JPS61237560A - Information filling device - Google Patents

Information filling device

Info

Publication number
JPS61237560A
JPS61237560A JP7898385A JP7898385A JPS61237560A JP S61237560 A JPS61237560 A JP S61237560A JP 7898385 A JP7898385 A JP 7898385A JP 7898385 A JP7898385 A JP 7898385A JP S61237560 A JPS61237560 A JP S61237560A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
file
printing
image
printed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP7898385A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junji Teragaki
寺垣 淳二
Yoshinori Yamada
義憲 山田
Osamu Suzuki
治 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP7898385A priority Critical patent/JPS61237560A/en
Publication of JPS61237560A publication Critical patent/JPS61237560A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Feeding And Guiding Record Carriers (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make continuous printing without repeating operation and to drastically reducing a time necessary for printing and its operation by inputting in a bundle all the retrieval information of picture information to be printed and number of copies at the beginning. CONSTITUTION:When an operator indicates a print processing through a keyboard 5, a system control part 6 displays the file list on CRT display 4. The files are displayed on the CRT display 4 in the order of file number by reading out the key work, etc. of each picture information which is memorized on the retrieval file composed of RAM of the system control part 6. Next, the system control part 6 writes the file number and the number of copies specified on the address of file memory circuit 10. When the execution of printing is indicated via printing indication key of keyboard 5, the printing of specified picture information is executed correspondingly to the number of copies specified.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、光ディスク等の記憶媒体をファイルとして用
い、これに大量のファイル情報、たとえば書類、図面等
の画像情報をその検索情報と共に記憶することにより登
録、保管する情報ファイル装置に関し、更に詳述すれば
、記憶媒体に登録されている情報を′印写する際に、複
数の情報の検索情報及びそれぞれの印写部数を対応させ
て一括して与えることにより、複数の異なる情報をそれ
ぞれ指定された部数ずつ連続的に印写し得るように構成
された情報ファイル装置に関する。
[Detailed Description of the Invention] [Industrial Application Field] The present invention uses a storage medium such as an optical disk as a file, and stores a large amount of file information, such as image information of documents, drawings, etc., together with its search information. More specifically, when printing information registered in a storage medium, the information file device registers and stores information by matching the search information of multiple pieces of information and the number of copies to be printed at once. The present invention relates to an information file device configured to be able to continuously print a specified number of copies of a plurality of different pieces of information.

〔従来技術〕[Prior art]

第3図は、従来の情報ファイル装置の基本的な構成を示
すブロック図である。
FIG. 3 is a block diagram showing the basic configuration of a conventional information file device.

まずこのブロック図に従って従来の情報ファイル装置の
構成を説明する。スキャナ1 (撮像装置、一般的に、
は−次元イメージセンサ)により画像情報を光学的に読
取り、これを光電変換した画像データを画像メモリ2に
一時的に記憶させる。この画像データは表示メモリ3に
与えられてCRTディスプレイ等の表示装置4に表示さ
れる。入力された画像情報を表示画面で確認の上、オペ
レータはその画像情報の検索のための検索情報(タイト
ル、キーワード等)をキーボード5を操作して入力する
。そして、オペレータが情報の登録を指示すると、画像
データは画像メモリ2から出力されて情報ファイルであ
る光ディスク9に記憶されると共に、この際の記憶位置
に関する情報と先に入力されている検索情報とが関連付
けられて検索ファイル(システム制御部6内のRAM 
、または別に装備されたフロッピーディスク装置等が使
用される)に記憶される。以上の一連の処理により、−
件の画像情報が情報ファイル装置に登録される。
First, the configuration of a conventional information file device will be explained according to this block diagram. Scanner 1 (imaging device, generally
The image information is optically read by a -dimensional image sensor), and the image data obtained by photoelectrically converting this is temporarily stored in the image memory 2. This image data is provided to a display memory 3 and displayed on a display device 4 such as a CRT display. After confirming the input image information on the display screen, the operator operates the keyboard 5 to input search information (title, keyword, etc.) for searching the image information. Then, when the operator instructs information registration, the image data is output from the image memory 2 and stored on the optical disk 9, which is an information file, and the information regarding the storage location at this time and the previously input search information are combined. is associated with the search file (RAM in the system control unit 6).
, or a separately equipped floppy disk device, etc.). Through the above series of processing, −
The relevant image information is registered in the information file device.

なお、画像データの画像メモリ2から光ディスク9への
記憶に際しては、コーデック部7によりデータの圧縮処
理(符号化処理)が行われて記憶容量の増大が図られる
のが一般的である。
Note that when image data is stored from the image memory 2 to the optical disk 9, the codec section 7 generally performs compression processing (encoding processing) on the data to increase the storage capacity.

登録された画像情報の読出しは、以下の如く行われる。Reading of registered image information is performed as follows.

オペレータがキーワード等の検索情報をキーボード5を
操作してシステム制御部6に与えることにより、まずそ
の画像情報の光デイスク9上の位置情報が検索ファイル
から読出され、これに従って光ディスク9から画像デー
タが読出される。読出された画像データはコーデック部
7にて伸長処理(復号化処理)された後、画像メモリ2
に与えられて一時記憶され、更に表示メモリ3に与えら
れて表示装置4に表示される。
When the operator inputs search information such as keywords to the system control unit 6 by operating the keyboard 5, the position information on the optical disk 9 of the image information is first read out from the search file, and the image data is retrieved from the optical disk 9 according to this. Read out. The read image data is decompressed (decoded) in the codec unit 7 and then stored in the image memory 2.
It is given to the display memory 3 and is temporarily stored, and then it is given to the display memory 3 and displayed on the display device 4.

そして、登録されている画像情報の印写は印写装置8に
より行われる。具体的には、上述の如(して画像情報を
表示装置4に表示した後、キーボード11を介して印写
を指示すれば、画像メモリ2に記憶されている画像情報
が印写装置8に出力されて印写され、ハードコピーが得
られる。
Then, printing of the registered image information is performed by the printing device 8. Specifically, after displaying the image information on the display device 4 as described above, if printing is instructed via the keyboard 11, the image information stored in the image memory 2 is transferred to the printing device 8. It is output and printed to obtain a hard copy.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

ところで、従来の情報ファイル装置では、上述の説明の
如く、登録されている画像情報の印写は一回の印写指示
により、表示装置に表示されている画像情報−件しか行
えず、続けて他の画像情報を印写したい場合には、再度
検索情報の入力を行って光ディスク等の情報ファイルか
ら画像情報を読出し、表示装置に表示し、オペレータが
これを確認した後、印写の指示を与えて印写装置にて印
写する、という操作が必要である。
By the way, in the conventional information file device, as explained above, only the image information displayed on the display device can be printed by one printing instruction, and only the image information displayed on the display device can be printed. If you want to print other image information, enter the search information again, read the image information from the information file on the optical disk, etc., display it on the display device, and after the operator confirms it, give printing instructions. It is necessary to perform the following operations: give the image and print it using the printing device.

このように、従来の情報ファイル装置においては、登録
済みの画像情報を複数連続して印写する場合に、−件の
画像情報それぞれについて、検索情報を入力して記憶媒
体から画像情報を続出し、これを印写する、という操作
を反復しなければならなかった。換言すれば、オペレー
タによる一回の印写指示操作により実際に印写される画
像情報は一件のみであった。このため、従来の情報ファ
イル装置により複数の画像情報を印写する場合の印写処
理操作は大変煩瑣であり、また長時間を要していた。
In this way, in the conventional information file device, when printing a plurality of registered image information in succession, search information is input for each of the - pieces of image information and the image information is successively printed from the storage medium. , and then printing this, which had to be repeated. In other words, only one item of image information was actually printed by the operator's one printing instruction operation. For this reason, printing processing operations when printing a plurality of pieces of image information using a conventional information file device are very complicated and take a long time.

〔問題点解決のための手段〕[Means for solving problems]

本発明は以上に説明したような問題点に鑑みてなされた
ものであり、情報ファイルに登録されているファイル情
報の内、印写すべきファイル情報の検索情報と印写数と
を対応付けた印写情報を指定する手段、指定された印写
情報を複数記憶する手段、この記憶内容に従って情報フ
ァイルから順次画像情報を読出し、指定された印写部数
ずつ連続して印写し得るように構成した情報ファイル装
置の提供を目的とする。
The present invention has been made in view of the problems described above, and provides a mark that associates search information for file information to be printed with the number of prints among file information registered in an information file. Means for specifying image information, means for storing a plurality of specified image information, and information configured to sequentially read image information from an information file according to the stored contents and print a specified number of copies in succession. The purpose is to provide a file device.

本発明は、記憶媒体に記憶されている多数のファイル情
報を、それぞれを特定するための検索情報に従って読出
し、印写装置にて印写すべくなした情報ファイル装置に
おいて、前記検索情報と印写数とを対応付けた印写情報
を入力する手段と、該手段にて入力された複数の印写情
報を記憶する手段と、該手段の記憶内容に従って、前記
記憶媒体に記憶されている複数のファイル情報をそれぞ
れ入力された印写数ずつ前記印写装置にて連続的に印写
させる手段とを備えたことを特徴とする。
The present invention provides an information file device that reads a large number of file information stored in a storage medium according to search information for specifying each file information and prints the information with a printing device. a means for inputting imprint information associated with the information, a means for storing a plurality of imprint information inputted by the means, and a plurality of files stored in the storage medium according to the storage contents of the means; The present invention is characterized by comprising means for causing the printing device to continuously print information by the input number of prints.

〔実施例〕 以下本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述する
[Examples] The present invention will be described in detail below based on drawings showing examples thereof.

第1図は本発明に係る情報ファイル装置の構成を示すブ
ロック図であり、第5図に示した前述の従来例のブロッ
ク図と同一の構成部材には同一参照符号を付しである。
FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of an information file device according to the present invention, and the same components as in the block diagram of the conventional example shown in FIG. 5 are given the same reference numerals.

スキャナ1ば、たとえば−次元イメージセンサ等を使用
しており、登録対象の画像情報(ファイル情報)を光学
的に読取り、光電変換し、さらにデジタル信号に変換し
て画像メモリ2に出力する。
The scanner 1 uses, for example, a -dimensional image sensor, and optically reads image information (file information) to be registered, photoelectrically converts it, converts it into a digital signal, and outputs it to the image memory 2.

画像メモリ2はスキャナ1から与えられる一次元のデジ
タル信号を順次記憶することにより、これらをマトリッ
クス状に配列して画像情報−性分の画像データを作成す
る。そしてこの画像データは画像メモリ2に一旦保持さ
れると共に、表示メモリ3に与えられ、記憶される。こ
の表示メモリ3に記憶された画像データは表示装置であ
るCRTディスプレイ4に与えられ、画像として表示さ
れる。
The image memory 2 sequentially stores one-dimensional digital signals given from the scanner 1, arranges them in a matrix, and creates image data of image information-character. This image data is temporarily held in the image memory 2, and is also given to the display memory 3 and stored therein. The image data stored in the display memory 3 is given to a CRT display 4, which is a display device, and displayed as an image.

キーボード5は、本発明装置に登録される各情報の検索
情報、即ちキーワード、タイトル、登録年月日等の入力
に用いられる他、各種制御、処理、たとえば後述する印
写処理等を指示するために用いられる。これらのキーボ
ード5を介しての各種指示等はシステム制御部6に与え
られる。
The keyboard 5 is used to input search information for each piece of information registered in the device of the present invention, that is, keywords, titles, registration dates, etc., and is also used to instruct various controls and processes, such as printing processing, which will be described later. used for. Various instructions and the like are given to the system control unit 6 via the keyboard 5 .

システム制御部6は本発明装置の制御中枢であり、cp
u <中央処理装置) 、ROM(本発明装置の制御プ
ログラム等を格納した読出し専用メモリ) 、RAM(
情報ファイルとしても使用されるランダム・アクセス・
メモリ)、後述するレジスタRI及びRN等を備えてい
る。
The system control unit 6 is the control center of the device of the present invention, and the cp
u <Central processing unit), ROM (read-only memory storing control programs etc. for the device of the present invention), RAM (
Random access file also used as information file.
memory), registers RI and RN, etc., which will be described later.

コーデック部7は、画像メモリ2に記憶されている画像
データを光ディスク9に記憶させる際に圧縮化処理し、
逆に光ディスク9に記憶されている画像データを画像メ
モリ2に読出す際の伸長化処理を行う、なお、その制御
はシステム制御部6により行われる。
The codec unit 7 compresses the image data stored in the image memory 2 when storing it on the optical disc 9,
Conversely, an expansion process is performed when image data stored on the optical disk 9 is read out to the image memory 2, and this control is performed by the system control section 6.

光ディスク9は、レーザ光線により信号の書込み、読出
しが行われる記憶媒体であり、所謂情報ファイルとして
使用される。なお、画像情報の書込みの際は上述の如く
コーデック部7により圧縮処理された画像データが書込
まれ、画像データが読出される際は、コーデック部7に
出力されて伸長処理された後、画像メモリ2に与えられ
る。
The optical disc 9 is a storage medium on which signals are written and read using a laser beam, and is used as a so-called information file. Note that when writing image information, the image data compressed by the codec unit 7 as described above is written, and when reading the image data, it is output to the codec unit 7, decompressed, and then converted into an image. given to memory 2.

光ディスク9から読出されて画像メモリ2に与えられた
画像データは、スキャナlによる画像情報の入力の際と
同様に、画像メモリ2に一旦記憶されると共に、表示メ
モリ3にも与えられてCRTディスプレイ4に画像とし
て表示される。
The image data read from the optical disk 9 and given to the image memory 2 is temporarily stored in the image memory 2, as well as being given to the display memory 3 and displayed on the CRT display, in the same way as when inputting image information by the scanner l. 4 is displayed as an image.

印写装置8は、システム制御部6からの指示により、画
像メモリ2に記憶されている画像データを印写する。こ
れにより、CRTディスプレイ4に表示されている画像
情報の所謂ハードコピーを得ることが出来る。
The printing device 8 prints the image data stored in the image memory 2 according to instructions from the system control section 6. Thereby, a so-called hard copy of the image information displayed on the CRT display 4 can be obtained.

ファイルメモリ回路10は、印写処理に関する情報、具
体的には印写を行うべき画像情報のファイル番号、及び
その印写部数を記憶するための記憶手段である。
The file memory circuit 10 is a storage means for storing information regarding printing processing, specifically, the file number of image information to be printed and the number of copies thereof.

以上の如く構成された本発明装置の動作について、就中
本発明装置の特徴たる印写処理の際のシステム制御部6
の処理手順を示す第2図のフローチャートに従って説明
する。
Regarding the operation of the apparatus of the present invention configured as described above, in particular, the system control unit 6 at the time of printing processing, which is a feature of the apparatus of the present invention.
This will be explained with reference to the flowchart of FIG. 2 showing the processing procedure.

オペレータがキーボード5を介して印写処理を指示する
と、システム制御部6はCRTディスプレイ4にファイ
ルリストを表示する(ステップの)。
When the operator instructs printing processing via the keyboard 5, the system control section 6 displays a file list on the CRT display 4 (step 1).

このファイルリストは、システム制御部6のRAIIを
利用して構成されている検索ファイルに記憶されている
各Ha清報のキーワード等を読出してCRTディスプレ
イ4にファイル番号順に表示するものである。
This file list reads the keywords and the like of each Ha bulletin stored in the search file configured using the RAII of the system control section 6 and displays them on the CRT display 4 in the order of file number.

次にシステム制御部6はレジスタR1の置数値iを1に
置数した後(ステップ■)、ファイル指定を読込む(ス
テップ■)、この際、オペレータが印写したいファイル
を既に指定していた場合には、ステップ■から■に処理
が進み、システム制御部6はそのファイル番号をファイ
ルメモリ回路10のアドレス2i(最初はi・1である
から2i=2)に書込む(ステップ■)、また、上述の
ステップ■にてファイル指定の読込みを行った際に、印
写部数の指定も同時に行われていた場合にはステップ■
から■に処理が進み、ファイルメモリ回路10は指定さ
れていた印写部数をファイルメモリ回路10のアドレス
2i−H最初はi・1であるから2i−1= 1)に書
込む。これに対して、印写部数の指定が行われていなか
った場合には、システム制御部6は、印写部数は1部で
あるものとしてファイルメモリ回路10のアドレス2i
−1(最初は1)に印写部数として1を書込む。
Next, the system control unit 6 sets the value i of the register R1 to 1 (step ■), and then reads the file specification (step ■). At this time, the operator has already specified the file to be printed. In this case, the process proceeds from step ■ to step ■, and the system control unit 6 writes the file number to address 2i (initially i·1, so 2i=2) of the file memory circuit 10 (step ■). In addition, if the number of copies to be printed was also specified when the file specification was read in step ■ above, step ■
The process proceeds from (1) to (2), and the file memory circuit 10 writes the specified number of copies to be printed at the address 2i-H of the file memory circuit 10 (2i-1=1) since the initial address is i.1. On the other hand, if the number of copies to be printed has not been specified, the system control unit 6 assumes that the number of copies to be printed is 1 and stores the address 2i in the file memory circuit 10.
-1 (initially 1) is written as 1 as the number of copies to be printed.

以上のステップ■から■(又は、■)に至る処理により
オペレータが印写したい画像情報(ファイル)−件につ
いてのファイル番号の指定、及びその印写部数の指定が
終了する。
Through the above steps ① to ② (or ①), the operator completes the designation of the file number of the image information (file) that he or she wishes to print and the designation of the number of copies to be printed.

この時点でシステム制御部6はキースキャンを行い(ス
テップ■)、この結果キーボード5の数字キーが打鍵操
作されていた場合には新たなファイル指定が有ったもの
としてレジスタRIの置数値iを1インクリメントした
1&(ステップ■)、ファイル指定を読込むステップ■
に処理を戻す。
At this point, the system control unit 6 performs a key scan (step ■), and if the numeric keys on the keyboard 5 are pressed, it is assumed that a new file has been specified and the value i set in the register RI is set. 1 & (step ■) incremented by 1, step to read file specification ■
Return processing to .

この第2回目のステップ■から■(又は、■)に至る処
理では、レジスタR1の置数値iは2に置数されている
ため、指定されたファイル番号はファイルメモリ回路I
Oのアドレス4(−2i)に、印写部数は同じくアドレ
ス3(=2i−1)にそれぞれ書込まれる。以下同様に
ファイル指定が反復されると、ファイル番号はファイル
メモリ回路10のアドレス2゜4.6.8・・・に、そ
れぞれの印写部数は同じくアドレス1..3.5.7・
・・にそれぞれ書込まれる。
In the process from the second step ■ to ■ (or ■), the value i of register R1 is set to 2, so the specified file number is
The number of copies to be printed is written in address 4 (-2i) of O, and the number of copies to be printed is similarly written in address 3 (=2i-1). When the file designation is repeated in the same manner, the file number is placed at address 2, 4, 6, 8, . .. 3.5.7・
... are written respectively.

さて、上述のようにして印写すべき複数の画像情報及び
その印写部数がキーボード5を介して指定された後、オ
ペレータがキーボード5の印写指示キーを打l!操作し
て印写の実行を指示すると、ステップ@から0に処理が
進められ、実際の印写処理が行われる。この時点でのレ
ジスタR1の置数値iは印写を指定された画像情報の件
数に対応している。
Now, after the plural pieces of image information to be printed and the number of copies to be printed are specified via the keyboard 5 as described above, the operator presses the printing instruction key on the keyboard 5! When the operator instructs the execution of printing, the process advances from step @ to 0, and the actual printing process is performed. The value i set in the register R1 at this point corresponds to the number of pieces of image information designated to be printed.

実際の印写処理は以下の如く行われる。システム制御部
6はまずレジスタl?NにレジスタRrの置数値iを置
数しくステップ0)、この後レジスタR1の置数値iを
再度lにリセットする。従って、レジスタIINの置数
値nは印写すべき画像情報の件数を表している。
The actual printing process is performed as follows. The system control unit 6 first selects the register l? The value i of the register Rr is set to N (step 0), and the value i of the register R1 is then reset to l again. Therefore, the value n set in the register IIN represents the number of pieces of image information to be printed.

次に、システム制御部6はファイルメモリ回路10のア
ドレス21及び21−1の記憶内容“21”及び“21
−1”(最初はそれぞれ、2及びl)を読出しくステッ
プ[相]) 、174Mに記憶する(ステップ[相])
。そして、システム制御部6はRAMに記憶している′
21″をファイル番号とする画像情報を光ディスク9か
ら読出し、コーデック回路7を介して印写装置8に出力
して印写する(ステップ@)。以上でファイルメモリ回
路10のアドレス21の記憶内容“21“と同じファイ
ル番号を有する画像情報が1部印写される。
Next, the system control unit 6 controls the storage contents “21” and “21” at addresses 21 and 21-1 of the file memory circuit 10.
-1” (initially 2 and l, respectively) are read out (step [phase]) and stored in 174M (step [phase])
. Then, the system control unit 6 stores it in the RAM.
The image information whose file number is 21'' is read from the optical disk 9 and output to the printing device 8 via the codec circuit 7 for printing (step @).The above is the storage content of the address 21 of the file memory circuit 10. One copy of the image information having the same file number as 21'' is printed.

そして、RAMに記憶している“2i−1”を1デクリ
メントしくステップ[相])、Oに等しいか否かを調べ
る(ステップ@)。このステップ[相]及び[相]の処
理は、それぞれの画像情報を指定された部数ずつjテう
ための処理であり、たとえば印写部数が1の場合には、
ステップ■にて読出されたファイルメモリ回路10のア
ドレス21−1の記憶内容“21−1”はlであり、こ
れがステップ[相]にて1デクリメントされて0となる
ので、ステップ[相]から[相]に処理が進む。これに
対して、指定された印写部数が複数の場合には、最初に
ステップ[相]の処理が行われる際には“2i−1”は
1以上であるから、ステップ[相]かステップ■に処理
が戻り、前回と同一の画像情報をもう1部印写する。こ
のようにして、ステップ[相]にて“21−1”が1ず
つデクリメントされつつステップ■から[相]に至る間
に1部印写される処理が反復されて、指定された部数だ
け印写が行われる。
Then, "2i-1" stored in the RAM is decremented by 1 (step [phase]), and it is checked whether it is equal to O (step @). The processing in steps [Phase] and [Phase] is a process for printing the specified number of copies of each image information. For example, if the number of copies to be printed is 1,
The memory content "21-1" of the address 21-1 of the file memory circuit 10 read in step (2) is l, and this is decremented by 1 in step [phase] and becomes 0, so from step [phase] Processing proceeds to [phase]. On the other hand, if the specified number of copies to be printed is multiple, "2i-1" is greater than or equal to 1 when step [phase] is processed first, so step [phase] or step The process returns to step (3), and another copy of the same image information as the previous one is printed. In this way, the process of printing one copy from step ■ to [phase] while decrementing "21-1" by 1 in step [phase] is repeated, and only the specified number of copies are printed. A photo is taken.

さて、上述の如くしてファイルメモリ回路10のアドレ
スl(・“2げ)に書込まれていた値をファイル番号と
する画像情報が指定された部数だけ印写されると、前述
の如くステップ[相]から[相]に処理が進み、レジス
タR1の置数値iが1インクリメントされ2となる。更
に、ステップ■ではレジスタRTの置数値iとレジスタ
RNの置数値nとが比較される。
Now, when the specified number of copies of the image information whose file number is the value written in the address l (. The process proceeds from [phase] to [phase], and the value i set in the register R1 is incremented by 1 and becomes 2.Furthermore, in step (2), the value i set in the register RT and the value n set in the register RN are compared.

このステップ0の比較結果がi−nでない場合、即ちス
テップ[相]にてlずつインクリメントされるレジスタ
RNの置数値iがレジスタl?Nの置数値nに達しない
間はステップ0からステップ■に処理が戻される。この
際、レジスタR1の置数値iは1インクリメントされて
いるため、ステップ■においてファイルメモリ回路lO
から読出される値“2i”及び“2i−1”はアドレス
4(=2+)及び3(=2i−1)の記憶内容、換言す
れば2番目に印写を指定された画像情報である。この画
像情報の印写も前述同様にt旨定された印写部数だけ行
われる。
If the comparison result in step 0 is not i-n, that is, the value i in register RN incremented by l in step [phase] is register l? As long as the set value n of N is not reached, the process returns from step 0 to step (2). At this time, since the value i of the register R1 has been incremented by 1, the file memory circuit lO
The values "2i" and "2i-1" read from are the stored contents of addresses 4 (=2+) and 3 (=2i-1), in other words, the image information designated for printing second. The printing of this image information is also performed for the number of copies determined as t in the same manner as described above.

このようにして印写を指定された各画像情報がそれぞれ
に指定された印写部数ずつ印写されると、ステップ■に
おける比較結果がやがて1s=nとなる。レジスタRN
の置数値nは前述の如く印写を指定された画像情報の件
数であるから、ステップOの比較結果がiwnとなった
時点ですべての印写処理が終了する。
When each piece of image information designated to be printed is printed in the designated number of copies in this way, the comparison result in step (2) will eventually become 1s=n. Register RN
Since the set value n is the number of pieces of image information designated to be printed as described above, all printing processing ends when the comparison result in step O becomes iwn.

〔効果〕〔effect〕

以上、詳述した如く、本発明に係る情報ファイル装置で
は、従来は印写したい画像情報を、−件ずつその検索情
報を入力して記憶媒体から読出させ、表示装置に表示さ
せ、その上で印写の指示を与えて実際の印写を行ってい
たのを、最初に印写すべき画像情報総ての検索情報及び
その印写部数を一括して入力することにより、連続的に
複数の画像情報の印写が可能としている。従って、本発
明装置により複数の画像情報を印写する場合には、従来
装置の如く煩瑣な操作を反復する必要は無く、また印写
処理及びそのための操作に要する時間は大幅に節減され
る。
As described in detail above, in the information file device according to the present invention, conventionally, the image information to be printed is read out from the storage medium by inputting the search information one by one, displayed on the display device, and then Instead of giving printing instructions and actually printing, by inputting the search information for all the image information to be printed and the number of copies at once, you can print multiple images continuously. It is possible to print information. Therefore, when printing a plurality of pieces of image information using the apparatus of the present invention, it is not necessary to repeat complicated operations as in the conventional apparatus, and the time required for printing processing and operations therefor can be significantly reduced.

なお、前記実施例では、画像情報が記憶される情報ファ
イルの記憶媒体として光ディスクを使用しているが、光
ディスクに限らず、たとえばハ・−ドディスク、磁気テ
ープ、フロッピーディスク等も使用可能であり、更に検
索情報が記憶される検索ファイルの記憶媒体としてはR
AMを使用しているが、これも他のたとえば上述の各種
記憶媒体の使用が可能であることは勿論である。
In the above embodiment, an optical disk is used as the storage medium for the information file in which image information is stored, but the present invention is not limited to optical disks; for example, hard disks, magnetic tapes, floppy disks, etc. can also be used. , and the storage medium for the search file in which the search information is stored is R.
Although AM is used, it is of course possible to use other storage media, such as those mentioned above.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図は本発
明に係る情報ファイル装置の構成を示すブロック図、第
2図はその動作説明のためのフローチャート、第3図は
従来の情報ファイル装置の構成を示すブロック図でる。
The drawings show an embodiment of the present invention; FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the information file device according to the present invention, FIG. 2 is a flowchart for explaining its operation, and FIG. 3 is a conventional information file system. FIG. 2 is a block diagram showing the configuration of a file device.

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、記憶媒体に記憶されている多数のファイル情報を、
それぞれを特定するための検索情報に従って読出し、印
写装置にて印写すべくなした情報ファイル装置において
、 前記検索情報と印写数とを対応付けた印写情報を入力す
る手段と、 該手段にて入力された複数の印写情報を記憶する手段と
、 該手段の記憶内容に従って、前記記憶媒体に記憶されて
いる複数のファイル情報をそれぞれ入力された印写数ず
つ前記印写装置にて連続的に印写させる手段と を備えたことを特徴とする情報ファイル装置。
[Claims] 1. A large number of file information stored in a storage medium,
In an information file device configured to read information according to search information for specifying the information and print it with a printing device, means for inputting printing information in which the search information and the number of prints are associated with each other; means for storing a plurality of pieces of print information inputted by the means; and a means for storing a plurality of pieces of file information stored in the storage medium in accordance with the storage contents of the means, each inputted number of prints, by the printing device. 1. An information file device characterized by comprising: a means for automatically printing an image.
JP7898385A 1985-04-12 1985-04-12 Information filling device Pending JPS61237560A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7898385A JPS61237560A (en) 1985-04-12 1985-04-12 Information filling device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7898385A JPS61237560A (en) 1985-04-12 1985-04-12 Information filling device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61237560A true JPS61237560A (en) 1986-10-22

Family

ID=13677122

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7898385A Pending JPS61237560A (en) 1985-04-12 1985-04-12 Information filling device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61237560A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0434345B2 (en)
JPH0361226B2 (en)
JPH0644319A (en) Image filing device
JPS61237560A (en) Information filling device
JPH0236478A (en) Information processing system
JPS62221047A (en) Registering method for plural pages of information file device
JPH02206873A (en) Picture retrieving system
JPS62245478A (en) Information retrieving method
JP2781014B2 (en) Image filling device
JPS62221075A (en) Information file device
JPH03251959A (en) Information file device
JPS61233871A (en) Information retrieving method for information file device
JPS58123159A (en) Registering method of picture information
JPS61190667A (en) Information filing device
JPH069055B2 (en) Information file device
JPS62266614A (en) Information filing device
JPH06223120A (en) Image forming device
JPS61190641A (en) Information register method for information file device
JPH0991300A (en) File management method
JPS62251970A (en) Document picture processor
JPH05257990A (en) Image information storage device
JPS63173163A (en) Information retriever
JPS62283765A (en) Image information storage and retrieving device
JPH0546685A (en) Electronic filing device
JPH03245268A (en) Image information storing retrieving system for image information storage