JPS61225922A - Synchronizing signal separation circuit - Google Patents

Synchronizing signal separation circuit

Info

Publication number
JPS61225922A
JPS61225922A JP60067013A JP6701385A JPS61225922A JP S61225922 A JPS61225922 A JP S61225922A JP 60067013 A JP60067013 A JP 60067013A JP 6701385 A JP6701385 A JP 6701385A JP S61225922 A JPS61225922 A JP S61225922A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
signal
circuit
generated
synchronization signal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60067013A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yuichi Miyano
祐一 宮野
Akinari Nishikawa
西川 明成
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60067013A priority Critical patent/JPS61225922A/en
Publication of JPS61225922A publication Critical patent/JPS61225922A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)
  • Synchronisation In Digital Transmission Systems (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

PURPOSE:To obtain an accurate frame synchronizing signal by clearing a frame counter, an synchronization step-out frame counter and a latch circuit synchronously with a frame synchronizing signal. CONSTITUTION:The signal FSPS is latched by a D flip-flop circuit 33 in the timing of the frame synchronizing signal SYNC generated at first after the synchronization step-out signal FSPS is generated and a latch signal LP is outputted from the circuit 33. When the signal LP is generated, the signal SYNC generated at first is outputted from an AND circuit 30, the frame counter 27 is cleared and a window pulse WD is generated. The signal SYNC is generated synchronously with the pulse WD in this case and outputted from the AND circuit 30. Then the signal SYNC in this case is regarded as the normal signal SYNC and the mode is restored to a normal operation state. Thus, the frame synchronizing signal with high reliability is obtained.

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の技術分野] この発明は、例えば光学式のコンパクトディスクプレー
ヤ等に使用して好適する同期信号分離回路に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention relates to a synchronization signal separation circuit suitable for use in, for example, an optical compact disc player.

[発明の技術的背景] 周知のように、近時、例えば音響機器や画像機器等の分
野では、可及的に高密度かつ高忠実度記録再生化を図る
ために、情報信号をデジタルデータに変換して例えばデ
ィスク等の記録媒体に記録し、該記録媒体からピックア
ップやヘッド等を用いて上記情報信号を読み出すように
したデジタル記録再生システムが開発されてきている。
[Technical Background of the Invention] As is well known, in recent years, in the fields of audio equipment, image equipment, etc., information signals have been converted into digital data in order to achieve recording and reproduction with as high density and high fidelity as possible. A digital recording and reproducing system has been developed in which the information signal is converted and recorded on a recording medium such as a disk, and the information signal is read out from the recording medium using a pickup, a head, or the like.

このうち、記録媒体から情報信号を読み出す再生システ
ムとしては、ディスクを記録媒体とした、例えば光学式
のコンパクトディスクプレーヤやビデオディスクプレー
ヤ等が、一般によく知られているところである。
Among these, optical compact disc players, video disc players, and the like, which use discs as recording media, are generally well known as playback systems that read information signals from recording media.

ところで例えば光学式のコンパクトディスクプレーヤ等
にあっては、ディスクに基準クロック信号の588周期
(チャンネルビット)を17レームとしてデータが記録
されており、各フレームの先頭には24チヤンネルビツ
トのフレーム同期パターンが設けられている。そして、
ディスクの再生時には、再生信号中からフレーム同期パ
ターンを検出してフレーム同期信号を生成し、該フレー
ム同期信号に基づいて例えばディスクモータの回転速度
制御や復調再生処理等が行なわれるものである。
By the way, for example, in an optical compact disc player, data is recorded on the disc using 588 periods (channel bits) of a reference clock signal as 17 frames, and a frame synchronization pattern of 24 channel bits is placed at the beginning of each frame. is provided. and,
When a disc is reproduced, a frame synchronization pattern is detected from a reproduction signal to generate a frame synchronization signal, and based on the frame synchronization signal, for example, the rotational speed of the disc motor is controlled, demodulation reproduction processing, etc. are performed.

第7図は、ディスクの再生信号からフレーム同期信号を
分離するための、従来の同期信号分離回路を示すもので
ある。すなわち、図中11は入力端子で、図示しないピ
ックアップから出力される再生信号をレベルスライスし
てなるデジタルデータEFMIが供給されている。また
、図中12は入力端子で、コンパクトディスクプレーヤ
内で生成されるシステムクロック(上記デジタルデータ
EF旧を構成するチャンネルビットの周波数に対応)P
Kが供給されている。
FIG. 7 shows a conventional synchronization signal separation circuit for separating a frame synchronization signal from a disc playback signal. That is, numeral 11 in the figure is an input terminal, to which digital data EFMI obtained by level slicing a reproduction signal output from a pickup (not shown) is supplied. In addition, 12 in the figure is an input terminal, which is a system clock generated within the compact disc player (corresponding to the frequency of the channel bits constituting the digital data EF old) P
K is supplied.

そして、上記デジタルデータEFHI及びシステムクロ
ックPKは、フレーム同期パターン検出回路13に供給
され、システムクロックPKに同期してデジタルデータ
EFHIからフレーム同期パターンが検出されて、フレ
ーム同期信号5VNCが生成される。
The digital data EFHI and system clock PK are then supplied to the frame synchronization pattern detection circuit 13, where a frame synchronization pattern is detected from the digital data EFHI in synchronization with the system clock PK, and a frame synchronization signal 5VNC is generated.

一方、上記システムクロックPKは、サブフレームカウ
ンタ14及びフレームカウンタ15に供給されてカウン
トされる。このうち、フレームカウンタ15が、システ
ムクロックPKを約1フレーム分(約588チヤンネル
ビツト)カウントすると、ゲート信号発生回路16から
所定幅のウィンドパルス−〇が機械的に出力される。
On the other hand, the system clock PK is supplied to the subframe counter 14 and frame counter 15 and counted. When the frame counter 15 counts the system clock PK for about one frame (about 588 channel bits), the gate signal generating circuit 16 mechanically outputs a wind pulse -0 of a predetermined width.

このウィンドパルス−〇は、オア回路17を介して、ア
ンド回路18に供給される。また、このアンド回路18
には、上記フレーム同期信号5VNCが供給されている
。このため、ウィンドパルスWDの発生時期とフレーム
同期信号5YNCの発生時期とが一致していれば、アシ
ド回路18から上記フレーム同期信号5YNCが出力さ
れ、このときのフレーム同期信号が正規のフレーム同期
信号として、コンパクトディスクプレーヤの各種の制御
や処理に供されるものである。
This wind pulse -0 is supplied to an AND circuit 18 via an OR circuit 17. Also, this AND circuit 18
is supplied with the frame synchronization signal 5VNC. Therefore, if the generation timing of the wind pulse WD and the generation timing of the frame synchronization signal 5YNC match, the above-mentioned frame synchronization signal 5YNC is output from the acid circuit 18, and the frame synchronization signal at this time is the regular frame synchronization signal. It is used for various types of control and processing of compact disc players.

したがって、システムクロックPKをカウントして1°
フレ一ム周期で機械的に得られるウィンドパルスWDの
発生時期と、フレーム同期パターン検出回路13から得
られるフレーム同期信号5YNCの発生時期とが一致し
ているときに、このフレーム同期信号を正規のデータと
みなすようにしているものである。
Therefore, counting the system clock PK, 1°
When the generation timing of the wind pulse WD mechanically obtained in one frame cycle and the generation timing of the frame synchronization signal 5YNC obtained from the frame synchronization pattern detection circuit 13 match, this frame synchronization signal is It is considered to be data.

また、上記アンド回路18から出力されるフレーム同期
信号5VNCは、上記フレームカウンタ15に供給され
、そのカウント値をクリアする。このため、フレームカ
ウンタ15は、再びシステムクロックPKをカウントし
、ここにウィンドパルス−〇が繰返し発生されるように
なるものである。
Further, the frame synchronization signal 5VNC outputted from the AND circuit 18 is supplied to the frame counter 15 to clear its count value. Therefore, the frame counter 15 counts the system clock PK again, and the wind pulse -0 is repeatedly generated.

一方、上記フレームカウンタ15は、1フレ一ム分のカ
ウントが終了する毎に、同期はずれフレームカウンタ1
9にパルス信号を発生する。この同期はずれフレームカ
ウンタ19は、上記パルス信号をカウントするものであ
るが、上記アンド回路18からフレーム同期信号5YN
Cが発生されると、それによってカウント値がクリアさ
れるため、正常にフレーム同期信号5YNCが発生され
ている状態では、カウント値が1以上にはならないよう
になされている。
On the other hand, each time the frame counter 15 finishes counting one frame, the out-of-synchronization frame counter 1
A pulse signal is generated at 9. This out-of-synchronization frame counter 19 counts the pulse signal, and receives the frame synchronization signal 5YN from the AND circuit 18.
When C is generated, the count value is cleared thereby, so that the count value does not exceed 1 while the frame synchronization signal 5YNC is being generated normally.

ここで、例えば電源投入時やバースト土う−の発生等に
より、フレーム同期信号5VNCが得られなくなると、
同期はずれフレームカウンタ19がクリアされなくなる
ので、該同期はずれカウンタ19のカウント値が大きく
なる。
Here, if the frame synchronization signal 5VNC cannot be obtained, for example, when the power is turned on or when a burst occurs, etc.
Since the out-of-sync frame counter 19 is no longer cleared, the count value of the out-of-sync frame counter 19 increases.

そして、同期はずれフレームカウンタ19は、そのカウ
ント値が所定値以上になると、同期はずれ信号FSPS
を発生する。この同期はずれ信号FSPSは、オア回路
20を介してアンド回路21に供給される。
Then, when the count value of the out-of-synchronization frame counter 19 exceeds a predetermined value, the out-of-synchronization frame counter 19 outputs an out-of-synchronization signal FSPS.
occurs. This out-of-synchronization signal FSPS is supplied to an AND circuit 21 via an OR circuit 20.

なお、このアンド回路21には、上記フレーム同期パタ
ーン検出回路13から出力されるフレーム同期信号5Y
NCが供給されている。
Note that this AND circuit 21 receives a frame synchronization signal 5Y output from the frame synchronization pattern detection circuit 13.
NC is supplied.

ここで、前記サブフレームカウンタ14は、システムク
ロックPKを1フレ一ム分カウントすることにより、ゲ
ート信号発生回路22から上記ウィンドパルス−Dより
も例えば幅の広いサブウィンドパルス5BWDが発生さ
れるようになる。このサブフレームカウンタ14は、ア
ンド回路21の出力によってクリアされるようになる。
Here, the subframe counter 14 counts the system clock PK for one frame, so that the gate signal generation circuit 22 generates a subwind pulse 5BWD having a width wider than the wind pulse -D, for example. become. This subframe counter 14 is cleared by the output of the AND circuit 21.

そして、上記サブウィンドパルス!JJDは、アンド回
路23を介して、上記オア回路17に供給される。なお
、上記アンド回路23には、上記同期はずれ信号FSP
Sが供給されている。
And the above subwind pulse! JJD is supplied to the OR circuit 17 via the AND circuit 23. Note that the AND circuit 23 receives the out-of-synchronization signal FSP.
S is supplied.

このため、上記同期はずれ信号FSPSが発生されてか
ら最初にフレーム同期信号5YNCが発生されると、サ
ブフレームカウンタ14がクリアされ、次のフレーム同
期信号5YNCがサブウィンドパルス5BWDの発生時
期に一致するように発生されたとき、同期はずれフレー
ムカウンタ19がクリアされ、同期はずれ信号FSPS
の発生が停止され、ここに元の状態に戻されるものであ
る。
Therefore, when the frame synchronization signal 5YNC is generated for the first time after the synchronization loss signal FSPS is generated, the subframe counter 14 is cleared, and the next frame synchronization signal 5YNC coincides with the generation timing of the subwind pulse 5BWD. When the out-of-synchronization frame counter 19 is cleared, the out-of-synchronization signal FSPS
generation is stopped and the original state is restored.

以上の動作をまとめると、第8図に示すフローチャート
のようになる。すなわち、システムクロックPKが供給
されると、ステップS1でサブフレームカウンタ14及
びフレームカウンタ15がカウント動作を開始する。そ
して、ステップS2でゲート信号発生回路16からウィ
ンドパルス−〇が発生されたか否かが判別される。ウィ
ンドパルス−〇が発生されていなければ(No> 、そ
のまま判別動作が継続され、発生されていれば(YES
) 、ステップS3で同期はずれフレームカウンタ19
が+1される。
The above operations can be summarized as shown in the flowchart shown in FIG. That is, when the system clock PK is supplied, the subframe counter 14 and the frame counter 15 start counting operations in step S1. Then, in step S2, it is determined whether the gate signal generating circuit 16 generates the wind pulse -0. If the wind pulse -〇 is not generated (No>, the determination operation continues as it is, and if it is generated (YES)
), out-of-synchronization frame counter 19 in step S3.
is +1.

次に、ステップS4で、ウィンドパルス−〇とフレーム
同期信号5YNCとが同じ時期に発生されたか否かが判
別される。そして、同じ時期に発生されていれば、つま
り一致していれば(YES)、ステップS5でサブフレ
ームカウンタ14.フレームカウンタ15及び同期はず
れフレームカウンタ19がクリアされ、ステップS2に
もどされる。
Next, in step S4, it is determined whether the wind pulse -0 and the frame synchronization signal 5YNC are generated at the same time. If they occur at the same time, that is, if they match (YES), the subframe counter 14. The frame counter 15 and the out-of-synchronization frame counter 19 are cleared, and the process returns to step S2.

また、一致していなければ(No> 、ステップS6で
同期はずれフレームカウンタ19のカウント値が所定数
n以上であるか、n未満であるかが判別される。そして
、上記n未満であれば(No>ステップS2に戻され、
n以上であれば(YES)ステップS7で同期はずれフ
レームカウンタ19から上記同期はずれ信号FSPSが
発生される。
If they do not match (No>), it is determined in step S6 whether the count value of the out-of-synchronization frame counter 19 is greater than or equal to a predetermined number n or less than n.If it is less than the above n, then ( No> Returned to step S2,
If it is greater than or equal to n (YES), the out-of-synchronization signal FSPS is generated from the out-of-synchronization frame counter 19 in step S7.

その後、ステップS8でゲート信号発生回路22からサ
ブウィンドパルス5BWDが発生されたか否かが判別さ
れる。サブウィンドパルス5BWDが発生されていなけ
れば<No> 、そのまま判別動作が継続され、発生さ
れていれば(YES)、ステップS9でサブウィンドパ
ルス5BWDとフレーム同期信号5YNCとが同じ時期
に発生されたか否かが判別される。そして、同じ時期に
発生されていなければ、つまり一致していなければ(N
o> 、その判別動作が継続され、一致していれば(Y
ES)、前記ステップS5に戻され、以後正常な動作に
戻されるものである。
Thereafter, in step S8, it is determined whether or not the subwind pulse 5BWD is generated from the gate signal generation circuit 22. If the subwind pulse 5BWD is not generated <No>, the determination operation continues as it is, and if it is generated (YES), it is determined in step S9 whether the subwind pulse 5BWD and the frame synchronization signal 5YNC are generated at the same time. It is determined whether or not. If they do not occur at the same time, that is, if they do not match (N
o>, the discrimination operation continues, and if they match (Y
ES), the process is returned to step S5, and the normal operation is resumed thereafter.

すなわち、上記のような手段を用いれば、フレーム同期
信号5YNe、が発生されなくなってから、再び発生さ
れたとき、それが2回以上でかつウィンドパルス−〇の
発生時期に一致したとき、そのフレーム同期信号5YN
Cを正規のデータとみなすようにしているので、極めて
信頼性の高いフレーム同期信号を得ることができるもの
である。
That is, if the above-mentioned means is used, when the frame synchronization signal 5YNe is no longer generated and then is generated again, and when it occurs twice or more and coincides with the generation timing of the wind pulse -0, the frame synchronization signal 5YNe is Sync signal 5YN
Since C is regarded as regular data, an extremely reliable frame synchronization signal can be obtained.

[背景技術の問題点コ しかしながら、上記のような従来の同期信号分離回路で
は、ウィンドパルス−Dを生成するフレームカウンタ1
5及びゲート信号発生回路16と、サブウィンドパルス
5BWDを生成するサブフレームカウンタ14及びゲー
ト信号発生回路22とが必要になるため、構成が複雑化
し、小形化に不向きとなり、特に、IC(集積回路)化
した場合、経済的に不利になるという問題を有している
[Problems in the background art] However, in the conventional synchronization signal separation circuit as described above, the frame counter 1 that generates the wind pulse -D
5 and the gate signal generation circuit 16, and the subframe counter 14 and the gate signal generation circuit 22 that generate the subwind pulse 5BWD, the configuration becomes complicated and unsuitable for miniaturization. ), there is a problem that it will be economically disadvantageous.

[発明の目的] この発明は上記事情を考慮してなされたもので、簡易な
構成でしかも正確なフレーム同期信号の生成に寄与し得
る極めて良好な同期信号分離回路を提供することを目的
とする。
[Object of the Invention] The present invention has been made in consideration of the above circumstances, and an object thereof is to provide an extremely good synchronization signal separation circuit that has a simple configuration and can contribute to the generation of accurate frame synchronization signals. .

[発明の概要] すなわち、この発明に係る同期信号分離回路は、基準ク
ロック信号の所定周期でフレームが構成され各フレーム
毎に同期パターンが含まれてなるデータが入力され該デ
ータから前記同期パターンを検出してフレーム同期信号
を生成するフレーム同期パターン検出回路と、前記基準
クロック信号をカウントするフレームカウンタと、この
フレームカウンタのカウント値の所定値毎にウィンドパ
ルスを発生するゲート信号発生回路と、このゲート信号
発生回路からウィンドパルスが発生されかつ前記フレー
ム同期信号が発生された状態で前記フレームカウンタを
クリアする第1の制御回路と、前記ゲート信号発生回路
から出力されるウィンドパルスをカウントし該カウント
値が所定値に達した状態で同期はずれ信号を発生する同
期はずれフレームカウンタと、前記ゲート信号発生回路
からウィンドパルスが発生されかつ前記フレーム同期信
号が発生された状態で前記同期はずれフレームカウンタ
をクリアする第2の制御回路と、前記同期はずれフレー
ムカウンタから同期はずれ信号が発生された状態で最初
に前記フレーム同期パターン検出回路から前記フレーム
同期信号が発生されたタイミングで前記同期はずれ信号
をラッチするラッチ回路と、このラッチ回路からラッチ
出力が発生されかつ前記フレーム同期信号が発生された
状態で前記フレームカウンタをクリアする第3の制御回
路とを具備し、前記ラッチ回路からラッチ信号が出力さ
れている状態では、前記フレーム同期信号とウィンドパ
ルスとの発生時期が一致しないとき前記フレーム同期信
号に同期させて前記フレームカウンタをクリアし、前記
フレーム同期信号とウィンドパルスとの発生時期が一致
したとき前記フレーム同期信号に同期させて前記フレー
ムカウンタ、同期はずれフレームカウンタ及びラッチ回
路をクリアするようにすることにより、簡易な構成でし
かも正確なフレーム同期信号の生成に奇与し得るように
したものである。
[Summary of the Invention] That is, the synchronization signal separation circuit according to the present invention inputs data in which frames are configured with a predetermined cycle of a reference clock signal and each frame includes a synchronization pattern, and extracts the synchronization pattern from the data. a frame synchronization pattern detection circuit that detects and generates a frame synchronization signal; a frame counter that counts the reference clock signal; a gate signal generation circuit that generates a wind pulse every predetermined count value of the frame counter; a first control circuit that clears the frame counter in a state in which a wind pulse is generated from the gate signal generation circuit and the frame synchronization signal is generated; and a first control circuit that counts the wind pulse output from the gate signal generation circuit; an out-of-sync frame counter that generates an out-of-sync signal when the value reaches a predetermined value; and clearing the out-of-sync frame counter when a wind pulse is generated from the gate signal generation circuit and the frame synchronization signal is generated. and a latch that latches the out-of-sync signal at the timing when the frame-sync signal is first generated from the frame-sync pattern detection circuit in a state where the out-of-sync signal is generated from the out-of-sync frame counter. circuit, and a third control circuit that clears the frame counter in a state where a latch output is generated from the latch circuit and the frame synchronization signal is generated, and the latch signal is output from the latch circuit. In the state, when the generation timings of the frame synchronization signal and the wind pulse do not match, the frame counter is cleared in synchronization with the frame synchronization signal, and when the generation timings of the frame synchronization signal and the wind pulse match, the frame counter is cleared. By clearing the frame counter, the out-of-synchronization frame counter, and the latch circuit in synchronization with the synchronization signal, it is possible to generate a frame synchronization signal accurately with a simple configuration.

[発明の実施例] 以下、この発明の一実施例を説明するに先立ち、この発
明の基本構成について説明しておくことにする。第4図
において、24は前記デジタルデータEFHIの供給さ
れる入力端子である。また、図中25は前記システムク
ロックPKの供給される入力端子である。
[Embodiments of the Invention] Before explaining one embodiment of the invention, the basic configuration of the invention will be explained below. In FIG. 4, 24 is an input terminal to which the digital data EFHI is supplied. Further, numeral 25 in the figure is an input terminal to which the system clock PK is supplied.

そして、上記デジタルデータEFHI及びシステムクロ
ックPKは、フレーム同期パターン検出回路26に供給
され、システムクロックPKに同期してデジタルデータ
EF旧からフレーム同期パターンが検出されて、第5図
(a)に示すような、フレーム同期信号5YNCが生成
される。
The digital data EFHI and system clock PK are then supplied to a frame synchronization pattern detection circuit 26, and a frame synchronization pattern is detected from the digital data EFHI in synchronization with the system clock PK, as shown in FIG. 5(a). A frame synchronization signal 5YNC is generated.

一方、上記システムクロックPKは、フレームカウンタ
27に供給されてカウントされる。そして、このフレー
ムカウンタ27が、システムクロックPKを約1フレー
ム分カウントすると、ゲート信号発生回路28から、第
5図(b)に示すような、ウィンドパルス10が機械的
に出力される。
On the other hand, the system clock PK is supplied to the frame counter 27 and counted. When the frame counter 27 counts the system clock PK for about one frame, the gate signal generating circuit 28 mechanically outputs a wind pulse 10 as shown in FIG. 5(b).

このウィンドパルス−〇は、オア回路29を介してアン
ド回路30に供給される。また、このアンド回路30に
は、上記フレーム同期信号S”/Heが供給されている
。このため、ウィンドパルス−〇の発生時期とフレーム
同期信号5YNCの発生時期とが一致していれば、アン
ド回路30から第5図(d)に示すように、上記フレー
ム同期信号5VNCが出力されるようになる。そして、
このときのアンド回路30から出力されるフレーム同期
信号S’/Heを正規のフレーム同期信号5VNCとみ
なすようにしているものである。
This wind pulse -0 is supplied to an AND circuit 30 via an OR circuit 29. Further, the frame synchronization signal S"/He is supplied to the AND circuit 30. Therefore, if the timing of the occurrence of the wind pulse -0 and the timing of the generation of the frame synchronization signal 5YNC match, the AND circuit 30 is supplied with the frame synchronization signal S"/He. As shown in FIG. 5(d), the frame synchronization signal 5VNC is outputted from the circuit 30. Then,
The frame synchronization signal S'/He outputted from the AND circuit 30 at this time is regarded as the regular frame synchronization signal 5VNC.

また、上記アンド回路30から出力されるフレ−ム同期
信号5YNCは、フレームカウンタ17に供給され、そ
のカウント値をクリアする。このため、フレームカウン
タ27は、再びシステムクロックPKをカウントし、こ
こにウィンドパルス−Dが繰返し発生されるようになる
ものである。
Further, the frame synchronization signal 5YNC output from the AND circuit 30 is supplied to the frame counter 17 to clear its count value. Therefore, the frame counter 27 counts the system clock PK again, and the wind pulse -D is generated repeatedly.

一方、上記ウィンドパルス−〇は、同期はずれフレーム
カウンタ31に供給されるとともに、アンド回路32に
供給される。なお、このアンド回路32には、上記フレ
ーム同期信号5YNCが供給されている。
On the other hand, the above-mentioned wind pulse -0 is supplied to the out-of-synchronization frame counter 31 and also to the AND circuit 32. Note that the AND circuit 32 is supplied with the frame synchronization signal 5YNC.

ここにおいて、上記周期はずれフレームカウンタ31は
、ウィンドパルスWDの発生回数をカウントするもので
あるが、上記アンド回路32からフレーム同期信号5Y
NCが発生されると、それによってカウント値がクリア
されるため、正常にフレーム同期信号5YNCが発生さ
れている状態では、カウント値が1以上にはならないよ
うになされている。
Here, the period-shifted frame counter 31 counts the number of occurrences of the wind pulse WD, and receives the frame synchronization signal 5Y from the AND circuit 32.
When NC is generated, the count value is cleared thereby, so that the count value does not exceed 1 while the frame synchronization signal 5YNC is normally generated.

ここで、例えば電源投入時やバーストエラーの発生等に
よって、フレーム同期信号5YNeが、第5図(a)中
X印で示すように、連続して得られなくなると、同期は
ずれフレームカウンタ31がクリアされなくなるので、
該同期はずれフレームカウンタ31のカウント値が大き
くなる。
Here, if the frame synchronization signal 5YNe cannot be obtained continuously as shown by the X mark in FIG. Because it will no longer be
The count value of the out-of-synchronization frame counter 31 increases.

そして、同期はずれフレームカウンタ31は、そのカウ
ント値が所定値(この実施例では2)以上になると、第
5図(C)に示すように、同期はずれ信号FSPSを発
生する。この同期はずれ信号FSPSは、オア回路29
を介してアンド回路30に供給される。
Then, when the count value reaches a predetermined value (2 in this embodiment) or more, the out-of-synchronization frame counter 31 generates an out-of-synchronization signal FSPS as shown in FIG. 5(C). This out-of-synchronization signal FSPS is output by the OR circuit 29
The signal is supplied to the AND circuit 30 via.

このため、同期はずれ信号FSPSが発生されてから最
初にフレーム同期信号5YNCが発生されたとき(時刻
T1)、そのフレーム同期信号5YNCがアンド回路3
Gから出力されるので、フレームカウンタ27がクリア
され、略1フレーム分経過した時刻T2でウィンドパル
スWDが発生される。
Therefore, when the frame synchronization signal 5YNC is first generated after the out-of-synchronization signal FSPS is generated (time T1), the frame synchronization signal 5YNC is
Since the frame counter 27 is cleared, the wind pulse WD is generated at time T2 after approximately one frame has elapsed.

このとき、時刻T1の次に発生されるフレーム同期信号
5YNCが、時刻T2で発生されるウィンドパルス−〇
に同期していない場合、フレームカウンタ21がクリア
され、再び時刻T3でウィンドパルス日が発生されるよ
うになる。そして、この時刻T3で発生されたウィンド
パルスWDの発生時期にフレーム同期信号5YNCが発
生されると、同期はずれフレームカウンタ31がクリア
され、同期はずれ信号FSPSの発生が停止されるよう
になるものである。
At this time, if the frame synchronization signal 5YNC generated next to time T1 is not synchronized with the wind pulse -0 generated at time T2, the frame counter 21 is cleared and the wind pulse date occurs again at time T3. will be done. When the frame synchronization signal 5YNC is generated at the timing of the wind pulse WD generated at time T3, the out-of-synchronization frame counter 31 is cleared and the generation of the out-of-synchronization signal FSPS is stopped. be.

以上の動作をまとめると、第6図に示すフローチャート
のようになる。すなわち、システムクロックPKが供給
されると、ステップS1で7レームカウンタ27がカウ
ント動作を開始する。そして、ステップS2でゲート信
号発生回路28からウィンドパルス−〇が発生されたか
否かが判別される。ウィンドパルス−〇が発生されてい
なければ(NO)、そのまま判別動作が14Hされ、発
生されていれば(YES) 、ステップS3で同期はず
れフレームカウンタ31が+1される。
The above operations can be summarized as shown in the flowchart shown in FIG. That is, when the system clock PK is supplied, the 7 frame counter 27 starts counting operation in step S1. Then, in step S2, it is determined whether the gate signal generating circuit 28 generates the wind pulse -0. If the wind pulse -0 is not generated (NO), the determination operation continues for 14H; if it is generated (YES), the out-of-synchronization frame counter 31 is incremented by 1 in step S3.

次に、ステップS4で、ウィンドパルスWDとフレーム
同期信号5YNCとが同じ時期に発生されたか否かが判
別される。そして、同じ時期に発生されていれば、つま
り一致していれば(YES)、ステップS5でフレーム
カウンタ27及び同期はずれフレームカウンタ31がク
リアされ、ステップS2にもどされる。
Next, in step S4, it is determined whether the wind pulse WD and the frame synchronization signal 5YNC are generated at the same time. If they occur at the same time, that is, if they match (YES), the frame counter 27 and the out-of-synchronization frame counter 31 are cleared in step S5, and the process returns to step S2.

また、一致していなければ(No> 、ステップS6で
同期はずれフレームカウンタ31のカウント値が所定数
n以上であるか、n未満であるかが判別される。そして
、上記n未満であれば(NO)ステップS2に戻され、
n以上であれば(YES)ステップS7で同期はずれフ
レームカウンタ31から上記同期はずれ信号FSPSが
発生される。
If they do not match (No>), it is determined in step S6 whether the count value of the out-of-synchronization frame counter 31 is greater than or equal to a predetermined number n or less than n.If it is less than the above n, then ( NO) Return to step S2,
If it is greater than or equal to n (YES), the out-of-synchronization signal FSPS is generated from the out-of-synchronization frame counter 31 in step S7.

その後、ステップS8でフレーム同期信号5YNCが発
生されたか否かが判別される。フレーム同期信号5VN
Cが発生されていなければ(No> 、そのまま判別動
作がm続され、発生されていれば(YES) 、ステッ
プS9で7レームカウンタ21がクリアされる。
Thereafter, in step S8, it is determined whether or not the frame synchronization signal 5YNC has been generated. Frame synchronization signal 5VN
If C is not generated (No>), the determination operation continues as is, and if it is generated (YES), the 7 frame counter 21 is cleared in step S9.

そして、ステップ810で、上記ウィンドパルスWDと
フレーム同期信号5VNCとが同じ時期に発生されたか
否かが判別される。そして、同じ時期に発生されていな
ければ、つまり一致していなければ<No>、ステップ
S8に戻され、一致していれば(YES) 、ステップ
S5に戻される。
Then, in step 810, it is determined whether the wind pulse WD and the frame synchronization signal 5VNC are generated at the same time. If they do not occur at the same time, that is, if they do not match <No>, the process returns to step S8; if they match (YES), the process returns to step S5.

したがって、上記のような基本構成によれば、従来と同
様な動作を、従来よりも簡易な構成で実現することがで
き、小形化及びIC化に好適するものである。
Therefore, according to the above basic configuration, the same operation as the conventional one can be realized with a simpler configuration than the conventional one, and it is suitable for miniaturization and IC.

ところで、上記基本構成による手段では、フレーム同期
信号5VNCが連続して検出されなくなり、同期はずれ
信号FSPSが発生された状態で、フレーム同期信号5
YNCの発生毎に7レームカウンタ27をクリアしてウ
ィンドパルスWDを発生させる動作を繰返し、ウィンド
パルス−〇の発生時期とフレーム同期信号5VNCの発
生時期とが一致したとき、同期はずれフレームカウンタ
31をクリアして、通常状態に戻すようにしている。
By the way, with the means having the above-mentioned basic configuration, when the frame synchronization signal 5VNC is not continuously detected and the synchronization loss signal FSPS is generated, the frame synchronization signal 5VNC is not detected continuously.
The operation of clearing the 7 frame counter 27 and generating the wind pulse WD every time YNC occurs is repeated, and when the generation timing of the wind pulse -0 and the generation timing of the frame synchronization signal 5VNC match, the out-of-synchronization frame counter 31 is cleared. I'm trying to clear it and return to normal.

しかしながら、フレーム同期信号5VNCが連続して検
出されなくなっている状態では、例えばディスクモータ
の回転サーボ系等が非常に不安定な状態にあるときであ
るため、このときに発生されるフレーム同期信号5YN
Cは、非常に信頼性の低いものである。そして、この信
頼性の低いフレーム同期信号5YNCでフレームカウン
タ21をクリアさせるようにすると、必要以上にフレー
ムカウンタ21をクリアしてしまうことがあり、前記デ
ジタルデータE「旧の復調再生時に補正数が多くなると
いう不都合が生じる。
However, if the frame synchronization signal 5VNC is not detected continuously, this means that, for example, the rotation servo system of the disk motor is in a very unstable state, so the frame synchronization signal 5YN generated at this time is
C is extremely unreliable. If the frame counter 21 is cleared using this unreliable frame synchronization signal 5YNC, the frame counter 21 may be cleared more than necessary. An inconvenience arises in that the number increases.

そこで、以下、この発明の一実施例について、図面を参
照して詳細に説明する。第1図において、第4図と同一
部分には同一記号を符して示し、ここでは異なる部分に
ついてのみ説明する。すなわち、上記同期はずれフレー
ムカウンタ31から出力される同期はずれ信号FSPS
は、091779777077回路(以下DFF回路と
いう)33の入力端りに供給される。
Therefore, one embodiment of the present invention will be described in detail below with reference to the drawings. In FIG. 1, the same parts as in FIG. 4 are indicated by the same symbols, and only the different parts will be explained here. That is, the out-of-sync signal FSPS output from the out-of-sync frame counter 31
is supplied to the input end of the 091779777077 circuit (hereinafter referred to as DFF circuit) 33.

また、このDFF回路33の出力DWtQから発生され
るラッチ信号LPは、前記オア回路29に供給される。
Further, the latch signal LP generated from the output DWtQ of this DFF circuit 33 is supplied to the OR circuit 29.

さらに、前記フレーム同期パターン検出回路26から出
力されるフレーム同期信号5VNC1及び前記アンド回
路32から出力されるフレーム同期信号5YNCは、そ
れぞれ上記DFF回路33のクロック入力端CK及びク
リア端CLに供給されるようになされている。
Furthermore, the frame synchronization signal 5VNC1 output from the frame synchronization pattern detection circuit 26 and the frame synchronization signal 5YNC output from the AND circuit 32 are supplied to the clock input terminal CK and clear terminal CL of the DFF circuit 33, respectively. It is done like this.

上記のような構成において、以下第2図に示すタイミン
グ図を参照して、その動作を説明する。
The operation of the above configuration will be described below with reference to the timing diagram shown in FIG.

まず、第2図中、時刻T4以前に示す正常な状態では、
フレーム同期パターン検出回路26から出力される第2
図(a)に示すようなフレーム同期信号5YNeと、ゲ
ート信号発生回路28から出力される第2m(b)に示
すようなウィンドパルス−〇との同期がとれているので
、アンド回路30から第2図(e)に示すようにフレー
ム同期信号5VNCが出力され、このときのフレーム同
期信号5VNCが正規のフレーム同期信号5VNCとみ
なされるものである。
First, in the normal state shown before time T4 in FIG.
The second signal output from the frame synchronization pattern detection circuit 26
Since the frame synchronization signal 5YNe as shown in FIG. As shown in FIG. 2(e), a frame synchronization signal 5VNC is output, and the frame synchronization signal 5VNC at this time is regarded as a regular frame synchronization signal 5VNC.

そして、時刻T4以後、第2図(a)中X印で示すよう
に、フレーム同期信号5VNCが連続して検出されなく
なったとする。すると、同期はずれフレームカウンタ3
1は、ウィンドパルス−〇をカウントし、該カウント値
が所定数(この場合は2)以上になると、第2図(C)
に示すように、同期はずれ・信号FSPSを発生する。
Assume that after time T4, the frame synchronization signal 5VNC is not detected continuously, as indicated by the X mark in FIG. 2(a). Then, the out-of-sync frame counter 3
1 counts the wind pulses -〇, and when the count value exceeds a predetermined number (in this case 2),
As shown in , the out-of-synchronization signal FSPS is generated.

ここで、上記同期はずれ信号FSPSが発生されてから
、最初に(時刻T5で)発生されるフレーム同期信号5
YNCのタイミングで、上記同期はずれ信号FSPSが
DFF回路33にラッチされ、DFF回路33から第2
図(d)に示すように、ラッチ信号LPが出力される。
Here, the frame synchronization signal 5 is generated first (at time T5) after the synchronization loss signal FSPS is generated.
At the timing of YNC, the desynchronization signal FSPS is latched in the DFF circuit 33, and the second signal is output from the DFF circuit 33.
As shown in Figure (d), a latch signal LP is output.

そして、上記ラッチ信号LPが発生されると、最初に(
時刻T6 )で発生されるフレーム同期信号5YNCが
アンド回路30から出力されて、フレームカウンタ21
がクリアされるようになる。このため、時刻T7でウィ
ンドパルス−Dが発生されるようになり、このときのウ
ィンドパルス−〇に同期して、フレーム同期信号5YN
Cが発生されると、そのフレーム同期信号5YNCがア
ンド回路30から出力される。
Then, when the latch signal LP is generated, first (
The frame synchronization signal 5YNC generated at time T6) is output from the AND circuit 30, and the frame synchronization signal 5YNC is output from the frame counter 21.
will be cleared. Therefore, the wind pulse -D is generated at time T7, and in synchronization with the wind pulse -0 at this time, the frame synchronization signal 5YN
When C is generated, the frame synchronization signal 5YNC is outputted from the AND circuit 30.

、そして、このときのフレーム同期信号5YNCが正規
のフレーム同期信号5YNCとみなされ、以下、正常な
動作状態に戻されるものである。
Then, the frame synchronization signal 5YNC at this time is regarded as a regular frame synchronization signal 5YNC, and the normal operating state is returned thereafter.

したがって、上記実施例のような構成によれば、フレー
ム同期信号5VNCが連続して検出されなくなって、同
期はずれ信号FSPSが発生されてから、最初に発生さ
れるフレーム同期信号5YNeを無視し、その次に発生
されるフレーム同期信号5YNCによつてフレームカウ
ンタ27をクリアするようにしたので、同期はずれ信号
FSPSが発生されてから最初に発生される信頼性の低
いフレーム同期信号5VNCに基づいてウィンドパルス
−〇を生成しなくてすみ、正確かつ確実なデータ再生を
行なうことができるものである。
Therefore, according to the configuration of the above embodiment, after the frame synchronization signal 5VNC is not detected continuously and the out-of-synchronization signal FSPS is generated, the frame synchronization signal 5YNe that is generated first is ignored, and the frame synchronization signal 5YNe that is generated first is ignored. Since the frame counter 27 is cleared by the frame synchronization signal 5YNC that is generated next, the wind pulse is generated based on the unreliable frame synchronization signal 5VNC that is generated first after the out-of-synchronization signal FSPS is generated. - It is not necessary to generate 〇, and data can be reproduced accurately and reliably.

第3図は、上記実施例の変形例を示すものである。すな
わち、これは、前記DFF回路33に代えて、nビット
のシフトレジスタ34を用いるようにしたものである。
FIG. 3 shows a modification of the above embodiment. That is, this uses an n-bit shift register 34 instead of the DFF circuit 33.

このようにすれば、フレーム同期信号5YNCが連続し
て検出されなくなって、同期はずれ信号FSPSが発生
されてから、n個のフレーム同期信号5VNeを無視し
、その後に発生されるフレーム同期信号5VNCによっ
て7レームカウンタ27をクリアすることができ、より
信頼性の高いフレーム同期信号5YNCを得ることがで
きるものである。
In this way, after the frame synchronization signal 5YNC is not detected continuously and the out-of-synchronization signal FSPS is generated, n frame synchronization signals 5VNe are ignored, and the frame synchronization signal 5VNC generated thereafter is 7 frame counter 27 can be cleared, and a more reliable frame synchronization signal 5YNC can be obtained.

なお、この発明は上記実施例に限定されるものではなく
、この外その要旨を逸脱しない範囲で種々変形して実施
することができる。
It should be noted that the present invention is not limited to the above-mentioned embodiments, and can be implemented with various modifications without departing from the gist thereof.

[発明の効果] したがって、以上詳jホしたようにどの発明によれば、
簡易な構成でしかも正確なフレーム同期信号の生成に寄
与し得る極めて良好な同期信号分離回路を提供すること
ができる。
[Effect of the invention] Therefore, as detailed above, according to the invention,
It is possible to provide an extremely good synchronization signal separation circuit that has a simple configuration and can contribute to the generation of accurate frame synchronization signals.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明に係る同期信号分離回路の一実施例を
示すブロック構成図、M2図は同実施例の動作を説明す
るためのタイミング図、第3図は同実施例の変形例を示
すブロック構成図、第4図はこの発明の基本構成を示す
ブロック構成図、第5図及び第6図はそれぞれ同基本構
成の動作を説明するためのタイミング図及びフローチャ
ート、第7図及び第8図はそれぞれ従来の同期信号分離
回路を示すブロック構成図及びその動作を説明するため
のフローチャートである。 11、12・・・入力端子、13・・・フレーム同期パ
ターン検出回路、14・・・サブフレームカウンタ、1
5・・・フレームカウンタ、16・・・ゲート信号発生
回路、17−・・オア回路、18・・・アンド回路、1
9・・・同期はずれフレームカウンタ、20・・・オア
回路、21・・・アンド回路、22−・・ゲート信号発
生回路、23・・・アンド回路、24.25・・・入力
端子、26・・・フレーム同期パターン検出回路、27
・・・フレームカウンタ、28・・・ゲート信号発生回
路、29・・・オア回路、30・・・アンド回路、31
・・・同期はずれフレームカウンタ、32・・・アンド
回路、33・・・DFF回路、34・・・シフトレジス
タ。 出願人代理人 弁理士 鈴江武彦 図面の浄lF(内容に変更なし) 第1図 第6図 第8I!i
FIG. 1 is a block configuration diagram showing an embodiment of the synchronization signal separation circuit according to the present invention, FIG. M2 is a timing diagram for explaining the operation of the embodiment, and FIG. 3 shows a modification of the embodiment. 4 is a block diagram showing the basic configuration of the present invention; FIGS. 5 and 6 are timing diagrams and flow charts for explaining the operation of the basic configuration; FIGS. 7 and 8 1A and 1B are a block diagram showing a conventional synchronizing signal separation circuit and a flowchart for explaining its operation, respectively. 11, 12...Input terminal, 13...Frame synchronization pattern detection circuit, 14...Subframe counter, 1
5... Frame counter, 16... Gate signal generation circuit, 17-... OR circuit, 18... AND circuit, 1
9... Out of synchronization frame counter, 20... OR circuit, 21... AND circuit, 22-... gate signal generation circuit, 23... AND circuit, 24.25... input terminal, 26... ...Frame synchronization pattern detection circuit, 27
... Frame counter, 28... Gate signal generation circuit, 29... OR circuit, 30... AND circuit, 31
...Out-of-synchronization frame counter, 32...AND circuit, 33...DFF circuit, 34...shift register. Applicant's representative Patent attorney Takehiko Suzue Drawing IF (no change in content) Figure 1 Figure 6 Figure 8I! i

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] 基準クロック信号の所定周期でフレームが構成され各フ
レーム毎に同期パターンが含まれてなるデータが入力さ
れ該データから前記同期パターンを検出してフレーム同
期信号を生成するフレーム同期パターン検出回路と、前
記基準クロック信号をカウントするフレームカウンタと
、このフレームカウンタのカウント値の所定値毎にウイ
ンドパルスを発生するゲート信号発生回路と、このゲー
ト信号発生回路からウインドパルスが発生されかつ前記
フレーム同期信号が発生された状態で前記フレームカウ
ンタをクリアする第1の制御回路と、前記ゲート信号発
生回路から出力されるウインドパルスをカウントし該カ
ウント値が所定値に達した状態で同期はずれ信号を発生
する同期はずれフレームカウンタと、前記ゲート信号発
生回路からウインドパルスが発生されかつ前記フレーム
同期信号が発生された状態で前記同期はずれフレームカ
ウンタをクリアする第2の制御回路と、前記同期はずれ
フレームカウンタから同期はずれ信号が発生された状態
で最初に前記フレーム同期パターン検出回路から前記フ
レーム同期信号が発生されたタイミングで前記同期はず
れ信号をラッチするラッチ回路と、このラッチ回路から
ラッチ出力が発生されかつ前記フレーム同期信号が発生
された状態で前記フレームカウンタをクリアする第3の
制御回路とを具備し、前記ラッチ回路からラッチ信号が
出力されている状態では、前記フレーム同期信号とウイ
ンドパルスとの発生時期が一致しないとき前記フレーム
同期信号に同期させて前記フレームカウンタをクリアし
、前記フレーム同期信号とウインドパルスとの発生時期
が一致したとき前記フレーム同期信号に同期させて前記
フレームカウンタ、同期はずれフレームカウンタ及びラ
ッチ回路をクリアするようにしてなることを特徴とする
同期信号分離回路。
a frame synchronization pattern detection circuit configured to input data in which a frame is constituted by a predetermined period of a reference clock signal and each frame includes a synchronization pattern, detect the synchronization pattern from the data and generate a frame synchronization signal; A frame counter that counts a reference clock signal, a gate signal generation circuit that generates a window pulse every predetermined count value of the frame counter, and a window pulse generated by the gate signal generation circuit and the frame synchronization signal generated. a first control circuit that clears the frame counter in a state in which the frame counter is set; and an out-of-synchronization circuit that counts wind pulses output from the gate signal generation circuit and generates an out-of-synchronization signal when the count value reaches a predetermined value a frame counter; a second control circuit that clears the out-of-synchronization frame counter in a state in which a window pulse is generated from the gate signal generation circuit and the frame synchronization signal is generated; and an out-of-synchronization signal from the out-of-synchronization frame counter; a latch circuit that latches the out-of-synchronization signal at the timing when the frame synchronization signal is first generated from the frame synchronization pattern detection circuit in a state in which a latch output is generated from the latch circuit; a third control circuit that clears the frame counter in a state in which the frame synchronization signal and the wind pulse are generated, and in a state in which the latch signal is output from the latch circuit, the generation timings of the frame synchronization signal and the wind pulse do not match. When the frame counter is cleared in synchronization with the frame synchronization signal, and when the generation timing of the frame synchronization signal and the window pulse coincide, the frame counter, the out-of-synchronization frame counter, and the latch circuit are synchronized with the frame synchronization signal. A synchronous signal separation circuit characterized in that it clears the synchronous signal.
JP60067013A 1985-03-30 1985-03-30 Synchronizing signal separation circuit Pending JPS61225922A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067013A JPS61225922A (en) 1985-03-30 1985-03-30 Synchronizing signal separation circuit

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60067013A JPS61225922A (en) 1985-03-30 1985-03-30 Synchronizing signal separation circuit

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61225922A true JPS61225922A (en) 1986-10-07

Family

ID=13332603

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60067013A Pending JPS61225922A (en) 1985-03-30 1985-03-30 Synchronizing signal separation circuit

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61225922A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04180308A (en) * 1990-11-14 1992-06-26 Noritz Corp Method of obtaining pulse synchronized with ac signal

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04180308A (en) * 1990-11-14 1992-06-26 Noritz Corp Method of obtaining pulse synchronized with ac signal

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4423440A (en) Code signal reading apparatus
EP0395347B1 (en) Sampling frequency reproduction system
EP0259962B1 (en) Method and apparatus for extracting binary signals included in vertical blanking intervals of video signals
JPS6215946B2 (en)
JPS6016028B2 (en) time code reader
JPS61225922A (en) Synchronizing signal separation circuit
JPH05130568A (en) Video signal processor
US5200862A (en) Eliminating signal quality deteriorations in a reproduced still image
JPS6049981B2 (en) Recording medium running direction detection device
JPS61225919A (en) Synchronizing signal separation circuit
JPS61225920A (en) Synchronizing signal separation circuit
US5101394A (en) Data reproducing apparatus
JPS61225921A (en) Synchronizing signal separation circuit
JPS59185035A (en) Method for recording and reproducing optical information
JPS6052505B2 (en) PCM signal demodulator
JPS60145566A (en) Data recording and reproducing system
JPS6129582B2 (en)
JPH04117672A (en) Synchronizing method and synchronizing circuit for digital information signal
JP2553072B2 (en) Synchronous circuit
JPH0431213B2 (en)
JP2803450B2 (en) Identification signal detection device
JPS60231947A (en) Recording method of control track
JPS6212585B2 (en)
JPH06150556A (en) Digital signal reproducing device
JPS62189629A (en) Dubbing device