JPS61235588A - イオン交換膜法食塩電解装置 - Google Patents

イオン交換膜法食塩電解装置

Info

Publication number
JPS61235588A
JPS61235588A JP60073552A JP7355285A JPS61235588A JP S61235588 A JPS61235588 A JP S61235588A JP 60073552 A JP60073552 A JP 60073552A JP 7355285 A JP7355285 A JP 7355285A JP S61235588 A JPS61235588 A JP S61235588A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
anode
frame
cathode
hole
gas
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60073552A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS644595B2 (ja
Inventor
Tetsuo Takeshita
竹下 哲生
Hiroyuki Inoi
猪井 啓之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Resonac Holdings Corp
Original Assignee
Showa Denko KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Showa Denko KK filed Critical Showa Denko KK
Priority to JP60073552A priority Critical patent/JPS61235588A/ja
Publication of JPS61235588A publication Critical patent/JPS61235588A/ja
Publication of JPS644595B2 publication Critical patent/JPS644595B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明はイオン交換膜法食塩電解装置、特に単極式フィ
ルタープレス型イオン交換膜法食塩電解装置に係る。
〔従来の技術〕
イオン交換膜法食塩電解装置については従来種々のもの
が提案されており電解槽の設置の容易な単極式フィルタ
ープレス型のものが多数提案されている(例えば、特開
昭53−108899号公報、同第54−152677
号公報、同第56−142880号公報、同第5746
185号公報)。
単極式フィルタープレス型食塩電解装置では、一般的に
、メツシュ型の他J孔板型やロッド型の電解用電極を額
縁状枠中央開口部に取り付けた電極部を額縁状ガスケッ
トを介して2つ重ね合せて電極体とし、該電極構造を持
つ陽極体と陰極体がイオン交換膜を介在して繰り返して
配置されている。こうして、繰り返して存在する陽極と
陰極の間において、イオン交換膜を介して電解が行なわ
れる。各電極体は2つの同極の電極の間に電極室が形成
され、この電極室へ塩水(陽極室)および希薄苛性ソー
ダ(陰極室)が供給されると共に、生成する苛性ソーダ
、水素(陰極)および塩素(陽極)がこの電極室から取
り出される。この供給と取り出しを行なうために、電極
部およびガスケットを構成する額縁状枠には、上部辺に
陰極用気液同通孔および陽極用気液同通孔、下辺部に希
薄苛性ソーダ供給用同道孔および塩水供給用同通孔が設
けられ、陽極体を構成する額縁状ガスケットは中央開口
部(陽極室)と陽極用気液同通孔および塩水供給用同通
孔とをそれぞれ結ぶ連通孔を有し、陰極体を構成する額
縁状ガスケットは中央開口部(陰極室)と陰極用気液同
通孔および希薄苛性ソーダ供給用同道孔とを結ぶ連通孔
を有している。
C発明が解決しようとする問題点〕 上記の如き構造を有する単極式フィルタープレス型食塩
電解装置では、一般に、陰極は水素ガスの生成反応を起
こし易くするために鉄系やニッケル系の材料で構成され
、また、陽極は塩素ガスが発生したり、僅かに酸性であ
るので、これらに耐性のあるチタン系の材料で構成され
ている。ところが、額縁状枠の上部辺を走る陽極用気液
同通孔および陰極用気液同通孔は陽極体、陰極体および
ガスゲットを共通に通るために、陽極用気液同通孔中を
流れる塩素ガス、塩水、水素イオン等が陰極部を侵食す
る一方、陰極用気液同通孔中を流れる苛性ソーダ、水素
ガス等が陽極部を侵食して電極部の寿命を短かくすると
いう問題がある。
また、陽極部から陰極部にこの同通孔を通って電流がリ
ークし、陽極部で発生した酸素ガスが水素ガス中に混入
したり、陰極部で発生した水素ガスが塩素ガス中に混入
することにより爆鳴気を形成する恐れがあり大変危険で
ある。
一方、額縁状枠の上部辺の同通孔に於ても同様な問題が
ある。
〔問題点を解決するための手段〕
そこで、上記の如き問題点を解決するために、本発明で
は、陰極体を構成する額縁状枠に形成された陽極用気液
同通孔及び塩水供給用同通孔の内壁面、および陽極体を
構成する額縁状枠に形成された陰極用気液同通孔及び希
薄苛性ソーダ供給用同通孔の内壁面を、電極部に隣接す
るいずれかのガスケットの対応する同道孔周辺にスリー
ブ状延長部を設けることによってそれらの内壁面を被覆
し、電極材料を保護する。
ガスケットは一般に陽極気液および陰極気液の両方なら
びに供給液に対して耐性のある材料によって構成されて
いるので、電極体の侵食され易い部分をガスケットで覆
うことによって電極体のその部分は保護される。なお、
このとき、各電極体の同道孔の内壁面を覆うガスケット
のスリーブ状延長部は、電極部のどちら側に隣接するガ
スケントに存在してもよい。
〔実施例〕
以下に図面を参照して本発明の実施例について説明する
。第1図は、本発明の実施例の単極式フィルタープレス
型食塩電解装置の断面図であり、額縁状枠の主要面に対
して垂直な面で切った断面図である。同図において、陰
極部1−ガスケット2−陰極部3−ガスケット4−イオ
ン交換膜5−ガスケット6−陽極部7−ガスケット8−
陽極部9〜ガスケント10−イオン交換膜11−ガスケ
ット12が繰り返して配置され、フィルタープレス型に
締め付けて固定されている。第2図(ア)〜(オ)は、
それぞれ、陰極部1または3、ガスケント2、ガスケツ
)4,6.10または12、陽極部7または9、ガスケ
ット8の斜視図である。第3図は第1図の線分m−mで
切って下方を見たガスケット2−陰極部3−ガスケット
4−イオン交換膜5−ガスケット6−陽極部7−ガスケ
ット8の分解した状態における端面図である。
第2図に見られる如く、陰極部1.3、陽極部7.9お
よびガスケット2,4,6,8,10.12はいずれも
額縁状枠部を有し、それらの上部辺および下部辺にはそ
れぞれ2つづつ孔が対応して設けられており、これらの
部材をフィルタープレス式に締め付けたとき、上部辺に
陽極用気液同通孔21および陰極用気液同通孔22、下
部辺に希薄苛性ソーダ供給用同通孔23および塩水供給
用同通孔24が形成されるようになっている。
陰極部1.3は額縁状枠中実開口部にメツシュ型電解用
電極1m、3mを有している。陰極部1゜3は、特に限
定するわけではないが、一般に、鉄からなり、必要に応
じて、ニッケルあるいはニッケルーコバルトでメンキし
て使用される。
同様にして、陽極部7.9は額縁状枠中実開口部にメツ
シュ型電解用電極7m、9mを有している。陽極部7.
9は、特に限定するわけではないが、一般に、チタンか
らなり、必要に応じて、酸化ルテニウム、あるいは酸化
イリジウムと酸化ルテニウム、あるいは白金と酸化イリ
ジウムと酸化ルテニウム、によるコーティングを設けた
ものが使用される。
イオン交換膜5,11は陽極と陰極の間にあってナトリ
ウムイオンを選択的に透過させるために用いられるが、
その形状はそれぞれガスケット4と6の間およびガスケ
ットIOと12の間に挾持されて中央開口部を覆うよう
なものであればよく、典型的には、第2図(つ)に二点
鎖線で示した形状を有する矩形フィルム状であることが
できる。
イオン交換膜の材質は従来慣用のものでよい。
陰極体を構成するガスケット2には、中央開口部と上部
辺の陰極用気液同通孔22および下部辺の希薄苛性ソー
ダ供給用同道孔23とをそれぞれ結ぶ連通孔25 、2
6を有している。
一方、陽極体を構成するガスケット8には中央開口部と
上部辺の陽極用気液同通孔21および下部辺の塩水供給
用同通孔24とをそれぞれ結ぶ連通孔27 、28を有
している。
ガスケット2.4,6,8,10.12の材料は陽極気
液および陰極気液の両方ならびに希薄苛性ソーダおよび
、塩水に対して耐性のあるいくらか弾性のあるものであ
ればよく、例えば、EPDMとか2弗化ビニリデン重合
体を用いることができる。
本発明によれば、第2図(ア)(イ)に示す如く、陰極
部1,3に形成する陽極用気液同通孔21a及び塩水供
給用同通孔24aは他の孔22 、23よりひとまわり
大きく、かつガスケット2は陽極用気液同通孔及び塩水
供給用同通孔の部分にスリープ状延長部2a r 2a
 ’および2b、2b’  (2a’、 2b’は第2
図(イ)では見えないが、ガスケット2の裏側にそれぞ
れ2a 、 2bと対称的に存在する。第1図および第
3図参照されたい。)を有し、これらがフィルタープレ
ス式に締め付けられた場合、ガスケットのスリーブ状延
長部2a、2a’ 、 2b、2b’が陰極部1.3の
陽極用気液同通孔21a、21b及び塩水供給用同通孔
24a、24bに挿入されて陰極材料を完全に覆うこと
ができるようになっている。また、これと同様にして、
ガスケット8の陰極用気液同通孔22及び希薄苛性ソー
ダ供給用同通孔23の部分に設けられたスリープ状延長
部8a 、 8a ’および8b 、 8b ’  (
8a ’ 、 8b ’は第2図(1)には図示されて
いないが第3図に見られるようにガスケット8にそれぞ
れ8a’、8b’と対称的に存在する。)が、陽極部7
.9に他の孔21 、24よりひとまわり大きく設けら
れた陰極用気液同通孔22a及び希薄苛性ソーダ供給用
同道孔23aに挿入されて陽極材料を完全に覆うことが
できるようになっている。
こうして、このような陰極部1,3、ガスケット2、陽
極部7,9およびガスケット8を用い、ガスケット4,
6.10.12およびイオン交換膜5゜11と共に第1
図(あるいは第3図)に示す如くフィルタープレス式に
締め付けた場合、陽極用気液同通孔21及び塩水供給用
同通孔24の内壁面は陽極部7.9とガスケット2,4
,6,8,10゜12(スリーブ状延長部2a、2a’
 、 2b、2b’を含む)だ・けによって形成され、
また陰極用気液同通孔22及び希薄苛性ソーダ供給用同
道孔23の内壁面は陰極部1.3とガスケット2,4,
6.8,10゜12(スリーブ状延長部8a+8a’+
 8b、8b’を含む)だけによって形成される。従っ
て、本発明によれば、陰極材料が陽極気液(塩素ガス、
水素イオン等)及び塩水と接触したり、陽極材料が陰極
気液(苛性ソーダ、水素ガス等)及び希薄苛性ソーダ水
溶液と接触することが防止でき、電極部の寿命が向上す
る。
なお、以上に説明した実施例では、ガスケットのスリー
ブ状延長部を陰極部1,30問および陽極部7.9の間
に存在するガスケット2および8にそれぞれ設けて使用
したが、本発明はこの態様に限定されるものではない、
すなわち、例えば、陰極部1の孔21a、24aを覆う
スリーブ状延長部は、陰極部1に隣接するガスケット2
または12のいずれに設けてもよいし、さらにはガスケ
ント2および120両方に設けて2つ合せて孔21a。
24aを覆うようにしてもよい、同様にして、陰極部3
の孔21a、24a、陽極部7の孔22a、23a。
陽極部9の孔22a、23aは、それぞれ独立に、それ
らと隣接するガスケットのどれかにスリーブ状延長部を
設けて覆うようにしてもよい。
また、以上の例では、電極材料の腐食が激しい部分だけ
をガスケットのスリーブ状延長部で覆って保護したが、
同道孔21〜24において電極材料が孔21〜24に露
出する部分はその他の部分においても一部あるいは全部
をガスケットのスリーブ状延長部で覆って保護すること
は任意であり、必要に応じて採用される。
〔発明の効果〕
本発明によれば、単極式フィルタープレス型イオン交換
膜電解装置において、陰極材料が陽極気液及び塩水とあ
るいは陽極材料が陰極気液及び希薄苛性ソーダ水溶液と
接触することを簡易に防止でき、電極の交換寿命を1i
E−jLすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の食塩電解装置の長手方向断面
図、第2図(ア)〜(イ)は第1図の装置の主要部材の
斜視図、第3図は第1図の線分■−mで切って下方を見
た主要部品の分解端面図である。 ■、3・・・陰極部、 2.4,6,8.10.12・・・ガスケット、7.9
・・・陽極部、   5,11・・・イオン交換膜、2
1・・・陽極用気液同通孔、 22・・・陰極用気液同通孔、 23・・・希薄苛性ソーダ供給用同道孔、24・・・塩
水供給用同通孔、 2a、2a’ + 2b、2b’ 18a、8a’ 、
8b、8b’ −・・ガスケットのスリーブ状延長部、 21a・・・陰極部の陽極用気液同通孔、22a・・・
陽極部の陰極用気液同通孔、23a・・・陽極部の希薄
苛性ソーダ供給用同通孔、24a・・・陰極部の塩水供
給用同通孔。 第1図 第3図 手続補正書(方式)6゜ 昭和60年7月2 日7゜

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、電解用電極を額縁状枠中央開口部に取り付けた電極
    部を額縁状ガスケットを介して2つ重ね合せて電極体と
    し、該電極体構造を持つ陽極体および陰極体を額縁状枠
    中央開口部を覆うイオン交換膜を介在して繰り返して配
    置し、各電極体とイオン交換膜の間に額縁状ガスケット
    を配置し、電極部およびガスケットを構成する額縁状枠
    は、上部辺に陰極用気液同通孔および陽極用気液同通孔
    、下部辺に希薄苛性ソーダ供給用同通孔および塩水供給
    用同通孔を有し、陽極体を構成する額縁状ガスケットは
    中央開口部と陽極用気液同通孔および塩水供給用同通孔
    とを結ぶ連通孔を有し、陰極体を構成する額縁状ガスケ
    ットは中央開口部と陰極用気液同通孔および希薄苛性ソ
    ーダ供給用同通孔とを結ぶ連通孔を有する単極式フィル
    タープレス型イオン交換膜法食塩電解装置において、 陽極体を構成する額縁状枠に形成された陰極用気液同通
    孔および希薄苛性ソーダ供給用同通孔の内壁面および陰
    極体を構成する額縁状枠に形成された陽極用気液同通孔
    および塩水供給用同通孔の内壁面がそれぞれ電極部に隣
    接するいずれかのガスケットの対応する同通孔周辺部に
    設けたスリーブ状延長部によって覆われて保護されてい
    ることを特徴とするイオン交換膜法食塩電解装置。
JP60073552A 1985-04-09 1985-04-09 イオン交換膜法食塩電解装置 Granted JPS61235588A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60073552A JPS61235588A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 イオン交換膜法食塩電解装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60073552A JPS61235588A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 イオン交換膜法食塩電解装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61235588A true JPS61235588A (ja) 1986-10-20
JPS644595B2 JPS644595B2 (ja) 1989-01-26

Family

ID=13521514

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60073552A Granted JPS61235588A (ja) 1985-04-09 1985-04-09 イオン交換膜法食塩電解装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61235588A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS644595B2 (ja) 1989-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4107022A (en) Wafer electrode for an electrolytic cell
US4432858A (en) Monopolar filter-press type electrolyzer
FI79145C (fi) Bipolaer elektrolysanordning med gasdiffusionskatod.
KR890000708B1 (ko) 필터프레스형 전해조
KR890002061B1 (ko) 모노폴라 전기 화학조 및 상기 조에서 전기분해를 행하기 위한 공정
JPS629674B2 (ja)
US5015354A (en) Bipolar-electrode electrolytic cell
US4738763A (en) Monopolar, bipolar and/or hybrid membrane cell
WO1986003787A1 (en) A monopolar or bipolar electrochemical terminal unit having an electric current transmission element
JPS6127473B2 (ja)
TW202212636A (zh) 電解裝置
JPS6386884A (ja) 電解槽およびそれに使用するガスケツト
US4409084A (en) Electrolytic cell for ion exchange membrane method
JPS5891179A (ja) イオン交換膜法電解槽
US6200435B1 (en) Ion exchange membrane electrolyzer
JPS61235588A (ja) イオン交換膜法食塩電解装置
EP0833963B1 (en) Diaphragm element for an electrolytic filter press assembly
KR910003644B1 (ko) 필터 프레스 전해조
JPH06192869A (ja) 電解槽
IE910069A1 (en) Electrode for electrochemical reactors
JP2002186970A (ja) 複極式電解槽
JPS6245000Y2 (ja)
US3852179A (en) Bipolar diaphragm electrolytic cell having internal anolyte level equalizing means
JP3236693B2 (ja) ガス電極を使用する電解槽及び電解方法
JPS6156289A (ja) イオン交換膜法食塩電解装置