JPS61239339A - System for controlling transfer of page data - Google Patents

System for controlling transfer of page data

Info

Publication number
JPS61239339A
JPS61239339A JP60080687A JP8068785A JPS61239339A JP S61239339 A JPS61239339 A JP S61239339A JP 60080687 A JP60080687 A JP 60080687A JP 8068785 A JP8068785 A JP 8068785A JP S61239339 A JPS61239339 A JP S61239339A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
ese
page
data buffer
storage device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60080687A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0376501B2 (en
Inventor
Takashi Chiba
隆 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60080687A priority Critical patent/JPS61239339A/en
Publication of JPS61239339A publication Critical patent/JPS61239339A/en
Publication of JPH0376501B2 publication Critical patent/JPH0376501B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Memory System (AREA)
  • Memory System Of A Hierarchy Structure (AREA)

Abstract

PURPOSE:To effectively transport page data, by installing a data buffer to a storage controller between an extended storage device and CPU/channel processor and transferring the page data to the data buffer of the extended storage device through the data buffer. CONSTITUTION:Since the data transfer between a main storage device (MSU) and extended storage device (ESE) 6 is masses of page units which are continuous in the forward direction of addresses, a data buffer 27 and ESE controlling section (ESE CTL) 28 are installed to a storage controller (MCU) 2, and in the case of 'page in', a page address and start signal S are sent from the ESE CTL28 to the ESE6. The ESE6 stores data in a data buffer 61 while adding '1' to an address register (AR) 62. The ESE CTL28 of the storage controlling device 2 confirms that the data buffer 27 is not filled up with data and send a data transfer request to the ESE6 to transfer data. In the case of 'page out', the data transfer is performed after confirming that data are loaded into the data buffer 27 from the main storage device.

Description

【発明の詳細な説明】 〔目 次〕 概要 産業上の利用分野 従来の技術 発明が解決しようとする問題点 問題点を解決する為の手段 作用 実施例 発明の効果 〔概要〕 少なくとも、中央処理装置(CPU) 、チャネル処理
装置(CHP)、主記憶装置o+sU)、拡張記憶装置
 (ESE) 。
[Detailed Description of the Invention] [Table of Contents] Overview Industrial Application Fields Conventional Technology Problems to be Solved by the Invention Means for Solving the Problems Effects of the Invention [Summary] At least the central processing unit (CPU), channel processing unit (CHP), main storage (o+sU), expanded storage (ESE).

及び記憶制御と中央処理装置(CPU) /チャネル処
理装置(CI(P)間のインタフェース制御を行う記憶
制御装置(MCU)から構成される計算機システムにお
いて、該拡張記憶装置(ESE)と、主記憶装置(MS
KI)との間のデータ転送がページ単位であることに着
目し、該拡張記憶装置Z、(ESE)に充分なバンク数
と、データバッファ (例えば、1ページ/4KB)と
を設け、記憶制御装置(MCU)側には一定の大きさの
データバッファ (例えば、64バイト)を設けて、該
記憶制御装置(MCU)から拡張記憶装置(ESE)に
対する起動を行った後、上記記憶制御装置(MC1l)
側のESE制御部において、上記記憶制御部で(MCI
I)側のデータバッファが満杯でないこと。
In a computer system consisting of a storage control unit (MCU) that performs storage control and interface control between a central processing unit (CPU)/channel processing unit (CI(P)), the expanded storage device (ESE) and the main memory Equipment (MS
Focusing on the fact that data transfer to and from KI) is in page units, the expansion storage device Z, (ESE) is provided with a sufficient number of banks and a data buffer (for example, 1 page/4KB), and storage control is performed. A data buffer of a certain size (for example, 64 bytes) is provided on the device (MCU) side, and after booting the extended storage device (ESE) from the storage control device (MCU), the storage control device (MCU) MC1l)
In the ESE control unit on the side, the storage control unit (MCI
I) The data buffer on the side is not full.

或いは主記憶装置(MSU)からデータがロードされた
ことを確認して、データ転送要求(SYNCDATA)
を改めて送出することにより、例えば8バイト単位のデ
ータ転送ができるようにしたものである。
Alternatively, confirm that the data has been loaded from the main storage unit (MSU) and issue a data transfer request (SYNCDATA).
By transmitting the data anew, it is possible to transfer data in units of, for example, 8 bytes.

〔産業上の利用分野〕[Industrial application field]

本発明は、比較的高速な素子で構成される主記憶装置(
MSU)と、低価格であることが要求される為に高速性
をある程度犠牲にした素子で構成される拡張記憶装置(
ESE)の間におけるページ単位(例えば、4 KB)
のデータ転送を行う制御方式に関する。
The present invention provides a main memory device (
MSU), and an expanded storage device (MSU) consisting of elements that sacrifice high speed to some extent due to low cost requirements.
page units (for example, 4 KB) between
This invention relates to a control method for data transfer.

最近の計算機システムにおけるオンライン化に伴って、
多数のユーザが1台の計算機システムを共有して使用す
る、所謂TSSシステムの構築が盛んになってきており
、その応答内容によって、ユーザから見たレスポンスタ
イムの遅さが問題になるようになってきた。
With the recent onlineization of computer systems,
The construction of so-called TSS systems, in which a large number of users share and use one computer system, has become popular, and depending on the response content, slow response times from the user's perspective have become a problem. It's here.

一般に、TSSシステムにおいては、ユーザのメモリ使
用領域は、ファイルメモリ(DASD)の中にあり、現
時点において、最高速のファイルメモリ(DASD)を
使用しても、チャネル処理装置(CIIP)を経由して
いる為、データ転送速度は最大3 MB/Sが限界であ
る。
Generally, in a TSS system, the user's memory usage area is in the file memory (DASD), and even if the fastest file memory (DASD) is used at present, the memory usage area for the user is in the file memory (DASD). Therefore, the data transfer speed is limited to a maximum of 3 MB/S.

そこで、主記憶装置(MSU)よりも速度は遅いが、経
済的で、大容量の記憶装置(拡張記憶装置(ESE))
を設け、ユーザ領域をファイルメモリ(DASD)と、
上記拡張記憶装置 (ESE)の両方に持つようにする
Therefore, although the speed is slower than the main storage unit (MSU), an economical and large-capacity storage device (extended storage unit (ESE))
and set the user area as file memory (DASD).
Both of the expanded storage devices (ESE) mentioned above should have it.

そして、通常は、該ファイルメモリ(DASD)から拡
張記憶装置(ESE)にデータを初期ローディングする
だけで、以後でのファイルメモリ(DASD)と拡張記
憶装置(ESE)間のデータ転送はできるだけ行わない
ようにする。
Normally, data is only initially loaded from the file memory (DASD) to the expanded storage device (ESE), and subsequent data transfer between the file memory (DASD) and expanded storage device (ESE) is avoided as much as possible. Do it like this.

従って、主記憶装置(MSU)からのデータはファイル
メモリ(DASD)ではなく拡張記(1装置(ESE)
に対して行い、あるファイルメモリ(DASD)に格納
されているデータが必要となった時には、拡張記憶装置
(ESE)から読み出すようにすることによって、ユー
ザから見たレスポンスタイムを1 !fj〜2桁向上さ
せることができるようになってきた。
Therefore, data from the main storage unit (MSU) is not stored in the file memory (DASD) but in the expansion storage (one unit (ESE)).
When data stored in a certain file memory (DASD) is needed, it is read from the extended storage device (ESE), thereby reducing the response time from the user's perspective by 1! It has become possible to improve fj by two orders of magnitude.

然しなから、該拡張記憶装置(ESE)に対するアクセ
ス制御を、主記憶装置(MSU)と同じように行うのは
、アクセスタイムと、サイクルタイムの違いによって、
ハードウェア的に困難な面が多く、効果的なデータ転送
方式が要求されるようになってきた。
However, access control to the extended storage device (ESE) is performed in the same way as the main storage device (MSU) due to the difference in access time and cycle time.
There are many hardware-related difficulties, and effective data transfer methods are now required.

〔従来の技術〕[Conventional technology]

第5図は、一般的なデータ処理装置のシステム構成の一
例を示したもので、中央処理装置(以下、CPU 11
0.Ill と云う)3.又はチャネル処理装置(以下
、CHP IQ、11と云う)4からの主記憶装置(以
下、MSU 110〜#3と云う)1.又は拡張記憶装
置(以下、ESEと云う)6に対するアクセス要求は、
記憶制御部(以下、MCUと云う)2において、各装置
対応のボートに受は付けられた後、優先選択されて処理
される。尚、サービスプロセッサ(SVP)5は本シス
テムに対する保守、運用を司る装置である。
FIG. 5 shows an example of the system configuration of a general data processing device.
0. 3. Or the main storage device (hereinafter referred to as MSU 110 to #3) from the channel processing unit (hereinafter referred to as CHP IQ, 11) 1. Or, an access request to the expanded storage device (hereinafter referred to as ESE) 6 is
In the storage control unit (hereinafter referred to as MCU) 2, the ports corresponding to each device are accepted and then prioritized and processed. Note that the service processor (SVP) 5 is a device in charge of maintenance and operation of this system.

第6図は、第5図のデータ処理装置におけるMCU2内
の主起i!アクセス制御部をブロック図で示したもので
ある。
FIG. 6 shows the host i! in the MCU 2 in the data processing device of FIG. 2 is a block diagram showing an access control unit.

先ず、CPU(110,#1)3.又ハCIIP(+1
0.#1)4 (7)MSU(il。
First, CPU (110, #1)3. Mataha CIIP (+1
0. #1) 4 (7) MSU (il.

〜113) 1に対するアクセス要求(REQ)は、そ
れぞれ対応するポー)21.22に受は付けられ、優先
順位回路(P) 23でその1つが選択され、MSU 
(110〜#3)1に対するアクセスを起動する。
~113) The access request (REQ) for 1 is accepted by the corresponding ports 21 and 22, one of them is selected by the priority circuit (P) 23, and the MSU
(110 to #3) Activate access to 1.

該起動したアクセスに関する制御情報(例えば、オペレ
ーションコード、ロックフラグ、バリッドビット要求元
点等)、アドレス、及び該アクセスが部分書き込みであ
れば、その書き込みデータが、順次N段のシフトレジス
タで構成されるパイプライン240に保持され、主記憶
アクセスの制御に使用される。
Control information regarding the activated access (for example, operation code, lock flag, valid bit request source point, etc.), address, and if the access is a partial write, the write data is sequentially composed of N stages of shift registers. It is held in the pipeline 240 and used to control main memory access.

MSU (00〜#3)1を起動したアクセスが、フエ
・7チ動作の時は、酩へ〇DR250からMStl (
#O〜113)1に対するアドレスが送出された後、一
定タイミング後、MSU (110〜#3)1から F
ETCHDATA 252を通してフェッチデータが読
み出され、DATA門ERGE 254を通り、HCC
FCH253でECCチェック、及び訂正処理を受けた
後、各CPU(#O,#1)3.C)IP(#0.l+
1)4に送出される。
If the access that started MSU (00 to #3) 1 is for FUE/7CH operation, go to 〇DR250 to MStl (
After the address for #O~113)1 is sent, after a certain timing, MSU (110~#3)1 to F
Fetch data is read through ETCHDATA 252, passes through DATA gate ERGE 254, and is sent to HCC.
After undergoing ECC check and correction processing in the FCH 253, each CPU (#O, #1) 3. C) IP (#0.l+
1) Sent to 4.

MSII(#0−#3)1を起動したアクセスが、スト
ア動作の時は、上記門S ADDR250からMSU 
(#O〜#3)1に対するアドレスが送出された後、E
CCST 253においてストアデータにECC符号が
付加され、一定タイミング後、5TORE DATA 
251を通して、?lSU ($0〜#3)1に送出さ
れる。
When the access that started MSII (#0-#3) 1 is a store operation, the MSU is
(#O~#3) After the address for 1 is sent, E
An ECC code is added to the store data in CCST 253, and after a certain timing, 5TORE DATA
Through 251? Sent to lSU ($0~#3)1.

上記ストア動作が部分書き込みの時には、パイプライン
240に保存されている部分書き込みデータが、FET
CI(DATA 252を通して+l5tl (#O〜
#3)1から読み出されたデータと、DATA MER
GE 254でマージされた後、ECCST 253で
ECC符号が付加されて、5TORE DATA251
を通してMSU (#O〜113) lにストアされる
When the above store operation is a partial write, the partial write data stored in the pipeline 240 is
CI (through DATA 252 +l5tl (#O~
#3) Data read from 1 and DATA MER
After being merged in GE 254, an ECC code is added in ECCST 253, and 5TORE DATA 251
It is stored in the MSU (#O~113) l through.

MSU (10−#3) 1に対する′上記ストア動作
が行われると、レジスタBII? 261を通して、各
CPU(#0.+11)3内のバッファメモリ(BS)
に対する無効化処理要求が各CPIJ(#0.#1) 
3に送出される。
When the above store operation for MSU (10-#3) 1 is performed, register BII? Buffer memory (BS) in each CPU (#0.+11) 3 through 261
The invalidation processing request for each CPIJ (#0.#1)
Sent on 3rd.

又、上記ECCFC)I 253で1ビツトエラー等が
検出された時には、当該アドレスが、レジスタFSAR
260、GPBR262を通して、各CPU (#O,
l1l)3に送出され、マシンチェック割り込み処理に
入るように動作する。
Also, when a 1-bit error, etc. is detected in the above ECCFC) I253, the address is stored in the register FSAR.
260, GPBR262, each CPU (#O,
l1l)3 and operates to enter machine check interrupt processing.

上記の説明はMSU (#0〜#3)1に対するアクセ
ス動作として行ったが、前述のESF 6も第5図、第
6図から明らかな如< 、MSU(#O〜113)1と
同じ位置に接続されており、MSII(#0〜#3)1
との違いはアドレス、及びアクセスタイム、サイクルタ
イムの違いのみである。
The above explanation was given as an access operation to MSU (#0 to #3) 1, but as is clear from FIGS. MSII (#0 to #3) 1
The only difference is the address, access time, and cycle time.

従って、hsu (羽θ〜#3)1からESE 6への
データ転送は、CPU(#0.#1) 3から、例えば
、ページ転送命令が発行され、ボート21に受は付けら
れて、優先順位回路CP”) 23で選択されることに
より、MStl (110〜#3)1と、 ESE 6
のそれぞれに、MS ADDR250,ESE ADD
R250’ を経由して、アドレス情報が送出され、F
ETCHI)ATA 252から読み出されたデータが
、DATA MERGE 254.ECCFCH253
を通して転送されていた。
Therefore, for data transfer from hsu (wing θ~#3) 1 to ESE 6, for example, a page transfer command is issued from CPU (#0. MStl (110~#3) 1 and ESE 6
MS ADDR250, ESE ADD
Address information is sent via R250', and F
ETCHI) The data read from the ATA 252 is transferred to the DATA MERGE 254. ECCFCH253
It was being transferred through.

同様にして、ESE 6からMSIJ (#0〜#3)
1へのデータ転送は、FETCHDATA 252.D
ATA MERGE 254.ECC5T 253,5
TORE DATA 251を通して行われていた。
Similarly, from ESE 6 to MSIJ (#0 to #3)
Data transfer to FETCHDATA 252.1. D
ATA MERGE 254. ECC5T 253,5
This was done through TORE DATA 251.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

従って、従来方式においては、MCU 2に2種類の記
i!装置が同格の位置に接続□されており、それぞれの
アクセスタイム、サイクルタイム、従ってビジータイム
が異なり、 ■ データ転送の制御が複雑となる。
Therefore, in the conventional system, the MCU 2 has two types of information i! Devices are connected at the same location, and their access times, cycle times, and therefore busy times are different, making data transfer control complicated.

■ MStl (110〜#3)1. ESH6に対す
るアクセス要求に、それぞれのビジー状態等による予測
できない“待ち゛が生じ、効率的なデータ転送を行うこ
とが困難となる。
■ MStl (110~#3)1. Unpredictable "waiting" occurs in access requests to the ESH 6 due to their respective busy states, making it difficult to perform efficient data transfer.

と云う問題があった。There was a problem.

本発明は上記従来の欠点に濫み、見掛は上ESE 6の
アクセスタイムや、ビジータイム等に関与しないで、効
率的なデータ転送を行う方法を提供することを目的とす
るものである。
SUMMARY OF THE INVENTION The present invention overcomes the above-mentioned drawbacks of the prior art, and aims to provide a method for efficiently transferring data without being concerned with the access time, busy time, etc. of the ESE6.

〔問題点を解決する為の手段〕[Means for solving problems]

第1図は本発明のESEアクセス部の原理ブロック図で
あって、MSLI (110〜113) 1とESE 
6との間のデータ転送が、アドレスの順方向に連続する
ページ単位の塊である点に着目し、 (11ESE6には充分なパンクロ0の数とデータバッ
フ・アC4KB/ベージ)61を設け、+2>  MC
U2は該ESE 6とのデータ転送の為に、一定の大き
さく例えば、64ハイド)のデータバッファ27 と、
ESE制御部(ESE CTL) 28を持ち、(3)
先ず、パイプライン240からの指示に基づき、該ES
E制御部(以下、ESE CTI、と云う)28からE
SE 6に対するアクセスを起動する信号Sを送出する
と、一定時間後(ESE 6の各パンクロ0に対するア
クセスタイムに依存する)にデータ転送要求(SYNC
DATA)を送出するようにして、MStl (#0〜
#3)1例の状態についてのみ注目したデータ転送が可
能となるように構成する。
FIG. 1 is a principle block diagram of the ESE access unit of the present invention, in which MSLI (110 to 113) 1 and ESE
Focusing on the point that the data transfer between 61 and 6 is a block of consecutive pages in the forward direction of addresses, (11ESE6 has a sufficient number of panchromatic zeros and a data buffer 4KB/page) 61, +2>MC
U2 has a data buffer 27 of a certain size (for example, 64 hides) for data transfer with the ESE 6;
ESE control unit (ESE CTL) 28, (3)
First, based on instructions from the pipeline 240, the ES
E control unit (hereinafter referred to as ESE CTI) 28 to E
When the signal S that activates access to SE 6 is sent, a data transfer request (SYNC
MStl (#0~
#3) Configure so that data transfer can be performed focusing on only one example state.

具体的に述べれば、 (a)ページイン(ESE=6MSU)の場合−1)M
CI2のEsE CTL 2Bから、ESE 6に対し
てアクセスの起動信号S、ページアドレスを送出する。
Specifically, (a) In the case of page-in (ESE=6MSU) -1) M
EsE CTL 2B of CI2 sends an access activation signal S and a page address to ESE 6.

ESE 6においては、該ページアドレスをアドレスレ
ジスタ(AR) 62に設定した後、該アドレスレジス
タ(AR) 62を+1しながら、8バイト宛のデータ
をデータバッファ61に格納する。
In ESE 6, after setting the page address in the address register (AR) 62, the address register (AR) 62 is incremented by 1 and data addressed to 8 bytes is stored in the data buffer 61.

2)MCI2中のESE CTL 2Bは、データバッ
ファ27中のデータが一杯でないことを確認して、ES
E6の最大のアクセスタイムを考慮して、データ転送要
求(SYNCDATA)をESE 6に送出する。
2) ESE CTL 2B in MCI2 confirms that the data in the data buffer 27 is not full, and then
Send a data transfer request (SYNCDATA) to ESE 6, taking into account E6's maximum access time.

3)ESE6では、該データバッファ61から、1回の
“5YNCDATA゛に対して8バイト宛、MCU 2
のデータバッファ27にデータを転送する。
3) In ESE6, from the data buffer 61, 8 bytes are sent to MCU 2 for one “5YNCDATA”.
The data is transferred to the data buffer 27 of.

4)MCI2のデータバッファ27は、8亥8バイトの
データが転送されて(ると、対応するCPUポート21
に送出する。
4) The data buffer 27 of the MCI2 transfers 8 bytes of data (then the corresponding CPU port 21
Send to.

この時、プライオリティ(P)が取れないと、該MCU
 2内のデータバッファは満杯となり、上記“5YNC
DATA゛の送出を中断する。
At this time, if priority (P) cannot be obtained, the MCU
The data buffer in 2 becomes full, and the above “5YNC
The transmission of DATA is interrupted.

以降、1ページ(4KB)のデータが、ESE 6のデ
ータバッファ61からMC[I 2のデータバッファ2
7に転送される迄、同じ動作が繰り返される。
After that, one page (4KB) of data is transferred from the data buffer 61 of ESE 6 to the data buffer 2 of MC[I 2.
The same operation is repeated until the data is transferred to 7.

(b)ページアウト (MSU悼ESE)の場合:■)
パイプライン240からの指示に基づき、HCIJ 2
からESE 6に対して、ストアアクセスの起動信号S
を送出すると共に、格納ページの開始アドレスを、アド
レスレジスタ(AR) 62に送出し、MSUlに対し
てはロード要求を出す。
(b) In the case of page out (MSU mourning ESE): ■)
Based on instructions from pipeline 240, HCIJ 2
to ESE 6, store access activation signal S
At the same time, the start address of the storage page is sent to the address register (AR) 62, and a load request is issued to MSU1.

該ロード要求によって、MSU 1からフェッチされた
データは、MCU 2内のデータバッファ27に格納さ
れる。
The data fetched from MSU 1 by the load request is stored in data buffer 27 in MCU 2.

2)MSUIから該データバッファ27に、8バイトの
データが格納される毎に、ESE CTL 2BはES
E6のデータバッファ61に“5YNCDATA’を送
出し、8バイトのデータを該ESE 6のデータバッフ
ァ61に転送する。
2) Every time 8 bytes of data is stored from the MSUI to the data buffer 27, the ESE CTL 2B
Sends "5YNCDATA' to the data buffer 61 of the E6, and transfers 8 bytes of data to the data buffer 61 of the ESE 6.

3)ESE6側においては、データバッファ61が゛空
き゛でない限り、にCHI 2から送られてきた順序に
、アドレスレジスタ(AR) 62を+1し°ながら、
各バンクを起動して、当該データを格納する。
3) On the ESE6 side, unless the data buffer 61 is "empty", the address register (AR) 62 is incremented by 1 in the order sent from CHI 2.
Activate each bank and store the relevant data.

以降、同じようにして、1ページ(4KB)のデータが
MCII 2のデータバッファ21からESE 6のデ
ータバッファ61に転送される迄、同じ動作が繰り返さ
れる。
Thereafter, the same operation is repeated until one page (4 KB) of data is transferred from the data buffer 21 of the MCII 2 to the data buffer 61 of the ESE 6.

従って、 (a)ページインの場合には、 MSU 1に対する書き込みデータが常に、MCU 2
のデータバッファ27に存在することになる。
Therefore, (a) In case of page-in, write data for MSU 1 is always written to MCU 2.
The data will exist in the data buffer 27 of .

(b)ページアウトの場合には、 MC,U 2のデータバッファ27には、常に“空き゛
が存在し、MSU 1からのフェッチデータがニヒット
できる状態にある。
(b) In the case of page-out, there is always "empty space" in the data buffer 27 of MC, U2, and the data fetched from MSU 1 can be hit twice.

と云う特徴がある。There is a characteristic called.

〔作用〕[Effect]

即ち、本発明によれば、少なくとも、中央処理装置(C
PU) 、チャネル処理装置(CHP) 、主記憶装置
(MStl) 、拡張記憶装置(ESE) 、及び記憶
制御と中央処理装置(CPU) /チャネル処理装置(
CHP)間のインタフェース制御を行う記憶制御装置(
MCU)から構成される計算機システムにおいて、該拡
張記憶装置(ESE)と、主記憶装置(MSU)との間
のデータ転送がページ単位であることに着目し、該拡張
記憶装置(ESE)に充分なバンク数と、データバッフ
ァ (例えば、1ページ/ 4 KB)とを設け、記憶
制御装置(MCU)側には一走の大きさのデータバッフ
ァ (例えば、64バイト)を設けて、該記憶制御装置
(ンCO)から拡張記憶値W (ESE)に対する起動
を行った後、上記記憶制御装置(MCI)側のESE制
御部において、上記記憶制御装置(MCU)側のデータ
バッファが満杯でないこと、或いは主記憶装置(MSU
)からデータがロードされたことを確認して、データ転
送要求(SYNCDATA)を改めて送出することによ
り、例えば8バイト単位のデータ転送ができるようにし
たものであるので、見掛は上、ESE側のアクセスタイ
ムや、バンクのビジータイムを無視した、簡単な制御で
効果的なデータ転送が可能となる効果がある。
That is, according to the present invention, at least the central processing unit (C
PU), channel processing unit (CHP), main memory (MStl), extended storage (ESE), and storage control and central processing unit (CPU)/channel processing unit (
A storage control device (CHP) that controls the interface between
Focusing on the fact that data transfer between the extended storage unit (ESE) and the main storage unit (MSU) is in page units in a computer system consisting of a A large number of banks and a data buffer (for example, 1 page/4 KB) are provided, and a data buffer of one stroke size (for example, 64 bytes) is provided on the storage control unit (MCU) side. After starting the extended storage value W (ESE) from the device (CO), the ESE control unit on the storage control unit (MCI) side determines that the data buffer on the storage control unit (MCU) side is not full; Or main storage unit (MSU)
), and sends a data transfer request (SYNCDATA) again, allowing data transfer in units of, for example, 8 bytes. This has the effect of enabling effective data transfer with simple control, ignoring bank access time and bank busy time.

〔実施例〕〔Example〕

以下本発明の実施例を第1図を参照しながら図面によっ
て詳述する。第2図は本発明の一実施例をブロック図で
示したものであり、第3図は本発明によるページ・デー
タ転送手順(シーケンス)を示した図であり、第4図は
ページインを例にした時の動作をタイムチャートで示し
た図であって、第5図、第6図と同じ符号は同じ対象物
を示しており、上記第1図におけるESE CTL 2
8と、データバッファ27.61.及び、ESE 6に
対するアクセス信号S、データ要求信号’5YNCDA
TA’が本発明を実施するのに必要な機能ブロック、制
御信号である。
Embodiments of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings with reference to FIG. FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the present invention, FIG. 3 is a diagram showing a page data transfer procedure (sequence) according to the present invention, and FIG. 4 is a page-in example. This is a time chart showing the operation when the ESE CTL 2 in FIG.
8 and data buffer 27.61. and access signal S for ESE 6, data request signal '5YNCDA
TA' are functional blocks and control signals necessary to implement the present invention.

以下の説明においては、各装置間のデータバス幅を8バ
イト、ESE 6内のデータバイト61の容量を4KB
、MCU 2内のデータバッファの容量を64バイトと
する。
In the following explanation, the data bus width between each device is 8 bytes, and the capacity of data byte 61 in ESE 6 is 4KB.
, the capacity of the data buffer in MCU 2 is 64 bytes.

本発明に関連するページ・データ転送は、4KBを単位
とするデータ転送であって、以下の2つのオペレーショ
ンがある。
Page data transfer related to the present invention is data transfer in units of 4 KB, and includes the following two operations.

(1)ページイン: ページ転送命令によって指定された、ESEe内の4K
Bのデータを、同命令によって指定されたMSUI内の
位置に移す。
(1) Page-in: 4K in ESEe specified by page transfer command
Move the data of B to the location within the MSUI specified by the same instruction.

(2)  ページアウト: ページ転送命令によって指定されたMSU L内の4K
Bのデータを、同命令によって指定されたESE S内
の位置に移す。
(2) Page out: 4K in MSU L specified by page transfer command
Moves the data in B to the location in ESES specified by the same instruction.

このようなページ・データ転送処理において、本発明を
実施する為には、l!SE 6に充分なパンクロ0の数
と、データバッファ61を用意しておく必要がある。即
ち、 a) ESEアクセスのスルーブツト≧MSUアクセス
Cページ・データ転送のみ)スループットの関係を成立
させることにより、MCU 2はMSU 1のコンフリ
クションについてのみ注目した制御を行うことができる
こと、及び、 b) ESIE 6はページインのオペレーションにお
いて、MStl 1の状態に無関係にデータバッファ6
1に対する読み出しをwE続して行うことができる。
In order to implement the present invention in such page data transfer processing, l! It is necessary to prepare a sufficient number of panchromatic 0s and a data buffer 61 for SE 6. That is, a) By establishing the throughput relationship (ESE access throughput ≧ MSU access C page data transfer only), MCU 2 can perform control focusing only on conflicts in MSU 1, and b) In a page-in operation, ESIE 6 uses data buffer 6 regardless of the state of MStl 1.
1 can be read continuously wE.

又、MCU 2におけるデータバッファ27は、MCu
 gEsE間のデータ転送の為に、MSU 17クセス
(ページ・データ転送による)に与える悪影響を無くす
る効果がある。
Also, the data buffer 27 in MCU 2
For data transfer between gEsEs, this has the effect of eliminating any negative impact on MSU 17 access (due to page data transfer).

以下、第3図のページ・データ転送シーケンスを中心に
して、前述の第1図、第2図のブロック図、第4図のタ
イムチャートを参照しながら本発明を実施した時のペー
ジ・データ転送動作を説明する。
The page data transfer when the present invention is implemented will be described below, focusing on the page data transfer sequence shown in FIG. 3, with reference to the block diagrams shown in FIGS. 1 and 2, and the time chart shown in FIG. Explain the operation.

(1)ベージイン(ESE−OMSU)動作の場合:■
CPU 1からESE 6に対するフェッチ要求をCP
Uボート21で受は付けると、CPUボート21=6優
先順位回路(P) 23に)パイプライン240=OE
SE CTL 2Bと、該アクセスを伝搬させ、且つこ
の過程で、ESE 6のアドレス例外チェックを行い、
ESE 6に対応するアドレスが存在しなければ、CP
II lに報告して、当該処理を終了させる。
(1) For page-in (ESE-OMSU) operation: ■
CP fetch request from CPU 1 to ESE 6
When the U-boat 21 is connected, the CPU boat 21 = 6 priority circuit (P) 23) pipeline 240 = OE
SE CTL 2B, propagates the access, and in the process performs an address exception check for ESE 6;
If there is no address corresponding to ESE 6, then CP
II I and terminate the process.

■ 次にCPU 1からMSU 1に対するストア要求
を受は付けると、同様にしてMSU 1のアドレス例外
チェックを行う。
(2) Next, when a store request from CPU 1 to MSU 1 is accepted, an address exception check for MSU 1 is performed in the same manner.

■ ■、■の両方にアドレス例外がないことを確認後、
ESE CTL 28は、ESE 6に対するフェッチ
アクセス([!SE RE口)Sを起動すると共に、ペ
ージアドレス(ESS! ADDR)をアドレスレジス
タ(AR) 62に設定する。
■ After confirming that there are no address exceptions in both ■ and ■,
The ESE CTL 28 activates a fetch access ([!SE RE port) S to the ESE 6 and sets a page address (ESS! ADDR) in the address register (AR) 62.

ESE 6においては、該フェッチ要求Sを受けると、
現在実行中の処理、例えば、パトロール処理等を中断し
て、ESE BANK GOの状態とし、パンクロ0か
らデータバッファ61へのデータ転送を開始する。この
時、8バイトのデータが転送される毎に、上記アドレス
レジスタ(AR) 62が+1されると共に、別途設け
られているバンクカウンタ(BANK CT) も+1
される。 (第4図、■参照)■ ESE CTL 2
8は、上記フェッチアクセスを起動して、一定時間T後
(具体的には、ESEアクセスタイム×2)、データ転
送要求’5YNCDATA’をESE6に送出すると、
対応する8ハイドのデータが、3マシンサイクル後に、
MCU 2のデータバッファ27にロードされる。
In ESE 6, upon receiving the fetch request S,
The process currently being executed, for example, the patrol process, etc. is interrupted, the state is set to ESE BANK GO, and data transfer from Panchrome 0 to the data buffer 61 is started. At this time, each time 8 bytes of data is transferred, the address register (AR) 62 is incremented by 1, and the separately provided bank counter (BANK CT) is also incremented by 1.
be done. (See Figure 4, ■)■ ESE CTL 2
8 starts the fetch access and sends a data transfer request '5YNCDATA' to ESE 6 after a certain period of time T (specifically, ESE access time x 2).
The corresponding 8-hide data will be displayed after 3 machine cycles.
Loaded into data buffer 27 of MCU 2.

このデータ転送は、上記データバッファ27が32バイ
トになる迄行われ、32バイトを越えると中断される。
This data transfer is continued until the data buffer 27 reaches 32 bytes, and is interrupted when it exceeds 32 bytes.

中断後、既にESE 6に対して送出済のデータ転送要
求“5YNCDATA’があっても、上記3マシンサイ
クルのずれがある為、該データバッファ27の容量64
バイトを越えることはない。
After the interruption, even if there is a data transfer request "5YNCDATA" that has already been sent to ESE 6, the capacity of the data buffer 27 is 64 because there is a lag of 3 machine cycles.
It never exceeds a part-time job.

又、上記中断の判定は、例えば、該データム、ッファ2
7に設けられているインポインタと、アウトポインタと
の値を演算することにより行うことができる。
Further, the above-mentioned interruption determination may be made, for example, when the datum, buffer 2
This can be done by calculating the values of the in pointer and out pointer provided in 7.

MCU 2のデータバッファ27にロードされたデータ
は順次、対応するCPUボート21のストアデータレジ
スタ(WD) (図示せず)にセットされ、旧U1に対
するストアアクセス(MSU GO,MSU WD)を
起動する。
The data loaded into the data buffer 27 of the MCU 2 is sequentially set in the store data register (WD) (not shown) of the corresponding CPU boat 21, and a store access (MSU GO, MSU WD) to the old U1 is activated. .

このMSU 1に対するストアアクセスは図示していな
いが、CPUボート21のアドレスを+8′シながら行
われる。
Although this store access to MSU 1 is not shown, it is performed while changing the address of the CPU boat 21 by +8'.

MSU 1に対する上記ストアアクセスが、他のボート
によって待たされると、当該MCU 2とESE 6と
の間のデータ転送の中断が起こり得るが、肛U2のデー
タバッファ27の内容が32ハイド以下になった時点に
おいて、該中断は解除され、再度データ転送が行われる
If the above store access to MSU 1 is made to wait by another boat, data transfer between the MCU 2 and ESE 6 may be interrupted, but if the contents of the data buffer 27 of U2 become less than 32 hides. At that point, the interruption is lifted and data transfer occurs again.

上記データ転送要求“5YNCDATA”が、512回
送出されると、当該ページイン処理は終了する。 (第
4図、■参照) ■ 上記■〜■迄の動作が終了すると、CPUポーl−
21,及びESE CTL 2Bのビジー状態を解除し
、該ページイン処理の結果を該CPIJ 1に報告する
When the data transfer request "5YNCDATA" is sent 512 times, the page-in process ends. (See Figure 4, ■) ■ When the operations from ■ to ■ above are completed, the CPU poll
21, and ESE CTL 2B are released from the busy state, and the result of the page-in process is reported to the CPIJ 1.

(2)ページアウト (MSU仲ESE)動作の場合:
■〜■は、(1)のストア/フェッチが逆になるのみで
、同じ動作となる。
(2) In case of page out (MSU Naka ESE) operation:
■~■ are the same operations except that the store/fetch in (1) is reversed.

■ ?’lSU 1に対するフェッチアクセスを、CP
[Iポート21のアドレスを′+8″ しながら、順次
起動する。
■ ? 'fetch access to lSU 1 from CP
[Start up sequentially while changing the address of I port 21 by '+8''.

MSU 1から読み出されたデータは、l’lcU 2
のデータバッファ27にロードされ、その都度データ転
送要求’5YNCDATA’をESE 6に送出すると
同時に、データをESE 6のデータバッファ61に送
出する。
The data read from MSU 1 is l'lcU 2
The data is loaded into the data buffer 27 of the ESE 6, and at the same time the data transfer request '5YNCDATA' is sent to the ESE 6, the data is sent to the data buffer 61 of the ESE 6.

ESE 6側においては、前述のように、データバッフ
ァ61が″空き゛でない限り、1=IcU 2のデータ
バッファから送られてきた順序に、アドレスレジスタ(
AR) 62を+1しながら、各バンクを起動して当該
データを格納する。
On the ESE 6 side, as described above, unless the data buffer 61 is "empty", the address register (
AR) While adding 1 to 62, activate each bank and store the data.

該MSU 1に対するフェッチアクセスが、512回と
なると、当該ページアウト処理は終了する。
When the number of fetch accesses to MSU 1 reaches 512, the page-out process ends.

■ (1)の■と同様である。■ Same as ■ in (1).

このように、本発明においては、MCU 2からESE
6に対して、アクセス起動要求Sを送出した後、一定時
間T後、或いは、MC1l’2内のデータバッファ27
に8バイトデータがロードされる都度、データ転送要求
’5YNCDATA’をESE 6に送出するだけで、
MSU1とESH6との間のページ・データ転送が行わ
れる所に特徴がある。
In this way, in the present invention, from MCU 2 to ESE
After a certain period of time T after sending the access activation request S to
Simply send a data transfer request '5YNCDATA' to the ESE 6 each time 8 bytes of data is loaded into the ESE 6.
The feature is that page data transfer is performed between MSU1 and ESH6.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上、詳細に説明したように、本発明のページ・データ
転送制御方式は、少なくとも、中央処理装置(CPU)
 、チャネル処理装置(CHP)、主記憶装置(iSO
) 、拡張記憶装置(ESE) 、及び記憶制御と中央
処理装置(CPU) /チャネル処理装置(CHP)間
のインタフェース制御を行う記憶制御装置01CU)か
ら構成される計算機システムにおいて、該拡張記憶装置
(ESE)  と、主記憶装置(1’1sU)との間の
データ転送がページ単位であることに着目し、該拡張記
憶装置(ESE)に充分なバンク数と、データバッファ
 (例えば、1ページ/ 4 KB)とを設け、記憶制
御装置(MC1l)側には一定の大きさのデータバッフ
ァ (例えば、64バイト)を設けて、該記憶制?II
I装置(4GO)から拡張記憶装置(ESE)に対する
起動を行った後、上記記憶制御装置ICU)側のESE
制御部において、上記記憶制御装置(MCIJ)側のデ
ータハソファが満杯でないこと、或いは主記憶装置(1
’1slI)からデータがロードされたことを確認して
、データ転送要求(SYNCDATA)を改めて送出す
ることにより、例えば8ハイド単位のデータ転送ができ
るようにしたものであるので、見掛は上、ESE側のア
クセスタイムや、バンクのビジータイムを無視した、簡
単な制御で効果的なデータ転送が可能となる効果がある
As described above in detail, the page data transfer control method of the present invention is implemented by at least the central processing unit (CPU).
, channel processing unit (CHP), main memory (iSO
), an expanded storage device (ESE), and a storage control unit 01CU) that controls the interface between storage control and a central processing unit (CPU)/channel processing unit (CHP). Focusing on the fact that data transfer between the ESE) and the main memory (1'1sU) is in page units, it is necessary to provide a sufficient number of banks for the extended storage (ESE) and a data buffer (for example, 1 page/1sU). 4 KB), and a data buffer of a certain size (for example, 64 bytes) is provided on the storage control device (MC1l) side. II
After booting the extended storage device (ESE) from the I device (4GO), the ESE on the storage control unit ICU)
The control unit checks that the data storage on the storage control device (MCIJ) side is not full or that the main storage device (MCIJ) is not full.
By confirming that the data has been loaded from '1slI) and sending the data transfer request (SYNCDATA) again, it is possible to transfer data in units of, for example, 8 hides. This has the effect of enabling effective data transfer with simple control, ignoring the access time on the ESE side and the busy time of the bank.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明のESEアクセス部の原理ブロック図。 第2図は本発明の一実施例をブロック図で示した図。 第3図は本発明によるページ・データ転送シーケンスを
示した図。 第4図は本発明を実施してページインを行った時の動作
をタイムチャートで示した図。 第5図は一般のデルタ処理装置のシステム構成を示した
図。 第6図は従来技術による主記憶アクセス制御部をブロッ
ク図で示した図。 である。 図面において、 1は主記憶装置(MSUIIO〜#3)。 2は記憶制御部(MC口)。 3は中央処理装置(CPU $1011)。 4はチャネル処理装置(CHP #O,#1)。 21.22は主記憶アクセス要求ポート。 23は優先順位回路(P)、  240はパイプライン
。 27はデータバッファ、28はESE制御部(ESE 
CTL)。 6は拡張記憶装置(ESE) 、 60はバンク。 61はデータバッファ。 62はアドレスレジスタ(AR) 。 ■〜■はページ・データ転送の各処理ステップ。 5E ESEアタ女ス部の女児部ブ゛ロン7〔J茎/g
FIG. 1 is a principle block diagram of the ESE access section of the present invention. FIG. 2 is a block diagram showing an embodiment of the present invention. FIG. 3 is a diagram showing a page data transfer sequence according to the present invention. FIG. 4 is a time chart showing the operation when page-in is performed by implementing the present invention. FIG. 5 is a diagram showing the system configuration of a general delta processing device. FIG. 6 is a block diagram showing a main memory access control section according to the prior art. It is. In the drawings, 1 is a main storage device (MSUIIO~#3). 2 is a memory control unit (MC port). 3 is the central processing unit (CPU $1011). 4 is a channel processing device (CHP #O, #1). 21 and 22 are main memory access request ports. 23 is a priority circuit (P), and 240 is a pipeline. 27 is a data buffer, 28 is an ESE control unit (ESE
CTL). 6 is an expanded storage device (ESE), and 60 is a bank. 61 is a data buffer. 62 is an address register (AR). ■~■ are each processing step of page data transfer. 5E ESE Ata Women's Club Girl's Club Balloon 7 [J Stem/g

Claims (1)

【特許請求の範囲】 少なくとも、中央処理装置(CPU)(3)、チャネル
処理装置(CHP)(4)、主記憶装置(MSU)(1
)、拡張記憶装置(ESE)(6)、及び記憶制御と中
央処理装置(CPU)/チャネル処理装置(CHP)間
のインタフェース制御を行う記憶制御装置(MCU)(
2)から構成される計算機システムにおいて、 上記主記憶装置(MSU)(1)と拡張記憶装置(ES
E)(6)との間でページ単位のデータ転送を行うのに
、該拡張記憶装置(ESE)(6)と、記憶制御装置(
MCU)(2)内に、それぞれデータバッファ(61、
27)を設けると共に、 該拡張記憶装置(ESE)(6)に対するアクセス要求
を、該拡張記憶装置(ESE)(6)に対する起動要求
(S)と、データの転送要求(SYNC DATA)の
2つに分けて行うようにしたことを特徴とするページ・
データ転送制御方式。
[Claims] At least a central processing unit (CPU) (3), a channel processing unit (CHP) (4), a main storage unit (MSU) (1)
), an expanded storage device (ESE) (6), and a storage control unit (MCU) that performs storage control and interface control between a central processing unit (CPU)/channel processing unit (CHP) (
2), the main storage unit (MSU) (1) and the expanded storage unit (ES
E) (6) To perform page-by-page data transfer between the extended storage device (ESE) (6) and the storage control device (6),
MCU) (2), data buffers (61,
27) and sends access requests to the expanded storage device (ESE) (6) into two types: a startup request (S) to the expanded storage device (ESE) (6), and a data transfer request (SYNC DATA). A page featuring the following:
Data transfer control method.
JP60080687A 1985-04-16 1985-04-16 System for controlling transfer of page data Granted JPS61239339A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60080687A JPS61239339A (en) 1985-04-16 1985-04-16 System for controlling transfer of page data

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60080687A JPS61239339A (en) 1985-04-16 1985-04-16 System for controlling transfer of page data

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61239339A true JPS61239339A (en) 1986-10-24
JPH0376501B2 JPH0376501B2 (en) 1991-12-05

Family

ID=13725247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60080687A Granted JPS61239339A (en) 1985-04-16 1985-04-16 System for controlling transfer of page data

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61239339A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02234244A (en) * 1989-03-08 1990-09-17 Nec Corp Extended storage control system
JPH036754A (en) * 1989-06-05 1991-01-14 Fujitsu Ltd Data transfer control system

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167761A (en) * 1983-03-14 1984-09-21 Hitachi Ltd Computer system

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59167761A (en) * 1983-03-14 1984-09-21 Hitachi Ltd Computer system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02234244A (en) * 1989-03-08 1990-09-17 Nec Corp Extended storage control system
JPH036754A (en) * 1989-06-05 1991-01-14 Fujitsu Ltd Data transfer control system

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0376501B2 (en) 1991-12-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0405882B1 (en) Move 16 block move and coprocessor interface instruction
JP3509067B2 (en) Store instruction transfer method and processor
US4851991A (en) Central processor unit for digital data processing system including write buffer management mechanism
JPS62262160A (en) Writing buffer unit
JPH02190930A (en) Software instruction executing apparatus
EP0303648B1 (en) Central processor unit for digital data processing system including cache management mechanism
US5091845A (en) System for controlling the storage of information in a cache memory
JPH0135367B2 (en)
US5119484A (en) Selections between alternate control word and current instruction generated control word for alu in respond to alu output and current instruction
US5226170A (en) Interface between processor and special instruction processor in digital data processing system
JPH05210589A (en) High-speed buffer copying method
US6738837B1 (en) Digital system with split transaction memory access
JPH0410102B2 (en)
US20020166004A1 (en) Method for implementing soft-DMA (software based direct memory access engine) for multiple processor systems
US4737908A (en) Buffer memory control system
JPS61239339A (en) System for controlling transfer of page data
US5276892A (en) Destination control logic for arithmetic and logic unit for digital data processor
EP0302926B1 (en) Control signal generation circuit for arithmetic and logic unit for digital processor
JPH0461384B2 (en)
JPH0744460A (en) Snoop processing system
JP3200183B2 (en) Data processing device
JP3299147B2 (en) Cache control circuit
JPS60142450A (en) Storage system
JPH1083347A (en) Cache memory device
JPS60123944A (en) Buffer memory controlling system of information processor

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees