JPS61227416A - 弾性表面波用変換器 - Google Patents

弾性表面波用変換器

Info

Publication number
JPS61227416A
JPS61227416A JP6754985A JP6754985A JPS61227416A JP S61227416 A JPS61227416 A JP S61227416A JP 6754985 A JP6754985 A JP 6754985A JP 6754985 A JP6754985 A JP 6754985A JP S61227416 A JPS61227416 A JP S61227416A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode
floating
surface acoustic
electrodes
acoustic wave
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP6754985A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Nozaki
野崎 正男
Yoshihiko Yasuhara
安原 吉彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP6754985A priority Critical patent/JPS61227416A/ja
Publication of JPS61227416A publication Critical patent/JPS61227416A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Surface Acoustic Wave Elements And Circuit Networks Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の目的] 本発明は、遅延線又はフィルタ等に用いられる弾性表面
波用変換器に関する。
従来、例えば、フィルタに用いられる弾性表面波用変換
器としては、第8図に示すような構造のものが知られて
いる。
同図において1は圧電基板、2.2′はこの圧電基板1
上に設けられ単位電極要素2a、2a′の交差長さを変
えて重み付けを行なったいわゆるアボダイズ型の送信電
極、3.3′は送信電極2.2′と同様に圧電基板1上
に設けられた受信電極である。
このような従来の弾性表面波変換器では、受信電極3.
3′に、送信電極2.2′の単位電極要素2a、2a′
の最大交差長さよりも狭い部分が存在すると、そこでは
送信電極2.2′の単位電極要素2a 、 2a ’か
ら発せられた弾性表面波4の受信されないものがでてく
るため、所望の周波数特性を得ることはできない。
このため従来の弾性表面波変換器では、受信電極3.3
′の単位電極要素3a 、 3a ’の長さは送信電極
2.2′の単位電極要素2a12a′の最大交差長さ以
上の交差長さを必要としていた。
したがって従来のこの種の弾性表面波変換器では、送信
電極2.2′側でしか重み付けをすることができなかっ
た。
またさらに、このような交差長さの狭い部分を有するア
ボダイズ型の弾性表面波変換器では、弾性表面波の回折
による特性が生じ易く、また送信電極2.2′と受信電
極3.3′とで素子イミタンス周波数特性が大きく異な
り外部回路との結合が難しくなる傾向があるという問題
があった。
また送信電極2.2′の交差長さを一定にした状態で重
み付けをする方法として、第9図に示したように、受信
電極3.3′の単位電極要素3a。
3 a 1間にコの字形の浮き電極5を設ける方法も提
案されている(持分54−18910号公報)。
しかしながらこの方法では、必然的に電極ピッチが表面
波の波長λ0の1/2となるため、電極部分の音響イン
ピーダンスの不整合による反射波が発生するという問題
がある。またコの字状の浮き電極5の結合部分5aが弾
性表面波の伝播路内に存するため、金属電極部分の音速
低下による不均一さから波面歪みを生ずるという問題も
ある。
これらの問題は高結合圧電基板を用いた場合や電極本数
を多く必要とする狭帯域フィルタとして用いた場合には
、特性劣化の大きな原因となるためその改善が望まれて
いた。
[発明の目的] 本発明は上記の難点を解決すべくなされたもので、単位
電極要素の交差巾が一定の状態で、励振電界強度を電極
の各部で異ならせて重み付けが施され、かつコの字形電
極を用いた場合の反射波および波面歪の発生を防止した
弾性表面波変換器を提供することを目的とする。
[発明のR¥l] すなわち本発明の弾性表面波変換器は、圧電基板上に平
行して設けられた正極および負極を構成する2ilのブ
スバー電極と、前記各ブスバー電極の対向する側に結合
された互いに交差する単位電極要素と、前記単位電極要
素の適宜の間に配置された浮ぎ電極と、前記浮き電極の
°うち、適宜の隣接する浮き電極間を結合する結合部分
とを備え、前記単位電極要素間および単位電極要素と浮
き電極間の交差長さを一定とし、かつ前記浮き電極の結
合部分は前記交差部分から決まる弾性表面波の伝播路外
に設置することにより、交差巾が一定の状態で、励振電
界強度を電極の各部で異ならせて重み付けを施し、かつ
上記の反射波および波面歪の発生を防止したものである
[発明の実施例] 以下、本発明の実施例を図面を参照しながら説明する。
第1図は本発明の一実施例の要部を示す平面図である。
同図に示すように、この実施例の弾性表面波変換器は、
圧′R基板11上に正および負極を構成するブスバー電
極12.12′が平行に配設され、これらのブスバー電
極12.12′と結合された単位電極要素12a、12
a’ と、この単位電極要素の間に互いに平行して順に
設けられた浮き電極13.14.15.16と、浮き電
極14と15、および15と16とをブスバー電極12
側端部において結合する結合部分17.18、および浮
き電極13と14、および15と16とをブスバー電極
12′側において結合する結合部分19.20とから構
成されている。単位電極要素12aと浮き電極13、浮
き電極13、・・・16相互、および浮き電極16と単
位電極要素12a′から形成される交差部は表面波伝播
路(A>の幅と一致し、それぞれ交差長さは一定とされ
ている。
また、結合部分17、・・・20は表面波伝播路(A)
の外側に設置されている。
さらに、単位電極要素12a1浮き電極13、・・・1
6、単位電極要素128′のピッチは、変換器の中心周
波数foと表面波速度υSで決まる波長λG (−υs
/fo)の1/4で構成され、各電極幅および間隔は各
々1/8λ0で構成されている。
次にこの実施例の弾性表面波変換器の重−み付けを、第
2図(a)に示す従来の弾性表面波変換器の基本構成の
正規形電極と比較しながら説明する。
第2図(a )に示す従来の弾性表面波変換器において
、正および負の電極間にインパルス状の電圧Vが印加さ
れた場合を考えると、発生ひずみのデルタ関数近似表現
は同図(b )のようになり、その図面破線で示す基本
波成分強度は同図(C)に示すベクトル図のようになり
、その大きさは1+1+1−3となる。
一方、第1図<a >の本発明の弾性表面波変換器の正
および負電極間にインパルス状の電圧■が印加されると
、発生ひずみのデルタ関数近似表現は同図(b )のよ
うになり、図面に破線で示す基本波成分強度は同図(0
”)に示すベクトル図のようになり、その大きさは1/
2+1/2−1となる。これは第2図に示した従来の弾
性表面波変換器の正規形電極の1/3の重み付けとなる
第3図ないし第5図は、それぞれ本発明の他の実施例を
示す図で、各図(a)は各実施例の要部平面図、同図(
b)は各実施例の発生ひずみのデルタ関数近似表現を示
すグラフ、同図<C>はそのベクトル図である。なお、
これらの図において、第1図と共通する部分には同一符
号を付して重複する説明を省略する。
第3図は第1図に示した実施例の浮き電極13.16を
弾性表面波の伝播路(A)と等幅の独立したものとし、
かつ中央部の浮き電極14と15の両端部のみをそれぞ
れ両側端部において結合部分17.20により結合した
実施例、第4図は第1図において示した実施例の結合部
分17、・・・20で結合された浮き電極の組13、・
・・18と同一構成の浮き電極の組13′、・・・18
′を結合部分17′・・・20’で結合したものを別に
1組設けた実施例、第5図は第3図に示した実施例にお
ける浮ぎ電[!13.16に相当する位置にそれぞれブ
スバー12’、12に結合する単位電極要素21.22
を設けた実施例である。
これらの実施例において、そのデルタ関数近似表現は各
図の(b)に示すようになり、またベクトル図は各図の
(C)に示すようになっている。
第3図ないし第5図に示した弾性表面波変換器は、第2
図に示した弾性表面波変換器に対して、各々115.1
/6.2/3の重み付けが施されたものとなる。
なお、これら実施例では、電極巾、および電極間隔はλ
o/8に設定されており、電極のない自由表面部分と電
極部分の音響インピーダンスの不整合によって生ずる反
射波がキャンセルされて抑圧される。また結合部分17
、・・・20が表面波伝播路(A)の外側に位置するた
め、電極のない自由表面下の表面波速度υfと金属電極
面下の表面波速度υ1の差によって生ずる表面波の波面
歪みの影響が除去される。
さらに、従来の弾性表面波変換器では第8図に示すよう
に、軸方向の励振電界強度が変化し得なかったのに対し
て、本発明の弾性表面波変換器では上記した各実施例の
弾性表面波変換器を任意に組み合わせることにより、例
えば第9図に示すように励振電界強度を変えることがで
きる。なお第6図および第7図において、従来型は第2
図(a)の電極構成、第1図型は第1図(a)の電極構
成、第3図型は第3図(a)の電極構成を示している。
したがって、第7図に示したように、複数の電極構成を
組合せて用いることにより、交差長さを一定にしたまま
で、軸方向の連続的な重み分布を段階的に近似させた所
望の周波数特性を得ることができる。
またこのような電極は、送信側でも受信側でも、全く可
逆的に動作するから送受信両方に使用して、所望のイン
パルス応答を得ることができる。
[発明の効果] 以上説明したように本発明によれば、単位電極要素の交
差長さを一定にしたまま励振電界強度を任意に得られる
ので、送、受信電極のいずれの側にも重み付けすること
ができ、所望のインパルス応答が得られるとともに、所
望の周波数特性を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す図、第2図は従来の弾
性表面波変換器を示す図、第3図ないし第5図は本発明
の他の実施例を示す図であって、それぞれ(a>はその
要部拡大平面図、(b)はそのデルタ関数近似表現を示
すグラフ、(C)はベクトル図である。また第6図は従
来の弾性表面波変換器の励磁電界強度を示す図、第7因
は本発明の一実施例により得られる励磁電界強度を説明
するための図、第8図は従来のアポダイズ型の弾性表面
波変換器を示す拡大要部平面図、第9図は従来の浮き電
極を用いた弾性表面波変換器の要部拡大平面図である。 11・・・・・・・・・・・・圧N基板12.12′・
・・・・・ブスバー電極12a、12a’・・・・・・
単位電極要素13、・・・16・・・・・・・・・浮き
電極17、・・・20・・・・・・・・・結合部分特許
出願人   株式会社  東  芝代理人弁理士   
須 山 佐 − 宵1rgJ C) 第2図 第3図 第4図 第5図 第6図 反 第7図 第8図 第9図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)圧電基板上に平行して設けられた正極および負極
    を構成する2個のブスバー電極と、前記各ブスバー電極
    の対向する側に結合された互いに交差する単位電極要素
    と、前記単位電極要素の適宜の間に配置された浮き電極
    と、前記浮き電極のうち、適宜の隣接する浮き電極間を
    結合する結合部分とを備え、前記単位電極要素間および
    単位電極要素と浮き電極間の交差長さを一定とし、かつ
    前記浮き電極の結合部分は前記交差部分から決まる弾性
    表面波の伝播路外に設置してなることを特徴とする弾性
    表面波用変換器。
  2. (2)単位電極要素と浮き電極の電極ピッチが所定の変
    換器中心周波数と弾性表面波の伝播速度から決まる波長
    の1/4とされていることを特徴とする特許請求の範囲
    第1項記載の弾性表面波用変換器。
JP6754985A 1985-03-30 1985-03-30 弾性表面波用変換器 Pending JPS61227416A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6754985A JPS61227416A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 弾性表面波用変換器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6754985A JPS61227416A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 弾性表面波用変換器

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61227416A true JPS61227416A (ja) 1986-10-09

Family

ID=13348152

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6754985A Pending JPS61227416A (ja) 1985-03-30 1985-03-30 弾性表面波用変換器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61227416A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104635110A (zh) * 2015-01-23 2015-05-20 昆明理工大学 一种基于实测数据的波速校核方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104635110A (zh) * 2015-01-23 2015-05-20 昆明理工大学 一种基于实测数据的波速校核方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4023124A (en) Acoustic surface wave devices
JPH11500593A (ja) 重み付きテーパーspudt−sawデバイス
US5289073A (en) Unidirectional surface acoustic wave transducer
EP0147863B1 (en) Surface acoustic wave transducer
US5264751A (en) Unilateral surface wave transducer
US4342011A (en) Surface acoustic wave device
US4143340A (en) Acoustic surface wave device with improved transducer
KR20020079927A (ko) 최적의 반사력을 갖는 표면파 변환기
US4097825A (en) Surface acoustic wave tapped delay line
US5336957A (en) Surface acoustic wave convolver
EP0530041B1 (en) Surface acoustic wave unidirectional transducer having floating electrodes
US4350963A (en) Surface acoustic wave device
US5818310A (en) Series-block and line-width weighted saw filter device
US4511866A (en) Acoustic surface wave device
US4575698A (en) Surface acoustic wave device
GB2289180A (en) SAW filter
EP0279678A2 (en) Surface wave delay line with antireflective electrodes
JPS61227416A (ja) 弾性表面波用変換器
US4370633A (en) Acoustic wave bandpass electrical filters
US4205285A (en) Acoustic surface wave device
US4684907A (en) Electrical filter with acoustic waves
US4504759A (en) SAW Device with special length-weighted interdigital electrode array
US4663554A (en) Surface acoustic wave device
EP0028265B1 (en) Acoustic surface wave device
JP2714189B2 (ja) 弾性表面波フィルタとそれを用いた通信装置