JPS61242339A - 光記録媒体の基準線検知装置 - Google Patents

光記録媒体の基準線検知装置

Info

Publication number
JPS61242339A
JPS61242339A JP8348285A JP8348285A JPS61242339A JP S61242339 A JPS61242339 A JP S61242339A JP 8348285 A JP8348285 A JP 8348285A JP 8348285 A JP8348285 A JP 8348285A JP S61242339 A JPS61242339 A JP S61242339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reference line
signal
data
reading
optical recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP8348285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH053660B2 (ja
Inventor
Fumio Kimura
文雄 木村
Shunzo Takahashi
俊三 高橋
Yukio Hamazaki
濱崎 征雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
CSK Corp
Original Assignee
CSK Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by CSK Corp filed Critical CSK Corp
Priority to JP8348285A priority Critical patent/JPS61242339A/ja
Priority to US06/853,339 priority patent/US4855981A/en
Priority to EP86302929A priority patent/EP0200434B1/en
Priority to DE8686302929T priority patent/DE3675426D1/de
Publication of JPS61242339A publication Critical patent/JPS61242339A/ja
Publication of JPH053660B2 publication Critical patent/JPH053660B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Moving Of The Head For Recording And Reproducing By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、一定の幅を有する帯状の基準線により区画し
てデータ記録領域を設けた光記録媒体からデータを読取
る読取装置に設けられ、読出したデータから上記基準線
を検知する基準線検知方式[従来の技術] 近年、従来の磁気記録媒体に代るものとして、書込むべ
きディジタル情報に対応する光学的性質の変化パターン
、例えば、明暗のパターンを形成してデータを書込む形
式の光記録媒体が開発されつつある。この種のものには
、渦巻線状のトラックを有するディスク形式のものと、
長方形状ないし帯状の光学的記録領域に、多数本のデー
タトラックを設定したカードないしシート状のものがあ
る。
ところで、記録媒体の開発においては、その普及を図る
必要から、書込・読取装置、特に、読取装置が安価に構
成される必要がある。
従来、光記録媒体の読取装置は、ディスク形式の媒体に
ついては、実用性のあるものが既に開発されている0例
えば、レコード盤のトラックと類似する渦巻線状のトラ
ックに、レーザー光等の光ビームを追従させ、該トラッ
クからの反射光を読取センサにより検出して、書込まれ
ているデータを読取る形式のものがある。
しかしながら、データトラックが直線的に配列されてい
るカード状の光記録媒体のように、媒体を回転させてデ
ータの書込み、読取りを行うことに適さない形式ものに
あっては、この方式の適用には問題点があり、その実用
化が遅れている。
即ち、カード状の光記録媒体のような非回転形式の記録
媒体では、データの記録は、例えば、長方形状の記録領
域に多数本のデータトラックを設定し、該トラックに、
書込むべきディジタル情報に対応する光学的明暗のパタ
ーンを形成してデータを書込むことにより行う、このた
め、データの書込・読取に際して、書込φ読取ヘッドを
X−Y方向に移動制御しなければならない、従って、1
スポツトの光ビームによりデータの書込み、読取りを行
なうのでは、書込・読取ヘッドをx−Y方向に絶えず移
動しなければならず、そのための移動機構および制御機
構が複雑になるという問題がある。
これに対し、CCDリニアセンサ等の線状または面状の
読取素子の使用が考えられる。この種のリニアセンサに
よれば、lないし数本のトラックのデータをある程度の
範囲にわたって一時に読取ることができる。従って、セ
ンサの機械的移動が少なくてすむ、しかし、これに対し
ては、次のような問題点がある。
[発明が解決しようとする問題点] CODCCDリニアセンサ高密度大容量記録媒体からの
データ読取においては、僅かな位置ずれや角度変位があ
っても、読取誤差を生ずる。そのため、読取装置は1位
置ずれや角度変移を検出して、データの読込みを停止す
ると共に、カードの再装着の指示、或いは、検出信号に
より自動的にカードの位置修正を行なう必要がある。
しかし、センサにより、この僅かの位置ずれ等を検出し
、また、修正するには、複雑かつ高精度の検出機構と制
m機構とを必要とする。これは、技術的には可能である
が、装置が高価になり、読取装置の普及を図ることの障
害となる。
本発明は、このような問題点を解決すべくなされたもの
で、光記録媒体側に位置決めの基準線を設けることに対
応して、読取装置側に、該基準線検知手段を設けて、読
取センサによりデータを読取ると同時に4位置ずれや、
角度ずれを検出できて、複雑かつ高精度の検出機構と制
御機構とを特別に必要とせず、読取装置を安価に構成し
得る光記録媒体の基準線検知方式を提供することを目的
とする。
[問題点を解決するための手段1 本発明は、光記録媒体に、一定の幅を有する帯状の基準
線により区画してデータ記録領域を設けた光記録媒体か
らデータを読取るに際し、読取センナの視野に当該デー
タ記録領域と該領域を挟む基準線とを見込んでデータを
読取る形式の読取装置に設けられ、読出したデータから
上記基準線を検知する基準線検知方式であって、その問
題点解決手段として、次の構成要件を備えることを特徴
とする。
第1に、上記読取センサからの出力信号のうち、上記基
準線の光学的性質に対応するレベルの信号を取出す信号
レベル弁別手段を備える。
第2に、上記取出された信号の継続時間を計測する継続
時間計測手段を備える。
第3に上記継続時間計測手段により計測された継続時間
が、予め設定した基準値に達するか否か比較し、基準値
に達すると、基準線検知信号を出力する判定手段とを備
える。
[作用] 本発明が適用される読取装置は、CCDリニアセンサ等
の線状または面状のセンナを備えており、工ないし数本
のトラックのデータを一時に読取ることができる。その
際、CCDリニアセンサ等の線状または面状のセンサに
より、基準線をも読取る。
読取られたデータは、上記第1の構成要件である信号レ
ベル弁別手段に送られる。ここでは、当該データのうち
、基準線の光学的性質に対応するレベル(例えば、ロウ
レベル)の信号を取出す。
信号取出は、例えば、アンドゲート回路等により、上記
読取センサからの出力信号と同期するクロック信号によ
りゲート制御して、上記基準線の光学的性質に対応する
レベルの信号と他のレベルとを弁別することにより行う
第2に構成要件である継続時間計測手段では。
上記取出された信号について、そのレベルが継続する時
間を計測する。この計測は、例えば、カウンタ等により
、取出された信号をイネーブル信号として、適当なりロ
ック信号をカウントすることにより行う。
上記第3の構成要件である判定手段は、上記継続時間計
測手段にて計測された計測値と、予め設定した基準値と
を比較し、計測値が基準値に達すると、基準線検知信号
を出力する。
[実施例] 本発明の実施例について図面を参照して説明する。
以下の実施例は、光学的性質の変化として反射率の相違
を採用したカード型の光記録媒体から、反射率の高低に
よりデータを読取る形式の読取装置に備えられたもので
ある。そこで、実施例の構成の説明に先立ち、光記録媒
体の構成について図面を参照して説明する。
く光記録媒体の構成〉 第2図に示す光記録媒体は、例えば、名刺程度の大きさ
のプラスチック製の基板1に、光学的記録領域2を設け
、この光学的記録領域2の長手方向に、一定間隔を保持
して複数本の基準線5を設けて構成される。
上記光学的記録領域2は1例えば、レーザービーム等の
光ビームを照射することKより、または、写真技術によ
り反射′4等の光学的性質C本実施例では、反射率)を
局所的に変化させることによって、二値符号化した情報
を明暗パターンとして書込み得る物質にて構成される。
その例としては、光ビームにより局所的に溶融して反射
率を変化する物質、或は、感光性物質等が挙げられる。
この光学的記Jl債城2は、基板l上に直接被着形成し
ても、また、フィルム状に形成したものを貼付してもよ
い。
各基準線5は、一定の幅を持って帯状に形成してあり、
その幅および間隔を、後述するように、予め設定した値
に保持して形成しである。また、本実施例では、その長
手方向に連続して形成しである。
基準線5は、データの書込と同時に形成しても、また、
データの書込とは別に、予め形成してもよい、形成は、
上記光学的記録領域2の材質等に対応して種々の方法で
行い得る0例えば、上記光学的記録領域2を形成する際
に、データと共に、または、単独で、写真技術、印刷技
術等により形成することができる。また、上記光学的記
録領域2にレーザービームを照射して帯状に書込むこと
もできる。
各基準線5に挟まれる領域が、データ記録領域  □3
となる。このデータ記録領域3は、上記基準線5と垂直
な方向に、多数本のデータトラック4を設定する。この
データトラック4は、明暗パターンの最小単位を構成す
る、多数の記録セル6からなる。データは、この記録セ
ル6により記録される。
この記録セル6によるデータの記録は、最も単純には、
1mの記録セルにより1ビツトを表わすが1本実施例で
は、FMエンコーディング方式によりデータを二値符号
化しているので、連続する記録セル2個によりデータの
1ビツトを表わす構成となっている。即ち、第3図の波
形右側に示すように、連続する記録セル2個が、“0,
0”または、”1.1”の場合、データの“0”を表わ
す、一方、連続する記録セル2個が“O9l”または、
“1.O”の場合、データの“1”を表わす。
各基準t&5は、その@Lが、データの1ビツト分の長
さより十分長く、第3図および第4図に示すように そ
の幅方向の反射率パターンが、データの反射率パターン
と明確に識別し得る構成となっている。即ち、幅方向の
両辺5a、5cが、データの記録に使用される記録セル
の1ビツト分に相当する幅で、高反射率となるように設
定され、−力、幅方向中間部5bは、データの1デイジ
タルビツトを表わすに要する記録セル数(本実施例では
、2ビツト)の数倍程度のビット幅で、低反射率となる
よう設定される。
〈実施例の構成〉 本発明基準線検知方式の一実施例に構成について、第1
図を参照して説明する。同図に示す本実施例の基準線検
知方式は、光記録媒体に記録されたデータを読取る読取
装置の一部として構成される。
同図に示す光記録媒体読取装置は、上記第3図に示すデ
ータ記録領域3におけるトラック4に追従してデータを
読出す読取センサ10と、該読取センサ10の出力ビデ
オ信号を二値化する二値化回路20と、該二値化された
信号Bsを一時格納するバッフ、30と、該二値化信号
Bsから基準線5を検知する基準線検知手段40と、同
期信号発生回路50とを主要部として備えて構成される
。なお、光記録媒体読取装置は、上記主要部の他、移動
制御装置。
光源、出力データ処理装置等(いずれも図示せず)を備
えるが、これらは本実施例の構成および作用に直接関係
しないので、説明を省略する。
読取センサlOは、例えば、CCDリニアセンサからな
り、光記録媒体のデータ記録領域3の幅より長い範囲に
検出用のホトディテクタを配置しである。このホトディ
テクタは、lトラックの各記録セル6に対応する配置間
隔で、そのセル数の2倍の素子数、本実施例では、例え
ば、1024素子が配置されている。
該読取センサ10の読取は、各ホトディテクタにて受光
した光量に比例して蓄積した電荷を、同期信号φRに従
ってシリアルに出力することにより行なう。その出力は
、各トラック毎のビデオ信号Vdとなる。
二値化回路20は、上記ビデオ信号Vdを一定の閾値と
比較して、波形の当該閾値より大きい部分をハイレベル
、小さい部分をロウレベルとして、二値化信号Bgに変
換して出力する比較器を備えて構成される。
バッファ30は、入出力制御ゲートと、レジスタとを有
して構成され、後述する基準線検知信号Lsの入力に応
じて入力側と出力側の制御ゲートを交互に開閉し、二値
化信号Bgを格納すると共に、格納しである二値化信号
Bsを出力する構成となっている。
上記基準線検知手段40は、上記二値化回路20から出
力される二値化信号Bsのハイレベル部分を、同期信号
φRと同期してサンプリングするアンドゲート回路41
を信号レベル弁別手段として備え。
該アンドゲート回路41の出力によりリセットされると
共に、上記同期信号φRを計数するカウンタ42を継続
時間計測手段として備え、かつ、該カウンタ42から出
力される計数値を予め設定した時間幅と比較し、計数値
が該設定時間幅より大きい時、基準線検知信号1.sを
出力する比較器43を判定手段として備えて構成される
この設定時間幅値は、検出すべき基準線の幅を、読取セ
ンナlOにより読出すに必要な時間に相当する。同期信
号φRの個数に換算して設定しである0本実施例では、
同期信号φRのパルス40個分に設定しである。この値
は、はぼ固定的に設定される。
同期信号発生回路50は、発振器、分周器等からなり、
上記読取センサ10、アンドゲート回路41およびカウ
ンタ42に対し、同期信号φRを供給する。
〈実施例の作用〉 上記のように構成される読取装置における本実施例の作
用について説明する。
先ず、光記録媒体からデータを読取るには、図示してい
ない移動制御装置により、データを読出すべきデータ記
録領域3のトラック上に、読取センサlOを対峙させる
。この位置で、読取センナ10の読取動作を開始させる
。読取センサlOは、同期信号発生回路50から送出さ
れる同期信号φRによリ、各ホトディテクタにおいて蓄
積されている電荷をシリアルに転送し、第5図(a)に
示すようなビデオ信号Vdとして出力する。このビデオ
信号Vdは、二値化回路20に送られて二値化される。
このようにして、一つのトラックのデータを読取り終る
と、読取センナlOは、移動制御装置により次のトラッ
クに送られ、上記同様の動作によりデータを読取る。
読取センサlOは、光記録媒体2上のデータ記録領域3
に沿って移動し、lバンドずつデータを読取る。読取セ
ンサ10が、一時に捕え得る視野Fの範囲は、第6図に
示すように、おおよそデータ記録領域3の2本分の幅で
ある。この場合、必ず2本の基準線5を視野F内に収め
ているのが標準である。
上記二値化回路20から出力される二値化信号Bsは、
バッファ30と、アンドゲート回路41とに送られる。
バッファ30では、後述する基準線検知信号Lsにより
、そのゲートが開放されている場合には、その二値化信
号Bsが格納され、ゲートが閉鎖されている場合には、
格納が阻止される。
一方、アンドゲート回路41では、二値化信号Bsと共
に同期信号φRも入力される。そのため、アンドゲート
回路41では、二値化信号Bsがハイレベルの時、同期
信号φRに同期したパルスを出力する。
上記アンドゲート回路41からの出力パルスにより、カ
ウンタ42がリセットされる。このカウンタ42では、
上記同期信号φRをカウントしており、上記リセットさ
れる毎に、新たにカウントし直す、従って、このカウン
タ42では、二値化信号Bsの出力がロウレベル状態を
続ける場合に、その計数値が累積加算され、その他の場
合には、短い時間でリセットされ、長い時間にわたって
累積加算されることはない。
比較器43では、このカウンタ42の計数値を、予め設
定した時間幅と比較する。今、計数値がこの時間幅設定
値に達したとすると、比較器43は、その時点で、基準
線検知信号Lsを出力する。基準線検知信号Lsは、第
5図(b)に示すように、ビデオ信号Vdのロウレベル
連続領域からハイレベル領域に立上る時点で、立下る。
この基準線検知信号Lsは、上記バッファ30に送られ
る。バッファ30では、この最初の基準線検知信号Ls
により入力ゲートを開放すると共に、出力ゲートを閉鎖
する。
この後、第5図(a)に示すように、ハイロウが短い時
間間隔で交代して表われる領域では、カウンタ42は、
絶えずリセットされるため、計数値は、時間幅設定値に
達しない。
そして、2番目のロウレベル11統領域に達すると、上
述したと同様に、カウンタ42の計数値は、時間幅設定
値に達し、基準線検知信号Lsを出力する。
この基準線検知信号Lsは、上記バッファ30に送られ
る。バッファ30では、この2番目の基準線検知信号L
sにより入力ゲートを閉鎖すると共に、出力ゲートを開
放する。
これにより、2木の基準線と、これに挟まれるトラック
のデータと、2木の基準線の外側のトラックのデータの
一部とを含む読取センサlOの出力から、読取るべきト
ラックからのデータのみを取出すことができる。従って
、読取センサ10の視野Fが多少上下(トラック方向)
にずれても、微小かつ複雑な位置修正を行うことなく、
データを正確に読取ることが可能となる。
また、ビデオ信号の読取開始時点から基準線の位置まで
の時間幅により、読取へ一2ドの位置ずれや、角度変位
をも検出可能である。
〈実施例の変形〉 上記実施例では、基準線の幅方向反射率パターンを“1
00・・・001”のように構成した場合について示し
ているが、これに限らず、他のパターンとすることもで
きる0例えば、“011・・・110”としてもよい、
この場合には、アンドゲート回路41に対し、ビデオ信
号の位相を反転させて入力する構成とすればよい。
また、上記実施例では、信号レベル弁別手段、継続時間
計測手段および判定手段を、アンドゲート回路、カウン
タおよび比較器により構成しているが、これらは−例に
過ぎず、同様の機能を有する他の回路により構成するこ
とができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明は、光記録媒体側に位置決め
の基準線を設けることに対応して、読取装置側に、該基
準線検知手段を設けて、読取センサによりデータを読取
ると同時に、位置ずれや、角度ずれを検出できて、複雑
かつ高精度の検出機構と制御機構とを特別に必要とせず
、読取装置を安価に構成し得る効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明基準線検知方式の一実施例を備えた読取
装置の一例の構成を示すブロック図、第2図は本発明を
適用して読取るべき光記録媒体の一例を示す平面図、第
3図はその要部拡大平面図、第4図は上記光記録媒体の
基準線およびデータの反射率パターンを示す波形図、第
5図は読取センナからのビデオ信号と基準線検知信号と
の関係を示す波形図、第6図は読取センサの視野とデー
タ記録領域との関係を示す説明図である。 l・・・基板       2・・・光学的記録領域3
・・・データ記録領域  4・・・トラック5・・・基
準線      6・・・記録セル10・・・読取セン
サ    20・・・二値化回路30・・・バッファ 
    40・・・基準線検知手段41・・・アンドゲ
ート回路 42・・・カウンタ43・・・比較器   
   50・・・同期信号発生回路出願人 コンピュー
ターサービス株式会社代理人 弁理士 三 品 岩 男 第1図 第2図 第3図 第4図 第5図 第6額

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 一定の幅を有する帯状の基準線により区画してデータ記
    録領域を設けた光記録媒体からデータを読取るに際し、
    読取センサの視野に当該データ記録領域と該領域を挟む
    基準線とを見込んでデータを読取る形式の読取装置に設
    けられ、読出したデータから上記基準線を検知する基準
    線検知方式であって、 上記読取センサからの出力信号のうち、上記基準線の光
    学的性質に対応するレベルの信号を取出す信号レベル弁
    別手段と、 上記取出された信号の継続時間を計測する継続時間計測
    手段と、 上記継続時間計測手段により計測された継続時間が、予
    め設定した基準値に達するか否か比較し、基準値に達す
    ると基準線検知信号を出力する判定手段とを備えたこと
    を特徴とする光記録媒体の基準線検知方式。
JP8348285A 1985-04-18 1985-04-18 光記録媒体の基準線検知装置 Granted JPS61242339A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8348285A JPS61242339A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 光記録媒体の基準線検知装置
US06/853,339 US4855981A (en) 1985-04-18 1986-04-17 Method and device for reading out optically recorded data and compensating for a drastic change in the position of a line to be read
EP86302929A EP0200434B1 (en) 1985-04-18 1986-04-18 Method for reading out optically recorded data and device therefor
DE8686302929T DE3675426D1 (de) 1985-04-18 1986-04-18 Verfahren zum lesen optisch aufgezeichneter daten und vorrichtung dafuer.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP8348285A JPS61242339A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 光記録媒体の基準線検知装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61242339A true JPS61242339A (ja) 1986-10-28
JPH053660B2 JPH053660B2 (ja) 1993-01-18

Family

ID=13803685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP8348285A Granted JPS61242339A (ja) 1985-04-18 1985-04-18 光記録媒体の基準線検知装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61242339A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH053660B2 (ja) 1993-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4634850A (en) Quad density optical data system
US4786792A (en) Transmissively read quad density optical data system
US4734565A (en) Read-only optical card and system
US4885735A (en) Information recording and reproducing apparatus with management of defective sector
JP2812428B2 (ja) プレレコードパターン付き情報媒体の読取り装置
EP0160008B1 (en) Quad density optical data system
CA1292571C (en) Optical recording medium and method and apparatus for correcting angular deviation thereof
JPS62139179A (ja) 同期制御方式
JPS61242339A (ja) 光記録媒体の基準線検知装置
EP0210528A2 (en) Optical recording medium and method for writing data thereinto
US5144610A (en) Method of recording data on optical card by performing blank checking without scanning an entire track
JPS61236028A (ja) 光記録媒体
JPS61227232A (ja) 光メモリカ−ド
JPS61236029A (ja) 光記録媒体
JPS62173631A (ja) 光記録媒体
JP2579462B2 (ja) 光記録媒体
JPS61243944A (ja) 光記録情報読取装置のデ−タ列検知装置
JPH051530B2 (ja)
JPH05159292A (ja) 情報記録再生方法
JP2848564B2 (ja) セクタマーク検出装置
JPH0498656A (ja) トラックフォーマットの判別方法
JPH01109533A (ja) 情報記録担体およびその傾き検出方法
JPH04181561A (ja) データ記録再生装置
JPH0473217B2 (ja)
JPH0743881B2 (ja) 光カ−ドデ−タの改ざんチエツク方式