JPS61233707A - 光フアイバケ−ブル - Google Patents

光フアイバケ−ブル

Info

Publication number
JPS61233707A
JPS61233707A JP60075950A JP7595085A JPS61233707A JP S61233707 A JPS61233707 A JP S61233707A JP 60075950 A JP60075950 A JP 60075950A JP 7595085 A JP7595085 A JP 7595085A JP S61233707 A JPS61233707 A JP S61233707A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
conductor layer
optical fiber
outside
core
cable
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60075950A
Other languages
English (en)
Inventor
Mamoru Kato
守 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP60075950A priority Critical patent/JPS61233707A/ja
Publication of JPS61233707A publication Critical patent/JPS61233707A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、光通信に使用される光ファイバケーブルの構
造に関する。
発明の概要 本発明の光ファイバケーブルは、コアとクラッドから成
る光ファイバ心線の外側に絶縁層を挟んで第1および第
2の導体層を形成したものである。
ファイバ心線が断線した場合の障害位置測定を容易かつ
確実に行なうことができるという効果がある。
従来技術 光ファイバケーブルは、従来の銅ケーブルに代る通信メ
ディアとして、各方面に使用されている。従来の光ファ
イバケーブルは、第2図に示すように、=アlとクラッ
ド2から成る光ファイバ心線の外側にナイロン、ポリウ
レタン、シリコン等またはそれらの組合せによる外部被
覆3が形成された構造である。
第3図に示すように、クラッド2の外側にアルミニウム
導体層4を施して、その外側に外部被覆3を施したもの
もある。これは、水素ガスがファイバに侵入することに
よる伝送損失の増大をアルミニウム導体層4によって防
止することができるものである(「光ファイバにおける
水素問題について」国際電信電話研究所 通信方式研究
会資料、 1984年 参照)。
その他に、光ファイバケーブル構造としては。
光ファイバ心線と導体心線をケーブル内に併せ収容した
ものも公知である。
発明が解決しようとする問題点 上述した従来の光ファイバケーブルは、ケーブルが破断
した場合の障害点の標定か困難であるという欠点がある
第2図または第3図に示す光ファイバケーブルの場合の
障害点標定法としては、光ファイバ自体の性質を利用す
るものとしてレーリー散乱を利用するバックスキャツタ
光測定方式や、破断点のフレネル反射を利用して障害位
置を標定する方法等が知られているが、これらは、破断
点の形状如何によっては極端に感度が低下し、またファ
イバが長い場合には感度が低下するため測定が困難とな
る。
ケーブル内に導体心線を併せ収容した光ファイバケーブ
ルでは、従来から完成されている各種の障害位置測定法
(直流抵抗測定法、導体間キャパシタンス測定法等)を
使用することが可能であるが、これらはケーブルの破断
状態で測定精度が左右され、測定不能となる場合もある
0例えば、破断点が海水等によって短絡状態になってい
る場合には、導体間キャパシタンスは測定できない。
本発明は、上述した従来の欠点を解決し、障害点標定を
容易に行なうことができる光ファイバケーブルを提供す
、る。
問題点を解決するための手段 本発明の光ファイバケーブルは、コアとクラッドから成
る光ファイバ心線の外側に、アルミニウム等で第1の導
体層を形成し、該第1の導体層の外側に絶縁層を形成し
、さらにその外側に第2の導体層を形成することにより
、ケーブル破断時のキャパシタンス測定による障害点標
定を容易とする。
発明の実施例 次に、本発明について、図面を参照して詳細に説明する
第1図は、本発明の一実施例を示す断面図である。すな
わち、゛コアlとクラッド2から成る光ファイバ心線の
外側にアルミニウム等による第1の導体層4を形成し、
その外側に絶縁層6を施してさらにその外側に第2の導
体層5を形成して、全体を外部被覆7によって保護する
構造とする。
第1の導体層4をアルミニウムで形成すれば、水素がフ
ァイバに侵入することを防止する点から望ましいが、他
の金属導体を使用しても本発明の目的は達成することが
できる。
また、絶縁層6は、例えばシリコン、ナイロン等の延性
の高い絶縁材料であることが望ましい。
1      本実施例の光ファイバケーブルが破断し
たときは、第1の導体層4と第2の導体層5間のキャパ
シタンスを測定することによって破断点迄の距離を標定
することが可能である。第1の導体層4と第2の導体層
5は円筒状コンデンサを形成しているから、その容量C
と長さLの関係は次式で表すことができる。
C/L=2wε/un(R2/Rt )ただし、εは絶
縁層6の誘電率であり、R1+R2はそれぞれ第1の導
体層4の外径および第2の導体層5の内径である。
第1の導体層4.第2の導体層5間が海水によって短絡
された場合は、上記容量測定を行なうことができないが
1本実施例の光ファイバケーブルは、以下に述べる理由
により、第1の導体層4゜第2の導体層5間が短絡され
る可能性は極めて少ない。
すなわち、ファイバ自体が極めて細く(クラッド2の外
径で約10ミクロン)、またその延性が低いため、ケー
ブルが引き伸ばされて破断するときに、コア1.クラッ
ド2および第1の導体層4がシリコン、ナイロン等延性
の高い絶縁層6.外部被覆7等より先に破断して、絶縁
層6に包み込まれてしまう可能性が高いからである。ま
た、多芯の光ファイバケーブルにあっては、複数の光フ
ァイバのうちいずれか1本の光ファイバが上述の状態に
なっていれば容量測定による障害位置標定が可能である
ことは勿論である。
発明の効果 以上のように1本発明においては、光ファイバ心線の外
側に第1の導体層をコーテングし、その外側に絶縁層お
よび第2の導体層を設けた構造としたから、ケーブル破
断時において、前記第1と第2の導体層間の静電容量を
測定することによって容易かつ迅速に障害点の標定を行
なうことができるという効果がある。また、海底ケーブ
ルとして使用した場合においても、第1と第2の導体層
が海水によって短絡されることを減少できるという効果
がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す断面図、第2図は従来
の光ファイバケーブルの一例を示す断面図、第3図は従
来の光ファイバケーブルの他の一例を示す断面図である
。 図において、1:コア、2:クラッド、3:外部被覆、
4:第1の導体層、5:第2の導体層。 6:絶縁層、7:外部被覆。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. コアとクラッドから成る光ファイバ心線の外側に、アル
    ミニウム等で第1の導体層を形成し、該第1の導体層の
    外側に絶縁層を形成し、さらにその外側に第2の導体層
    が形成されたことを特徴とする光ファイバケーブル。
JP60075950A 1985-04-10 1985-04-10 光フアイバケ−ブル Pending JPS61233707A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60075950A JPS61233707A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 光フアイバケ−ブル

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60075950A JPS61233707A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 光フアイバケ−ブル

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61233707A true JPS61233707A (ja) 1986-10-18

Family

ID=13591003

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60075950A Pending JPS61233707A (ja) 1985-04-10 1985-04-10 光フアイバケ−ブル

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61233707A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391624U (ja) * 1989-12-27 1991-09-18
US5327034A (en) * 1992-07-14 1994-07-05 Hydro-Quebec Electrically motorized wheel assembly

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128543A (en) * 1975-05-01 1976-11-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Cable for photo communication
JPS5946605A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 Fujikura Ltd 光フアイバ
JPS59148009A (ja) * 1983-02-14 1984-08-24 Fujitsu Ltd 光フアイバ海底ケ−ブル

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51128543A (en) * 1975-05-01 1976-11-09 Sumitomo Electric Ind Ltd Cable for photo communication
JPS5946605A (ja) * 1982-09-10 1984-03-16 Fujikura Ltd 光フアイバ
JPS59148009A (ja) * 1983-02-14 1984-08-24 Fujitsu Ltd 光フアイバ海底ケ−ブル

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0391624U (ja) * 1989-12-27 1991-09-18
US5327034A (en) * 1992-07-14 1994-07-05 Hydro-Quebec Electrically motorized wheel assembly
US5355039A (en) * 1992-07-14 1994-10-11 Hydro-Quebec Electrically motorized wheel assembly
US5438228A (en) * 1992-07-14 1995-08-01 Hydro-Quebec Electrically motorized wheel assembly

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5495546A (en) Fiber optic groundwire with coated fiber enclosures
US9076568B2 (en) Conductive elements in cable jackets and separators
US5495547A (en) Combination fiber-optic/electrical conductor well logging cable
CN102012285B (zh) 微形传感光单元及其嵌入式应用
JPH0223845B2 (ja)
US20050123254A1 (en) Optical fiber composite electrical power cable
US6292611B1 (en) High fiber count, compact, loose tube optical fiber cable employing ribbon units and flexible buffer tubes
GB2085187A (en) Overhead cables and earth conductors including optical fibres
JPS61233707A (ja) 光フアイバケ−ブル
CN104166201A (zh) 一种应变敏感型光纤分布式传感电力架空光缆
JPH0787051B2 (ja) 電力ケーブル及びその温度分布測定方法
US4350046A (en) Cable strain monitoring
JPH08195131A (ja) 外圧検知可能な光複合海底布設長尺体
JPS62837A (ja) 光フアイバ浸水検知線および浸水検知型光フアイバケ−ブル
JPS5973812A (ja) 電力ケ−ブルならびに、その欠陥検出装置
JPS6043606B2 (ja) 電気ケ−ブル
JP2016206396A (ja) 光ケーブル
RU2688897C1 (ru) Оптический кабель в грозозащитном тросе
JPS60151905A (ja) 光フアイバケ−ブル
JPH07105749A (ja) 光ファイバ複合ケーブル
JP2782124B2 (ja) 光ファイバケーブル
JPH07120350A (ja) 浸水検知線およびこれを備えたケーブル
RU212341U1 (ru) Кабель силовой трёхфазный с оптико-волоконным модулем между проволоками экрана
RU212470U1 (ru) Кабель силовой трёхфазный с оптико-волоконным модулем в центре сердечника
RU212343U1 (ru) Кабель силовой трёхфазный с оптико-волоконным модулем