A
JPS6124598A JP14411484A JP14411484A JPS6124598A JP S6124598 A JPS6124598 A JP S6124598A JP 14411484 A JP14411484 A JP 14411484A JP 14411484 A JP14411484 A JP 14411484A JP S6124598 A JPS6124598 A JP S6124598A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
added
group
reduced pressure
under reduced
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP14411484A
Other languages
English (en)
Inventor
Ko Morita
森田 香
Shigeo Kuzuki
葛木 茂夫
Toshiharu Noda
俊治 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyo Jozo KK
Original Assignee
Toyo Jozo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyo Jozo KK filed Critical Toyo Jozo KK
Priority to JP14411484A priority Critical patent/JPS6124598A/ja
Priority to FR8412303A priority patent/FR2550204B1/fr
Priority to DE3428942A priority patent/DE3428942C2/de
Priority to US06/637,735 priority patent/US4656250A/en
Publication of JPS6124598A publication Critical patent/JPS6124598A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P20/00Technologies relating to chemical industry
    • Y02P20/50Improvements relating to the production of bulk chemicals
    • Y02P20/55Design of synthesis routes, e.g. reducing the use of auxiliary or protecting groups

Landscapes

  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
発明の分野 本発明は、新規なヒト副甲状腺ホルモン(h−PTH)
誘導体に関する。さらに詳しくは、本発明は、副甲状腺
機能低下症治療剤として、または−Leu −Nle 
−His −Asn −Leu −Gly−堤5−ni
’s−警。−漬。−8署−請。 −Glu −Arg −Val −Glu −Trp 
−Leu−Mal  −Hls −Asn−Phe−N
H,I’()(式中、SerはL−セリン、ValはL
−バリン、GluはL−グルタミン酸、IleはL−イ
ソロイシン、GlnはL−グルタミン、LeuはL−ロ
イシン、NleはL−ノルロイシン、HisはL−ヒス
チジン、Asnは’I、 −7スパラギン、Guyはグ
リシ/、LysけL−リジン、ArgはL−アルギニン
、TrpはL−トリブトファン、AspはL−アスパラ
ギン酸、PheはL−フェニルアラニンを示す)で表わ
されるペプチドまたはその塩である。 従来の技術 h−P T Hは84個のアミノ酸よpなるペプチドホ
ルモンで、その生物学的活性はアミノ酸順位1−84の
N末端フラグメント、即ちh−PTH(1−84)に有
ると報告されている[ Proc。 Nat、Acad、Sci、 U、 S、A、 、68
 、68〜67(1971))。しかしながら、h−P
THはL−メチオニン(Met)が存在するため不安定
であり、■125で標識するとホルモン活性が失なわれ
る〔Recent Frog、 Hormone Re
s、 、 18.269〜295 (1962)〕、、 そこで、PTH活性を有するh−P THペプチド誘導
体として、8位および18位のL−メチオニン(Met
)をL−ノルロイシンに換えられた〔55−11875
8号〕やh−PTH(1−841NH,(特開昭58−
96052号〕などが見い出されたが、(Nle 、 
Nle )−h−PTH(1−84)は、そのPTH活
性が高々天然型h−PTH(1−84)と同程度の活性
を有するに過ぎず、またh−PTH(1−84)NH2
は分子中にMet′f、有するため、酸化的に不安定な
物質であるという欠点があった。 発明が解決しようとする問題点 そこで、本発明者は、物理化学的に安定であり、かつP
T)l活性のより高いh−PT)1ペプチド誘導体を見
い出すべく研究を続けた結果、上記ペプチド(lがPT
)(のリセプターに対し、公知の−P’rH(1−84
)よシも強い親和力を有し、約1.5〜2倍のh−PT
H活性を有するのみならず、PTHの抗体に対しても免
疫活性を有し、理化学的に−も安定な製剤を提供し得る
ことを見い出し、本発明を足底したものである。 問題点を解決するための手段 本発明のペプチド〔I′3は、C末端フェニルアラニル
基のカルボキシル基をアミド基に転化し、式(I)で示
されるアミノ酸順序に個々の保護されたアミノ酸および
(または)保護された低級ペプチドを液相合成法によシ
縮合し、縮合反応の最終段階でN末端のアミノ基の保護
基および側鎖の官能基の保護基を酸分解により脱離する
ことにより得られる。縮合反応自体はペプチド合成のた
めの常法手段に従って、保護基の着脱、縮合反応を繰シ
返すことによシ行われる。即ち、本ペプチド(1)の原
料ならびにすべての中間体の製造において使用される各
穫保護基はペプチド合成で既知なもの、従って加水分解
、酸水解、還元、アミツリシスまたはヒドラジツリシス
のような既知手段によって容易に脱離することのできる
保護基が用いられる。このような保護基はペプチド合成
化学の分野の文献ならびに参考書に記載されている。 例えば、アミノ基に使用する保護基としては、ホルミル
基、トリフルオロアセチル基、フタロイル基、p−トル
エンスルホニル基、0−ニトロフェニルスルフェニル基
などのアシル基、ベンジルオキシカルボニル基、0(ま
たはp)−ブロモベンジルオキシカルボニル基、0(ま
たはp)−プロロベンジルオキシ力ルボニル基、p−ニ
トロベンジルオキシカルボニル基、p−メトキシベンジ
ルオキシカルボニル基などのベンジルオキシカルボニル
基、トリクロロエチルオキシカルボニル基、t−ブチル
オキシカルボニル基、t−アミルオキシカルボニル基、
ジイソプロピルメチルオキシカルボニル基などの脂肪族
オキシカルボニル基、2−フエニルーインプロボキシカ
ルボニル基、2−トリルーインプロボキシカルボニル基
、’2  G’−ジフェニルーイソプロボキシカルボニ
ル基などのアラルキルオキシカルボニル基などがある。 またこれらアミノ基をベンゾイルアセトン、アセチルア
セトンなどの1,8−ジケトンと反応させることによっ
て得られるエナミンの形成により保護することができる
。 カルボキシル基は、アミド形成、ヒドラチド形成または
エステル化によって保護される。即ちアミド基は、8.
4−ジメトキシベンジル基、ビス−(p−メトキシフェ
ニル)メチル基などによって置換される。ヒドラチド基
はベンジルオキシカルボニル基、トリクロロエチルオキ
シカルボニル基、トリフルオロアセチル基、t−ブチル
オキシカルボニル基、トリチル基、2 p  7フエニ
ルーイソプロボキシカルポニル基などによって置換され
る。エステル基はメタノール、エタノール、t−ブタノ
ール、シアンメチルアルコールなどのアルカノール、ベ
ンジルアルコール、p−ブロモベンジルアルコール、p
−クロロペンジルアルコ−ル、2.6−ジクロロベンジ
ルアルコール、p−メトキシベンジルアルコール、p−
ニトロベンジルアルコール、ペンズヒ゛ドリルアルコー
ル、ベンゾイルメチルアルコール、p−ブロモベンゾイ
ルメチルアルコール、p−クロロベンゾイルメチルアル
コールなどのアラルカノール、2,4.6−トリクロロ
フェノール、2,4.5−トリクロロフェノール、ペン
タクロロフェノール、p−ニトロフェノール、2.4−
ジニトロフェノールなどのフェノール、チオフェノール
、p−ニトロチオフェノールなどのチオフェノールなど
によって置換される。 前記セリンおよびチロシンの水酸基は、例えばエステル
化またはエーテル化によって保護することができる。こ
のエステル化に適する基としては、例えばアセチル基、
ベンゾイル基、ベンジルオキシカルボニル基、エチルオ
キシカルボニル基などである。またエーテル化に適する
基としては、例えばベンジル基、2.6−ジクロロベン
ジル基、テトラヒドロピラニル基、t−ブチル基である
。 これらの水酸基の保護には2;2,2−)リフルオロ−
1−t−ブチルオキシカルボニルアミノエチル基、2,
2.2−)リフルオロ−1−ベンジルオキシカルボニル
アミノ基も適する。しかしながら、これらの水酸基を必
らずしも保護する必要はない。 前記アルギニンのグアニジノ基中のアミン基を保護する
のに使用する基としては、例えばニトロ基、トシル基、
ベンジルオキシカルボニル基、メシチレン−2−スルホ
ニル基などであるが、このグアニジ7基を必ずし、も保
護する必要はない。 前記ヒスチジンのイミノ基を保護するのに使用する基と
しては、例えばベンジル基、トリチル基、ベンジルオキ
シカルボニル基、トシル基、2,2゜2−トリフルオロ
−1−t−ブチルオキシカルボニルアミノエチル基、2
,2.2−トリフルオロ−1−ベンジルオキシカルボニ
ルアミノエチル基などであるが、とのイミノ基を必ずし
も保護する必要はない。 本発明においては、α−アミン基の保護にt−ブチルオ
キシカルボニル基、t−アミルオキシカルボニル基を用
い、側鎖のアミン基、即ちリジンのε−アミン基の保護
に0−クロロベンジルオキシカルボニル基を用い、α−
カルボキシル基の保護にベンジルエステル基、エチルエ
ステル基、7エナシルエステル基を用い、側鎖のカルボ
キシル基、即ちグルタミン酸、アスパラギン酸の側鎖カ
ルボキシル基の保護にベンジルエステル基を用いセリン
の水酸基の保護にベンジル基を用い、チロシンの水酸基
の保護に2.6−ジクロロベンジル基を用い、アルギニ
ンのグアニジノ基中のアミン基の保護にトシル基または
メシチレン−2−スルホニル基を用いるのが好ましい。 本目的化合物CI)の合成においては、個々のアミノ酸
および(または)低級ペプチドの縮合は、例えば保護さ
れたα−アミノ基および活性化末端カルボキシル基をも
つアミノ酸またはペプチドと遊離のα−アミン基および
保護された末端カルボキシル基をもつアミノ酸またはペ
プチドとを反応させるか、あるいけ活性化α−アミノ基
および保護された末端カルボキシル基をもつアミノ酸ま
たはペプチドと遊離の末端カルボキシル基および保護さ
れたα−アミン基をもつアミノ酸またはペプチドを反応
させることにより、実施することができるわ。 この場合、カルボキシル基は、例えば酸アジド、酸無水
物、酸イミダゾリドまたは活性エステル、例えばジアノ
メチルエステル、チオフェニルエステル、p−ニトロチ
オフェニルエステル、p−ニトロフェニルエステル、2
.4−ジニトロツー王ニルエステル、2,4.5−トリ
クロロフェニルエステル、2,4.6−)ジクロロフェ
ニルエステル、ペンタクロロフェニルエステル、N−ヒ
ドロキ7コハク酸イミドエステル、N−ヒドロキシフタ
ル酸イミドエステルなどに変換することによって活性化
することができる。またカルボジイミド、例、tばN、
N’−ジシクロへキシル−カルボジイミド、N−エチル
−N′−8−ジメチルアミノプロピル−カルボジイミド
、N、N’−カルボニル−ジイミダゾールまたはインオ
キゾリウム塩、例えばつラドワード反応剤などの縮合剤
を使用して反応させることによって活性化することがで
きる。 本発明において好ましい縮合方法は、アジド法、活性エ
ステル法およびカルボジイミド法である。 縮合の各段階ではラセミ化が起らない方法またはラセミ
化が最少になる方法を用いるのが望まし7く、好ましく
はアジド法、活性エステル法、ビーンシュ法(Z、 N
aturforsch、 、 2 l b、 426 
(1966) )マタはfJ’(カー法(Chem B
er、、 10B、 ? 88 (1970))とりわ
け縮合剤としてN−エチル−N−8−ジメチルアミンプ
ロピル−カルボジイミド(WSC)を用いる変法などを
用いるのが適する。 縮合順序は式〔1〕で示されるアミノ酸順序であれば、
如何なる順序からも合成し得るが、C−末端側から順次
アミノ酸および(または)ペプチドを連結させるのが好
ましい。 例えば、29〜34番のアミノ酸順序からなるC末端フ
ラグメントと28〜28番のアミノ酸からなるペプチド
7ラグメ/トを縮合させるのがよい。このC−末端フラ
グメントとへキサペプチド2B−28を縮合させるには
WSCを用いるガイガー変法によって行うのが適するつ
得られたC−末端フラグメント28−84の前に18〜
22番のアミノ酸順序からなるペプチドフラグメントを
連結させるのであるが、WSCを用いるガイガー変法に
より行うのが適する。得られ、たC−末端フラグメン)
18−84の前に順次18−jl?番のアミノ酸順序か
らなるペプチド7ラグメント、8〜12番のアミノ酸順
序からなるペブメドフラグメント、1〜7番のアミノ酸
順序からなるペプチドフラグメントを連結させるのが好
ましい。 上記の縮合反応におけるα−アミノ基の保護基、例えば
t−プチルオキンカルボニル基、t−アミルオキシカル
ボニル基はトリフルオロ酢酸で脱離される。α−カルボ
キシル基の保護基、例えばエチルエステルはこれを希薄
な水酸化ナトリウム溶液で分解し、またはヒドラチドあ
るいはトリクロロエトキシカルポニルヒドラチドのよう
な保護ヒドラチドに変え、フェナシルエステル基は酢酸
中Zn粉末で分解し、またベンジルエステル基は無水弗
化水素分解、水素添加分解によって分解し、またはヒド
ラチドに変えることができる。 こうして保護されたN末端α−アミノ基、ε−アミノ基
、側鎖カルボキシル基、グアニジン基および(または)
水酸基を有するテトラトリアコンタペグチドが得られる
。これらの保護基は、好ましくは酸分解、例えば無水弗
化水素またはトリフルオロメタンスルホン酸による方法
によって一段階で脱離され、式〔1〕の目的化合物が得
られる。 このようにして得られたペプチド[1)は、ペプチドま
たは蛋白質を精製する公知の手段によって分離精製する
ことができる。例えば、セファデックスG−25、セフ
ァデックスG−50、セファデックスLH−20などの
ゲル濾過剤を用いるゲル濾過、カルボキシメチルセルロ
ース、イオン交換樹脂などを用いるカラムクロマトグラ
フィー、高速液体クロマトグラフィーなどによシ行うこ
とができる。 本発明のペプチド[I)は、その方法の条件により塩基
またはその塩の形で得られる。塩と(2ては、無機塩酸
、ギ酸、酢酸、プロピオン酸、グリコール酸、コハク酸
、リンゴ酸、酒石酸、クエン酸などの有機酸との塩であ
る。 本ペプチド〔I″3はある種の無機物質または有機物質
を付加して錯体を形成し得る。この錯体とは添加した時
に生成し、ペプチドに持続作用を与える未だ構成不明の
化合物を意味する1、このような物質としては、例えば
、カルシウム、マグネシウム、アルミニウム、コバルト
または亜鉛のような金属から誘導される無機化合物、特
にこれら金属のリン酸塩、ピロリン酸塩またはポリリン
酸塩のよう々僅かに可溶性の塩ならびに水酸化合物、あ
るいけアルカリ金属のポリリン酸塩を挙げることができ
る。 発明の効果 次に本発明のペプチド〔I〕の副甲状腺ホルモン(PT
H)活性について述べる1 <PTH活性測定法〉 (1) PTHレセグターの調製 SD系雄ラット(体重200〜250S’)を祈願、放
血し、開腹の後、腎を摘出し、その表面皮膜を取り除き
、腎皮質部分を切り取シ、氷冷する。 以下の操作はできるだけ低温(0〜4℃)下で行う1.
上記の腎皮質分を0.25Mシュクロースおよび1 m
 M E D T A含有10mMトリス塩酸塩緩衝液
(pH7,5) (以下A−iと称す)中に浸し、テフ
ロンベラスルを用いたガラス外套管で腎皮質をその湿重
量(1)の3倍容量(rLl)のA液を加えてホモゲナ
イズする。このホモジネートを150Xf、10分間遠
心分離し、その上清をさらに2200Xr、15分間遠
心分離する。上清を捨て、沈澱物の上層の浮濁色の部分
をA液に懸濁し、この懸濁液を2200)l’、15分
間遠心分離によ洗浄し、再び懸濁して容器に分注1.、
−70℃で凍結して一20℃で保存する。 (2)PT−HとPTHレセプターΩ反応被検品を2μ
2/ゴと10μf/rdの濃度になるようにATPMg
 2mMX MgC1x 10mM、KCl60mMX
GTP20 ttM、インブチルメチルキサンチン1m
M、クレアチンホスフェ−)8mMおよび牛血清アルブ
ミン(BSA)0.2%含有100 m M )リス塩
酸塩緩衝液(pH7,5)(以下B液と称す)に溶かし
、これを標準8牛PTH(1−841についても行う。 これら4つの溶液を50μlづつガラス試験管に分注し
、各々8本づつ用意する。試料は氷水中に保ち、ATP
など他の物質の分解を抑える。−20℃に保存したPT
Hレセプター調製品を室温で解凍し、A−液に予め溶か
しておいたクレアチンキナーゼを加え、さらにA液でク
レアチンキナーゼ0.1〜/m、PTHレセプター調製
品蛋白量1゜4■/dになるように調製し、水冷中で保
つ。上記の分注された試料溶液を37℃の恒温槽に数分
間つけた後に、上記のPTHレセプター−クレアチンキ
ナーゼ液を50μlづつ加え、37℃で10分間インキ
ュベートする。次いで0.1M酢酸緩衝液(pH4,0
)100μlを加え、直ちに氷水中につけた後、すみや
かに試験管を沸騰水で1分間熱し、反応を停止させる。 (3)生成C−AMPの測定 上記の反応停止試料を蒸留水で10〜80倍に希釈し、
2000XG、15分間の遠心分離にょシ除蛋白を行う
。その上清のC−AMP量をRIAキット(ヤマサ醤佃
社製)で測定する。 (4) PTH力価の測定 C−AMPの測定値をPM/ダPTHレセプター蛋白/
分の単位に換算し、これを反応の値とし、標準品によっ
て得られた値に対して被検品を平行線検定2×2点法を
用いて検定する。 (5)PTH活性結果(U/ダ) 被験品            PTH活性h−PTH
(1−84)         aOo。 h−PTH(1−84)NH,5100本発明のペプチ
ド〔1)ld、公知のh−PTH(1−84)およびI
: Nle 、 Nle ) h−PTH(1−84)
より約1,5〜2倍のh−、−PTH活性を有するのみ
ならず、理化学的性質上安定であり、製剤的にも有利な
医療用組成物を提供し得るものであり、副甲状腺機能低
下治療剤、h−PTHが関与する骨の治療剤として極め
て有用な物質である。 実施例 本明細書中に記載の略記号は次の意味を有する。 8er;L−セリン ■al;L−バリン Glu;L−グルタミン酸 11e;L−インロイシン Gln;L−グルタミン Leu;L−ロイシン Nle;L−ノルロイシン His;L−ヒスチジン A s n ; L−アスパラギン oly;グリシン Lys ; L−リジン Arg ; L−アルギニン Trp;L−)リプトファン A 8 p ; L−アスノくラギン酸Phe;L−フ
ェニルアラニン Boc ; t−ブチルオキシカルボニルAoc ; 
t−アミルオキシカルボニルZ(OMe);  I)−
メトキシベンジルオキシカルボニルz−cl ; o−
クロロベンジルオキシカルボニルBzl ;ベンジル Tos;)シル OEt ;エチルエステル 0Bzl;ベンジルエステル ONP ; p−ニトロフェニルエステル0PAC;フ
ェナシルエステル TFA;)リフルオロ酢酸 TosOH; p−)ルエンスルホ/酸Bt、 N ;
 )リエチルアミン NMM ; N−メチルモルホリン゛ TBA;t−ブチルアミン D CHA ニジシクロヘキシルアミンNaOH;水酸
化ナトリウム THF ;テトラヒドロフラン DMF ;ジメチルホルムアミド DM80;ジメチルスルホキシド エーテル;ジエチルエーテル DCC;N、N’−ジシクロへキシルカルボジイミド WSC; N−エチル、N′−8−ジメチルアミノプロ
ピルーカルボジイミド HOBt ; 1−ヒ・ドロキシペンシト1ノアソール
PF();PFは保護されたアミノ酸またはベブメドフ
ラグメントを、意味し、 ()内の数字は式CI〕のア ミノ酸の順序を示す。 次に実施例を挙げて本発明の製造例を具体的に説明する
。 伺、実施例で使用した薄層クロマトグラフィー(TLC
)の担体および展開溶媒系ならびにアミノ酸分析の条件
は次の通シである。 <TLC> 担体ニジリカゲルG 展開溶媒系; t クロロホルム−メタノール−酢−酸(95::8)
、 2 クロロホルム−メタノール−酢酸(85:5:5)
、 a クロロホルム−メタノール−酢酸(8(1:5:2
)、 表 クロロホルム−エタノール−酢酸エチル(:2:5
)、 & ヘキサン−酢酸エチル(1:1) 6 クロロホルム−メタノール−水(8:8:の下層 ? クロロホルム−メタノール−酢酸(9:10.5) 担体;セルロース(メルク社製、 D C−Alufo
lien) 展開溶媒系; a ブタノール−ピリジン−酢酸−水(5:80.1 
: 11 )の上層 〈アミノ酸分析〉 特記しない限シ、試料は6.N#L51で110℃、5
  24〜48時開封管中で加水分解した。 実施例 1 1            (Nle、  Nle  
)−h−PTH(1−84)NH2の製造 2   1)PF (84) ; Z (OMe)−P
he−NH,(1)Z (OMe )−Phe−OH8
2,9B4 f (0,1M)5   をTHF 20
0m/に溶かし、これにEt3N15.29ad(0,
IIM)を加えた後、−20℃に冷却下攪拌しながらイ
ンブチルクロロホルメート14.4511   d(0
,IIM+を滴下した。結晶が析出し、攪拌が困難とな
ったので、THF200−を追加し、攪拌を続けた。1
6分後、濃アンモニア水20.91を加え11食塩−氷
の寒剤下で冷却しながら4時間攪拌した、1析出した結
晶を炉取した。F液を減圧濃縮し、得られた結晶を先の
結晶と合せて5チアンモニア水で8回、水で8回洗浄し
た後、ジオキサン−メタノール−酢酸エチルで再結晶化
して〔1〕を得た。収量28.1862(収率85.8
チ)融点:180〜182℃ ’rLc;Rf、=0.74 〔α)D −17,39°(c = 0.92. DM
F )元素分析r c+a HllI N2o4として
〕Cチ    Hチ   Nチ 計算値  65゜84 6゜14 8゜53測定値  
65,76  6,28  8.442)PF (8B
−84) ; Z (OMe)−Asn−Phe −N
H2(2) (1”15.878fに7ニンール8.89M、’I’
FA15.561117を加え、0℃で1時間攪拌した
後、TFAを室温で減圧下留去した。残渣をヘキサンで
処理し、生じた沈澱物を傾斜法により分離した。 得られたH−Phe−NH,TFAにDMF60*/。 Et3N2.51mを加え、次いでZ (OMe)−A
sn−ONp7゜471 ? (17,9mM )、E
t3N2.51iVを加え、室温で20時間攪拌した。 反応液を冷却下少量の酢酸で中和した後、減圧濃縮した
。残渣に5チクエン酸水、酢酸エチルを加えて結晶化し
、5係クエン酸水、51重1水、水の順で結晶を洗浄し
た後、DMSO−メタノールで再結晶化して〔2〕を得
た。収量6,01f(収率75.9チ)融点;24B〜
245℃ 〔α’lID−19,8°(c=0.9 、DMSO)
TLC; Rf6=0.60、Rfy = 0.15元
素分析(C*H2sN406として〕C1H4N911 計算値  59,72  5.92  12.66測定
値  59.48  5.98  12.688)PF
 (81−84) ; Z (OMe)−Val−Hi
s−Asn−Phe−NH2’   (8)(2)6.
00rにアニソール4.48it/、 T F A17
.72+117を加え、0℃で60分間攪拌した後、T
FAを室温で減圧下留去した。残渣にヘキサンを加え生
じた沈澱物を炉取したうこれにDMSO−DMF(1:
1150ν、Et3N1.90dを加え、H−Asn−
Phe−NH2の溶液を得た。 一方、Z (OMe ) −Va 1−Hi s −N
)1NH27,0492をDMli’80ilに溶かし
、これに−50℃に冷却下8,809N−H(J/DM
F溶液15,41it/、次いで亜硝酸イソアミル2.
61mを加えた。、−20℃で20分間攪拌後、再度−
50℃に冷却下Et3N2.51dを加え、これに上記
のH−Asn−Phe−NH,の溶液を加え、4℃で1
8時間攪拌した。 反応後、溶媒を減圧下留去し、残渣に8チ酢酸水、酢酸
エチルを加え、生じた沈澱物をF取した後、8チ酢酸水
、5%重曹水、水の順で洗浄したつDM S O−Me
OHで再結晶化して〔8〕を得た。収量6.216 t
 (収率64.8チ)融点;204〜207℃ (a )o 、  18.9°(C=1.1.DMSO
)TLC; Rf、−0,80 7ミ/ 酸分析s Va l  1 、02 (1)、
His O,95(1)、Asp O,98(1)、P
he  1.00  (1)元素分析(Cs3HaNs
Os  ・1 %HzOとして〕Cチ    Hチ  
  Nチ 計算値  56,16  6.48  15.88測定
値  55,90  6゜14  15.704)P 
P (80−’84 ) p Z (OM e )  
A s p (OBzl)−Val−His−Asn−
Phe−NH2(4)(8)6.0OfK7 ニア−s
、2.88d、TF’A11.52Mを加え、0℃で6
0分間攪拌した後、TFAを室温で減圧下留去した1、
残渣にエーテルを加え、析出した結晶を枦取、乾燥した
後、DMF50°ml、 Eta 2.46m、Z (
OMe )−Asp−(0BzI)−ONp 5.88
98 f、Et3N 1.28iuを加え、室温で18
時間攪拌した。反応後、DMFを減圧f留去し、残渣に
8チ酢酸水、酢識エチルを加えた。得られた粉末を8チ
酢酸水、5チ重1水、水の順で洗浄後、DMF−メタノ
ールから8回結晶化して〔4〕を得た。収量6.0Of
  (収率76.8チ) 融点:286〜278℃ 〔α)”−16,3°(、C=1.0.DMSO)TL
C;RfII=0.89 アミノ酸分析; Asp 2.01 (2)、Va l
  1.00 (1)、Phe 1.00 (1)、H
is O,91(x)元素分析〔C44H53No O
+tとして〕Cチ    8%     N% 計算値   59.78  6.04  14.26測
定値   60.06  6.25  14.875)
PF (29−84) ; Z (OMe)−Gln−
Asp(OBzll−Val−His−Asn−Phe
−Nl2  (5)〔4〕5.00 t (5,66m
M )にアニソール3.08m1XTFA12.32+
a/を加え、0℃で60分間攪拌した後、TFAを減圧
下留去した。残渣にエーテルを加え、析出した沈澱物を
戸取、乾燥した。 これにDMF 50td、 Z (OMe )−Gin
−ONp、 2.92 f XEt3N 2.58mを
加え、室温で48時間攪拌した。反応液を冷却下数滴の
酢酸で中和し、DMFQ減圧下留去した。残渣に3%酢
酸水、酢酸エチルを加え、析出した粉末を戸取した後、
8チ酢酸水、5%重曹水、水の順で洗浄した。DMSO
−メタノールで2回再沈澱して〔5〕を得た。 収量5.1、ll f (収率90.8チ)融点;28
4〜238℃ 〔α〕D−22.6°(C=1.1 、 D%80 )
TLC;Rf、=0.81 アミノ酸分析; Gl u 1.06 (IL As 
p 2.06 (2)、■a 11.00 (1)、P
he 1.00 (1)、Hi s O,88(1)元
素分析(C411H61Nll 0□3・H20として
〕0%       H%      N%計算値  
57,18  6.16  14.96測定値  57
.89  6゜08  14.766)P F (27
−28)  ; Boc−Lys (Z−CI)=Le
u−OEt   (6) Boc−Lys (Z−C1)−0H−TBA97.6
j(0,2M)を酢酸エチル50011LIKW&濁し
、これをIN塩酸、水の順で洗浄し、無水芒硝で乾燥し
た後、減圧濃縮して油状物を得た。これを乾燥THF5
00罰に溶かし、これにH−Leu −0Et −Hq
Lg9.145’ (0,2M)お!びHOBt 27
.OS’ (0,2M)を加え、次いで一15℃に冷却
下W3C86,6ynl (0,2M )を加えた後、
室温で一夜攪拌した。 反応後、減圧下THFを留去した。残渣を酢酸エチル6
00m#に溶かし、5%重曹水\水、IN塩酸、水の順
で洗浄し、無水芒硝で乾燥後、減圧濃縮した。残渣を冷
所で放置して結晶化させた。ヘキサンを加えて戸取し7
て目的物〔6〕を得た。 収量; 110.62 f (収率99.5%)融点;
77〜80℃ T L C;  Rf、=−0,48 〔α〕” −19,08°(C=1.DMF)7)PF
  (26−28)  ; Boc−Lys(Z−CI
) −Lys(Z−C1)−Leu−OEt  (?)
化合物(6) 110.621F (0,199M)を
塩化メチレン501に加え、これに水冷下TFA250
dを加えた後、室温で1時間攪拌した。反応後、減圧下
TFA、塩化メチレンを留去して油状の脱Boc化物を
得た。 一方、Boc−Lys (Z−CI ) −OH−TE
A97.1 ? (0,199M )を酢酸エチル50
 Omlに懸濁し、IN塩酸soowtt、、水の順で
洗浄し、無水芒硝で乾燥後、減圧濃縮して油状物を得る
。これを乾燥THF150dに溶かし、これに前記の脱
Boc化物およびHCBt 26.9 f (0,19
9M )を乾燥THF25011L/!に溶解した溶液
を加え、次いで一15℃に冷却下WS C86,4mJ
 (0,199M +を滴下した後、室温で一夜攪拌し
た。反応後、THFを減圧留去すると寒天状結晶が析出
した。これを酢酸エチルに溶かし、5チ重曹水、水、I
N塩酸、水の順に洗浄し、無水芒硝で乾燥後、減圧濃縮
した。生じた沈澱物をヘキサンで処理した後、戸数した
。これを酢酸エチル、エーテル、ヘキサンから再結晶し
て目的物〔7〕を得た。 収量; 156.52 f (収率92.2チ)融点;
114〜116℃ TLC; Rf2=0.78 〔α)D−20,72°(C=1.DMFI8)P F
 (25−28) ; Aoc−Arg (Tos) 
−Ly s (Z−Cl )−Ly s (Z−CI 
)−Leu−OEt r8)化合物(7)156.5 
f (184mM)を塩化メチレン501に加え、これ
に氷冷下TFA2500m/を加えた後、室温で1時間
攪拌した。反応液を減圧濃縮し、残渣を乾燥DMF80
0dに溶かした後、NMMで中和した。これにAoc 
−Arg (Tos)−OH86,Of (202mM
)を乾燥DMFt。 0m7!に溶解した溶液およびF(OBt 27.8 
? (202mM)を加え、次いで−16−℃に冷却下
WSC87,Oml (202mM )を滴下した後、
室温で一夜攪′拌した。反応後、DMFを減圧留去し、
残渣を酢酸エチルllに溶解した。この溶液を5°チ重
曹水で2回、飽和食塩水、IN塩酸で2回、飽和食塩水
の順で洗浄し、無水芒硝で乾燥後、減圧濃縮した。残渣
にエーテルを加え、戸取して目的物〔8〕を得た。。 収量; 21?、91 ? (収率100.6チ)TL
C; Rf、=Q、Q9、Rf、=0.6’?融点;7
5〜78℃ 〔α’):  −14,02°(C=1.DMF’)9
)P F (24−28) ; Boc−Leu−Ar
g(Tos)−Lys (Z−CI )−Lys (Z
−Cl )−Leu−OEt
〔9〕 化合物(8) 217.99 (0,185M)に塩化
メチレン100dおよびTFA2501rLlを加え、
室温で80分間攪拌した後、減圧下塩下メチレンおよび
TFAを留去した。得られた油状物を乾燥DMF800
νに溶かし、NMMを加えて中和1−、−た。 この溶液にBoc−Leu −OH−H2O50,9t
 (0゜204M)おJ:びHOBt2?。6F(0,
204M)を乾燥DMF 100ゴに溶解した溶液を加
え次いで一15℃で冷却下W8037.3鮮(0゜20
4M)を滴下した後、室温で一夜攪拌した。反応後、減
圧下DI%4Fを留去し、残渣を水に加え、析出した生
成物を戸取した。メタノール−エーテルへキサンから2
回再結晶化して目的物
〔9〕を得た。。 収量; 21B、68 f (収率90.5チ)融点−
157〜160℃ TLC;l’tf1.、.0.28、Rf、 = 0.
77〔α〕デー−8,68°(C=1.DMFllo)
P P (28−28) ; Boc−Trp−Leu
−Arg(Tosl−Lys(Z−C1)−Lys(Z
−C1)−Leu−OEt  (10) 化合物(9) 153.175’ (0゜12M)に塩
化メチレン100F!LlおよびTFA250t/を加
え、室温で80分間攪拌した後、減圧下塩化メチレンお
よびTFAを留去した。残渣を乾燥DMF 250ml
に溶かし、NMMでpH7に中和した。この溶液に)l
 OBt 17.84 f (0,182M)とBoc
 −T’rp−01−140゜17 f (0,182
M)を加え、次いで一15℃で冷却下、WSC24,,
2m/(0,182M)を滴下L7た後、室温で一夜攪
拌した。反応後、減圧TDMFを留去し、残渣を5%重
曹水51に注ぎ、析出した生成物を戸数した1、これを
水に懸濁してp取した後、メタノール−エーテルから2
回再結晶化して目的物〔10〕を得た。 収量; 142.57 f (収率81.2%)融点;
168〜170°C TLC; I−Lf1=o、ax 、 Rf、 =0.
82〔α)D −18,64°(C=1.DMF)11
)P F (28−281; Boc−Trp−Leu
 −Arg(Tos)−Lys(Z−CI)−Lys(
Z−CI)−Leu−OH(11) 化合物(10)140.64F(96,16mM)熱エ
タノール1200dに溶解し、冷却後、少量の析出物を
戸別した後、I N −N a OH水溶液288M(
3倍M)を加え、室温で1時間攪拌した。反応液にIN
−TosOH水溶液192m7!(2倍M)を加えた後
、戸別し、エタノールを減圧下留去した。 濃縮液にI N −TosOH96ml (等M)を加
え、次いで水21を加えた後、生じた沈澱物を戸数した
。水で2回洗浄した後、乾燥して目的物〔11〕を得た
。 収量; 142.98 f (収率101.1%)’1
’LC;Rf、=0.71 融点;125〜180℃ 〔a )”、’ −87,24°(C=1.DMF’)
元素分析(CI9 H114015N+z SC12・
2H20として〕0%    Hチ    Nチ 計算値  56.85 6゜72  11.48測定値
  56.08  6.62  11.85アミノ酸分
析;Leu2(2)、L y s 2−08(2)、A
 ’ gl、10(11、jr p 0 、88(1>
12)P F (23−84) ; Boc−Trp−
Leu −Arg(Tos)−Lys(Z−CI)−L
ys (Z、C11−Leu−Gln−Asp(OBz
ll−Vat−His−Asn−Phe−NH2(12
) 化合物〔5〕1゜68fを少量の塩化メチレンに懸濁し
、次いで水冷下TFA?−を加えた後、室温で30分間
攪拌した。反応後、減圧下TFAを留去し、残渣にエー
テルを加え、析出した結晶をF取、乾燥した。この結晶
を乾゛燥DMF80t/に溶かし、少量のNMMで中和
した。この溶液に化合物(:11)2,481、HOB
t 00221および乾燥DMF20−を加え、次いで
一15℃で冷却下WSCO08m+ 1.1倍M)を加
えた後、室温で一夜攪拌した。反応後、減圧下DMFを
留去し、残渣を5チ重曹水で1回、水で2回洗浄した後
、メタノールに懸濁し、エーテルを加え、戸数、乾燥し
て目的物〔12〕を得た。 収量; L 62 f 融点;262〜271 〔α)25−4.51°(C= 0.8 、 DMF 
)元素分析(C+。、H14□0.N25Sとして〕C
チ    Hチ    Nチ 計算値  59,76  6,58  14.71測定
値  59.47  6.11  14.91アミノ酸
分析; As p  1.94(2)、Glu O,9
6(1)、Va l  O,71(1)、Leu2゜0
0(2)、Phe  O,98(1)、Ly s  2
.09(21、Hi s  O,58(1)、Arg 
 O,91(1)、T r p  0.78(1) 18)PF (22); Boc−Glu (−0Bz
l)−0PAC〔18〕 Boa−Glu(OBzl)−OH128,2f(0,
88M)をDMF600dに溶かし、これに水冷下フェ
ナシルブロマイド118.59 (0,57M)を加え
た後、Et3N 79.8m1(0,57M )を滴下
した。 滴下後、30℃で4時間攪拌し、次いで酢酸カリウム8
0fを加え、45分間攪拌した後、減圧下DMFを留去
した、1残渣に酢酸エチル60(1+/を加え、5%重
1水で2回、水で2ml洗浄し、酢酸エチル層を無水芒
硝で乾燥後、減圧下溶媒を留去すると、結晶が析出した
、これにヘキサンを加え、戸数して目的物〔18〕を得
た。 収量; 156.19 f (収率90.2チ)TLC
;Rf、=0.78 14)PF (21−22) ; Boc−Val−G
lu fOBzll−OPAC(14) 化合物(1B)147,889 (0,825M)に塩
化メチレン501を加え、これに氷冷下TFA8001
を加え、室温で1時間攪拌した後、減圧下で塩化メチレ
ンおよびTFAを留去した。残渣にエーテルを加え、析
出した結晶を戸数、乾燥した。 この結晶を乾燥DMF809m/に溶解し、NMMでp
H7に中和した。この溶液にHOB t 85゜14り
(0゜26M)およびBoc−Vat−OH56゜49
f(0゜26M、)を加え、−15℃で冷却下WSC4
7,6m (0,26M )を滴下した後、室温で2日
間攪拌した。反応後、減圧下でDMFを留去し、残渣を
クロロホルム5001!/に溶かし、5チ重曹水、水、
IN塩酸、水の順で洗浄した。クロロホルム層を無水芒
硝で乾燥し、減圧下溶媒を留去し、得られた結晶にヘキ
サンを加えて戸数した後、酢酸エチル−エーテルよシ再
結晶化して目的物〔14〕を得た。 収量; 106.97 f (収率74.2チ)TL 
C; Rf3= 0.68 融点;139〜141℃ 〔αf:、−1g、9τ(C=1.DMF)15)P 
F (20−22) ; Aoc−Arg(Tos) 
−Val−Glu(OBzll−OPAC’  r’1
5)化合物(14) ′99. ss t (0,18
M )に塩化メチレン501を加え、これに水冷下TF
A200罰を加え、室温で1時間攪拌した後、減圧下で
塩化メチレンおよび’1’ F Aを留去した。残渣に
ヘキサンを加えて処理し、傾斜法によシヘキサンを除去
した後、エーテルを加えて処理した後、減圧下でエーテ
ルを留去した。得られた油状物を乾燥DMF200mA
:に溶かし、NMMで中和した。この溶液にHOBl 
24.88 ? (0,18M ) 、Aoc−Arg
(Tosl−OH76,60り(0,18M)および乾
燥DMF200νを加え、これに−15℃で冷却下W8
082.941(0,18M)を滴下1.7に徒、室温
で一夜攪拌した。反応後、減圧下DMFを留去L7、残
渣を酢酸エチル11に溶解した。この溶液を5%重1水
、水、IN塩酸、水の順で洗浄し、無水芒硝で乾燥後、
減圧下酢酸エチルを留去した。 得られた油状物を酢酸エチル−エーテルより結晶化し、
得られた結晶をエーテルに野濁して戸数する工程を3回
行って目的物〔15〕を得た。 収g ; 149.75 y (収率94.6チ)TL
C; Rf、=0.74、Rf4= 0.81融点;1
10〜114℃ 〔σζ−11,5″(C=l、DMF)16)PF  
(19−22);  Boc−Glu(OBzl)−A
rg(Tos)−Val−Glu(OBzl)−0PA
C(16〕 化合物(15)149.4(1(0,170M)に塩化
メチレン59m7!を加え、これに水冷下TFA800
罰を加え、室温で1時間攪拌した後、減圧下で塩化メチ
レンおよびTFAを留去した。残渣にエーテルを加えて
処理し、減圧下でエーテルを留去した後、得られた油状
物を乾燥DMF200WLtに溶かした。これにHOB
t25.279 (0,ls’r M )およびBoc
−Glu (OBzl) −0H68,09S’ (0
゜187M)を加え、乾燥DMF100t/を追加し、
−15℃で冷却下W8 C84,2211Ll(0,1
87M )を加え、室温で一夜攪拌した。反応後、溶媒
を留去し、残渣を水6ノ中に投ぎ込み、析出した結晶を
炉取した。この結晶をメタノールおよびエーテルを加え
て懸濁してF取L7、熱メタノールに溶かして、冷時に
析出什して炉取し、さらにメタノールに懸濁し5て炉取
する工程を3回行って化合物〔16〕を得た。結晶母液
から溶媒を留去し、メタノール−エーテルから結晶化し
て目的物(25,02fを得た。 収量; 141.44 f (収率76.7%)T L
 C; Rf1= 0.56、Rf4= 0.82融点
;119〜121°C 〔α〕フ −12.9°(C=1.DMF)17)P 
F (18−22) ; Boc−Nle−Glu(O
Bzl)−Arg(Tos)−Val−Glu(OBz
l)−0PAC[17〕 化合物(16)6.51f(6mM)に氷冷下塩化メ・
fレンおよびTFA24II7!を加え、室温で40分
間攪拌した後、減圧下塩化メチレンおよびTFAを留去
した。残渣にエーテルを加えて結晶化し、乾燥した。J
この結晶を乾燥DMFに溶かし、水冷下NMMでpH7
に中和した。この溶液にBoc−Nle −0)41.
67f (7,2mM )およびHOBtO097f 
(7,2m M )を乾燥DM’F40mに溶解゛した
溶液を加え、−15℃に冷却下WSC1,8mA(7,
2mM)を加えた後、−夜攪拌した。反応後、減圧下D
MFを留去し、残渣に水を加え、生じた沈澱物を戸数し
、5チ重曹水、水(8回)、IN塩酸水(8回)、メタ
ノールの順で洗浄した。次いでメタノール−エーテルか
ら再沈澱を行ない、目的物〔17〕を得た。 収量;5.614(収率78チ) TLC;Rf、=0.56 18)P F (18−22) ; Boc−Nle−
Gin(OBzl)−Ar g (Toc ) −Va
 l−G1 u (OBz l ) −OH〔18)化
合物(17) 5. OB? (4,2mM )を酢酸
3ONに溶かし、これに亜鉛末8fを加え、室温で5.
5時間攪拌した。反応後、亜鉛末をF去し、減圧下酢酸
を留去した。析出した結晶にエーテルを加えて戸数して
目的物す8〕を得た。 収量;4.42f TLC;Rf、=0.18、Rf、 =’0゜67融点
;210℃(分解) ゛アミノ酸分析;Nle  1.010)、Glu2.
05(21、Argo、98(1)、Vall(1ゝ・
19)P F (18−84) ;Boc−Nl e−
Glu (OBz l )−Arg (Tos )−V
a’1−Glu (OBz I )−Trp−Leu−
Arg(Tos)−Lys(Z−C1)−Lys(Z−
C1)−Leu−Gln−Asp[)Bzll−Val
−His−Asn−Phe−NH,C19) 化合物[12) 8.9 fにヌカトール0.59.ジ
メチルスルフイド251、エタンジチオール2.51お
よびT FA 25a/を加え、0℃で10分間、室温
で45分間攪拌した後、反応液を減圧濃縮した。 残渣にエーテルを加え、生じた沈澱物をp取、乾燥した
後、乾燥DMF100m/に溶かし、NMMでpH7に
中和した。この溶液にHOBto、549および化合物
(18) 4.89を加え、−15℃に冷却下W3C0
,78mを加えた後、室温で2日間攪拌した。反応後、
減圧下DMFを留去し、残渣に5qIb重曹水を加え、
生じた沈澱物を炉取した後、水で充分に洗浄した。この
生成物をエタノールに溶かし、エーテルを加えて沈澱イ
ビさせる工程を2回行って目的物〔19〕を得た。 収量;11.12り(収率95.6チ)T LC; R
f3: 0.73 融点;252℃(分解) 〔α)28−4.81’ (C=0.58、DMFIア
ミノ酸分析; As p 1.98 (2>、Glu8
.04(3)、Va 11.69 (2)、Leu2(
2)、Ph e 1゜07 (1)、Ly s 1.9
8 (2)、Hi s O,59’(1)、A、r g
 1.97 (2)、Tr p 0.35 (li、N
1e1.07(1)20)P F (17) ; Bo
c−8er (Bz l) −0PAC(20〕 Boc−8er (Bzl) −〇H88,62(0,
8M)をDMF 400mに溶解し、これにフェナシル
ブロマイド89.6f(0,45M)f:加え、これに
水冷下Et3N62.61(0,45M)を滴下した後
、80℃で8.5時間攪拌した。次いでこの反応液に酢
酸カリウム22.If(0,225M)を加え、室温で
1時間攪拌した。反応後、減圧TDMFを留去し、残渣
を酢酸エチル500縦に溶かし、5チ重曹水、水の順で
洗浄した。酢酸エチル層を無水芒硝で乾燥した後、減圧
下溶媒を留去した。残渣を冷蔵庫に放置して結晶化させ
、ヘキサンを加えて戸数して目的物〔20〕を得た。 収量; 122.97 t (収率99.1チ)TLC
;Rf5二〇、82 〔α)”5−11.88°(C=1.0.DMF)融点
;45〜47℃ 21)P F (16−17) ;Boc−Asn−8
e r (Bz l )−OPAC(21) 化合物(20) 119.99 (0,29M ) K
塩化メチレン501を加え、これに水冷下TFA250
m7を加えた後、室温で1時間攪拌した。反応後、減圧
濃縮し、残渣にエーテルを加え、析出した結晶を戸数、
乾燥した。この結晶を乾燥DMF400虹に溶かし、N
MMでpH7に中和した。この溶液にHOBL81.8
5り(0,282M)およびBoc−Asn−0858
,88f(0,282M)を加え、これに−15℃に冷
却下W S C42,46m/(0,282M)を滴下
した後、室温で一夜攪拌した。反応後、減圧下DNFを
留去し、残渣を酢酸エチル5001に溶かし、5チ重曹
水で洗浄した。分液の際、結晶が析出したので、その結
晶′f:炉取戸数水洗し、次いでエーテルで洗浄して目
的物〔21〕の結晶I41.799を得た。ろ液の酢酸
エチル層は、これを減圧濃縮し、残液の油状物を酢酸エ
チル−エーテルよシ結晶化して目的物〔22〕の結晶■
6.221を得たつ 収量; 48,01 ? (収率39.2チ)TLC;
 R,f2=Q、51、Rf4.=o。62融点;17
4〜176℃ 〔α〕s、s−5゜54°(C=1.0 ) 、 DM
F )アミノ酸分析; As p 1.22 (1)、
Ser 1.00(1’122)P F (15−17
) ; Boc−Leu−Asn−8e r(Bzl)
−0PAC(22) 化合物(21) 80.911F(0,15a M l
  Km化メチレン50m/を加え、次いで氷冷下TF
Ai50dを加えた後、室温で1時間攪拌した。反応液
を減圧濃縮し、残渣にエーテルを加え、生じた油状物を
傾斜法によシ分離した後、゛乾燥DMF1501dに溶
かし、NMNでpH7に中和し7た。この溶液u、=I
(OBt22. ’If (0,168M )、Boc
−Leu−OH−H,041,9SJ(0,168M)
およびDMF100rnI!を加え、−15℃に冷却下
WSC80,7ml (0,168M )を滴下した後
、室温で攪拌した反応液がゲル化したので、氷室に8日
間静置した後、水を加え、生じた沈澱物を戸数し、5%
重曹水、水の順で洗浄、乾燥して目的物〔22〕を得た
。 収量; 88.52 f (収率90゜8%)’I”L
C;Rf2=0゜80 、Rf、=0.88融点;19
2〜193℃ 元素分析(C33Ha 09 N4として)Cチ   
 8%   Nチ 計算値  61.86  6,92  8.75測定値
  61.81  7.05  8.5628)P F
 (14−17) ; Boc−His (Tos)−
Leu−Asn−8er(Bzl)−0PAC(28’
)化合物(22) 87.55 F (0,’187M
)に塩化メチレン10011Llを加え、次いで氷冷下
TFA200tnlを加えた後、室温で70分間攪拌し
た1、反応液を減圧濃縮し、残渣にエーテルを加え、生
じた沈澱物をr取、乾燥した後、乾燥DMF200ml
に溶かし、NMMでp)ITに中和し千脱Boc溶液を
得た1、 一方、 Bo c −Hi s (To s )−0H
eDCHA89.2?(0,151M)を酢酸エチル1
1に懸濁し、■N塩酸500dで洗浄し、析出した結晶
を戸別した。酢酸エチル層を水洗し、無水芒硝で乾燥し
た後、減圧下溶媒を留去した。得られた油状物を乾燥D
MF150dに溶解した溶液とHOBt20.4r(0
,151M)を前記の脱Boa溶液に加え、とれに−1
5℃に冷却下WS C27,611Ll(0,151M
)を滴下した後、室温で3日間攪拌した。反応後、減圧
下溶媒を留去し、残渣を水に加え、生じた沈澱物を戸数
した後、5チ重曹水、水の胴で洗浄し、乾燥して目的物
(28)を得た。 収量; 108.63r (収率85.1チ)TLC;
 l’Lf2=0.20.0.79Rf、 = 0.5
5.0.87 一部Tosが脱離したものが得られた。 融点;154〜156℃ 〔α〕29°’−18,58°(C=1.0.、 DM
F )24)P F  (18−171; Boc−L
ys (Z−C1)−His−Leu−Asn−8er
(Bzl)−0PAC(24)化合物(281107,
96F(0,116M)に塩化メチレン1001を加え
、次いで水冷下TFA200mA’を加えた後、室温で
70分間攪拌した。 反応液を減圧濃縮し、残渣にエーテルを加え、生じた沈
澱物をF取、乾燥後、乾燥DMF200mJに清かし、
NMMでpH゛7に中和して脱Boc溶液を得た。 一方、Boc−Lys(Z−CI)−0H−TBA62
.46f(0,128M)を酢酸エチル600鮮に懸濁
し、IN塩酸、水の順に洗浄し、酢酸エチル層を無水芒
硝で乾燥後、減圧下溶媒を留去した。得られた油状物と
HOBtl 7,8 Of (0,128M ) f乾
燥DMF 100m/に溶かした溶液を前記の脱Boc
溶液に加え、これに−15℃に冷却下W S C24,
42d(0,128M)を滴下した後、室温で一夜攪拌
した。反応後、減圧下溶媒を留去し残渣を8%重曹水5
1中に加え、析出した結晶を充分に水洗した後、乾燥し
た。この結晶をメタノールに溶かし、エーテルを加えて
沈澱化させた。得られた沈澱物を酢酸エチルに懸濁し、
戸数する工程を3回行つて目的物〔24〕を得た。 収量;114.42り(収率91.8チ)TLC; R
f2=0.841.Rf3=0.68融点;200〜2
02℃ 〔α)  −26,94°(c=1.o、DMF I2
5)P F (1B−17) ; Boc−Lys (
Z−C1)−His−Leu−Asn−8er(Bzl
)−OH[25)化合物(24) 86.Of (80
’mM )を酢酸500―に溶かし、これに亜鉛末15
02を加始、室温で5時間攪拌した後、反応液をr過し
て亜鉛末を除去した。反応F液を減圧濃縮し、残渣にエ
ーテルを加え、析出した結晶をp取して目的物〔25〕
を得た。 収量; 84.7Of (収率95.2チ)TLC;R
f2二0.47 融点;240〜250℃ 〔α〕″ −19,16°(cLt、o、DMF )元
素分析(C45H52012No CI ・20Hs 
C0OH・2Hz 0として〕 Cチ     8%    Nチ 計算値   58,76   6.68  11.52
測定値   52.88   6゜86  11.85
アミノ酸分析; As p 1.01 (1)、Se 
t 0.88 (1)、LeulO)、Lys 0.9
8(1)、IHisO,97(1)261P F (1
B−84) ; Boc−Lys (Z−C1)−J(
is−Leu−As n−8e r (Bz 1 ) 
−Nl e−Gl u (OBzl)−Arg(Tos
)−Val−Glu(OBzl )−Trp−Leu−
Arg(Tos+−Lys(Z−CI)−Lys(Z−
CI)−Leu−Gln−Asp(OBzl)−Val
−His−A s、n −P h e −NHt   
 (26)化合物(19) 10.77 S’にスカー
トル0.46 F、ジメチルスルフィド25d1エタン
ジチオール2.5IIIlおよびTFA25m/l−加
え、0℃で10分間、室温で60分間攪拌した後、反応
液を減圧濃縮した。残液にエーテルを加え、生じた沈澱
物をF取、乾燥した後、乾燥DMF100dに溶かし、
NMMでpH7に中和した。次いでこれにHOBtO,
512および化合物[25) 4.28 Fを加え、−
15℃に冷却下W3C0,TO−を加えた後、室温で一
夜攪拌した。反応後、減圧下DMFを留去し、残渣に水
を加え、生じた沈澱物を戸数し、水洗、乾燥して目的物
〔26〕を得た。 収量; 18.6 Of 融点;140〜155℃ 〔α)2′″−2,00°(C=0.56 、 DMF
 Iアミノ酸分析; As p 2.96 (3)、S
 e t 0.62 (1)、Glu8.02(3)、
Val 1.72(2)、Leu8(3)、Phel、
06(1)、Ly s 8.01 (3)、Hisl、
4g(21、Argl、98(2)、Trpo、60(
1)、NIel、06(1)27)P F (11−1
21; Boc−Leu−Gly−OBzl〔27〕 Boc−Leu−OH−H204,99f (20mM
 )を乾燥THF801117に溶かし、これに乾燥ベ
ンゼン50WLl!を加え、溶媒を共沸により留去した
。得られた油状物を乾燥T)1F70dK溶か1〜、こ
れにH−Gly−OBzl−TosOH(20mM)お
よびHOBt2.7 ? (20mM )を加え、次い
で一5℃に冷却下W3C5−を加えた後、室温で一夜攪
拌した。反応後、減圧下溶媒を留去し、残渣を酢酸エチ
ル1001に溶かした後、IN塩酸で2回、5チ重曹水
で2回、水で2回の順で洗浄した。酢酸エチル層を無水
芒硝で乾燥した後、減圧濃縮して油状の目的物〔27〕
を得た。 28)P F (10−12) ; Boc−Asn−
Leu−Gly −0Bzl  (28’1 前記で得た油状物(27)K−15℃に冷却下4゜89
N塩化水素/ジオキサン溶液40−を加え、90分間攪
拌した後、減圧濃縮した。残渣にエーテルを加え、生じ
た沈澱物をP取、乾燥した後、乾燥D M F 80 
tnlに溶かした。これに−5℃に冷却下E13Nを加
えてpH7に調節し、次いでHOBtO,8f(2,2
mM )およびBo c−As n−ON P7.77
?(22mM)を加え、室温で8日間攪拌した1反応液
に水を加え、析出した沈澱物をクロロホルム200mA
!で抽出したつクロロホルム層をIN塩酸、5g)重1
水、水の順で洗浄し、無水芒硝で乾燥後、減圧下溶媒を
留去したつ残渣を酢酸゛エチルーヘキサンから結晶化し
て目的物〔28〕を得た。 収量; 8.Of (収率73.8%)融点;152−
156℃ [(L )u−36,1@(C=1.0.DMF )2
9)P F (9−12) ; Boc−Hi 5−A
sn−Leu−Gly−OBzl  [29) 化合物(28)7,86 f (15,5mM)に塩化
メチレフ5−を加え、次いで水冷下TFA82mAを加
えた後、室温で60分間攪拌した。反応液を減圧濃縮し
、残渣にエーテルを加え、析出した沈澱物全戸数、乾燥
した後、乾燥D M F 40 mlに溶か1〜、NM
MでpH7に調節して脱Boc溶液を得た、一方、Bo
c−His(Tos)−OHm DCHAlo、99 
t (j8.6 m M )に酢酸エチル150虹およ
び0.5N硫酸90iL7!を加えて振とうし、酢酸エ
チル層を水で8回洗浄し、無水芒硝で乾燥後、酢酸エチ
ルを減圧下留去して油状物を得た。この油状物とHOB
t 2.5 f (18,6m M )を乾燥DMF6
01に溶かし、その溶液を前記の脱Boc溶液に加え、
次いで一15℃に冷却下WSC8,4m(18,6mM
1を加えた後、室温で一夜攪拌した。 反応後、減圧下溶媒を留去し、残渣を酢酸エチルに溶か
し、5%重曹水で3回、水で2回洗浄し、無水芒酸で乾
燥後、減圧下溶媒を留去した。残渣にエーテルを加え、
析出した結晶をテ取した。この結晶はHisのTosが
一部脱離されでいるが、完全に脱離するために、この結
晶をDMF 1001RIK溶Mし、これにHOBt7
.05 f′!i−加え、室温で3日間攪拌した。反応
後、減圧下DMFを留去し、残渣を酢酸エチルに溶かし
、5チ重1水で2回、水の順に洗浄し、無水芒硝で乾燥
後、減圧下溶媒、  を留去した。析出した結晶にエー
テルを加えて許取して目的物[29〕を得た。 収量;’7.82F(収率74.8チ)TLC;Rf2
=0.1 80)P F (8−12) ; Boc−Nle−H
is−Asn−Leu−Gly−OBzl   (80
:]化合物(29) ?、82 f (1’1.6 m
M )に塩化メチレン5dを加え、次いで氷冷下TFA
80+/を加えた後、室温で40分間攪拌した 反応液
を減圧濃縮し、残渣にエーテルを加え、析出した沈澱物
をp取、乾燥した後、乾燥DMF40mJに溶かし、N
MMでpH7に調節した。これにHOB tl、9 f
 (18,92mM )およびBoc−Nle −0H
8,28r(13,92mM)を乾燥DMFに溶かした
溶液を加え、−15℃に冷却下W3C2,5t/(18
,92mM )を加えた後、室温で一夜攪拌した。 反応後、減圧下溶媒を留去し、残渣に水を加え、析出し
た沈澱物をF取し、5チ重曹水で2回、IN塩酸で2回
、水で8回の順で洗浄し、乾燥して目的物−[80〕を
得た4゜ 収量;8.7Of(収率42.9チ) TLC;Rf、=0.20 81)P F (8−12) ; Boc−Nle−H
i 5−Asn−Leu−Gly−OHC81) 化合物(80) 2.89 (8,8mM)をエタノー
ル1001に溶かし、これに10チPd/C800dを
加え、室温で水素ガスt−3時間通じた。反応液中に不
溶物が析出したので、濾過し、CMFで洗浄した後、F
gLを減圧濃縮した。残渣にエタノールエーテルを加え
て沈澱物を戸取、乾燥し2て目的物〔81〕を得た。 収量; 1.76 f (収率71,1 % )融点;
112゜5℃ TL C; Rf、 =0.05 アミノ酸分析; Asp O,96(1)、Gl y 
0.98 (1)、Leul(1)、HisO,95(
11、N1eO,94(1)82)P F (8−84
) ; Boc−Nle−Hi 5−Asn−Leu−
Gly−Lys(Z−C1,1−Di 5−Leu−A
sn−8e r (Bz I )−Nl e−Glu 
(OBz 1 ) −Arg(Tos)−Val−Gl
u(OBzl)−Trp−I、eu−Arg (To 
s )−Lys (Z−C1)−Ly s (Z−CI
)−Leu−Gin−Asp(OHzl)−Val−1
−1is−Asn−Phe−NHI   (82)化合
物(26) 10.6 Ofにスカトール0.88f。 ジメチルスルフィド251、エタンジチオール2.5d
およびTFA25R/を加え、0℃で10分、室温で5
0分間攪拌した後、反応液を減圧濃縮した。 残渣にエーテルを加え、生じた沈澱物tl−F取、乾燥
した後、乾燥DMFI Oadに溶かし、これに水冷下
NMMを加えてpH7に調節した。この溶液にHOBt
 O,36f (2,7m M )および化合物〔81
) 1.76 ? (2,7mM )を加え、−15℃
に冷却下WSC0,5m7!を加えた後、室温で一夜攪
拌した。析出した沈澱物を戸数し、水で洗浄、乾燥した
後、エタノール−エーテルから再沈澱して目的物〔82
〕を得た。 収量;10.94を 融点;143〜161℃ [α]”  −2,01’(c=o。52.DMFIア
ミノ酸分析;Asp8.87(4)、5et0.76(
1)、Gl u 8J4 (3)、Glyo、77(1
)、Val 1.84(2)、Leu 4(4)、Ph
e 1.04(1)、Ly s 8.28 (3)、H
is2,87(3)、Arg2゜14 (2)、Trp
 0073(1)、N1e2.0?(2) aalpF (7); Boc−Leu−OFAC(8
3)Bo c−Leu−OH−H,O15,Of (f
 OmM )と7エナシルプロ’?イド1?、9f(9
0mM)をDMFI 00tA’に溶かし、これに水冷
下Et3N12.5m(90mMlを滴下した後、80
℃で2時間攪拌した。次いで酢酸カリウム4,42 f
 (45m M )を加え、室温で45分間攪拌した後
、減圧下DMFを留去した。残渣を酢酸エチルに溶かし
、5チ重曹水で2回、水で2回洗浄し、酢酸エチル層を
無水芒硝で乾燥後、減圧下溶媒を留去した。 残渣を氷室に放置し、析出した結晶を乾燥して目的物〔
83〕を得た。 収量;21.28F(収率100チ) TLC;Rf、=0.89 84)PF (6−7); Boc−Gln−Leu−
OPAC[84〕 化合物(83) 2’0.96 f (60mM )に
塩化メチレン2011/を加え、次いで水冷下TFA8
0m/を加え、室温で40分間攪拌した後、反応液を減
圧濃縮した。残渣にエーテルを加え、生じた沈澱物をF
取、乾燥した後、乾燥DMF7011jに溶がし、水冷
下NMMを加えてpH7に調節した。この溶液にHOB
t8.1 ? (60’rr+M )およびBoc−G
ln−OH14,78f (60mM )を乾燥DMF
90mに溶かした溶液を加え、−15℃に冷却下WSC
I 0.9+m(60mM)f滴下した後、室温で一夜
攪拌した。反応後、DMFを減圧留去し、残渣を酢酸エ
チルに溶かした後、5%重曹水で2回、IN塩酸で2回
、水で8回の順で洗浄した。 酢酸エチル層を無水芒硝で乾燥し、減圧下溶媒を留去し
た後 析出した結晶にヘキサンを加えて戸数、乾燥して
目的物〔84〕を得た。 収量;17゜259(収率60゜2%)TLC;几f、
 = 、0.88 a5)P F (5−7) ; Boc−11e−Gl
n−Leu −0PAC〔85) 化合物(14) 17.19 f (86mM )に塩
化メチレン10m1を加え、次いで水冷下TFA70m
lを加え、室温で60分間攪拌した後、反応液を減圧濃
縮した。残渣を減圧乾燥後、乾燥DMFIIO1に溶か
し、水冷下NMMでpH7に調節した。゛この溶液にH
OBt 5゜8f (89,6m M )およびBoc
−I 1e −OH111/ 2 H2O9゜5f(3
9,6mMA1を乾燥DMF、7QmJに溶かした溶液
を加え、−15℃に永劫下WSC?。2ml (89,
6mM )を滴下した後、室温で一夜攪拌した。反応後
、DMFを減圧留去し、残渣に゛5%重曹水を加え、生
じた沈澱物f:P取した後、5%重曹水、IN塩酸で2
回、水で8回の順で洗浄し、乾燥した。この沈澱物をエ
タノール−エーテルから再沈澱化し、て目的物〔35〕
を得た。 収量; 16.B 5 S’ (収率76.9チ)TL
C;Rfl=0.41、Rf3=O66886)PF 
(4−7); Boc−Glu(OBzl)−11e−
Gin−Leu−OPAC[86) 化合物(85) 16.24 f (27,5mM) 
It塩化メチレン10dを加え、次いで水冷下TFA7
0献を加え、次いで水冷下TFA70mAを加え、室温
で60分間攪拌した後、反応液を減圧濃縮した。 残渣にニーデルを加え、生じた沈澱物を戸数、乾燥した
後、乾燥DMP 100mJに溶かし、次いで水冷下N
MMi加えてpH7に調節した。この溶液4CHOBt
4.09 ? (80,2’5 mM )およびBoc
−Glu(OBzl ) −OH10,2f (80,
25mM )を乾燥DMF501nlに溶かした溶液を
加え、−15℃に冷却下WSC5,5mを滴下した後、
室温で一夜攪拌した。反応後、DMFを減圧留去し、残
渣に5チ重曹水を加えて生じた沈澱物を炉取した後、5
%重曹水、IN塩酸で2回、水で4回の順で洗浄、乾燥
した。エタノール−エーテルから再沈澱化して目的物〔
36〕を得た。 収量 ;21.6B?(収率97.1%)TLC; R
f、 =0.52 87)P F (3−7) ; Bo、c−8er (
Bzl)−Glu (OBzl)−:[1e−Gln−
Leu−OPAC(−a’y)化合物[86) 21.
46 f (26,5mM )に塩化メチレン101r
Leヲ加え、次いで水冷下’I’FA90Mを加え、室
温で1時間攪拌した後、反応液を減圧濃縮した。残渣に
エーテルを加えて、生じた沈澱物をp取、乾燥した後、
乾燥DMF15ONに溶解し、次いで水冷下NMMを加
えてpH7に調節した。この溶液にHOBi3゜9f(
29,15mM)およびBoc−8e r (Bz 1
) −0H8゜6 f (29,15m M )を乾燥
DMF50mに溶がした溶液を加え、−15℃に冷却下
WS C5゜8.11/ (29゜15mM)を加えた
後、室温で一夜攪拌した。反応後、DMFを減圧留去し
、残渣に5%重曹水を加え、析出した沈澱物をE取した
。これを5チ重曹水、IN塩酸で2回、水で4回の順で
洗浄した後、エーテルに懸濁、炉取して目的物〔37〕
を得た。 収量; 24.8 f (収率94゜7チ)TLC; 
Rf、 :=o、s 8 88)PF (2−7) ; Boc−Val−8er
 (Bzl ) −Glu (OBzI )−IIe−
Gin−Leu−OPAC(88〕化合物(87) 2
4.68%’(25mM)に塩化メチレン26Mを加え
、次いで水冷下TPAI(jOmlを加えた後、室温で
60分間攪拌した31反応液を減圧濃縮し、残渣にエー
テルを加え、生じた沈澱物を戸数、乾燥した後、乾燥D
MF 12 ONに溶かし、次いで水冷下NMMを加え
てpH7に調節L7fC=、 こ(D溶液KHOBt4
゜05 f (80mM)および口oc−Val−OH
6,5f (80mM)を乾燥DMF80mに溶がした
溶液を加え、−15℃に冷却下WSC5゜5I!/(8
0mM)を滴下した後、室温で一夜攪拌した。反応液に
沈澱物が析出したので、水を加えて戸数し、5チ重曹水
で2回、IN塩酸で2回、水で4回の順で洗浄した後、
エーテルに懸濁、炉取して目的物〔88〕を得た。 収量; 26,329 (収率96゜8チ)TLC;R
f、=0.49 89)PF (1−7); Boc−8er(Bzl 
) −Val−3er(Bzl)−Glu(OBzl)
−11e−Gin−Leu−OPAC〔89) 化合物(88)26.07r (24mM)に塩化メチ
レン20ゴを加え、次いで氷冷下T F A 100d
を加えた後、室温で40分間攪拌した。反応液を減圧濃
縮し、残渣にエーテルを加え、生じた沈澱物をF取、乾
燥した後、乾燥DMF100+J’に溶かし、次いで水
冷下NMMを加えてpH7に調節した。この溶液にHO
BtO,99(28,8mM )およびBoc−8er
(Bzl)−0H8,5F (28,8mM)を乾燥D
MF 50 dに溶かした溶液を加え、−15℃に冷却
下WSC5,8m(28,8mM)を添加した後、室温
で一夜攪拌した。反応液に沈澱物が析出したので、水を
加えて戸数し、5チ重曹水、IN塩酸、水の順で洗浄し
た後、エーテルに懸濁し、F取する工程を2回行って目
的物〔39〕を得た。 収量;28゜01(収率92.8チ) TLC; Rf、 =0.58 40)P F (1−7) ; BoC−8er (B
zl) −Va l −8er(Bzl )−(jlu
(OBzl)−11e−Gln−Leu−OH[40] 化合物(89) 12,6 Y (10mM lを酢酸
300鯰に溶かし、これに亜鉛末159を加え、50°
Cで4時間攪拌した後、亜鉛末をF別した1、酢酸を減
圧留去し、残渣にエーテルを加え、析出した結晶をν取
、洗浄して目的物〔40〕を得た。 収量; 11.15 f (収率97.4チ)融点;2
60°C(分解) TLC;Rf、=0.14、Rf2= 0.64アミノ
酸分析; 8er 1.81(2)、Glu2,02(
2)、Va 10.95 (1)、Le u 1 (1
)、I l e o、 92 (1)41)保1i−(
Nle、Nle )h−PTH(1−84)Nl2;B
oC−8er (Bz 11−Va 1−8e’r (
Bz l )Gl u(OBzl)−11e−Gln−
Leu−NSe−His−Asn−Leu−Gly−L
ys (Z−C11−)1i 5−Leu−Asn−8
er (Bzl)−Nl e−Glu (OBzl )
−Arg(To s ) −Va I−()I u (
OBz l ) −Tr p−Le u −Arg(T
o s ) −Ly s (Z−CI ) −Ly、s
 (Z−CI ) −Leu−Gin−Asp (OB
zl l−■al−Hi 5−Asn−Phe−Nl2
   (41) 化合物(82) 10.86 fに水冷下スカトール0
゜302、ジメチルスルフィド25d1エタンジチオー
ル2゜5ゴおよびTFA25dを加え、室温で60分間
攪拌した後、減圧濃縮した。残渣にエーテルを加え、生
じた沈澱物を戸数、乾燥した後、乾燥DMF100d+
DMSO10dの混液に溶かし、次いで水冷下NMMを
加えてpH7に調節した。この溶液にHOBtO,87
fおよび化合物〔40:ll 8.14 tを加え、次
いで一15℃に冷却下wsco。50ゴを加えた後、室
温で一夜攪拌した。 反応液に水を加え、生じた沈澱物を戸数し、充分に水洗
した後、エタノール−エーテルで洗浄して目的物〔41
〕を得た。 収量; 12.87 ? 融点;141〜172℃ 〔α):  −1,91(C=0.51.DMF)アミ
ノ酸分析; Asp 8,72(4)、5er2.76
(3)、Glu5.58(5)、Gl yO,69(1
)、Val2゜86 (3)、11e1.11(1)、
Leu5(5)、Ph e、 1.01 (1)、Ly
s2,87(3)、His2.19(3>、Arg2.
06(21、Tr p O,65(t)、Nl e  
1.96 (2)42)(N I e、Nle  )h
−PTH(1−84+NH2化合物〔41) 2.9 
fに0℃に冷却下アニソール8.5 m、エタンジチオ
ール0.35N、ジメチルスルフィド3.5罰および無
水HF85+a/を加え、60分間攪拌した。反応後、
HFを減圧下留去し、残渣にエーテルを加え、生じた沈
澱物を集めた後、0゜IN酢酸に溶解した。この溶液を
ダウエックス×1(アセテート型)のカラム(8,5X
 12cfn)に通し、ニンヒドリン陽性のフラクショ
ンのみを集めて凍結乾燥して粗生成物1.87 fを得
た。これを0.IN酢酸5ONに溶かし、CM−セルロ
ースのカラム(2X 88 cm、 )にチャージし、
0.05M酢酸アンモニウム(、pH5,1) 1 l
〜0.4M酢酸アンモニウム(pH6,0)11の直線
型濃度勾配による溶出を行った。各フラクションは9.
Odづつ分画し、TLCによ、9 Rf8= 0.28
付近にスポットを有する74〜84本目のフラクション
を集め凍結乾燥した。これを田来るだけ少量の0.IN
塩酸に溶かし、この溶液をセファデックスG−25のカ
ラム(3xl15譚)にチャージし、0.IN酢酸で溶
出した。各フラクションはUV280nmにおける吸光
度を測定し、1つの大きなピークを有するフラクション
のみを集めて凍結乾燥しテ(Nle、Nle )−h 
−PTH(1−84) NH2を得た。 収量; 14 Q1n9 TLC;Rf8−0.28 アミノ舷分析(8%チオグリコール酸含有6N塩酸で加
水分解) ; Asp 8.98(4)、8er2.1
0(3)、Glu4.98(5)、GIYo、97(1
)、Val 2.66(3)、I l’e O,g7(
1)、Leu5.00(5)、Phel、01(1)、
Lys8.26(3)、Hi s 2,80(3)、A
rg 2.Q3(2)、Trpo、62(1)、Nle
2.22(2)高速液体クロマトグラフィー; カラム;Nucleosil  ’1c18  (4m
mIDx150mm) 緩衝液; 0.I M IJ y酸含有0.1チ酢酸−
アセトニトリル(アセトニトリルに比率は最初の5分間
は20チ、その後の20分間1d20−〜40%の直線
型濃度勾配による) 流速;11/分 検出;’ 225 n m 測定結果; 18.96分にのみピーク検出。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1)、式 H−Ser−Val−Ser−Glu−Ile−Gln
    −Leu−Nle−His−Asn−Leu−Gly−
    Lys−His−Leu−Asn−Ser−Nle−G
    lu−Arg−Val−Glu−Trp−Leu−Ar
    g−Lys−Lys−Leu−Gln−Asp−Val
    −His−Asn−Phe−NH_2で表わされるペプ
    チドまたはその塩。
JP14411484A 1983-08-05 1984-07-13 〔Nle↑8,Nle↑1↑8〕−h−PTH(1−34)NH↓2 Pending JPS6124598A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14411484A JPS6124598A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 〔Nle↑8,Nle↑1↑8〕−h−PTH(1−34)NH↓2
FR8412303A FR2550204B1 (fr) 1983-08-05 1984-08-03 Derives peptidiques de (nle8,nle1b, tyr34)-h-pth
DE3428942A DE3428942C2 (de) 1983-08-05 1984-08-06 (h-pth)-peptidderivate
US06/637,735 US4656250A (en) 1983-08-05 1984-08-06 [Nle8, Nle18, Tyr34 or Phe34 ]-h-PTH peptide derivatives

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14411484A JPS6124598A (ja) 1984-07-13 1984-07-13 〔Nle↑8,Nle↑1↑8〕−h−PTH(1−34)NH↓2

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6124598A true JPS6124598A (ja) 1986-02-03

Family

ID=15354508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14411484A Pending JPS6124598A (ja) 1983-08-05 1984-07-13 〔Nle↑8,Nle↑1↑8〕−h−PTH(1−34)NH↓2

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6124598A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113753A (en) * 1979-02-22 1980-09-02 Toyo Jozo Co Ltd Parathyroid hormone derivative
JPS5896052A (ja) * 1981-11-30 1983-06-07 Toyo Jozo Co Ltd 高活性h−PTH(1−34)アミドの製造法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55113753A (en) * 1979-02-22 1980-09-02 Toyo Jozo Co Ltd Parathyroid hormone derivative
JPS5896052A (ja) * 1981-11-30 1983-06-07 Toyo Jozo Co Ltd 高活性h−PTH(1−34)アミドの製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2052375C (en) Parathyroid hormone derivatives
DE3428942C2 (de) (h-pth)-peptidderivate
EP0561412B1 (en) Parathyroid hormone derivatives
US4743677A (en) Calcitonin gene related peptide derivatives
IE861902L (en) Polypeptides with blood-coagulation inhibiting action
EP0155786B1 (en) New peptide, and production and use thereof
EP0270376A2 (en) Calcitonin gene-related peptide derivatives
Kitagawa et al. Critical role of the A2 amino acid residue in the biological activity of insulin:[2-glycine-A]-and [2-alanine-A] insulins
KR0184604B1 (ko) 신규한 폴리펩타이드 및 그것으로 제조한 항-hiv약제
Lutz et al. Isoasparagine-oxytocin: The Isoasparagine Isomer of Oxytocin1
JPH02500194A (ja) 新規ポリペプチド及びその製造法
JPH02500517A (ja) ペプチド化合物
JPS5896052A (ja) 高活性h−PTH(1−34)アミドの製造法
Izeboud et al. Synthesis of substance P via its sulfoxide by the repetitive excess mixed anhydride (REMA) method
Albericio et al. Solid phase synthesis and HPLC purification of the protected 1-12 sequence of apamin for rapid synthesis of apamin analogues differing in the C-terminal region
FR2557114A1 (fr) Nouveaux derives de la gonadoliberine, procede pour leur preparation et compositions pharmaceutiques les contenant
US4203975A (en) Psychopharmacological peptides suitable for therapeutic administration
JPS6124598A (ja) 〔Nle↑8,Nle↑1↑8〕−h−PTH(1−34)NH↓2
Manning et al. Potent V2/V1a vasopressin antagonists with C-terminal ethylenediamine-linked retro-amino acids
JPH0687891A (ja) ブラジキニン−アンタゴニスト活性を有するペプチド化合物
JPS60105697A (ja) ペプチド及びその製造方法並びに該ペプチドを含有する医薬
WO2019001459A1 (zh) 一种肽类化合物、其应用及含其的组合物
Galpin et al. Peptides-XXXIV: Synthesis of the 1–16 fragment of a lysozyme analogue
YAMASHIRO et al. Synthesis and properties of human β‐endorphin‐(1–9) and its analogs
JPH0352479B2 (ja)