JPS61235737A - 水分検出方法 - Google Patents

水分検出方法

Info

Publication number
JPS61235737A
JPS61235737A JP60078175A JP7817585A JPS61235737A JP S61235737 A JPS61235737 A JP S61235737A JP 60078175 A JP60078175 A JP 60078175A JP 7817585 A JP7817585 A JP 7817585A JP S61235737 A JPS61235737 A JP S61235737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
wavelength
optical fiber
output
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60078175A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0531099B2 (ja
Inventor
Toshiharu Miyamoto
俊治 宮本
Hiroshi Usami
宇佐見 浩
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Electric Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Electric Industries Ltd filed Critical Sumitomo Electric Industries Ltd
Priority to JP60078175A priority Critical patent/JPS61235737A/ja
Publication of JPS61235737A publication Critical patent/JPS61235737A/ja
Publication of JPH0531099B2 publication Critical patent/JPH0531099B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/17Systems in which incident light is modified in accordance with the properties of the material investigated
    • G01N21/25Colour; Spectral properties, i.e. comparison of effect of material on the light at two or more different wavelengths or wavelength bands
    • G01N21/31Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry
    • G01N21/35Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light
    • G01N21/3554Investigating relative effect of material at wavelengths characteristic of specific elements or molecules, e.g. atomic absorption spectrometry using infrared light for determining moisture content

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Investigating Or Analysing Materials By Optical Means (AREA)
  • Examining Or Testing Airtightness (AREA)
  • Testing Of Optical Devices Or Fibers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は光ファイバを利用した水分センサに係わる。。
[背景技術と問題点コ 従来、光ファイバを利用した水分センサとしては、光フ
ァイバを光のガイド線路として使用し、光をガイド線路
途中において、水の有無等により、これに応答して光を
しゃ断もしくは透過するようなものが知られている。
第3図(イ)、(すに直角三角形プリズムを使用した水
のセンサを示すが、図において1は断面直角三角形プリ
ズムであり、2,3はそれぞれ光ファイバであり、ロブ
ドレンズ4を直角対応面5に取付け、これらロブドレン
ズ4に、光ファイバ2.3を接続している。直角対応面
5を水平位置に固定し、矢印方向より、光ファイバ2に
光を入射させた場合、前記プリズム1の直角をはさむ面
が空気中にあれば、(イ)図に示すように、入射した光
は直角をはさむ面で反射し、光ファイバ3に出射する。
これに対して、プリズム1の直角をはさむ面が(ロ)図
に示すように、浸水すれば、光ファイバ2よりの光はそ
のまま水中に出射する。
このように、プリズム1の反射界面に水があるか否かで
光は光ファイバ3に対して出射またはしゃ断されるから
、プリズム1を水検出位置におけば、その位置における
水の育無を検出することができる。このようなセンサを
多数準備し、必要箇所に取付け、光ファイバを延ばして
その終端に一方は光源、例えば発光ダイオードを接続し
、他方にはフォトダイオードを接続すれば、遠隔位置に
おいてセンサ取付は位置の水の育無を監視することがで
きる。
しかし、このセンサの取付は位置からはずれたところの
浸水状況は不明である。
[問題を解決するための手段] 最近刊行された電子通信学会誌2/ ’85 、Vol
88、N112.第157頁以下によれば、「石英系光
ファイバにおける長波長帯光損増」との題目のもとに、
伝送光波長が1.0 umを越える場合、布設された石
英系光フアイバ中にP2O6のドーパントが多量に含ま
れていて、この光ファイバが長時間にわたり水に浸され
ていると伝送損失が増加するという現象およびこれに対
する対策が報告されている。
本発明は上記論文における、P2O5をドープした石英
系光ファイバが浸水域にあれば、波長1.0μm以上の
波長域では伝送損失が次第に増加する、つまり透過する
光に減衰を生じるという事実に看目し、このようなP2
O5をドープした石英系光ファイバを用いた水分センサ
を提供しようとするものであり、例えば、電カケープル
、特に架橋ポリエチレン絶縁電カケープルのように、水
分の存在により水トリーが発生し、最終的にケーブル自
体の損傷につながるようなおそれのあるものに本発明を
適用すれば、従来のとび点な監視より線的な監視システ
ムの構成ができるものである。
以下図面に示す実施例により本発明を説明する。
第1図において6は白色光源であり、7はP2O5をド
ープした石英系光ファイバである。この光ファイバ7は
例えば周知のMCVD法によって製造される。8は分波
器であり、1.0μm以下の短波長と1.0μm以上の
長波長の光に分波する。9は前記長波長光の受光器であ
り、10は前記短波長光の受光器であり、いずれもフォ
トダイオード等より構成され、光入力を電気信号に変換
する。■は長波長光の電気変換された出力PAと短波長
光の電気変換された出力PBに基づいて計算を行う割算
器である。なお白色光源としてはタングステンランプ等
が用いられる。
P2O5がドープされた石英系光ファイバが浸水した場
合の初期および8ケ月後の各波長に対する損失は第2図
(前記刊行物所載引用)のとおりである。
第2図によれば波長1.0μm以下の光には前記光ファ
イバの長期間の浸水があっても、伝送損失変化はなく、
波長1.0μm以上の光には、図示のように8ケ月の経
過でその伝送損失が大きく増加することが認められる。
従って白色光源8よりの光をP2O6)−プした石英系
光ファイバ7に透過させ、分波器8により波長1.0μ
m以上の光と波長1.011m以下の光に分波すれば、
透過された1、0μm以上の光は、前記光ファイバ7に
おける浸水による伝送損失の増加で減衰するが、1.0
8m以下の光出力は、浸水にもかかわらず、その影響を
受す損失が増加することはすくないので、白色光源6よ
りの光波長分布が測定の都度変化がないものとすれば、
波長1.0μm以下の光出力PRをもって、波長1μm
以上の光出力PAを割算器■で割すれば、経時的に長波
長によって浸水の度合いを知ることができる。
上述のように割り算を行っているので、光ファイバの曲
げ等による損失増加は、補償することができる。
以上は分波器によって波長1.0μm以上の光と1.0
μm以下の光に分渡し、再出力を計算によって浸水の度
合を検出しようとするものであるが、第1図において白
色光源6に1.0μm以上の波長を含む白色光を用い、
光ファイバ7を透過させ、分波器8で1.0μm以上の
波長の透過光を取り出し、これを受光器9で電気変換し
て出力を取出すようにし、これを経時的に繰返せば、波
長1.0μm以上の。
光の減衰葺で浸水の度合を知ることがてきる。
すでに説明したが、P2O5をドープした石英系光、ア
イμを、架橋ポリエチレン絶縁筒カケープルの長さ方向
に沿い、防蝕層の内側に埋め込んで、光ファイバの一端
に白色光源、他端に分波器ほかを接続すれば、従来な点
的な監視システムにかえて線的(連続的)な監視システ
ムを組むことができる。
本発明はこのような電カケープルの浸水検出用の水分セ
ンサとしてのみでなく、洞道、ダクトほか浸水状態監視
用水分センサとしてひろく適用できる。
[効果] 本発明はP2O5をドープした石英系光フ1イノく浸水
による1μm以上の長波長域における伝送損失の増加、
これに対して1μm以下の短波長域における伝送損失の
ないとの事実を巧みに利用して、光ファイバによって浸
水の有無、度合いを監視するものであって、長期的な光
ファイバの対水分履歴がわかる。また、光ファイバの曲
げや、コネクタの結合損失等の光損失の影響は、短波長
領域、長波長領域でともに生じるが1割算を行って%s
るのでその影響は極めてすくない。
本発明によれば従来のもののように、とび点的な位置に
おける監視より線的つまり連続的位置で監視することが
できる水分センサを提供することができる。
4、図面簡単な説明 第1図は本発明の実施例を示す。
第2図はP2O5ドープ石英系光ファイバの浸水による
伝送損失を示すグラフである。
第3図はに)、■従来の光ファイバ、プリズムを使用し
た浸水センサの説明図である。
6・・・白色光源、7・・・P2O5ドープ石英系光フ
ァイバ、8・・・分波器、9 、to=・受光器、If
・・・飼算器。

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)P_2O_5をドープした石英系光ファイバに1
    .0μm以上の波長を含む白色光を透過させ、その透過
    減衰量を測定することにより光ファイバの浸水の度合を
    測定することを特徴とする水分センサ。
  2. (2)P_2O_5をドープした石英系光ファイバの一
    端に白色光源を配置し、前記光ファイバの他端に波長1
    μm以上の光と波長1μm以下の光とに分波する分波器
    を配置し、前記分波器よりの波長1μm以上の光出力と
    波長1μm以下の光出力をそれぞれ受光器に入力し、前
    記両受光器出力を割算器に入力して、波長1μm以下の
    出力に対する波長1μm以上の出力の割り合いを求める
    ことを特徴とする水分センサ。
JP60078175A 1985-04-11 1985-04-11 水分検出方法 Granted JPS61235737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078175A JPS61235737A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 水分検出方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60078175A JPS61235737A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 水分検出方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61235737A true JPS61235737A (ja) 1986-10-21
JPH0531099B2 JPH0531099B2 (ja) 1993-05-11

Family

ID=13654620

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60078175A Granted JPS61235737A (ja) 1985-04-11 1985-04-11 水分検出方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61235737A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051068A (ja) * 1999-08-17 2001-02-23 Hightech Research Kk 凍結検知センサおよびそのセンサ素子
WO2020036723A1 (en) * 2018-08-13 2020-02-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Water content sensor

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347845A (en) * 1976-10-13 1978-04-28 Fujitsu Ltd Material glass for glass fiber for optical transmission
JPS5398317A (en) * 1977-02-09 1978-08-28 Fujitsu Ltd Method of manufacturing glass containing phosphorus
JPS58190742A (ja) * 1982-04-30 1983-11-07 Matsushita Electric Works Ltd 湿度検出方式

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5347845A (en) * 1976-10-13 1978-04-28 Fujitsu Ltd Material glass for glass fiber for optical transmission
JPS5398317A (en) * 1977-02-09 1978-08-28 Fujitsu Ltd Method of manufacturing glass containing phosphorus
JPS58190742A (ja) * 1982-04-30 1983-11-07 Matsushita Electric Works Ltd 湿度検出方式

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001051068A (ja) * 1999-08-17 2001-02-23 Hightech Research Kk 凍結検知センサおよびそのセンサ素子
WO2020036723A1 (en) * 2018-08-13 2020-02-20 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Water content sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0531099B2 (ja) 1993-05-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4802723A (en) Optical fiber tap
ES2398523T3 (es) Fibra óptica para redes de distribución al hogar
EP1168025A3 (en) Cable having side-emitting fiber under transparent or translucent cable jacket
US11378423B2 (en) Long-distance optical cable physical safety monitoring system
CN101258379A (zh) 与光纤通信线连接的光纤传感器
AU596451B2 (en) Optical communication system
EP0844757A3 (en) Branching system with optical add drop multiplexing function
US5146521A (en) Optical fibre communication network
US20020164115A1 (en) Optical fiber communication system, communications apparatus and optical transceiver
US4883954A (en) Method of measuring optical radiation energy reflected by a reflection area
JP2008309497A (ja) 光ファイバセンサ
JPS61235737A (ja) 水分検出方法
JPS61264239A (ja) 水分センサ
CN104655193B (zh) 一种基于噪声调制的布里渊光相干反射仪
US5923800A (en) Optical waveguide module having main-line waveguide and branch waveguides, and optical transmission device including such optical waveguide module
JPS61288141A (ja) 水分センサ
EP1018814A2 (en) Optical communication apparatus
JPS58187036A (ja) 複合形光通信システム用光電変換装置
CN212391610U (zh) 一种基于光纤编码的光缆接头盒定位系统
EP0751386B1 (en) A fibre optic cable monitoring system
KR20020081708A (ko) 네트워크용 광통신장치
JP3024264B2 (ja) 浸水センサー内蔵光導波路素子
US6259839B1 (en) Optical communication connector
JPH0431732A (ja) 単一モードファイバ浸水センサ
TW202319711A (zh) 一種感測節點