JPS61228561A - Document producing and editing device - Google Patents

Document producing and editing device

Info

Publication number
JPS61228561A
JPS61228561A JP60066696A JP6669685A JPS61228561A JP S61228561 A JPS61228561 A JP S61228561A JP 60066696 A JP60066696 A JP 60066696A JP 6669685 A JP6669685 A JP 6669685A JP S61228561 A JPS61228561 A JP S61228561A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
format
document
unit
editing
format unit
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60066696A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takashi Yamamura
隆 山村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP60066696A priority Critical patent/JPS61228561A/en
Publication of JPS61228561A publication Critical patent/JPS61228561A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Document Processing Apparatus (AREA)

Abstract

PURPOSE:To cope with various document specifications containing mixture of pages of different formats by registering the document production/editing and the format setting in the form of documents after gathering the format units based on the result of control for each same format. CONSTITUTION:The format information such as the document information, the editing information, the format new setting indication information and the format change indication information are supplied from an input part A. An editing processing part B performs the production/editing processing and the format change processing based on the format where the input information on the part A is set. Then the produced documents are stored in a document store part C. When a document is produced and edited together with setting of the format and registration of documents, a format unit control means D controls the production/editing and the setting of format within a single piece of document for each format unit including a single page or plural pages of the same format. Based on the result of this control, plural pages of the same format. Based on the result of this control, the format units are gathered and registered in the form of a single piece of document. Thus pages of different formats can be mixed into a single document to cope with various document specifications.

Description

【発明の詳細な説明】 技遵分更 この発明は1文書作成編集機能を有する文書作成編集装
置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION This invention relates to a document creation and editing device having a single document creation and editing function.

笠末艮亙 一般に、文書作成編集機能を有する文書作成編集装置に
おいては、作成する文書の書式を設定した後、文書情報
を入力することによって、設定された書式に従って文書
の作成編集を行なう。
In general, in a document creation and editing device having a document creation and editing function, after setting the format of a document to be created, document information is inputted to create and edit the document according to the set format.

ところで、従来の文書作成編集装置においては、同一書
式の文書を一文書として取扱い、書式が異なるときには
別の文書として作成編集及び登録するようにしている。
By the way, in conventional document creation and editing devices, documents with the same format are handled as one document, and when the formats are different, they are created, edited, and registered as separate documents.

そのため、一つの文書中に例えば用紙サイズや用紙方向
等の書式が異なる頁を混在させて一文書として作成する
ことができないので、多様な文書仕様に対応できないと
いう問題がある。
Therefore, it is not possible to create a single document by mixing pages with different formats, such as paper size and paper direction, in one document, and therefore there is a problem that it is not possible to accommodate various document specifications.

l−煎 この発明は上記の点に鑑みてなされたものであり、多様
な文書仕様に対応できるようにすることを目的とする。
This invention has been made in view of the above points, and aims to be compatible with various document specifications.

盪−處 この発明は上記の目的を達成するために、一つの文書中
での文書作成編集及び書式設定を書式が同一の1頁又は
複数の頁からなる書式単位毎に管理して、この管理結果
に基づいて各書式単位を集合して一つの文書として登録
させるようにしたものである。
(ii) In order to achieve the above object, the present invention manages document creation, editing and formatting in one document for each format unit consisting of one page or multiple pages with the same format, and performs this management. Based on the results, each format unit is collected and registered as one document.

以下、この発明の一実施例に基づいて具体的に説明する
Hereinafter, a detailed explanation will be given based on one embodiment of the present invention.

第1図は、この発明の一実施例を示すブロック図である
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention.

この文書作成編集装置は、入力部Aから文書情報、!I
集情報、書式新規設定指示情報及び書式変更設定指示情
報、書式情報を入力することによって、編集処理部Bが
設定さ九た書式に従って文書の作成編集処理や書式変更
処理を行なって1文書格納部Cに作成文書を格納する。
This document creation/editing device inputs document information from input section A, ! I
By inputting collection information, format new setting instruction information, format change setting instruction information, and format information, editing processing section B performs document creation/editing processing and format change processing according to the set format, and stores it in one document storage section. Store the created document in C.

そして、その文書の作成編集及び書式設定並びに文書登
録をするときには、書式単位管理手段りが一つの文書中
での文書作成編集及び書式設定を書式が同一の1頁又は
複数の頁からなる書式単位毎に管理して、この管理結果
に基づいて各書式単位を集合して一つの文書として登録
させる。
When creating, editing, formatting, and registering the document, the format unit management means handles the document creation, editing, and formatting within one document in format units consisting of one page or multiple pages with the same format. Based on the results of this management, each format unit is collected and registered as one document.

次に、この実施例の詳細について第2図以降を参照して
説明する。
Next, details of this embodiment will be explained with reference to FIG. 2 and subsequent figures.

第2図は、この発明を実施した文書作成編集装置として
の文書作成通信端末装置の一例を示す外観斜視図である
FIG. 2 is an external perspective view showing an example of a document creation/communication terminal device as a document creation/editing device embodying the present invention.

なお、この文書作成通信端末装置の仕様は、テレテック
スに関するCCITT勧告並びに郵政省告示の日本語テ
レテックス装置推奨通信方式に準拠する。
The specifications of this document creation communication terminal device comply with the CCITT recommendations regarding Teletex and the recommended communication method for Japanese Teletex devices announced by the Ministry of Posts and Telecommunications.

キーボード1は1文書作成2文書伝送及びシステム制御
に必要な仮片名、平片名、漢字、英字。
The keyboard 1 is used for writing kana, hirakata, kanji, and alphabetic characters necessary for creating one document, transmitting two documents, and controlling the system.

数字等の文字情報及び編集情報並びに書式情報。Character information such as numbers, editing information, and format information.

書式設定指示情報を入力するためのキーを備えている。It has keys for inputting formatting instruction information.

また、このキーボード1は、編集対象となる書式単位の
新規生成及び分割生成を指示するためのキー(これを「
教書式キー」と称す)並びに編集対象となる書式単位の
更新を指示するためのキー(これを「書式単位更新キー
」と称す)をも備えている。
This keyboard 1 also has keys for instructing new generation and split generation of format units to be edited (this is called "
It also includes a key (referred to as a "format unit update key") for instructing updating of a format unit to be edited (referred to as a "format unit update key").

ディスプレイ装置2は1文書作成編集操作及び文書送信
操作等の各種操作に必要な情報や文書情報を表示する出
力部である。
The display device 2 is an output unit that displays information and document information necessary for various operations such as one-document creation/editing operations and document sending operations.

ワイヤドツトインパクトプリンタ3は、オートシートフ
ィーダ付のプリンタであり1作成文書情報や受信文書情
報並びに送信記録、受信記録等を記録紙に記録する出力
部である。
The wire dot impact printer 3 is a printer equipped with an auto sheet feeder, and is an output unit for recording created document information, received document information, transmission records, reception records, etc. on recording paper.

縦型ディスク4は、フロッピディスク装置及び薄型ハー
ドディスク装置、システム制御部9適信制御部等を内蔵
している。
The vertical disk 4 incorporates a floppy disk device, a thin hard disk device, a system control section 9, a communication control section, and the like.

第3図は、縦型ディスク4の内部構成を示すブロック図
である。
FIG. 3 is a block diagram showing the internal configuration of the vertical disk 4. As shown in FIG.

ハードディスク装置5は1例えば公知の5インチハード
ディスクドライブ(HDD)で構成され、マルチタスク
制御が可能なレジデント(常駐)プロセス機能を有する
オペレーティングシステム(OS)、かな漢字変換プロ
グラム、かな漢字変換辞書1作成文書情報2文書送受信
プログラム等を格納する。
The hard disk device 5 is composed of, for example, a publicly known 5-inch hard disk drive (HDD), and includes an operating system (OS) having a resident process function capable of multitasking control, a kana-kanji conversion program, and a kana-kanji conversion dictionary 1 created document information. 2. Stores the document sending/receiving program, etc.

フロッピディスク装置6は、例えば公知の5インチ・ダ
ブルデンシティ・フロッピディスクドライブ(FDD)
で構成され、作成文書情報等を格納する。
The floppy disk device 6 is, for example, a known 5-inch double density floppy disk drive (FDD).
It consists of , and stores created document information, etc.

システム制御部(システム・コントロール・ユニット:
5CU)7は、この端末装置全体の制御を司り1文書の
作成編集等のワードプロセッシング処理及び通信制御部
日との間の文書送受信にかかわる手順、受信文書印字な
どのローカル送受信処理を実行し、また第1図の書式単
位管理手段りを兼ねている。
System control unit:
5CU) 7 is in charge of controlling the entire terminal device, and executes word processing processing such as creation and editing of one document, procedures related to document transmission and reception with the communication control section, and local transmission and reception processing such as printing of received documents, It also serves as the format unit management means shown in FIG.

CRT ilJ 御部(CRT・コントロール・ユニッ
ト: CRTCU)8は、ディスプレイ装置!!2の表
示制御及びプリンタ3の印刷制御を司る。
CRT control unit (CRT control unit: CRTCU) 8 is a display device! ! 2 and print control of the printer 3.

通信制御部(コミユテーシヨン・コントロール・°ユニ
ット:CCU)9は、相手先端末装置に対する送信文書
の送信制御並びに相手先端末装置からの受信文書の受信
制御等の通信制御を司る。
A communication control unit (CCU) 9 is in charge of communication control such as transmission control of outgoing documents to the destination terminal device and reception control of received documents from the destination terminal device.

オプション拡張カード10は、例えばマウスインタフェ
ースカード、スキャナインタフェースカード、DCRイ
ンタフェースカード、OMNINETインタフェースカ
ード等のオプション力−ド11を接続するためのもので
あり、ここでは4スロット分を有している。
The optional expansion card 10 is for connecting an optional power card 11 such as a mouse interface card, a scanner interface card, a DCR interface card, an OMNINET interface card, and has four slots here.

第4図は、システム制御部7の一例を示すブロック図で
ある。
FIG. 4 is a block diagram showing an example of the system control section 7. As shown in FIG.

このシステム制御部7は、このシステム全体の制御を司
る16ビツトマイクロプロセツサ等からなるCPU21
と、このCPU21とコモンバスとの間に介在したバス
バッファ22と、タイミングジェネレータ23と、リフ
レッシュコントローラ24とを有する。
This system control section 7 includes a CPU 21 consisting of a 16-bit microprocessor etc. that controls the entire system.
It has a bus buffer 22, a timing generator 23, and a refresh controller 24 interposed between the CPU 21 and the common bus.

また、このシステム制御部7は、O8や文書受信に係わ
るプログラム及び受信した外字を処理する外字処理プロ
グラム等の常駐プログラムが常駐するシステム領域及び
その他の領域からなる例えば512KBの容量を有する
RAM25と、このRAM25を制御するRAMコント
ローラ26゜27と、電源投入時にHDD5からRAM
25へのプログラムロードを制御するブートプログラム
を格納したブートROM28とを備えている。
The system control unit 7 also includes a RAM 25 having a capacity of, for example, 512 KB, which is comprised of a system area where resident programs such as O8, programs related to document reception, and a custom character processing program for processing received custom characters reside, and other areas. RAM controllers 26 and 27 that control this RAM 25, and RAM controllers 26 and 27 that control this RAM 25, and
The boot ROM 28 stores a boot program for controlling program loading to the computer 25.

さらに、このシステム制御部7は、キーボード1との間
の情報転送を司るキーボードインタフェース(1/F)
30を備えている。   ゛さらにまた、このシステム
制御部7は、HDD5を制御するハードディスクインタ
フェース(HDDI/F)31と、このHDDI/F3
1とコモンバスとの間に介在したバッファ32と、FD
D6及び図示しない外部FDDを制御するフロッピディ
スクコントローラ(FCC)33とを備えている。
Furthermore, this system control unit 7 has a keyboard interface (1/F) that controls information transfer with the keyboard 1.
It is equipped with 30.゛Furthermore, this system control unit 7 has a hard disk interface (HDDI/F) 31 that controls the HDD 5, and a hard disk interface (HDDI/F) 31 that controls the HDD 5.
1 and the common bus, and a buffer 32 interposed between the FD
The floppy disk controller (FCC) 33 controls the D6 and an external FDD (not shown).

また、このシステム制御部7は、シリアルポート(SI
O)34.35をも備えている。
The system control unit 7 also has a serial port (SI
O) 34.35 is also provided.

第5図は、CRTCU9の一例を示すブロック図である
FIG. 5 is a block diagram showing an example of the CRTCU 9.

このCRTCU8は、全体の制御を司る16ビツトマイ
クロプロセツサ等からなるスレーブCPU41と、スレ
ーブCPUバスとコモンバスとの間に介在したバスI/
F42と、IPL用の例えば16KB容量のROM43
と、表示及び印刷制御の共有メモリ及びプログラムメモ
リ用のRAM44とを備えている。
This CRTCU 8 includes a slave CPU 41 consisting of a 16-bit microprocessor etc. that controls the entire system, and a bus I/O interposed between the slave CPU bus and the common bus.
F42 and ROM43 with a capacity of 16KB for IPL, for example.
, a shared memory for display and print control, and a RAM 44 for program memory.

また、このCRTCU8は、スレーブCPUバスとマイ
クロバスとの間に介在したバスI/F45と、マイクロ
プログラム用のROM4Gと。
The CRTCU 8 also includes a bus I/F 45 interposed between the slave CPU bus and the microbus, and a ROM 4G for microprograms.

プログラムコントロールメモリ用のRAM47とを備え
ている。
It also includes a RAM 47 for program control memory.

さらに、このCRTCU9は、漢字パターン用ROM、
レイアウトデータ用R,OM、システム用ROM、外字
パターン用RAMからなるキャラクタ・ジェネレータ(
CG)メモリ48と、CRTコントローラ4日とを備え
ている。
Furthermore, this CRTCU9 has a ROM for kanji patterns,
A character generator consisting of R and OM for layout data, ROM for the system, and RAM for external character patterns (
CG) Memory 48 and CRT controller 4 days.

さらにまた、このCRTCU’9は、CRT2の表示デ
ータを展開する画像メモリ51と、表示タイミングを制
御するタイミング発生回路52と、プリンタ3との間の
データ転送を司るプリンタI/F53とを備えている。
Furthermore, this CRTCU'9 includes an image memory 51 that develops display data of the CRT 2, a timing generation circuit 52 that controls display timing, and a printer I/F 53 that controls data transfer with the printer 3. There is.

一部6図は、通信制御部(CCU)9の一例を示すブロ
ック図である。
Part 6 is a block diagram showing an example of the communication control unit (CCU) 9. In FIG.

この通信制御部日は、全体の制御を司る16ビツトマイ
クロプロセツサ等からなるCPU61と、コモンバスと
の間に介在したSCUインタフェース62と、ワーキン
グメモリ用のRAM53と、メモリ間通信を行なうため
に受信文書情報及び送信文書情報並びに送受信ログ情報
を格納する通信メモリとして使用するRAM64と1通
信制御プログラムを格納したROM55とを備えている
This communication control section is connected to a CPU 61 consisting of a 16-bit microprocessor etc. that controls the entire system, an SCU interface 62 interposed between the common bus, a RAM 53 for working memory, and a reception section for communication between memories. It includes a RAM 64 used as a communication memory for storing document information, transmitted document information, and transmission/reception log information, and a ROM 55 that stores one communication control program.

なお、日本語テレテックスの通信プロトコルは、物理レ
イヤ(レイヤ1)、リンクレイヤ(レイヤ2)、ネット
ワークレイヤ(レイヤ3)、トランスポートレイヤ(レ
イヤ4)、セツションレイヤ(セツション制御及びドキ
ュメント制御を含む)(レイヤ5)、プレゼンテーショ
ンレイヤ(レイヤ6)、アプリケーションレイヤ(レイ
ヤ7)のレイヤl〜7の階層構造になっており1通信制
御部9はレイヤ1〜レイヤ5及びレイヤ6の一部を担当
する。
The Japanese Teletex communication protocol consists of a physical layer (layer 1), a link layer (layer 2), a network layer (layer 3), a transport layer (layer 4), and a session layer (session control and document control). It has a hierarchical structure of layers 1 to 7, including ) (layer 5), presentation layer (layer 6), and application layer (layer 7), and the 1 communication control unit 9 controls layers 1 to 5 and part of layer 6. Handle.

また、この通信制御部Sは、公衆電話回線を介して相手
側端末装置との間で通信を行なうために。
Further, this communication control unit S performs communication with a terminal device of the other party via a public telephone line.

マルチプロトコル・シリアルコントローラ(MPsc)
66、−t−デム(MODEM)67、 ラインインタ
フェース689回線制御装[(AA−NCU)69.回
線保護装置(PD)70並びにモデム67、回線制御装
置6日用のモデムボート71゜NCUポート72とを備
えている。
Multiprotocol serial controller (MPsc)
66, -t-dem (MODEM) 67, Line interface 689 Line control unit [(AA-NCU) 69. It is equipped with a line protection device (PD) 70, a modem 67, a modem boat 71 and an NCU port 72 for line control equipment 6 days.

さらに、この通信制御部9は、公衆電話回線だけでなく
、パケット交換網あるいは回線交換網をも使用可能にす
るためのX、21インタフエース73及びコネクタ74
をも有している。
Furthermore, this communication control unit 9 includes an
It also has

さらにまた、この通信制御部Sは、受信文書有り等を表
示するためにLED表示器75並びに送受信日時の管理
等に使用するカレンダ76も備えている。
Furthermore, the communication control section S is also equipped with an LED display 75 for displaying whether there is a received document, and a calendar 76 used for managing transmission/reception dates and times.

次に、このように構成したこの実施例の作用について第
7図以降をも参照して説明する。
Next, the operation of this embodiment configured as described above will be explained with reference to FIG. 7 and subsequent figures.

ます、この文書作成通信端末装置は、一つの文書中に異
なる書式の頁を混在させることができる機能(以下この
機能を「書式単位管理機能」と称す)を有している。
First, this document creation communication terminal device has a function (hereinafter, this function is referred to as a "format unit management function") that allows pages of different formats to be mixed in one document.

ここで、書式とは、例えば用紙サイズ、用紙方向、横・
縦書き、左余白、右余白、上余白、下余白2段組数2段
階隔1文字間隔2行間隔、ヘツデング、フッティング等
を意味する。なお、段組の機能とは、1頁を複数部分に
分割して各分割部分毎に編集できる機能である。
Here, format refers to, for example, paper size, paper direction, landscape/
Vertical writing, left margin, right margin, top margin, bottom margin, number of columns, two levels, one character spacing, two line spacing, heading, footing, etc. Note that the column function is a function that allows one page to be divided into multiple parts and edited for each divided part.

そこで、まずこの書式単位管理機能の概要を第7図乃至
第S図を参照して説明する。
First, an overview of this format unit management function will be explained with reference to FIGS. 7 to S.

この文書作成通信端末装置では、第7図に示すように1
例えばフロッピディスク装置6のフロッピディスクに生
成する一つの文書ファイルは、複数の同一書式の1頁又
は複数頁からなる書式単位で構成され、各書式単位の大
きさは可変である。
In this document creation communication terminal device, as shown in FIG.
For example, one document file generated on the floppy disk of the floppy disk device 6 is composed of a format unit consisting of one or more pages of the same format, and the size of each format unit is variable.

その各書式単位は1文字図形、制御符号からなる文字列
(書式単位文書情報)を格納するテキスト部と、このテ
キスト部についての書式、すなわち自己の書式に関する
データ(書式情報)を格納する書式部と、同じくこのテ
キスト部についてのグラフに関するデータを格納するグ
ラフ部とによって構成される。
Each format unit has a text part that stores a character string (format unit document information) consisting of a single character figure and control code, and a format part that stores data (format information) related to the format of this text part, that is, its own format. and a graph section that similarly stores data related to the graph regarding this text section.

その書式部には、前述した各書式のデータ(書式データ
)と、ケイ線データと、行形式データと。
The format section includes data for each format described above (format data), line data, and line format data.

枠あけデータと、グラフ合成データ及び後述する相手側
端末装置から受信した文字パターン(外字パターン)等
とを格納する。
It stores frame opening data, graph synthesis data, and character patterns (external character patterns) received from the other party's terminal device, which will be described later.

そして、新規に文書を作成する場合及び既に作成された
文書を更新するときには、いずれの場合も最初の編集対
象は先頭の書式単位(書式単位1)であり、また文字の
追加、削除、アングライン。
When creating a new document or updating an already created document, the first editing target is the first format unit (format unit 1), and characters can be added, deleted, or .

枠あけ等は書式単位内でのみ有効であり、異なる書式単
位にまたがる編集処理は行なわない。
Framing etc. are valid only within a format unit, and editing processing that spans different format units is not performed.

また、編集対象となっている書式単位を任意の場所で分
割生成したり、現在編集対象となっている書式単位の前
後に新たな書式単位を新規に生成したりするときには、
キーボード1に付設した改番式キーを押下げる。
Also, when you want to divide and generate a format unit that is currently being edited, or create a new format unit before or after the format unit that is currently being edited,
Press down the number change key attached to keyboard 1.

それによって、後述する改番式処理を行なって現在編集
対象となっている書式単位をハードディスク装置5のハ
ードディスク上に形成する一時フアイル中に保管して、
編集対象を生成された書式単位に移す。
Thereby, the format unit currently being edited is stored in a temporary file formed on the hard disk of the hard disk device 5 by performing the numbering process described later.
Move the editing target to the generated format unit.

また1編集対象を現在の書式単位から別の書式単位に移
す場合には、書式単位更新キー(これには「前書式キー
」とr凍害式キー」とがある)を押下げる。
In addition, when moving one editing object from the current format unit to another format unit, the format unit update key (this includes a ``previous format key'' and an r frost damage type key) is pressed.

それによって、後述する前書式処理あるいは凍害式処理
を行なって現在編集対象となっている書式単位をハード
ディスク装置5のハードディスク上シこ形成した一時フ
アイル中に保管して、新たに編集対象となった書式単位
のデータを一時フアイル等から読出す。
As a result, the format unit that is currently being edited is stored in a temporary file created on the hard disk of the hard disk drive 5 by performing pre-format processing or freeze-damage type processing that will be described later, and becomes a new target for editing. Read format unit data from a temporary file, etc.

そして、これ等の一つの文書の各書式単位がメモリ(R
AM25)、フロッピディスク装置6のフロッピディス
ク(FD)上に形成する入力ファイル、ハードディスク
装置5のハードディスク(HD)上に形成する一時フア
イルのいずれに存在するかを管理するために書式単位管
理テーブルを備えている。
Each format unit of one of these documents is stored in memory (R
AM25), a format unit management table is created to manage whether the input file exists on the floppy disk (FD) of the floppy disk device 6 or the temporary file formed on the hard disk (HD) of the hard disk device 5. We are prepared.

この書式単位管理テーブルには、例えば第8図に示すよ
うに各書式単位がメモリ、入力ファイル。
In this format unit management table, each format unit has a memory and an input file, as shown in FIG. 8, for example.

一時ファイルのいずれに存在するか及び存在しないかを
示すステータスを格納する。
Stores the status indicating which temporary files exist and which ones do not exist.

この書式単位ステータスは1例えば −1:存在せず 0:現在編集中(メモリ内) 1:入力ファイル中 2ニ一時ファイル中(ファイル名) を示す。な・お、一時ファイルのときには、ファイル名
(例えば書式単位N o 、をrXXJとしたときrJ
wpTMXx、$ $&」とする)をも併せて格納する
This format unit status is 1, for example -1: does not exist, 0: currently being edited (in memory), 1: in input file, 2 in temporary file (file name).・In addition, when it is a temporary file, the file name (for example, format unit No., when rXXJ is rJ
wpTMXx, $$&'') is also stored.

例えばこの書式単位管理テーブルの各ステータスが第S
図に示すようなものであるときには、この文書には2個
の書式単位が生成されており、第一書式単位(書式単位
1)は一時ファイル中に存′  在し、第二書式単位(
書式単位2)はメモリ内に存在し、第三書単位〜第n書
弐単位(書式単位3〜n)は存在しないことを意味して
いる。
For example, each status of this format unit management table is
When the document looks like the one shown in the figure, two formatting units have been created for this document, the first formatting unit (format unit 1) exists in a temporary file, and the second formatting unit (
This means that the format unit 2) exists in the memory, and the third to nth book units (format units 3 to n) do not exist.

このように−文書は複数の同一書式の1頁又は複数頁か
らなる書式単位に分割されるが、各書式単位についての
書式の変更は書式内容指示に関するキー(メニュー選択
を含む)を押下げて行ない。
In this way - the document is divided into multiple format units consisting of one page or multiple pages of the same format, and the format for each format unit can be changed by pressing the key (including menu selection) related to format content instructions. Do.

書式変更が行なわれたときには現編集対象の書式単位の
書式データを変更する。
When the format is changed, the format data of the format unit currently being edited is changed.

また、文書の作成編集が終了したときには、文書を文書
ファイルとして保管するが、このとき第一書式単位から
順次書式単位管理テーブルを参照して読出し、各書式単
位を集合して一つの文書ファイルとして文書フロッピ等
に保管する。
In addition, when the creation and editing of the document is completed, the document is stored as a document file, but at this time, the format unit management table is read sequentially from the first format unit, and each format unit is collected and created as one document file. Save the document on a floppy disk.

次に、この書式単位管理機能に関する処理の詳細につい
て説明する。
Next, details of processing related to this format unit management function will be explained.

第10図は、この端末装置における書式単位管理機能に
係る部分を機能的に示すブロック図である。
FIG. 10 is a block diagram functionally showing the portion related to the format unit management function in this terminal device.

教書式キーIAは1編集対象となる書式単位の新規生成
及び現在編集中の書式単位の分割生成を指示する。
The teaching format key IA instructs new generation of a format unit to be edited and divisional generation of a format unit currently being edited.

前書式キー1Bは、Ig集対象を現在の書式単位の前の
書式単位に移す前書式を指示する。
The previous format key 1B indicates the previous format for moving the Ig collection target to the format unit before the current format unit.

凍害式キー1Cは、編集対象を現在の書式単位の次の書
式単位に移す凍害式を指示する。
The frost damage formula key 1C instructs the frost damage formula to move the editing target to the next format unit from the current format unit.

カーソルキー1Dは、ディスプレイ装置2のカーソルの
移動を指示する。
The cursor key 1D instructs movement of the cursor on the display device 2.

なお、これ等の各キー1A〜1Dは、キーボード1上に
設けられる(メニュー選択を含む)。
Note that each of these keys 1A to 1D is provided on the keyboard 1 (including menu selection).

入力判定部7Aは、これ等の教書式キーlAy前書式キ
ー1B2凍害式キー1C及びキーツルキーiDからの各
入力結果を判定して後述する書式単位管理テーブル状態
判定部7Bに送出する。
The input determination unit 7A determines the input results from the text format key lAy, the previous format key 1B, the frost damage type key 1C, and the key key iD, and sends the results to the format unit management table state determination unit 7B, which will be described later.

書式単位管理テーブル7Bには、前述したように各文書
の各書式m位がメモリ(RAM)、入力ファイル(FD
)、一時ファイル(HD)のいずれに存在するか及びい
ずれにも存在しないかを示すステータスが格納されてい
る。
As mentioned above, in the format unit management table 7B, each format m of each document is stored in the memory (RAM) and the input file (FD).
), a temporary file (HD), and a status indicating whether the file exists in any of the temporary files (HD).

書式単位管理テーブル状態判定部7Cは、入力判定部7
Aから入力される改番式キーIA、前書式キー1B及び
凍害式キー1Cの指示結果に応じて書式単位管理テーブ
ル7Cの対応する書式単位のステータスを判定する。
The format unit management table status determination section 7C is the input determination section 7
The status of the corresponding format unit in the format unit management table 7C is determined according to the instruction results of the number change key IA, previous format key 1B, and frost damage key 1C input from A.

そして、この書式単位管理テーブル状態判定部7Cは、
この判定結果に応じてメモリ切換部7Dを制御してメモ
リ部4Aを構成するメモリ(RAM)、入力ファイル(
FD)及び一時ファイル(HD)を切換え、データ書込
み部7E及びデータ読出し部7Fを制御して編集対象書
式単位の新規生成9分割生成及び書式単位の移し替えを
制御する。
Then, this format unit management table status determination section 7C,
The memory switching section 7D is controlled according to the result of this judgment to control the memory (RAM) and input file (RAM) constituting the memory section 4A.
FD) and a temporary file (HD), and controls the data writing section 7E and data reading section 7F to control the generation of new 9 divisions of format units to be edited and the transfer of format units.

また、この書式単位管理テーブル状態判定部7Cは、判
定結果に応じて書式単位管理テーブル7Bを更新するた
めの情報を出力をする。
Further, the format unit management table status determination section 7C outputs information for updating the format unit management table 7B according to the determination result.

カーソル位置制御部8Aは、入力判定部7Aから入力さ
れるカーソルキー1Dの指示結果・に応じてカーソル位
置を制御する。
The cursor position control section 8A controls the cursor position according to the instruction result of the cursor key 1D inputted from the input determination section 7A.

メモリ内部編集部7Gは、カーソル位置制御部8Aから
のカーソル位置情報に基づいてメモリ部4A内部での編
集を制御する。
The memory internal editing section 7G controls editing within the memory section 4A based on cursor position information from the cursor position control section 8A.

編集モード判定部7 nは、編集モードが文書新規作成
モード及び文書更新モードのいずれであるかを判定する
The editing mode determining unit 7n determines whether the editing mode is a new document creation mode or a document update mode.

書式単位管理テーブル更新部7エは、書式単位管理テー
ブル状態判定部7Cからの更新指示及び編集モード判定
部7 Hの判定結果に応じて書式単位管理テーブル7B
を更新する。
The format unit management table update section 7E updates the format unit management table 7B according to the update instruction from the format unit management table state determination section 7C and the determination result of the edit mode determination section 7H.
Update.

次に、システム制御部7が実行する書式単位管理処理に
ついて第11図乃至第16図を参照して説明する。なお
、これ等の図中においては、「書式単位」を単にr書式
ノと表わしている場合もあるが、以下の説明中で明らか
にしている。
Next, the format unit management process executed by the system control section 7 will be explained with reference to FIGS. 11 to 16. Note that in these figures, the "format unit" is sometimes simply expressed as r format, but this will be made clear in the following explanation.

第11図を参照して、まず書式単位管理テーブルを初期
化する書式単位管理テーブル初期化処理を実行した後、
キー人力の判別を行なう。
Referring to FIG. 11, after first executing the format unit management table initialization process to initialize the format unit management table,
Determine key human power.

そして、そのキー人力が凍害式指示であれば第13図に
示す次書式処理を実行し、前書式指示であれば第141
1iりに示す前書式処理を実行し、教書式指示であれば
第15図に示す教書式処理を実行する。
If the key input is the frost damage type instruction, the next format process shown in Figure 13 is executed, and if the key input is the previous format instruction, the 141st
The preformat process shown in FIG. 1i is executed, and if the instruction is for a text format, the text format process shown in FIG. 15 is executed.

また、カーソル移動指示であればカーソル移動処理を実
行し、編集終了でなければその他の編集処理を実行し、
編集終了であれば第16図に示す編集終了処理を実行す
る。
Also, if the instruction is to move the cursor, execute the cursor movement process, and if the editing is not completed, execute other editing processes,
If editing is completed, editing completion processing shown in FIG. 16 is executed.

以下、各処理の詳細について説明する。The details of each process will be explained below.

1、i式単位管理テーブル初期化処理 第12図を参照して、選択された編集モードが文書新規
作成か文書更新かに応じて次のように書式単位管理テー
ブルの初期化を行なう。
1. Initialization process of i-format unit management table Referring to FIG. 12, the format unit management table is initialized as follows depending on whether the selected editing mode is new document creation or document update.

(A)文書新規作成の場合 書式単位管理テーブルに第一書式単位(書式単位1)の
み「メモリ内」をセットし、その他の書式単位は「存在
せず」をセットする。
(A) When creating a new document Set only the first format unit (format unit 1) to "in memory" in the format unit management table, and set "not existing" for the other format units.

(B)文書更新の場合 文書ファイルより第−書式単位をメモリ(RAM25)
に読出して、この第一書式単位がEOF(エンド・オブ
・ファイル)コードで終っているか否かをチェックして
、最終書式単位が否かを判別する。
(B) When updating a document, store the first format unit from the document file (RAM25)
It is checked whether this first format unit ends with an EOF (end of file) code to determine whether it is the final format unit.

そして、最終書式単位であれば、lF式単位管理テーブ
ルに第一書式単位(書式単位l)のみ「メモリ内」をセ
ットし、その他の書式単位は「存在せず」をセットする
If it is the final format unit, "in memory" is set for only the first format unit (format unit l) in the IF format unit management table, and "not present" is set for the other format units.

また、最終書式単位でなければ、書式単位管理テーブル
に、第一書式単位は「メモリ内」、第二書式単位は「入
力ファイル」、その他は「存在せず」をセットする。
Furthermore, if it is not the final format unit, the first format unit is set to "in memory", the second format unit is "input file", and the others are set to "not exist" in the format unit management table.

2、次書式処理 第13図を参照して、書式単位管理テーブルの現在編集
対象となっている書式単位(これを「現書式単位」と称
す)の次の書式単位(これをr凍害式単位」と称す)の
状態をチェックする。
2. Next format processing Referring to Figure 13, the format unit (this is referred to as the "r frost damage type unit") next to the format unit currently being edited in the format unit management table (this is referred to as the "current format unit") ”).

このとき1文書式単位が「存在せず」であれば、この処
理はエラーとなってこの処理を終了する。
At this time, if one document format unit "does not exist", this process results in an error and ends this process.

これに対して、法曹式単位が「存在せず」でなければ、
現書式単位NO9に相当する一時フアイルを作成して、
メモリ内にある現書式単位のデータを一時フアイルに格
納する。
On the other hand, if the legal profession unit does not exist,
Create a temporary file corresponding to the current format unit No. 9,
Stores the current format unit data in memory to a temporary file.

そして1文書式単位が「入力ファイル」に格納されてい
るか否かを判別し、法曹式単位が「入力ファイル」に格
納されていれば、文書ファイルより法曹式単位をメモリ
内に読出す。
Then, it is determined whether one document style unit is stored in the "input file", and if the legal profession style unit is stored in the "input file", the legal profession style unit is read out from the document file into the memory.

そして、法曹式単位が最終書式単位(EOF)か否かを
判別する。
Then, it is determined whether the legal formal unit is the final format unit (EOF).

このとき、最終書式単位であれば、書式単位管理テーブ
ルに、法曹式単位は「メモリ内」、現書式単位は「一時
ファイル」、それ以後の書式単位は「存在せず」をセッ
トする。
At this time, if it is the final format unit, "in memory" is set for the legal format unit, "temporary file" is set for the current format unit, and "does not exist" for subsequent format units in the format unit management table.

また、法曹式単位が最終書式単位でなければ、法曹式単
位は「メモリ内」、その次の書式単位は「入力ファイル
」をセットする。
Further, if the legal style unit is not the final format unit, the legal style unit is set to "in memory", and the next format unit is set to "input file".

これに対して、法曹式単位が「入力ファイル」に格納さ
れていなければ、「一時ファイル」に格納されているか
否かを判別し、法曹式単位が「一時ファイル」に格納さ
れていれば、一時ファイルより法曹式単位のデータをメ
モリ内に読出す。
On the other hand, if the legal professional formula unit is not stored in the "input file", it is determined whether or not it is stored in the "temporary file", and if the legal professional formula unit is stored in the "temporary file", Reads the data of the barrister type unit from the temporary file into the memory.

そして、書式単位管理テーブルに、現書式単位は「一時
ファイル」9文書式単位は「メモリ内」をセットする。
Then, the current format unit is set to ``temporary file'' and the document format unit is set to ``in memory'' in the format unit management table.

このようにして、入力ファイル又は一時ファイルからの
法曹式単位のデータをメモリ内に読出した後、IW集対
象を法曹式単位に移す。
In this manner, after reading the data of the legal unit from the input file or temporary file into the memory, the IW collection object is moved to the legal unit.

また、入力ファイル及び一時ファイルのいずれにも法曹
式単位がなければ、エラー(ERROR)処理をする。
Furthermore, if there is no legal professional style unit in either the input file or the temporary file, an error (ERROR) process is performed.

3、前書式処理 第14図を参照して、現書式単位が第−書式単位か否か
を判別して、第一書式単位であればこの処理はエラーと
なりこの処理は行なわない。
3. Previous format processing Referring to FIG. 14, it is determined whether the current format unit is the -th format unit or not. If the current format unit is the first format unit, this process is an error and is not performed.

これに対して、現書式単位が第一書式単位でなければ、
現書式単位の書式単位NO6に相当する一時フアイルを
作成して、現書式単位のデータをその一時フアイルに格
納する。
On the other hand, if the current format unit is not the first format unit,
A temporary file corresponding to format unit No. 6 of the current format unit is created, and data of the current format unit is stored in the temporary file.

その後、前書式単位が「一時ファイル」格納されている
か否かを判別して、「一時ファイル」に格納されていれ
ば、一時ファイルから前書式単位のデータをメモリ内に
読出し、書式単位管理テーブルに現書式単位は「一時フ
ァイル」、前書式単位は「メモリ内」をセットした後、
編集対象を前書式単位に移す。
After that, it is determined whether or not the previous format unit is stored in a "temporary file", and if it is stored in the "temporary file", the data of the previous format unit is read from the temporary file into memory, and the format unit management table is After setting the current format unit to "temporary file" and the previous format unit to "in memory",
Move the editing target to the previous format unit.

なお、前書式単位が「一時ファイル」に格納されていな
ければ、エラー処理をする。
Note that if the previous format unit is not stored in the "temporary file", error processing is performed.

4、教書式処理 この教書式処理は、現在編集中の書式単位を任意の場所
で分割したり、新たな書式単位を現書式単位の前後に生
成する処理である。
4. Text format processing This text format processing is a process that divides the format unit currently being edited at an arbitrary location or generates a new format unit before or after the current format unit.

まず、図示しない処理において、この教書式が指示され
たとき(改番式キーが押されたとき)には、ディスプレ
イ装!2の画面中のガイダンス領域に次のメツセージを
表示する。
First, in a process not shown, when this text format is specified (when the number change key is pressed), the display device! Display the next message in the guidance area on the screen in step 2.

〈教書式〉1:文頭2:文末3:カーソル位置なお、こ
の場合初期状態は文末を選択して白黒反転表示している
<Textbook format> 1: Beginning of sentence 2: End of sentence 3: Cursor position In this case, the initial state is that the end of the sentence is selected and displayed in black and white.

そこで、テンキーの1〜3を押すことによって教書式と
して「文頭」、「文末」、「カーソル位置」を選択する
。このとき、選択した項目は白黒反転表示する。
Then, by pressing keys 1 to 3 on the numeric keypad, the user selects "beginning of sentence,""end of sentence," and "cursor position" as the text format. At this time, the selected item is displayed in black and white inverted.

第15図を参照して、TR在の文書ファイルに含まれる
書式単位数がシステムで規定される最大書式単位数n(
例えば16個)か否かを判別し、最大書式単位数であれ
ば、この処理はエラーとなりこの処理を終了する。
Referring to FIG. 15, the maximum number of format units n(
For example, if the number of format units is the maximum number, this process becomes an error and ends this process.

これに対して、最大書式単位数でなければ、上述のよう
にして選択される教書式として文頭又は文末あるいはカ
ーソル位置の指示結果に応じて次のような処理をする。
On the other hand, if the number of format units is not the maximum, the following processing is performed depending on the instruction result of the beginning or end of the sentence or the cursor position as the text format selected as described above.

(A)文頭で教書式が指示された場合 このときには1凍害式単位以降の書式単位管理テーブル
のデータを一つずつ後ろへずらした後、現書式単位の書
式単位NO0に相当する一時フアイルを作成して、メモ
リ内の現書式単位のデータをその一時フアイルに格納し
て、メモリ内をクリアする。
(A) When the text format is specified at the beginning of the sentence In this case, after shifting the data in the format unit management table after the 1st frost damage type unit backwards one by one, create a temporary file corresponding to format unit NO0 of the current format unit. , stores the data of the current format unit in memory in the temporary file, and clears the memory.

そして、書式単位管理テーブルに現書式単位は「メモリ
内」1凍害式単位は「一時ファイル」をセットして、編
集対象を凍害式単位に移す。
Then, in the format unit management table, the current format unit is set to "in memory" and the frost damage type unit is set to "temporary file", and the editing target is moved to the frost damage type unit.

なお、図示しない処理において、画面は新たに生成され
た書式単位(新規作成と同じ状態)を表示し、カーソル
は1行1桁にセットする。
In a process not shown, the screen displays a newly generated format unit (in the same state as newly created), and the cursor is set to one column per line.

(B)文末で教書式が指示された場合 このときには、凍害式単位以降の書式単位管理テーブル
のデータを一つずつ後ろへずらした後。
(B) When the text format is specified at the end of the sentence, in this case, the data in the format unit management table after the frost damage format unit is shifted backward one by one.

現書式単位の書式単位NO0に相当する一時フアイルを
作成して、メモリ内の現書式単位のデータをその一時フ
アイルに格納して、メモリ内をクリアする。
A temporary file corresponding to format unit NO0 of the current format unit is created, the data of the current format unit in the memory is stored in the temporary file, and the inside of the memory is cleared.

そして、書式単位管理テーブルに現書式単位は「一時フ
ァイル」2凍害式単位は「メモリ内」をセットして、編
集対象を凍害式単位に移す。
Then, in the format unit management table, the current format unit is set as "temporary file" and the frost damage type unit is set as "in memory", and the editing target is moved to the frost damage type unit.

なお、図示しない処理において1画面は新たに生成され
た書式単位(新規作成と同じ状態)を表示し、カーソル
は1行1桁にセットする。
In addition, in a process not shown, one screen displays a newly generated format unit (in the same state as newly created), and the cursor is set to one column per line.

(C)カーソル位置で教書式が指示された場合このとき
には、現書式単位の書式単位Noに相当する一時フアイ
ルを作成して、メモリ内の現書式単位のデータの内の文
頭よりカーソルで示す文字までのデータをその一時フア
イルに格納した後。
(C) When a text format is specified at the cursor position. In this case, a temporary file corresponding to the format unit No. of the current format unit is created, and the character indicated by the cursor is created from the beginning of the sentence in the data of the current format unit in memory. After storing the data up to that temporary file.

メモリ内のデータの内の文頭よりカーソルまでのデータ
を削除する。
Delete the data in memory from the beginning of the sentence to the cursor.

そして1凍害式単位以降の書式単位管理テーブルのデー
タを一つずつ後ろへずらした後、書式単位管理テーブル
に現書式単位は「一時ファイル」。
Then, after shifting the data in the format unit management table after the 1st frost damage type unit backwards one by one, the current format unit is "temporary file" in the format unit management table.

凍害式単位は「メモリ内」をセットした後、Ii集対象
を凍害式単位に移す。
After setting the frost damage type unit to "in memory", move the Ii collection target to the frost damage type unit.

すなわち、文頭からカーソル位置までを新しい書式単位
として現書式単位の前に生成し、現書式単位中の文書か
らカーソル位置までを削除して現書式単位を再編集する
That is, the section from the beginning of the sentence to the cursor position is generated as a new format unit before the current format unit, the document from the current format unit to the cursor position is deleted, and the current format unit is re-edited.

なお、カーソル位置が文頭又は文末にあるときには、上
述した(A)、 (B)と同じように処理する。
Note that when the cursor position is at the beginning or end of a sentence, processing is performed in the same way as in (A) and (B) above.

そして、この改番式を行なったときには、新規に作成し
た書式単位には現書式単位内の書式データをそのまま引
継ぐ。
When this number change is performed, the format data in the current format unit is inherited as is to the newly created format unit.

5、編集終了処理 第16図を参照して、まず出力用ファイルを生成した後
、移送書式単位管理カウンタnをn=1にセットし、そ
のnの値で示される第n書式単位(n = 1 = n
 )の書式単位管理テーブルの状態をチェックする。
5. Edit end processing Referring to FIG. 16, first, after generating an output file, set the transfer format unit management counter n to n=1, and transfer the nth format unit (n = 1 = n
) Check the status of the format unit management table.

このとき1、第n書式単位の状態が「一時ファイル」で
あれば、該当する一時フアイルの全ての内容を出力ファ
イルにコピーし、「メモリ内」であれば、メモリの内容
を出力ファイルに書込み、「入力ファイル」であれば、
入力ファイル−書式単位分のデータを出力ファイルにコ
ピーし、いずれの場合にも移送書式単位管理カウンタn
をインクリメント(+1)L、た後、第n書式単位の状
態チェック処理に戻る。
At this time, if the status of the 1st and nth format unit is "temporary file", all the contents of the corresponding temporary file are copied to the output file, and if it is "in memory", the contents of the memory are written to the output file. , if it is an "input file",
Input file - copy the data for format units to the output file, and in either case transfer format unit management counter n
After incrementing (+1) L, the process returns to the status check process for the nth format unit.

なお、入力ファイルのときには、読込んだ書式単位が最
終書式単位であればそれ以降の書式単位は「存在せず」
、そうでなければ次の書式単位に「入力ファイル」をセ
ットする。
In addition, in the case of an input file, if the read format unit is the final format unit, subsequent format units will be "non-existent".
, otherwise set "input file" to the next format unit.

そして、第n書式単位の状態が「一時ファイルJ。Then, the status of the nth format unit is "temporary file J.

「メモリ内」、「入力ファイル」のいずれでもなければ
、「存在せず」か否かを判別する。
If it is neither "in memory" nor "input file", it is determined whether "does not exist".

このとき、「存在せず」であれば、現編集文書の全ての
書式単位を出力ファイルに移送したことになるので、出
力用ファイルをクローズする。また「存在せず」でなけ
れば、エラー処理をする。
At this time, if "does not exist", this means that all format units of the current edited document have been transferred to the output file, so the output file is closed. Also, if it does not "exist", error processing is performed.

6、文書作成編集処理及び書式設定 文書作成編集処理及び書式設定(新規設定及び変更設定
)は、メモリ内にある現書式単位についてのみ実行する
。この文書作成編集及び書式設定は通常の処理であるの
で説明を省略する。
6. Document creation/editing processing and formatting Document creation/editing processing and formatting (new settings and changed settings) are executed only for the current format unit in memory. Since this document creation/editing and formatting are normal processes, their explanation will be omitted.

この場合、単−書式単位内で例えば文字間隔や行間隔は
変更可能にすることもできる。
In this case, for example, character spacing or line spacing can be made changeable within a single format unit.

なお、この文書作成通信端末装置におけるローカルモー
ド(文書作成編集装置として使用する場合)及びテレテ
ックスモード(文書作成通信端末装置として使用する場
合)における書式設定画面の一例を第17図及び第18
図に示しである。
Examples of format setting screens in the local mode (when used as a document creation and editing device) and teletex mode (when used as a document creation and editing device) of this document creation communication terminal device are shown in FIGS. 17 and 18.
It is shown in the figure.

これ等の各図中、四角で囲んだ部分は反転表示(選択中
)されており、斜線で囲んだ部分は半輝度表示されてい
る。また、テレテックスモードにおいては、各余白及び
文字間隔は固定である。
In each of these figures, the area surrounded by a square is displayed in reverse (selected), and the area surrounded by diagonal lines is displayed at half brightness. Further, in the teletex mode, each margin and character spacing are fixed.

そして、書式変更においては、モード選択及び標準書式
の更新はできないが、その他はすべて変更できる。
When changing the format, mode selection and standard format cannot be updated, but everything else can be changed.

このように、この文書作成通信端末装置においては、文
書作成編集機能として一つの文書中での文書作成編集及
び書式設定を書式が同一の1頁又は複数頁からなる書式
単位毎に管理して、この管理結果に基づいて各書式単位
を集合して一つの文書として登録する。
In this way, in this document creation communication terminal device, as a document creation and editing function, document creation and editing and format settings in one document are managed for each format unit consisting of one page or multiple pages of the same format. Based on this management result, each format unit is collected and registered as one document.

したがって、各書式単位毎、すなわち頁単位でに異なる
書式を設定して文書作成編集や書式変更できるので、多
様な文書仕様に対応することができる。
Therefore, different formats can be set for each format unit, that is, for each page, and document creation/editing and format changes can be performed, so that it is possible to correspond to various document specifications.

次に、この文書作成通信端末装置が準拠する郵政省告示
による日本語テレテックス装置推奨通信方式においては
、各端末装置が任意に作成した文字(以下「外字」とも
称す)パターンをも通信できることが定められている。
Next, in the communication method recommended for Japanese Teletex equipment as announced by the Ministry of Posts and Telecommunications, which this document creation communication terminal device complies with, it is possible to communicate character (hereinafter also referred to as "external character") patterns arbitrarily created by each terminal device. It is determined.

ところが、この外字パターンに割当てられるコード自体
並びにその総数に制限がなく、また受信側の端末装置に
は多くの異なる端末装置から各端末固有の外字パターン
が送られることが考えられ、コードが重複する可能性が
ある。
However, there is no limit to the codes themselves or the total number of codes that can be assigned to this custom character pattern, and it is conceivable that the receiving terminal device receives custom character patterns unique to each terminal from many different terminal devices, resulting in duplicate codes. there is a possibility.

そのため、このような外字パターンを通信する機能を備
えた場合に外字パターンをどのように処理するか問題で
ある。
Therefore, the problem is how to process the private character patterns when a function for communicating such private character patterns is provided.

以下、この文書作成通信端末装置における外字パターン
の処理について説明する。
The processing of external character patterns in this document creation communication terminal device will be explained below.

まず、この文書作成通信端末装置が準拠する郵政省告示
による日本語テレテックス推奨通信方式における外字パ
ターンの通信について概要を説明する。
First, an overview will be given of the communication of external character patterns in the Japanese Teletex recommended communication method according to the Ministry of Posts and Telecommunications notification, which this document creation communication terminal device complies with.

郵政省告示による日本語テレテックス推奨通信方式にお
いては、外字パターンの通信について、次のように規定
されている。
The Japanese Teletex recommended communication method announced by the Ministry of Posts and Telecommunications stipulates the following regarding communication using external character patterns.

「 オプションのグラフィック・キャラクタ・レパート
リと符号化表現については、端末装置相互間で再定義可
能なキャラクタ・セット(DRC8)とし、次によるこ
ととする。
``The optional graphic character repertoire and encoded representation shall be a character set (DRC8) that is redefinable between terminal devices and shall be as follows.

■ DRC8は、使用時に形及び符号化表現を定義した
伝送するグラフィック・キャラクタ・セットであり、レ
パートリとしては文字、記号及特殊シンボル等とする。
- DRC8 is a graphic character set for transmission whose shape and encoded expression are defined when used, and its repertoire includes characters, symbols, special symbols, etc.

■ 伝送したDRC3は、端末装置のメモリに格納され
、エスケープ・シーケンス(ESC)。
■ The transmitted DRC3 is stored in the memory of the terminal device and is converted into an escape sequence (ESC).

2/4.210.F (8ビツト系)によって指示する
ものとする。ただし、Fは、410から順に使用するこ
とを原則とする。」 そして、このDR5Cはセツションレイヤのドキュメン
ト制御手順におけるドキュメント開始コマンド(CDS
)中に格納して転送する。
2/4.210. It is assumed that the instruction is given by F (8-bit system). However, in principle, F is used in order starting from 410. ” This DR5C is a document start command (CDS) in the document control procedure of the session layer.
) and transfer it.

このDRC8の転送フォーマット(CDS)の例を第1
S図に示しである。
This DRC8 transfer format (CDS) example is shown in the first example.
This is shown in Figure S.

なお、図中の略号の意味は次のとおりである。The meanings of the abbreviations in the figure are as follows.

PGI:パラメータ群識別子;PIの特別な場合で関連
するフィールドがパラメータ識別子PIで識別されるパ
ラメータの集合であることを示す PI :パラメータ識別子;関連するフィールドあるい
はフィールド群に含まれる情報の型を示す PV  :PI、PGIによって識別されるパラメータ
の値を示す L工 :長さ指示子;関連するフィールドあるいはフィ
ールド群の長さをオクテツト単位で表わす また。このDRC3による外字パターンの転送に際して
、文字パターンの走査方向は、第20図に示す方向であ
る。
PGI: Parameter group identifier; Indicates that the related field in a special case of PI is a set of parameters identified by the parameter identifier PI. PI: Parameter identifier; Indicates the type of information contained in the related field or field group. PV: Indicates the value of the parameter identified by PI, PGI. Length indicator: Also indicates the length of the associated field or group of fields in octets. When transferring the external character pattern by this DRC3, the scanning direction of the character pattern is the direction shown in FIG.

次に、この文書作成通信端末装置における外字にかかわ
る処理について第21図に示す機能ブロック図を参照し
て説明する。
Next, processing related to external characters in this document creation communication terminal device will be explained with reference to the functional block diagram shown in FIG.

■、受信処理 日本語テレテックスにおいては1文字パターンデータは
文書の送信に先立って前述したようにDRC8というデ
ータ形式で送受される。このDRC8には、文字パター
ン(文字ボックス)の大きさ、コード及び文字パターン
データが含まれる。
(2) Reception Processing In Japanese Teletex, single character pattern data is sent and received in the DRC8 data format as described above prior to sending a document. This DRC8 includes the size of a character pattern (character box), a code, and character pattern data.

なお、この端末装置では、文字ボックスの大きさは24
x24ドツトに限定しているが、これに限るものではな
い。
In addition, in this terminal device, the size of the character box is 24
Although it is limited to x24 dots, it is not limited to this.

そこで、通信制御部日が相手側端末装置から文字(外字
)パターン及び文書を受信したときには。
Therefore, when the communication control department receives a character (external character) pattern and a document from the other party's terminal device.

その受信した文書及び文字パターンをHDD5のハード
ディスク(HD)上に生成した受信文書ファイル5Aに
格納する。
The received document and character pattern are stored in a received document file 5A generated on the hard disk (HD) of the HDD 5.

この受信文書ファイル5Aは、例えば第22図に示すよ
うに、文字パターンに関するデータを格納する文字パタ
ーン部と、文書に関するデータを格納する文字コード部
とからなる。
The received document file 5A, for example, as shown in FIG. 22, consists of a character pattern section that stores data related to character patterns, and a character code section that stores data related to the document.

その文字パターン部には、1文字目文字データ。The character pattern section contains the first character character data.

2文字目文字データ、・・・・・・を順次格納し、この
各文字データ格納部には例えば2バイトの文字コード及
び例えば72バイトの文字パターンデータを格納する。
Second character character data, .

また、文字コード部には、1頁目データ、2頁目データ
、・・・・・・を順次格納し、各頁データ格納部には文
字コードを格納すると共に頁を分割する特殊セパレータ
を格納する。
In addition, the character code section stores first page data, second page data, etc. sequentially, and each page data storage section stores a character code and a special separator for dividing pages. do.

そして、この受信文書ファイルに格納した外字を含む文
書を出力(表示又は印刷)するときには、受信文書出力
処理部7Jによって出力前に受信文書ファイル中の文字
パターンの文字コードを予めシステムで専用に予約され
ている文字コード(例えば89区〜91区)に変換して
、HDD5に生成した外字ファイル(ファイル名rTT
XGAIJ1.JCGJとす、る)5Bに登録する。な
お。
When outputting (displaying or printing) a document containing external characters stored in this received document file, the received document output processing unit 7J reserves character codes of character patterns in the received document file for exclusive use in the system before output. External character file (file name rTT
XGAIJ1. Register with JCGJ) 5B. In addition.

1文書内での外字パターンは最大282文字としている
。この受信文書の出力処理については外字処理の項で説
明する。
The maximum number of external character patterns in one document is 282 characters. This output processing of the received document will be explained in the section on custom character processing.

2、日本語ワードプロセッサでの外字処理受信文書保管
部7には、受信文書の読出しが指示されたときに受信文
書ファイル5Aから指定された受信文書ファイルをFD
D5上に生成した作成文書ファイル6Aに移送して格納
する。
2. External character processing in a Japanese word processor The received document storage unit 7 stores the specified received document file from the received document file 5A on the FD when it is instructed to read the received document.
It is transferred and stored in the created document file 6A generated on D5.

このとき、受信文書保管部7には、受信文書ファイル中
の文字パターンの文字コードを予めシステムで専用に予
約されている文字コード(例えば92区〜94区)に変
換して格納する。
At this time, the received document storage unit 7 converts the character code of the character pattern in the received document file into a character code (for example, 92nd ward to 94th ward) reserved exclusively by the system in advance and stores the converted character code.

そして、この場合、この端末装置では前述したように書
大単位毎に文書作成編集及び書式設定を行なうので、第
7図に示すように書式単位の書式部に文字パターンデー
タを格納する。
In this case, since this terminal device performs document creation, editing and formatting for each book size as described above, character pattern data is stored in the format section of each format as shown in FIG.

この文字パターンデータの格納形式は1例えば第23図
に示すように、何番目の文字パターンかを示すインデッ
クス(ID)データ、文字コード及び文字パターンデー
タとする。
The storage format of this character pattern data is 1, for example, as shown in FIG. 23, index (ID) data indicating the number of character pattern, character code, and character pattern data.

なお、作成文書における文字パターンの走査方向は第2
4図に示す方向であり、受信文書における文字パターン
の走査方向と異なる(第20図参照)ので、データの並
び換えを行なう。
Note that the scanning direction of the character pattern in the created document is
Since the direction is shown in FIG. 4 and is different from the scanning direction of the character pattern in the received document (see FIG. 20), the data is rearranged.

また、文字コードは、一つの文書内では同じであるので
、つまり書式単位を越えて有効であるので、異なる書式
単位間で同じ文字コードを使用しない。
Furthermore, since the character code is the same within one document, that is, it is valid across format units, the same character code is not used between different format units.

このようにして作成文書ファイルに格納された受信文書
を日本語編集部7Lによって再編集等するために出力す
るときには、出力等の処理を開始する前に、作成文書フ
ァイル中の文字パターンを専用文字コード(92〜94
区)の文字として。
When outputting the received document stored in the created document file in this way for re-editing by the Japanese editing section 7L, the character pattern in the created document file is changed to the special character before starting the output process. Code (92-94
(ku) characters.

HDDS上に生成した外字ファイル(ファイル名rJW
PGAI J 1.JCGJとする)5Gに登録する。
External character file (file name rJW) generated on HDDS
PGAI J 1. JCGJ) Register for 5G.

なお、1文書内での外字パターンは最大282文字とし
ている。この受信文書の再編集時の出力処理については
次の外字処理の項で説明する。
Note that the maximum number of external character patterns in one document is 282 characters. The output processing when re-editing the received document will be explained in the next section on non-standard character processing.

3、外字処理 受信文書出力処理部7Jあるいは日本語編集部7Lは、
受信文書ファイルあるいは作成文書ファイルの受信文書
を表示又は印刷出力するときに、文書をCRTCU9に
出力する前に、外字パターンを各々89〜91区あるい
は92〜94区の文字として外字ファイル5B (rT
TXGAI J I。
3. The external character processing received document output processing section 7J or the Japanese editing section 7L,
When displaying or printing out a received document file or a created document file, before outputting the document to the CRTCU 9, create a custom character pattern in the custom character file 5B (rT
TXGAI J I.

JCGJ)あるいは外字ファイル5c (rJwpGA
I J 1.JCGJ )に登録する。
JCGJ) or external character file 5c (rJwpGA
I J 1. JCGJ).

この文書出力処理を第25図を参照して説叫する。This document output process will be explained with reference to FIG.

まず、受信した文書を格納したファイルをオープンして
、外字データがあるか否かを判別し、外字データがあれ
ば、例えば第2S図に示すように受信外字コードと内部
外字コードとの対応関係を示す文字コード対応テーブル
を作成した後、外字ファイルに外字パターンを登録する
First, open the file containing the received document, determine whether there is any external character data, and if there is external character data, for example, as shown in Figure 2S, there is a correspondence between the received external character code and the internal external character code. After creating a character code correspondence table showing the character code, register the custom character pattern in the custom character file.

なお、受信外字コードは前述したようにJISC622
6の内の任意(相手側が選択した)コードであり、内部
外字コードは、受信処理のときには89〜91区に相当
する内部コード(シフトJIS)とし、編集処理のとき
には92〜94区に相当する内部コード(シフトJIS
)とする。
The received external character code is JISC622 as mentioned above.
6 (selected by the other party), and the internal external character code is an internal code (shift JIS) corresponding to wards 89 to 91 during reception processing, and corresponds to wards 92 to 94 during editing processing. Internal code (shift JIS
).

また、外字データがないとき及び外字データがあってテ
ーブル作成及び外字ファイル登録が終了したときには、
文字データを読込み、その文字データが外字コードか否
かを判別する。
Also, when there is no custom character data, or when there is custom character data and table creation and custom character file registration are completed,
Read character data and determine whether the character data is a custom character code.

そして、文字データが外字コードでなければ、JIS 
 C6226より内部コードに変換した後、また外字コ
ードであれば文字コード対応テーブルによって内部コー
ドに変換した後、出力ファイル又はCRTにデータを送
出し、−終了コードを読出すまでこの処理を繰返し実行
する。
If the character data is not a custom character code, JIS
After converting to internal code from C6226, or if it is a non-standard character code, converting it to internal code using the character code correspondence table, send the data to the output file or CRT, and repeat this process until the - end code is read. .

次に、CRTCU9は、ディスプレイ装置2(CRT)
又はプリンタ乙に出力する文字が外字のときには外字出
力処理部7Mにその文字コードを送出し、外字出力処理
部7Mは受領した文字コードに対応する文字パターンを
外字ファイル5B。
Next, the CRTCU 9 displays the display device 2 (CRT).
Alternatively, when the character to be output to printer B is a custom character, the character code is sent to the custom character output processing unit 7M, and the custom character output processing unit 7M stores the character pattern corresponding to the received character code in the custom character file 5B.

5Cから読出してCRTCU9に返送することによって
、CRTCU9は外字を含む文書をディスプレイ装置2
又はプリンタ3に表示出力させ又は印刷出力させる。
5C and sends it back to the CRTCU 9, the CRTCU 9 displays the document containing external characters on the display device 2.
Or cause the printer 3 to display or print output.

このCRTCU8及び外字出力処理部7MC外字処理プ
ログラム)による処理について第27図を参照して説明
する。なお、前述したように外字処理プログラムは、バ
ックグランドタスクとじてシステム制御部7のRAM2
5のシステム領域に常駐している。
The processing by the CRTCU 8 and the external character output processing section 7MC (external character processing program) will be explained with reference to FIG. As mentioned above, the external character processing program is stored in the RAM 2 of the system control unit 7 as a background task.
It resides in the system area of 5.

CRTCU9は、内部のパターンメモリ(CGメモリ4
8)にない文字(キャラクタ)の表示又は印刷が発生し
たときには、システム制御部7に対して割込み要求をし
て表示又は印刷が要求された文字コードを送出する。
CRTCU9 has internal pattern memory (CG memory 4
8) When a character not listed in 8) is to be displayed or printed, an interrupt request is made to the system control unit 7, and the character code requested to be displayed or printed is sent.

一方、システム制御部7の外字出力処理部7M(外字処
理プログラム)は、CRTCU9による割込み要求を受
けたときには、ウェイト状態から抜は出て、CRTCU
9からの文字コードを受領し、この受領した文字コード
に該当する文字パターンを外字ファイル読出してパター
ンデータを作成し、割込みによってCRTCU8にその
文字パターンを送出する6 そこで、CRTCU9はその文字パターンを受取って文
字を表示又は印刷させる。
On the other hand, when the external character output processing unit 7M (external character processing program) of the system control unit 7 receives an interrupt request from the CRTCU 9, it exits the wait state and outputs the CRTCU.
Receives the character code from 9, reads the character pattern corresponding to the received character code from the external character file, creates pattern data, and sends the character pattern to CRTCU 8 by interrupt 6. Then, CRTCU 9 receives the character pattern. to display or print characters.

このように、この文書作成通信端末装置においては、相
手側から文書と共に受領した外字パターンを文書の一部
として保管し、文書の出力時に外字パターンを文字パタ
ーン発生用メモリに登録するようにしているので、外字
を含む受信文書の再利用等に対する制限が少なくなる。
In this way, in this document creation communication terminal device, the external character pattern received along with the document from the other party is stored as part of the document, and the external character pattern is registered in the character pattern generation memory when the document is output. Therefore, there are fewer restrictions on the reuse of received documents containing external characters.

なお、上記実施例においては、この発明を文書作成編集
機能及び通信機能を有する文書作成通信端末装置に実施
した例について述べたが、単なる文書作成編集装置にも
同様に実施できることは云うまでもない。
In the above embodiment, an example was described in which the present invention was implemented in a document creation/communication terminal device having a document creation/editing function and a communication function, but it goes without saying that the present invention can be similarly implemented in a simple document creation/editing device. .

(L−1 以上説明したように、この発明によれば、一つの文書中
に書式の異なる頁を混在させることができ、多様な文書
仕様に対応することができる。
(L-1) As explained above, according to the present invention, pages with different formats can be mixed in one document, and various document specifications can be supported.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図であり、
第2図以降はその詳細な説明に供する図である。 第2図はこの発明を実施した文書作成編集装置の一例を
示す外lit!科視図、 第3図は同じくその縦型ディスクの内部構成を示すブロ
ック図。 第4図は同じくそのシステム制御部を示すブロック図。 第5図は同じ(CRTCUを示すブロック図、第6図は
同じくその通信制御部の示すブロック図。 第7図は書式単位編集機能の概要の説明に供する文書フ
ァイルのフォーマット図。 第8図及び第9図は同じく書式単位管理テーブルの説明
に供するフォーマット図及びその具体例を示すフォーマ
ット図、 第10図は書式単位管理機能に係る部分を機能的に示す
ブロック図、 第11図は同じく書式単位管理処理の一例を示すフロー
図、 第12図乃至第16図は夫々書式単位管理処理の内の書
式単位管理テーブル初期化処理1火書式処理、前書式処
理、改番式処理9纒集終了処理の一例を示すフロー図、 第17図及び第18図は同じくその説明に供する書式設
定画面の異なる例を示す説明図、第1S図及び第20図
は外字パターン通信の説明に供するコマンドのフォーマ
ット図及び文字パターンの走査方向を示す説明図。 第21図は受信外字の処理に係る部分を機能的に示すブ
ロック図。 第2211は同じくその受信文書ファイルのフォーマッ
ト図、 第23[!!if及び第24図は作成文書ファイルの文
字パターンの格納形式を示す説明図及びその文字パター
ンの走査方向を示す説明図、第25図及び第26図は受
信文書のコード変換処理の一例を示すフロー図及びその
説明に供する文字コード対応テーブルのフォーマット図
、 第27図は受信外字の出力処理を示すフロー図である。 1・・・キーボード    2・・・ディスプレイ3・
・・プリンタ     4・・・縦型ディスク5・・・
ハードディスクドライブ装置 6・・・フロッピディスクドライブ装置7・・・システ
ム制御部  8・・・CRTCU9・・・通信制御部 (ほか1名) 第1図 q\ 第3図 一一 第8図 第9図 第17図 第18図 I!!l量 第22図 第23図         第24図 第27図 手続補正書(白側 昭和60年8月6 日 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 ■、事件の表示 特願昭60−66696号 2、発明の名称 文書作成編集装置 3、補正をする者 事件との関係  特許出願人 東京都大田区中馬込1丁目3番6号 (674)  株式会社  リ  コ −4、代理人 東京都豊島区東池袋1丁目20番地5 図面 6、補正の内容 図面の「第5図」を本書に添付した訂正図面のとおり補
正する。 7、添付書類
FIG. 1 is a block diagram showing one embodiment of the present invention,
FIG. 2 and subsequent figures are diagrams provided for detailed explanation thereof. FIG. 2 shows an example of a document creation/editing device embodying the present invention. Figure 3 is a block diagram showing the internal configuration of the vertical disk. FIG. 4 is a block diagram showing the system control section. 5 is a block diagram showing the same (CRTCU), and FIG. 6 is a block diagram showing the communication control unit. FIG. 7 is a format diagram of a document file for explaining the outline of the format unit editing function. FIG. 9 is a format diagram explaining the format unit management table and a format diagram showing a specific example thereof. FIG. 10 is a block diagram functionally showing the part related to the format unit management function. FIG. 11 is also a format diagram showing the format unit management table. A flowchart showing an example of the management process, and FIGS. 12 to 16 respectively show format unit management table initialization processing 1 fire format processing, pre-format processing, number change format processing 9 compilation completion processing of format unit management processing. A flowchart showing an example; FIGS. 17 and 18 are explanatory diagrams showing different examples of format setting screens to explain the same; FIGS. 1S and 20 are command format diagrams to explain external character pattern communication. and an explanatory diagram showing the scanning direction of the character pattern. Fig. 21 is a block diagram functionally showing a part related to the processing of received external characters. Fig. 2211 is a format diagram of the received document file, and Fig. 23 [!!if and FIG. 24 is an explanatory diagram showing the storage format of the character pattern of the created document file and an explanatory diagram showing the scanning direction of the character pattern. FIGS. 25 and 26 are flow diagrams showing an example of the code conversion process of the received document. A format diagram of a character code correspondence table for explanation, and FIG. 27 is a flow diagram showing the output processing of received external characters. 1...Keyboard 2...Display 3.
...Printer 4...Vertical disk 5...
Hard disk drive device 6...Floppy disk drive device 7...System control section 8...CRTCU9...Communication control section (and one other person) Fig. 1q\ Fig. 3 11 Fig. 8 Fig. 9 Figure 17 Figure 18 I! ! Quantity Figure 22 Figure 23 Figure 24 Figure 27 Procedural amendment (white side August 6, 1985 Mr. Michibe Uga, Commissioner of the Patent Office■, Indication of the case Patent application No. 1988-66696 2, Invention Name document creation/editing device 3, relationship with the amendment person case Patent applicant 1-3-6 Nakamagome, Ota-ku, Tokyo (674) Ricoh Co., Ltd. -4, agent 1-chome Higashiikebukuro, Toshima-ku, Tokyo 20 No. 5 Drawing 6, Contents of the amendment “Figure 5” of the drawing is amended as per the corrected drawing attached to this document. 7. Attached documents

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1 文書作成編集機能を有する文書作成編集装置におい
て、一つの文書中での文書作成編集及び書式設定を書式
が同一の1頁又は複数の頁からなる書式単位毎に管理し
、該管理結果に基づいて各書式単位を集合して一つの文
書として登録させる書式単位管理手段を設けたことを特
徴とする文書作成編集装置。 2 書式単位管理手段が、編集対象となる書式単位の新
規生成及び分割生成並びに更新を指示する手段を備えて
いる特許請求の範囲第1項記載の文書作成編集装置。
[Claims] 1. In a document creation/editing device having a document creation/editing function, document creation/editing and format settings in one document are managed for each format unit consisting of one page or multiple pages with the same format. . A document creation/editing device characterized by comprising a format unit management means for collecting format units and registering them as one document based on the management result. 2. The document creation and editing device according to claim 1, wherein the format unit management means includes means for instructing new generation, divisional generation, and updating of format units to be edited.
JP60066696A 1985-04-01 1985-04-01 Document producing and editing device Pending JPS61228561A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066696A JPS61228561A (en) 1985-04-01 1985-04-01 Document producing and editing device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60066696A JPS61228561A (en) 1985-04-01 1985-04-01 Document producing and editing device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61228561A true JPS61228561A (en) 1986-10-11

Family

ID=13323359

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60066696A Pending JPS61228561A (en) 1985-04-01 1985-04-01 Document producing and editing device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61228561A (en)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130282A (en) * 1987-11-16 1989-05-23 Canon Inc Document processor
JPH01130256A (en) * 1987-11-16 1989-05-23 Canon Inc Document processor
JPH01193966A (en) * 1988-01-28 1989-08-03 Sanyo Electric Co Ltd Display system for electronic chinese character dictionary
JPH0785022A (en) * 1993-09-13 1995-03-31 Nec Corp Document preparing device to use plural formats
US9405388B2 (en) 2008-06-30 2016-08-02 Apple Inc. Full perimeter chemical strengthening of substrates

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607515A (en) * 1983-06-28 1985-01-16 Toshiba Corp Documentation device
JPS6186865A (en) * 1984-10-04 1986-05-02 Toshiba Corp Document producer
JPS61173373A (en) * 1985-01-28 1986-08-05 Hitachi Ltd Document editing device

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS607515A (en) * 1983-06-28 1985-01-16 Toshiba Corp Documentation device
JPS6186865A (en) * 1984-10-04 1986-05-02 Toshiba Corp Document producer
JPS61173373A (en) * 1985-01-28 1986-08-05 Hitachi Ltd Document editing device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01130282A (en) * 1987-11-16 1989-05-23 Canon Inc Document processor
JPH01130256A (en) * 1987-11-16 1989-05-23 Canon Inc Document processor
JPH01193966A (en) * 1988-01-28 1989-08-03 Sanyo Electric Co Ltd Display system for electronic chinese character dictionary
JPH0785022A (en) * 1993-09-13 1995-03-31 Nec Corp Document preparing device to use plural formats
US9405388B2 (en) 2008-06-30 2016-08-02 Apple Inc. Full perimeter chemical strengthening of substrates

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4893258A (en) Data processing apparatus having enlargement/reduction functions capable of setting different magnification in different directions
JP4101052B2 (en) Document management apparatus, document management apparatus control method, and computer program
JPS61228561A (en) Document producing and editing device
JPS61228550A (en) Terminal equipment for document production and communication
JP2002283647A (en) Image processing apparatus and image processing program
JPS59206978A (en) Character string, graphic, picture synthesizing device
JP2592245B2 (en) Data processing device
JP2727457B2 (en) Postcard data control device for character processing device
JP2730719B2 (en) Document image editing device
JPS6244866A (en) Area format setting system
JP2709610B2 (en) Postcard print control device for character processing device
JP2727456B2 (en) Character processor
JPS6330931A (en) Document format stipulating system
JPH04247561A (en) Document processor
JPH08278881A (en) Supporting device for building interactive processing system
JPH04118763A (en) Document preparing device
JP2604948B2 (en) Image information transmission device
JPS5882376A (en) Picture formation system
JPH0754513B2 (en) Document management device
JPS63159974A (en) Information processor
JP3266906B2 (en) Distribution destination data creation device
JP3632169B2 (en) Computer apparatus, facsimile label sheet production method therefor, and recording medium recording the program
JPS6357234A (en) System for preparing block copy sheet music
JPH1021375A (en) Electronic filing device
JPH02289051A (en) Data editing output device