JPS61223955A - Data registering device - Google Patents

Data registering device

Info

Publication number
JPS61223955A
JPS61223955A JP60065927A JP6592785A JPS61223955A JP S61223955 A JPS61223955 A JP S61223955A JP 60065927 A JP60065927 A JP 60065927A JP 6592785 A JP6592785 A JP 6592785A JP S61223955 A JPS61223955 A JP S61223955A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
record
screen
input
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60065927A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Kazuhiro Takeyasu
数博 竹安
Naotake Ito
尚武 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Metal Industries Ltd filed Critical Sumitomo Metal Industries Ltd
Priority to JP60065927A priority Critical patent/JPS61223955A/en
Publication of JPS61223955A publication Critical patent/JPS61223955A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To shorten the generation time of a data input use picture by registering in advance a header, a format of a data, etc., calling and combining them in accordance with necessity, and using it as a data of a picture display. CONSTITUTION:Information related to the respective store positions of each data stored in a storage device 12, a header, a format of the data, etc. are registered in advance in the same storage area as that which contains a general data, in the same form as the data. A picture generating device 13A reads out said information from a storage device 12 and displays it on a display device 14. A data input/output device 13B executes registering, updating and elimination, etc. of the data by storing a data group which has been inputted and displayed by a keyboard 11, on a picture displayed on the display device 14, in the storage device in accordance with the information related to the store position of each data.

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、各種コンピュータにデータを登録し、また登
録されたデータの更新、削除等に用いられるデータ登録
装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention relates to a data registration device used to register data in various computers, and to update, delete, etc. the registered data.

〔従来技術〕[Prior art]

各種コンピュータを利用して種々のデータ処理を行わせ
る場合、コンピュータに対するデータの入力は、一般的
には、データをパンチングしたカードをカードリーグに
より読取らせるか、あるいはCRTディスプレイ等の表
示装置にデータ入力用の画面を表示し、キーボードを操
作して画面上の所定位置にデータを入力表示し、これら
のデータを記憶装置に格納することにより行われる。
When using various computers to perform various data processing, data is generally input into the computer by having a card punched with data read by a card league, or by displaying the data on a display device such as a CRT display. This is performed by displaying an input screen, inputting and displaying data at a predetermined position on the screen by operating a keyboard, and storing these data in a storage device.

ところで、コンピュータの記憶装置に対するデ−夕の格
納はレコード(相互に関連を有する複数のデータ要素の
集合)単位で行われるが、各レコードにはレコードそれ
ぞれを一意に識別するためのキーが付され、このキーを
順次指示することにより、特定のデータ(実際にはレコ
ード)の検索が可能となっている。
Incidentally, data is stored in a computer's storage device in units of records (a collection of multiple interrelated data elements), and each record is assigned a key to uniquely identify it. By sequentially specifying these keys, it is possible to search for specific data (actually records).

たとえば第13図に示す如<、10(INのレコードR
1〜RIOが、レコードR1を最上位階層として4階層
の格納構造で記憶装置に格納されているとする。
For example, as shown in Figure 13, <, 10 (IN record R
It is assumed that records 1 to RIO are stored in the storage device in a four-layer storage structure with record R1 as the top layer.

さて、レコードR7に格納されているデータが必要な場
合には、まず最上位階層のレコードR1のキーワードを
指示することによりレコード旧を検索する。検索の結果
、レコードR1が存在する場合には次にレコードR2の
キーワードを指示し、以下同様にレコードR4、レコー
ドR7の順に検索し、最終的にレコードR7の内容を表
示装置に表示する。このようにして検索され表示される
レコードR7の内容は、たとえば第12図に示す如く、
レコードR7のデータフィールドにおける記憶状態がそ
のまま表示され、所謂ベタ打ちの状態で表示される。こ
のようなベタ打ち状態のデータを直接利用し得るのは、
極めて限られた専門家等に限られており、広く一般に利
用可能であるとは言い難かった。
Now, when the data stored in record R7 is needed, the old record is searched by first specifying the keyword of record R1 in the highest hierarchy. As a result of the search, if record R1 exists, the keyword of record R2 is then specified, and record R4 and record R7 are similarly searched in this order, and finally the contents of record R7 are displayed on the display device. The contents of record R7 searched and displayed in this way are, for example, as shown in FIG.
The storage state in the data field of record R7 is displayed as is, in a so-called solid state. This type of data can be used directly by
It was limited to a very limited number of experts and could not be said to be widely available to the general public.

従って、記憶装置に記憶されている種々のデータを広く
一般に利用可能とするには、データの内容を示す見出し
くヘソグー)、及びデータの内容に応じたサイズ(桁数
、換言すればデータの格納に要するバイト数)、タイプ
(型、即ち数字であるか、文字であるか、数字の場合に
は、自然数、実数、虚数、等の別)等がデータと共に、
あるいはデータ入力用画面に表示される必要がある。
Therefore, in order to make the various data stored in a storage device widely available to the general public, it is necessary to adjust the index that indicates the content of the data and the size (number of digits, in other words, the number of digits, in other words, the size of the data number of bytes required for the data), type (type, i.e., whether it is a number or a character, and in the case of numbers, whether it is a natural number, real number, imaginary number, etc.), etc., along with the data.
Or it needs to be displayed on a data entry screen.

一方、コンピュータにデータ処理をさせるためのデータ
入力用画面の作成は、一般に下記の如き作業が従来は必
要であった。即ち、データの入力の際のフォーマント、
具体的には、サイズ、タイプを決定し、使用時の便宜の
ためにその画面がどのようなデータの入力のためのもの
であるか、どのようなデータを入力すればよいのか、そ
れぞれのデータをいずれの位置に入力すればよいのか、
等の種々の見出しを付し、更に全体のレイアウトを決定
した後、これを画面表示のためのプログラムとして1ス
テツプずつ記述し、カードにパンチングして、あるいは
表示装置を介して入力する。
On the other hand, creating a data input screen for causing a computer to process data has generally required the following operations. That is, the formant when inputting data,
Specifically, we decided on the size and type, and for convenience when using the screen, we decided what kind of data the screen is for inputting, what kind of data should be input, and each data. Where should I enter it?
After determining the overall layout, the program is written step by step as a screen display program, and inputted by punching onto a card or via a display device.

この際に使用されるプログラム言語は一般に高級言語と
呼ばれているPL/I 、 C0BOL、 FORTR
AN、あるいはRASIC等であり、さらに詳述すれば
、実際のプログラム処理に当たってはプログラム言語を
機械語に翻訳(コンパイル)する必要があるが、コンパ
イル作業は通常は自動化されている0以上の各処理を経
た後に゛、実際の動作のテストが可能となり、このテス
トを反復した後にようやくデータ入力用の画面が完成す
る。
The programming languages used in this case are PL/I, C0BOL, and FORTR, which are generally called high-level languages.
AN, RASIC, etc., and to be more specific, in actual program processing, it is necessary to translate (compile) the programming language into machine language, but the compiling work is usually automated. After this, it becomes possible to test the actual operation, and after repeating this test, the data input screen is finally completed.

このように、コンピュータへのデータの入力のための画
面は、データのサイズ、タイプ等に応じて個別に作成さ
れていたため、大型のコンピュータ(たとえば、ビジコ
ン:ビジネス用コンピュータ)に大量のデータを処理さ
せるためのデータ入力用画面を作成するにはかなりの時
間と手間が必要である。更に、通常大型のコンピュータ
に大量のデータを処理させるプログラムではデータ入力
用の画面が多数必要となるため、各データ入力用画面を
上述の如くして作成していたのでは、相当程度の時間、
労力、費用等を要していたのが実情である。
In this way, screens for inputting data into a computer were created individually depending on the size, type, etc. of the data, so large computers (e.g. business computers) were used to process large amounts of data. It takes a considerable amount of time and effort to create a data entry screen for this purpose. Furthermore, since a program that allows a large computer to process a large amount of data usually requires many screens for data input, creating each data input screen as described above would take a considerable amount of time and time.
The reality is that it requires a lot of effort and expense.

更に、画面表示用のプログラムを格納するために必要と
なるメモリの記憶領域も無視し得す、このため、データ
を記憶させるという本来の目的以外にメモリの記憶領域
が大幅に占有される等の問題も生じていた。
Furthermore, the memory storage area required to store programs for screen display can be ignored, and as a result, a large amount of memory storage area is occupied for purposes other than the original purpose of storing data. There were also problems.

〔発明が解決しようとする問題点〕[Problem that the invention seeks to solve]

このような事情から、汎用のデータ登録装置を開発し、
これを用いることが考えられるが、この場合にも以下の
如き問題点が有る。
Due to these circumstances, we developed a general-purpose data registration device,
Although it is conceivable to use this method, there are also the following problems in this case.

まず、画面から入力され、記憶装置に登録されるデータ
の登録エリアをデータのフォーマットに応じてその都度
個別に作成しなければならないこと、また同一のタイプ
のデー・夕であってもそのサイズにより個別に登録エリ
アの大きさを決定しなければならないこと、画面全体及
び各データ入力位置に付される見出し等も画面及び各デ
ータに対応して個別に作成しなければならないこと、等
である。
First of all, the registration area for the data entered from the screen and registered in the storage device must be created each time according to the format of the data, and even if the data is of the same type, its size may vary. The size of the registration area must be determined individually, and the headings attached to the entire screen and each data input position must be created individually corresponding to the screen and each data.

(問題点解決のための手段〕 本発明は、以上の如き事情に鑑みてなされたものであり
、記憶装置に格納される各データそれぞれの格納位置に
関する情報、見出し、データのフォーマット等をデータ
と同様の形で一般のデータが格納されるのと同様の記憶
領域に登録しておくことにより、あらゆる格納構造のデ
ータに対して容易にデータ入力用画面の作成を可能とす
るものである。そして、上述の如くして作成表示された
画面上でデータの登録、更新、削除等が可能であり、ま
た以後、画面に対して新規に項目を追加する場合、項目
の変更を行いたい場合、及び新規にデータ入力用画面が
必要になった場合等に、従来の如く、プログラムの修正
変更、あるいは新規作成、及びそれらに伴うコンパイル
、テスト等をその都度行う必要が無く、単にデータの見
出し、フォーマットの登録、変更のみにてデータ入力用
画面を得ることが可能な汎用のデータ登録装置の提供を
目的とする。
(Means for Solving Problems) The present invention has been made in view of the above-mentioned circumstances, and includes information regarding the storage location, heading, data format, etc. of each data stored in a storage device as data. By registering the data in the same storage area where general data is stored in the same format, it is possible to easily create a data input screen for data of any storage structure. , it is possible to register, update, delete data, etc. on the screen created and displayed as described above, and from now on, if you want to add new items to the screen or change the items, When a new data input screen is required, there is no need to modify or create a new program, and to compile, test, etc., as in the past, and simply find and format the data. The purpose of the present invention is to provide a general-purpose data registration device that can obtain a data input screen only by registering and changing the data.

本発明は、コンピュータの記憶装置にデータ群を登録し
、登録されたデータ群を更新し、また削除するためのデ
ータ登録装置において、データを入力するための入力装
置と、該入力装置から入力されたデータを表示する表示
装置と、データ群を格納し、またこのデータ群の各デー
タそれぞれの格納位置に関する情報、データ内容を示す
ための見出し、データの型及び大きさに関する情報が予
め登録される記憶装置と、登録されるべきデータに対応
する見出し、データの型及び大きさに関する情報を前記
記憶装置から続出して前記表示装置に表示させる画面作
成手段と、該画面作成手段により前記表示装置に表示さ
れた画面上に、前記入力装置により入力表示されたデー
タ群を、各データの格納位置に関する情報に従って前記
記憶装置に格納することによりデータの登録、更新及び
削除等を行うデータ入出力装置とを備えたことを特徴と
する。
The present invention provides a data registration device for registering a data group in a computer storage device, updating and deleting the registered data group, including an input device for inputting data, and an input device for inputting data from the input device. A display device for displaying data, a display device for storing a data group, and information regarding the storage location of each data in this data group, a heading for indicating the data content, and information regarding the type and size of the data are registered in advance. a storage device, a screen creation means for successively retrieving information regarding the heading, data type and size corresponding to the data to be registered from the storage device and displaying it on the display device; a data input/output device that performs data registration, updating, deletion, etc. by storing a data group input and displayed by the input device on the displayed screen in the storage device according to information regarding the storage location of each data; It is characterized by having the following.

〔実施例〕〔Example〕

以下、本発明をその実施例を示す図面に基づいて詳述す
る。
DESCRIPTION OF THE PREFERRED EMBODIMENTS The present invention will be described in detail below based on drawings showing embodiments thereof.

第1図は、本発明に係るデータ登録装置の全体の構成を
示すブロック図である。
FIG. 1 is a block diagram showing the overall configuration of a data registration device according to the present invention.

本発明装置は入力装置としてキーボード11を用いてお
り、このキーボード11から入力されたデータは制御装
置13を介して表示制御装置15に与えられ、表示装置
であるCRTディスプレイ14に表示される。そして、
このCRTディスプレイ14に表示されているデータは
キーボード11を操作して(たとえばエントリーキーの
打鍵等)制御装置13に指示を与えると、制御装置13
がデータ入出力装置13Bを制御して記憶装置であるメ
モリ12に格納する。
The apparatus of the present invention uses a keyboard 11 as an input device, and data input from the keyboard 11 is given to a display control device 15 via a control device 13 and displayed on a CRT display 14, which is a display device. and,
The data displayed on the CRT display 14 can be transferred to the control device 13 by operating the keyboard 11 (for example, pressing an entry key) and giving an instruction to the control device 13.
controls the data input/output device 13B and stores it in the memory 12, which is a storage device.

また逆に、メモリ12に格納されているデータはキーボ
ード11を操作してキーワードを入力することによりデ
ータ入出力装置13Bに検索されてCRTディスプレイ
14に表示される。また画面作成装置13Aは、後述す
る如くデータ入力用画面を作成する。
Conversely, data stored in the memory 12 is retrieved by the data input/output device 13B and displayed on the CRT display 14 by operating the keyboard 11 and inputting a keyword. Further, the screen creation device 13A creates a data input screen as described later.

メモリ12へのデータ及び後述するデータ入力用画面の
見出し、データフォーマット等の格納はレコード単位で
行われる。即ち、データはデータ用レコードに、見出し
は見出し用レコードに、データのフォーマットはフォー
マント用レコードにそれぞれ入力され、更に各レコード
は相互に関連する他のレコードと(データ用レコードは
データ用レコードと、見出し用レコードは見出し用レコ
ードと、フォーマット用レコードはフォーマット用レコ
ードと)上下の階層関係(検索の際、上位階層のレコー
ドから下位階層のレコードに検索が進む)、または同一
階層の関係として関連付けられた一組のブロックとして
メモリ12に格納される。
Storage of data in the memory 12, headings for data input screens, data formats, etc., which will be described later, is performed on a record-by-record basis. That is, data is entered into data records, headings are entered into heading records, data formats are entered into formant records, and each record is entered with other records that are related to each other (data records are entered with data records). , header records are associated with header records, formatting records are associated with formatting records), or in a hierarchical relationship (when searching, the search proceeds from records in the upper hierarchy to records in the lower hierarchy), or in the same hierarchy. The data is stored in the memory 12 as a set of blocks.

従って、複数のレコードの集合であるブロックにもデー
タ用のブロックの他、見出し用、フォーマット用ブロッ
ク等の区別がある。
Therefore, blocks that are a set of a plurality of records are also classified into blocks for data, blocks for headings, blocks for formatting, etc.

第2図はその例を示しており、同図18)に示すブロッ
クはデータ用の4階層構造のブロックであり、レコード
DOIを最上位階層とし、以下レコードD02を第2階
層、レコードDO3及び同Do4を第3階層、レコード
D05.  D06及び007を第4階層(最下位階層
)とし、第3階層のレコードDO3とD04、及び第4
階層のレコードDO5,DO6とDO7はそれぞれ同一
階層である。また同図山)に示すブロックは2階層構造
であり、見出し、フォーマット等の登録用に使用され、
レコードDllを最上位階層とし、これに対して互い同
一階層の3個のレコードD12. D13及びD14が
第2階層(最下位階層)となっている。そして、レコー
ドDI2に見出しを、レコードD13にフォーマットを
、レコードD14に第2図(alに示されているブロッ
クのレコード番号あるいは変数名等をそれぞれ格納する
ようにしである。
Figure 2 shows an example of this, and the block shown in Figure 18) is a block with a four-layer structure for data, with record DOI as the top layer, record D02 as the second layer, record DO3 and the same as the top layer. Do4 is placed in the third layer, record D05. D06 and 007 are the fourth layer (lowest layer), and records DO3 and D04 of the third layer and the fourth
Hierarchical records DO5, DO6, and DO7 are in the same hierarchy. The block shown in the same figure (Mountain) has a two-layer structure and is used for registering headings, formats, etc.
Record Dll is set as the top layer, and three records D12 . D13 and D14 are the second hierarchy (lowest hierarchy). Then, the heading is stored in the record DI2, the format is stored in the record D13, and the record number or variable name of the block shown in FIG. 2 (al) is stored in the record D14.

なお、メモリ12には上述の各レコードの他にも後述す
る画面作成用プログラムを記憶しておくための記憶領域
等が用意されている。
In addition to the above-mentioned records, the memory 12 also has a storage area for storing a screen creation program, which will be described later.

第3図はメモリ12に格納される各レコードのフォーマ
ット図である。
FIG. 3 is a format diagram of each record stored in the memory 12.

各レコードの最初の32バイト目までのフィールドはラ
ベル部として使用されており、このう゛ベル部の最初の
3バイトを3桁のレコード番号、次の10ハイド (1
3バイト目まで)を81寸(そのレコードが新たに作成
された、またはその内容が更新された年月日時分)、そ
の次の2バイト(15バイト目まで)をステータス(新
規作成、更新の別の表示)、続<17バイト (32バ
イト目まで)をレコード検索のためのキー(検索のため
のキーワード)の登録エリアにそれぞれ使用しており、
残りのフィールドは内容部、即ちデータが実際に記憶さ
れるフィールドであり、この内容部のフィールド長は各
レコードのデータ内容に応じて異なる。
The field up to the first 32 bytes of each record is used as a label section, and the first 3 bytes of this label section are used as a 3-digit record number, and the next 10 fields (1
(up to the 3rd byte) is the 81st inch (year, month, date, and minute when the record was newly created or its contents were updated), and the next 2 bytes (up to the 15th byte) are the status (newly created or updated). Separate display), continuation <17 bytes (up to the 32nd byte) are used as the registration area for the key for record search (keyword for search), respectively.
The remaining fields are content portions, ie, fields in which data is actually stored, and the field length of this content portion varies depending on the data content of each record.

なお、上述の各レコードのラベル部のバイト数は一例で
あり、また内容部のフィールド長を固定長としてもよい
ことは勿論である。
Note that the number of bytes of the label section of each record described above is just an example, and it goes without saying that the field length of the content section may be a fixed length.

各ブロックの第1階層のレコード(第2図の例では00
1.011)のラベル部に登録されるキーワードは、各
ブロックに格納されるデータの検索のための最も大きい
キーワードが使用される。また、第2階層以下の各レコ
ードの各ラベル部に登録されるキーワードは同一のデー
タ処理における細分された項目の名称が直接あるいはそ
のコードがデータ明細識別子(−意名)として登録され
る。
The first layer record of each block (00 in the example in Figure 2)
As for the keywords registered in the label section of 1.011), the largest keyword for searching data stored in each block is used. Furthermore, the keywords registered in each label section of each record at the second level and below are directly the names of subdivided items in the same data processing, or their codes are registered as data specification identifiers (-signatures).

なお、第2図(a)に示したデータ格納のための各レコ
ード相互間の階層構造等は一例であって、他の種々の任
意の構造に対しても以下に説明する本発明装置に適用可
能であることは勿論である。
It should be noted that the hierarchical structure between records for data storage shown in FIG. Of course it is possible.

次に、汎用のデータ登録装置である本発明装置を、継目
無鋼管の精整ラインの精整管理におけるシミュレーショ
ンのためのデータ登録装置として使用する場合の処理手
順について、これを示す第4図のフローチャートに従っ
て以下に説明する。
Next, we will discuss the processing procedure when the device of the present invention, which is a general-purpose data registration device, is used as a data registration device for simulation in the finishing management of a finishing line for seamless steel pipes, as shown in Fig. 4. This will be explained below according to the flowchart.

第5図は継目無鋼管の精整ラインにおいて精整される鋼
管の一括処理可能な最大単位であるロフトナンバーを登
録する場合のデータ入力画面を模式的に示したものであ
る。以下、主としてこの画面を例として説明する。
FIG. 5 schematically shows a data input screen when registering a loft number, which is the maximum unit that can collectively process steel pipes refined in a seamless steel pipe finishing line. This screen will be mainly described below as an example.

まずメモ1月2に見出しの初期登録を行っておく。First, perform initial registration of headings on January 2nd.

即ち、鋼管の精整管理のためのデータ登録に際して必要
な各種の用語を見出しとしてそれぞれキーワードを付し
て登録しておく。換言すれば、各見出しは、本来本発明
装置に登録されるべきデータと同様の形で取り扱われ、
それぞれレコードに格納される。
That is, various terms necessary for data registration for steel pipe finishing management are registered as headings with keywords attached to each term. In other words, each heading is treated in the same way as data that should originally be registered in the device of the present invention,
Each is stored in a record.

第5図に示した例では画面上方に表示されている「ガイ
ケイ」、「ニクアッ」、「ザイシッキゴウj等が見出し
である。即ち、精整対象の鋼管の外径、肉厚、材料鋼の
材質、重量、本数をそれぞれ「ガイケイJ1 「ニクア
ッ」、「ザイシッキゴウ」、「シュウリツウ」、「ホン
スウ」等のように、更に納期、需要家、管種であれば「
ノウキ」、「ジュヨウカ」、「カンシュ」等と片仮名で
登録しておく。これらはそれぞれ、別個のレコードにそ
れぞれを識別するためのキーワードを付されて見出しデ
ータとして格納される。
In the example shown in Figure 5, the headings displayed at the top of the screen are ``Gaikei'', ``Niquat'', ``Zaishikkigouj'', etc. In other words, the outer diameter, wall thickness, and material steel material of the steel pipe to be refined. , weight and number of pipes, such as "Gaikei J1", "Zaishikkigo", "Shuuritsu", "Honsu", etc., as well as delivery date, customer, pipe type, etc.
Register them in katakana such as "Nouki", "Juyoka", "Kanshu", etc. Each of these items is stored as header data in a separate record with a keyword for identifying each item.

なお、第5図に示されている画面の構成について説明す
ると、上述の各見出しが表示されている部分が見出し部
、口で囲まれたフォーマットマーク+、×、*印(第5
図には*印及び+−が示されており、詳しくは後述する
)等が表示されている部分がデータ入力部であり、既に
登録されているデータが有る場合は口により囲まれたフ
ォーマットマークの直上の位置にデータが表示される。
To explain the structure of the screen shown in Fig. 5, the part where each of the above headings is displayed is the heading part, and the format marks +, ×, and * marks (the 5th
In the figure, the part where * marks and +- are shown (details will be explained later) etc. is the data input area, and if there is already registered data, the format mark surrounded by the mouth. The data is displayed directly above the .

また、口で囲まれた部分をデータ入カニリアと称する。Also, the part surrounded by the mouth is called the data entry canilia.

なお、十印は数字、X印は文字のみが、*印は数字また
は文字のいずれの入力も可能であることを示している。
Note that the cross mark indicates that numbers can be input, the X mark indicates that only letters can be input, and the * mark indicates that either numbers or letters can be input.

また、データ入力部において、rln、NOJ、Fロッ
トNOJと見出しが付されている左寄りの領域をキ一部
、他の右寄りの領域をファンクション部としている。キ
一部は、画面内の各データ群(第5図の例では図示され
ている見出しの行とデータ入カニリア、即ち口の行とで
一組のデータ群を構成する)それぞれに付されるキーワ
ード(−意名)が入力され、また表示される領域である
。一方、ファンクション部はキーワード(−意名)に対
応したデータ、即ち第5図の例ではロフトの外径、肉厚
等が入力表示される領域である。キーワード(−意名)
及びそれに対応するデータ(内容)は−組でメモリ12
に登録される。
Furthermore, in the data input section, the left-side area labeled rln, NOJ, and F lot NOJ is used as a key part, and the other right-side area is used as a function part. A part of the key is attached to each data group on the screen (in the example shown in Fig. 5, the heading line shown in the diagram and the data entry line, ie, the opening line constitute a set of data groups). This is an area where a keyword (-nominal name) is input and displayed. On the other hand, the function section is an area where data corresponding to the keyword (-signature), ie, the outer diameter of the loft, wall thickness, etc. in the example of FIG. 5, is input and displayed. Keyword (-significance)
and the corresponding data (contents) are stored in the memory 12 as a − group.
will be registered.

次にデータ入力のためのフォーマントを初期登録する。Next, formants for data input are initially registered.

これはたとえば、上述の「ガイケイ」、「ニクアツ」を
例に採ると、外径の場合、精整能力がたとえば0.1m
単位で100Ch園未満であれば入力されるデータは数
字4個(小数点以上3個、以下1個)である。肉厚の場
合、1/100 w単位で数十日程度までであれば入力
されるデータは小数点を中心としてそれ以上2個、それ
以下2個の数字となる。従って、それぞれ上述の如くデ
ータのサイズ(桁数、換言すればデータが登録されるレ
コードに用意すべきバイト数)、タイプ(数字であるか
、アルファベットであるか、等)を登録しておく。同様
に、たとえば納期であれば年月日にそれぞれ2個ずつの
数字を使用して計6個(6バイト)の数字であることを
登録し、また材料鋼の品種であればJISまたはAPI
規格のコードナンバー等を登録し得るようにデータのサ
イズ及びタイプを予め決定し登録しておく。これらのデ
ータフォーマットの登録は、具体的にはそれぞれ数字9
文字あるいはそのいずれもの各1字の入力が可能である
ことを示すフォーマットマーク“+”、“×”。
For example, if we take the above-mentioned "Gaikei" and "Nikuatsu" as an example, in the case of the outer diameter, the finishing ability is, for example, 0.1 m.
If the unit is less than 100 Ch gardens, the data to be input is 4 numbers (3 numbers above the decimal point, 1 number below the decimal point). In the case of wall thickness, if it is up to several tens of days in units of 1/100 W, the data to be input will be two numbers above and two below the decimal point. Therefore, as described above, the data size (number of digits, in other words, the number of bytes to be prepared for the record in which the data is registered) and type (numeric, alphabetic, etc.) are registered. Similarly, for example, if it is a delivery date, register it as a total of 6 numbers (6 bytes) using 2 numbers each for the year, month, and day, and if it is a type of steel material, register it using JIS or API.
The size and type of data are determined and registered in advance so that standard code numbers and the like can be registered. The registration of these data formats is specifically the number 9.
Format marks “+” and “×” indicate that one or more characters can be entered.

“*”を用いて行われる。This is done using “*”.

これらのフォーマットマークは前述の見出しデータと同
様に、フォーマットデータとしてそれぞれキーワードを
付されてそれぞれデータの形でレコードに格納されるこ
とにより、メモリ12に登録される。
Similar to the above-mentioned heading data, these format marks are registered in the memory 12 by being assigned keywords as format data and stored in records in the form of data.

なお、第5図にrlD−Jとあるのは、後述する画面作
成用プログラムの制御のためのキーワードの入力を指示
するものであり、rKEY−Jは各レコードを検索する
ためのキーワード群(条件区分番号又は−意名)の入力
を指示するものである。
Note that rlD-J in FIG. 5 instructs input of keywords for controlling the screen creation program described later, and rKEY-J indicates a group of keywords (conditions) for searching each record. This instructs the input of the classification number or -significance name).

次に上述の見出し及びフォーマントの初期登録の具体的
方法について説明するが、この処理は所定の画面作成用
プログラムにより行われる。
Next, a specific method for initial registration of the above-mentioned headings and formants will be explained, and this process is performed by a predetermined screen creation program.

このプログラムは、所謂データ操作言語(Da taM
anipulation Language)を用いて
おり、入力されたキーワードの検索が指示されると、そ
のキーワードがキ一部に登録されているブロックあるい
はレコードを検索してそれに格納されているデータを読
出し、これを他のブロックに格納し、あるいは画面に表
示し、更に演算装置に転送する等の操作を行わせるため
のプログラムである。従って、このプログラムにより見
出し、フォーマットマーク等を一般のデータ同様の形で
レコードに格納しておけば、データを検索して数字、文
字等を画面に表示する場合の操作と全く同様にして見出
し、フォーマットマーク等をデータ操作言語により検索
して画面に表示させ、また適宜組み合わせて画面として
の表示を行わせることが可能である。なお、このプログ
ラム自体は、ブロックまたはレコード単位で記憶されて
いるデータをまとめて表示するのみであり、このため本
来のデータを表示させる場合には見出し等は表示されず
、従ってその表示画面は数字9文字、記号等の羅列に過
ぎず、オペレータはファイルレイアウト等を参照しなけ
れば画面に表示されたデータの判読は出来ない。
This program uses the so-called data manipulation language (DataM
When a search for an input keyword is instructed, the block or record in which that keyword is registered is searched, the data stored there is read out, and the data stored in the block or record is read. This is a program for performing operations such as storing data in a block, displaying it on a screen, and transmitting it to a computing device. Therefore, if you use this program to store headings, format marks, etc. in records in the same way as general data, you can use the same operations as when searching for data and displaying numbers, characters, etc. on the screen. It is possible to search for format marks and the like using a data manipulation language and display them on the screen, or to display them on the screen by appropriately combining them. Note that this program itself only displays data stored in blocks or records at once, so when displaying the original data, headings etc. are not displayed, and therefore the display screen is filled with numbers. It is just a list of nine characters, symbols, etc., and the operator cannot decipher the data displayed on the screen without referring to the file layout, etc.

ところで、第5図に示した画面のデータは第2図fa)
に示したレコードDOI−DO7により構成されるデー
タ用のブロックに格納される。具体的には、第1階層の
レコードD01はブロック全体のラベル(たとえば、工
場区分等を示す)としての役目を果たし、第2階層のレ
コードDO2はシミュレーシヨンを実施する際の区分を
示すシミュレーション番号を、第3階層のレコードDO
3はワークナンバー(同一の加工処理を受ける複数の鋼
管を一単位として付される)を、第4階層のレコードD
O5はロフトナンバー及びそれに関する情報(たとえば
、鋼管の外径、肉厚、数量等)の格納を行うために利用
され、第4階層の他のレコードは、ワークナンバーに付
随する情報を持つものであり、たとえばレコードDO6
は製管情報、レコードDOTはレコードDO3のワーク
ナンバーと規格及び製造方法が同一の他のワークナンバ
一群をグルーピングして格納するために使用される。
By the way, the data on the screen shown in Fig. 5 is shown in Fig. 2 fa)
The data is stored in a data block composed of records DOI-DO7 shown in FIG. Specifically, the record D01 in the first layer serves as a label for the entire block (for example, indicating the factory division, etc.), and the record DO2 in the second layer serves as a simulation number indicating the division when performing the simulation. , the third layer record DO
3 is the work number (attached to multiple steel pipes that undergo the same processing treatment as one unit) to record D in the fourth layer.
O5 is used to store loft numbers and related information (for example, steel pipe outer diameter, wall thickness, quantity, etc.), and other records in the fourth layer have information associated with work numbers. Yes, for example record DO6
is pipe manufacturing information, and record DOT is used to group and store a group of other work numbers having the same standard and manufacturing method as the work number of record DO3.

第3階層のレコード004は、レコードDO2のシミュ
レーション番号に関する情報群を示すものであり、必要
に応じて第3階層に更に他のレコードを付加してもよく
、このことは他の各階層に関しても同様であることは勿
論である。
Record 004 in the third layer shows a group of information related to the simulation number of record DO2, and other records may be added to the third layer as necessary, and this also applies to each other layer. Of course, they are similar.

さて、第5図に示したデータ入力用画面を作成するには
、上述のレコードDOI〜DO7により構成されるブロ
ックの他に、見出し、フォーマント等を登録するための
レコードD11〜014により構成されるブロックが必
要であるが、画面を新規に作成する場合はまず見出し及
びフォーマット等を登録したブロックが作成される。
Now, in order to create the data input screen shown in Fig. 5, in addition to the block constituted by the records DOI to DO7 mentioned above, the block is constituted by records D11 to D014 for registering headings, formants, etc. When creating a new screen, a block with headings, formats, etc. registered is first created.

以下にその手順を説明する。The procedure will be explained below.

まずこれから作成する画面を識別し検索するためのキー
ワードとしてレコード番号及び条件区分番号(たとえば
、第2図(blに示すブロックに対して、レコード番号
=“Dll’、条件区分番号−〇旧1”とする)をキー
ボード11を介して入力し、画面を呼出す、なお、条件
区分番号は、これからレコードDI2に見出しを登録し
ようとすることを意味している0次にこれから作成する
画面を条件区分番号152の画面、即ち第5図に示した
ロフトナンバー登録処理の画面の見出しであるとし、こ
の画面に各見出しデータを必要に応じて順込入力する。
First, use the record number and condition classification number as keywords to identify and search the screen to be created (for example, for the block shown in Figure 2 (bl), record number = "Dll', condition classification number - 〇old 1") ) via the keyboard 11 to call up the screen. Note that the condition classification number means that you are about to register a heading in record DI2. 152, that is, the heading of the loft number registration processing screen shown in FIG. 5, and each heading data is sequentially input to this screen as necessary.

これに劣り、条件区分番号が付されている見出しデータ
が、レコードD12に順次格納され、1画面分の見出し
を表示するための見出しデータが作成される。また、見
出しの一部変更の際は前述の如くしてメモリ12に格納
されている見出しをメモ1月2から呼出し、必要な変更
を行った後に再度メモリ12に格納する(第4図のステ
ップ■、■、■、■)。
In contrast, the heading data to which condition classification numbers are attached are sequentially stored in the record D12, and heading data for displaying one screen worth of headings is created. In addition, when a part of the heading is changed, the heading stored in the memory 12 as described above is called up from Memo January 2, and after the necessary changes are made, the heading is stored in the memory 12 again (steps in FIG. 4). ■,■,■,■).

フォーマントの登録に際しては、上述のキーワードとは
別の条件区分番号(たとえば“Fil”二条性区分番号
152の画面のフォーマットを表している)をキーワー
ドとして付した後、前述の見出しの場合と同様の操作を
行い、レコードD13に初期登録あるいは変更、削除等
を行う (第4図ステップ■。
When registering a formant, after adding a condition category number different from the above-mentioned keyword (for example, representing the screen format of "Fil" double category number 152) as a keyword, use the same method as in the case of the above-mentioned heading. Perform the operation to perform initial registration, change, deletion, etc. in record D13 (Step ■ in Figure 4).

■、■、■)。更に、上述の如くして登録された各デー
タ項目が、データ構造上のいずれの項目に対応している
を示すため、レコード番号、項目名の登録を行う。上述
の説明に対応して説明すると、条件区分番号は′R11
″、格納箇所はレコードD14である。
■,■,■). Furthermore, in order to indicate which item in the data structure each data item registered as described above corresponds to, a record number and item name are registered. To explain in response to the above explanation, the condition classification number is 'R11
'', the storage location is record D14.

以上によりデータ登録用の画面を表示するためのデータ
が直ちに完成する。
With the above steps, the data for displaying the data registration screen is immediately completed.

以上の見出し、フォーマットの登録作業を各表示画面を
示す第8図乃至第12図の模式図を参照して説明する。
The above-mentioned heading and format registration work will be explained with reference to the schematic diagrams of FIGS. 8 to 12 showing each display screen.

なお、第5図はそれに対応する画面の設計例である。ま
た、第14図は見出し、第15図はフォーマット、第1
6図はレコード番号、項目名のエリア区分をそれぞれ示
しており、それぞれレコードD12、D13、D14の
フィールド区分の明細に相当する。
Note that FIG. 5 is an example of a screen design corresponding to this. In addition, Figure 14 shows the heading, Figure 15 shows the format, and
Figure 6 shows the area divisions of record numbers and item names, and corresponds to the field division details of records D12, D13, and D14, respectively.

第5図に示されている如き見出しを登録する場合は第8
図!a)に示す如く、まずデータ操作言語を     
   。
If you want to register a heading like the one shown in Figure 5,
figure! As shown in a), first we need to understand the data manipulation language.
.

介してデータ登録をするための画面を10(Ident
ifi−cation =画面識別子)及びKEYをセ
ットして呼出す。
10 (Ident) screen for data registration via
Ifi-cation = screen identifier) and KEY are set and called.

画面が呼出されると第8図山)に示す如く、次に見出し
用ブロックを見いだすためのキーワード、即ち条件区分
番号“Hll”、データの検索のためのデータ操作言語
″DMLI″、レコード番号“D 11”をセットして
レコードDllの内容を読み出す。第8図(C)はその
画面表示である。このようにレコードD11の内容をま
ず読出すのは、第1階層のレコードDllと第2階層の
レコードD12とに親子関係を持たせるためである。
When the screen is called up, as shown in Figure 8), the following keywords are used to find the heading block: condition classification number "Hll", data manipulation language "DMLI" for data retrieval, and record number "D11" is set to read the contents of the record Dll. FIG. 8(C) shows the screen display. The reason why the contents of the record D11 are first read in this way is to establish a parent-child relationship between the record Dll in the first hierarchy and the record D12 in the second hierarchy.

次に第2階層のレコードDI2に見出しデータを登録す
べく、第9図(alに示す如きレコードD12の一意名
“152″(第5図に示したロフトナンバー登録処理画
面のための条件区分番号)、データのメモリ12への格
納を指示するデータ操作言語“DML2”、レコード番
号“012”及び第9図中)に示す如(この゛レコード
012に格納されるべき内容(第5図に示されている見
出し)をセントし、送信する(メモリ12へ格納する指
示を制御装置13に与える)ことにより、データ入出力
装置13Bは入力されたデータ(この場合は第5図の画
面の見出し)をメモリ12内に設定されているレコード
D12に格納する(以上の一連の操作を、以下送信とい
う)。またこの際、レコードD12のラベル部にはキー
ワードとして一意名“152’が登録される。なお、各
レコードのラベル部は固定長であるため、キーワードの
登録に使用されないバイトにはフィラーが充填される。
Next, in order to register the heading data in the record DI2 of the second layer, the unique name "152" of the record D12 as shown in FIG. 9 (al) (condition classification number for the loft number registration processing screen shown in FIG. 5) , the data manipulation language "DML2" that instructs the storage of data in the memory 12, the record number "012", and the contents to be stored in record 012 (shown in FIG. 5) as shown in FIG. The data input/output device 13B reads the input data (in this case, the heading of the screen shown in FIG. Store it in the record D12 set in the memory 12 (the above series of operations will be referred to as transmission hereinafter).At this time, the unique name "152" is registered as a keyword in the label section of the record D12. Since the label portion of each record has a fixed length, bytes not used for keyword registration are filled with filler.

第5図に示す内容を第9図中)の蛸く入力すれば、レコ
ードD12の記憶内容は第17図に示す形で格納される
。なお、図中“@”は各項目の区切を示している。ここ
で付言すれば、実際の画面作成は第5図の如く画面のレ
イアウトを作成した後、これを第17図の如きフォーマ
ットに書き換え、これを参照しつつ第9図(a)の画面
を呼出し、適宜空白等を挿入すればよい。
If the contents shown in FIG. 5 are inputted in the form shown in FIG. 9), the stored contents of record D12 are stored in the form shown in FIG. 17. Note that "@" in the figure indicates a separation between each item. I would like to add here that the actual screen creation involves creating the screen layout as shown in Figure 5, then rewriting it into the format as shown in Figure 17, and calling up the screen in Figure 9 (a) while referring to this. , you can insert spaces etc. as appropriate.

ところで、一旦登録された画面に対して、データ項目の
追加、あるいは不要データ項目の削除等を行う場合には
、それに伴って見出しも追加あるいは削除されるため画
面構成も変更されるが、このような場合、前述の第9図
(alに示す如く、まず第2階層のレコードD12の一
意名“152“、データ操作言語、レコード番号をセッ
トすることにより第9図中)の如くレコードD12の内
容(第5図の画面の見出し)を読出して画面に表示させ
、この画面上で変更、削除が必要な部分を適宜変更、削
除して再送信し、メモ1月2へ登録するという′手順を
経る(ステップ■)。
By the way, when adding data items or deleting unnecessary data items to a screen that has been registered, the screen configuration will change as headings will also be added or deleted. In this case, the contents of the record D12 (as shown in FIG. 9, by first setting the unique name "152", data manipulation language, and record number of the record D12 in the second layer as shown in FIG. 9) Read out the heading of the screen in Figure 5 and display it on the screen, change or delete the parts that need to be changed or deleted as appropriate on this screen, resend, and register it in Memo January 2. (Step ■).

次にデータフォーマットの登録を行う。これにより、画
面が表示された際には、画面上の入力部にデータの入カ
ニリアの表示が行われる。なお、第15図は第5図のデ
ータ登録用画面のデータフォーマントのデータ、即ちフ
ォーマットマークが登録されるフォー マント用ブロッ
クの第2階層のレコードD13のフォーマットを示して
いる。
Next, register the data format. As a result, when the screen is displayed, data entry information is displayed in the input section on the screen. Incidentally, FIG. 15 shows the data of the data formant on the data registration screen of FIG. 5, that is, the format of the record D13 in the second layer of the formant block in which the format mark is registered.

このデータフォーマットの登録方法は第10図。FIG. 10 shows how to register this data format.

第11図に示したが、見出し登録とほぼ同様の手順で行
う、即ち、第1θ図(alは前述の第8図(b)と同様
に画面が呼出された状態を示しており、第10図中)は
フォーマット用ブロックの第1階層のレコードDllの
内容が表示された画面である。この場合、第11図(a
lに示されたレコードD13の条件区分番号は“152
”としている。また第5図に示された画面のようなフォ
ーマットを登録したい場合は、第11図(a)の如く第
2階層のレコードD13の一意名として“152”をセ
ントし、他は前述の第9図(al同様にセントした後、
フォーマットマークを第11図(blの如くセットし、
送信することにより、第15図のレイアウトに即した形
でメモリ12に格納される。
Although shown in FIG. 11, the procedure is almost the same as that of heading registration, that is, FIG. (in the figure) is a screen on which the contents of the record Dll in the first layer of the formatting block are displayed. In this case, Fig. 11 (a
The condition classification number of record D13 shown in l is “152.
”.If you want to register a format like the screen shown in Figure 5, enter "152" as the unique name of record D13 in the second layer as shown in Figure 11(a), and use the other settings as described above. Figure 9 (after cents as in al.
Set the format mark as shown in Figure 11 (bl),
By transmitting the data, the data is stored in the memory 12 in accordance with the layout shown in FIG.

次にレコード番号、項目名の登録を行う。Next, register the record number and item name.

一般に、第2図(alに示すようなデータ格納構造にお
いて、レコードDO1,DO2・・・により構成され名
各データブロックには大量の項目が複数性格納される形
で使用される。たとえば、レコードDO5に関しては、
このレコードDO5はロフトナンバーをキーワードに使
用しているが、そのデータ項目としては、外径、肉厚、
材質名、材質記号、重量、数量、納期、需要家名称、同
コード、管種名、同コード、規格コード、工程コード、
品名コード、加工コード、付属品コード等、多種にのぼ
る。これらは所定の桁数にて項目名として名称付けられ
(たとえば材質記号であれば“ZAi”等のように)、
データ格納構造と共に初期にレコードD14に登録され
ているため、以後の使用に際しては、たとえばレコード
D12の材質記号を指定する際にはレコードD12の“
ZAi”にてこの項目を同定することが可能である。
Generally, in a data storage structure as shown in Figure 2 (al), each data block is composed of records DO1, DO2, etc., and a large number of items are stored in plurality.For example, records Regarding DO5,
This record DO5 uses loft number as a keyword, but its data items include outer diameter, wall thickness,
Material name, material symbol, weight, quantity, delivery date, customer name, code, pipe type name, code, standard code, process code,
There are a wide variety of product name codes, processing codes, accessory codes, etc. These are named as item names using a predetermined number of digits (for example, "ZAi" for material symbols),
Since it is initially registered in record D14 along with the data storage structure, in subsequent use, for example, when specifying the material symbol of record D12, "
This item can be identified using "ZAi".

さて、上述の各データ項目中、登録あるいは変更したい
項目がある場合には、第5図の如き画面を設計すればよ
い。その際、たとえば“ノウキ”とあれば、第2図(a
)に示されているレコードDOI〜DO7のいずれに格
納されているいずれの項目であるかを指示する必要があ
る。第16図はそのためのフォーマントを示す模式図で
あり、第5図に示す項目に対応させれば、第19図の如
くになる。ここで、レコードD14の一意名として15
2”をセットし、見出し、フォーマントに対応したレコ
ード番号をセットした後、第16図のレイアウトに即し
た形でメモリ12に格納する。
Now, if there is an item that is desired to be registered or changed among the above-mentioned data items, a screen as shown in FIG. 5 may be designed. At that time, for example, if the word "Nouki" is used, then Figure 2 (a)
) It is necessary to indicate which item is stored in any of the records DOI to DO7 shown in the table. FIG. 16 is a schematic diagram showing a formant for this purpose, and if the items shown in FIG. 5 are made to correspond, the result will be as shown in FIG. 19. Here, 15 is used as the unique name of record D14.
2'' and a record number corresponding to the header and formant, the data is stored in the memory 12 in a format conforming to the layout of FIG. 16.

さて、以上に説明した如く、第5図に示す如きデータ入
力用の画面の見出し、フォーマットマーク及び番号、項
目名が登録されると、このデータ登録用画面の使用が可
能になる。
Now, as explained above, once the heading, format mark, number, and item name of the data input screen shown in FIG. 5 are registered, the data registration screen can be used.

まず呼出したいデータ登録用画面のキーワード、即ち条
件番号、たとえば“152″、新規画面か登録済み画面
かの区分(新規画面・1m、登録済み=“2”)、第1
階層のレコードのキーワード“1″(工場区分)。
First, the keyword of the data registration screen that you want to call, that is, the condition number, for example "152", the classification of new screen or registered screen (new screen / 1m, registered = "2"), the first
Keyword “1” (factory classification) of the hierarchy record.

第2階層のレコードの一意名112m(シミュレーショ
ンナンバー)をキーボード11を操作して入力すると、
データ入出力装置13Bはメモリ12円からキーワード
“152”が第2階層のレコードD12.  D13゜
D14のラベル部にキーワードとして登録されているブ
ロックを検索し、対応する各ブロック、即ち見出し用、
フォーマノ1−用及びレコード番号、項目名の各ブロッ
クを探し出し、画面作成装置13Aに与える。これによ
り、CRTディスプレイ14に各見出しが表示されると
共にデータ入力のためのフォーマント、即ち入力される
べきデータのサイズ及びタイプに応じたフォーマットマ
ークの表示が行われて、データ入力用画面がCRTディ
スプレイ14に表示される。
When you input the unique name 112m (simulation number) of the second layer record using the keyboard 11,
The data input/output device 13B stores the keyword "152" from the memory 12 yen as the second layer record D12. Search for blocks registered as keywords in the label section of D13°D14, and search for each corresponding block, that is, for heading,
Each block for formano 1, record number, and item name is found and provided to the screen creation device 13A. As a result, each heading is displayed on the CRT display 14, and a format mark for data input, that is, a format mark corresponding to the size and type of data to be input, is displayed, and the data input screen is displayed on the CRT display 14. displayed on the display 14.

このようにして表示されるCRTディスプレイ14の画
面は、第5図に示す如(である、この画面にデータを入
力するには以下の如き操作を行う。
The screen of the CRT display 14 displayed in this manner is as shown in FIG. 5. To input data to this screen, the following operations are performed.

キーボード11を操作して、たとえばワークナンバー、
ロフトナンバー等をそれぞれ、”YYF1234”。
By operating the keyboard 11, for example, the work number,
The loft number etc. is "YYF1234".

“5678”等と入力すると、制御装置13はこれを表
示制御装置15を介して表示させる。データの表示のさ
れ方は第6図に示す如くデータ入カニリアのフォーマッ
トマークの位置に重ねて表示される。第6図はワークナ
ンバーYYF1234の鋼管の内、ロフトナンバー56
78のロフトの各諸元がデータとして入力された状態を
示しており、たとえばこのロットは、外径が114.3
軸、肉厚が29.29鶴、材質が5CNKB、等である
ことを示している。
When "5678" or the like is input, the control device 13 displays this via the display control device 15. The data is displayed superimposed on the format mark of the data entry canister as shown in FIG. Figure 6 shows loft number 56 of the steel pipe with work number YYF1234.
78 loft specifications are input as data, for example, this lot has an outer diameter of 114.3.
It shows that the shaft, wall thickness is 29.29mm, material is 5CNKB, etc.

この後、入力表示されたデータが正確であることを確認
した後、キーボード11のエントリーキーを打鍵してそ
のデータの入力が終了したことを制御装置13に指示す
ると、そのデータは、メモリ12のデータ格納用ブロッ
クの第2階層のレコードDO2にシミュレーションナン
バーが、第3階層のレコードDO3にワークナンバーが
、第4階層のレコード005にロットナンバーがそれぞ
れ格納される。
Thereafter, after confirming that the input and displayed data is accurate, press the entry key on the keyboard 11 to indicate to the control device 13 that the input of the data has been completed, and the data will be stored in the memory 12. A simulation number is stored in record DO2 of the second layer of the data storage block, a work number is stored in record DO3 of the third layer, and a lot number is stored in record 005 of the fourth layer.

この際のレコードD01.DO3,DO5にはレコード
D14のデータフィールドにて指示された項目名に該当
するデータが格納される形になる。なお、参考のために
レコードDO5の内容をそのままCRTディスプレイ1
4に表示させた場合には、所謂べた打ち状態となるが、
第12図にその表示状態を例示する。
At this time, record D01. Data corresponding to the item name specified in the data field of record D14 is stored in DO3 and DO5. For reference, the contents of record DO5 are displayed on CRT display 1 as is.
If it is displayed in 4, it will be in a so-called stuck state, but
FIG. 12 shows an example of the display state.

なお一旦格納されたデータの確認を行いたい場合は、条
件区分番号(例えば“152″)、登録済み画面の区分
“2′及びレコードD01.DO2,DO3,DO5の
キーワードあるいは一意名(レコードDOIは工場区分
の“1″、レコードDO2はシミニレ−952区分の1
2”、  レコ−FDO3はワークナンバーの“YYF
1234”。
If you want to check the data that has been stored, please use the condition classification number (for example, "152"), the registered screen classification "2', and the keyword or unique name of records D01.DO2, DO3, DO5 (record DOI is the factory “1” in the category, record DO2 is 1 in the Siminire-952 category
2”, record FDO3 is the work number “YYF
1234”.

レコードDO5はロフトナンバーの“5678”)をキ
ーボード11を打鍵操作しT ” 152−2−2−1
2−YYF1234−5678″と入力すると、データ
入出力装置13Bはメモリ12内から、見出し及びフォ
ーマットについては条件番号“152”が第2階層のレ
コード012.013のラベル部にキーワードとして登
録されているブロックのレコードについて検索し、また
実データ内容については同様にレコードD14に示され
たレコード番号及び項目名に該当するものをレコードD
O1,DO5の順に順次検索し、最下位階層(この場合
はレコードD05) の内容を読出して表示する。
Record DO5 is the loft number "5678") by pressing the key on the keyboard 11 and pressing "T" 152-2-2-1
2-YYF1234-5678'', the data input/output device 13B reads from the memory 12 that the condition number ``152'' is registered as a keyword in the label section of record 012.013 in the second layer regarding the heading and format. The record of the block is searched, and the actual data content is searched for the record number and item name shown in record D14.
Search is performed sequentially in the order of O1 and DO5, and the contents of the lowest hierarchy (record D05 in this case) are read and displayed.

この結果、第7図のような画面が表示される。この画面
では、411回入力されたデータが入カニリアの直上の
位置に表示された形となっている。
As a result, a screen as shown in FIG. 7 is displayed. On this screen, the data entered 411 times is displayed directly above the input canister.

なお上述の際に、レコードDO5に対するキーワード“
5678″′(ロットナンバー)を入カセず、“152
−2−2−12−YYF1234“とのみ入力した場合
には、レコードD01,002,003の順に検索が行
われ、レコードDO3の一階層下位のレコードDO5の
総て・換言すれば“YYF1234”のワークナンバー
を有す複数のロフト総てのデータがそれぞれ表示される
In addition, in the above case, the keyword “ for record DO5
5678″’ (lot number) is not inserted, “152
-2-2-12-YYF1234", the search is performed in the order of records D01, 002, 003, and all of the records DO5 one level below record DO3, in other words, "YYF1234". Data for all of the plurality of lofts having work numbers are displayed.

ところで、既に登録済みのデータ内容に追加、変更、削
除を行う場合は、上述の内容表示操作を先ず行って画面
を表示させた後、追加、変更、削除処理を行う。
By the way, when adding to, changing, or deleting already registered data contents, the above-mentioned contents display operation is first performed to display the screen, and then the addition, change, or deletion process is performed.

内容の追加を行う場合、例えば、第7図の場合は既に空
白部分が無いが、データが入力されるべき部分に空白が
残っている際には、データが入力されていない部分にデ
ータを入力し、キーボード11のエントリーキーを打鍵
すると、そのデータは所定のレコードに格納される。
When adding content, for example, in the case of Figure 7, there is already no blank area, but if there is a blank area where data should be input, enter data into the area where no data has been input. When the entry key on the keyboard 11 is pressed, the data is stored in a predetermined record.

またデータの変更を行う場合、例えば外径を、114.
3Mから141.3Mに変更したい場合は第7図に示す
如く、′ガイケイ114.3”と表示された直下のデー
タ入カニリアに“141.3”と入力すれば、新たに入
力されたデータが登録される。
In addition, when changing the data, for example, change the outer diameter to 114.
If you want to change from 3M to 141.3M, as shown in Figure 7, enter "141.3" in the data input canister directly below the display that says 'Gaikei 114.3', and the newly entered data will be displayed. be registered.

更に既に入力されているデータを抹消する場合は、フォ
ーマットマーク(”+  ×+  +−)が表示されて
いるデータ入カニリアに“−”(ハイフォン)を入力表
示してエントリーキーを打鍵すると、抹消後のデータ内
容を前述同様所定のレコードに格納する。これにより、
データの更新、削除が行われる。
Furthermore, if you want to delete data that has already been input, enter "-" (hyphen) in the data entry area where the format mark ("+ × + +-) is displayed and press the entry key to delete it. The subsequent data contents are stored in a predetermined record as described above.
Data is updated and deleted.

また、第7図には示していないが、一般に複数個のワー
クナンバー、ロフトナンバーのデータが有る場合、第7
図に例示したデータ表示部とデータ入力部とが一対とな
り、画面の例示部の下方に繰り返し展開して表示される
。これらに対して、前述同様にデータの入力、更新、削
除等を行えば、1画面にて複数性のワークナンバー、ロ
フトナンバーの情報についてデータの更新あるいは削除
等が可能であり、また−両面に一括して表示不可能なデ
ータについては所謂ページめくりの機能を用いて表示す
ることが可能である。
Although not shown in Fig. 7, generally when there is data for multiple work numbers and loft numbers, the 7th
The data display section and data input section illustrated in the figure form a pair and are repeatedly expanded and displayed below the illustrated section of the screen. By inputting, updating, deleting, etc. the data in the same way as described above, it is possible to update or delete data regarding plural work number and loft number information on one screen. Data that cannot be displayed all at once can be displayed using a so-called page turning function.

〔効果〕〔effect〕

以上に説明した如く、コンピュータにデータ処理をさせ
るためのデータ入力用画面の作成は、従来はその都度、
データのフォーマット、即ちデータのタイプ、サイズ等
に応じた格納方法を決定し、また画面全体あるいは各デ
ータの説明、その入力位置の指示等のための見出しを個
別に付していたため、これらを決定し、配列し、更にl
ステップずつのプログラムに害換え、これを入力して実
際に使用可能な状態にするまでにかなりの時間を要して
いた。しかし、本発明によれば見出し、データのフォー
マント等を予め登録しておき、必要に応じてそれらを呼
出し、組合せて画面表示のデータとして使用するように
しているため、新規画面作成に伴う上述の如きプログラ
ムの開発2作成作業は不要となり、新規の画面が必要に
なる都度、その見出し、フォーマット等の登録のみを行
えば、新規の画面を開発1作成した場合と同様の効果を
生しる。また画面作成に要する時間も極めて短時間で済
む。たとえば、従来所謂ビジコン(ビジネス用コンピュ
ータ)等では、1つのデータ入力用画面の作成に通常数
日乃至士数日を要していたが、本発明装置によれば数十
分程度で1画面が作成可能である。従って、本発明装置
を用いれば従来に比してデータ入力用画面の作成に事実
上はとんど時間を要しないことになる。
As explained above, in the past, creating a data input screen for a computer to process data was done on a case-by-case basis.
We decided on the data format, that is, the storage method according to the data type, size, etc., and also decided on the entire screen or each data, as it had individual headings to explain it, indicate its input position, etc. , arrange, and further l
It was replaced with a step-by-step program, and it took a considerable amount of time to input it and make it usable. However, according to the present invention, headings, data formats, etc. are registered in advance, and when necessary, they are called up and combined to be used as screen display data. There is no need to create a program like this in Development 2, and every time a new screen is needed, just registering its heading, format, etc. will produce the same effect as creating a new screen in Development 1. . Also, the time required to create the screen can be extremely short. For example, in conventional so-called business computers, it normally took several days to several days to create one data entry screen, but with the device of the present invention, one screen can be created in about a few minutes. Can be created. Therefore, if the device of the present invention is used, virtually no time is required to create a data input screen compared to the conventional method.

また本発明装置では、各データの格納位置に関する情報
を予め登録しておき、これに従ってデータの表示・格納
等を行うため、あらゆる格納構造のデータを取り扱うこ
とが可能な、所謂汎用のデータ登録装置が実現される。
Furthermore, in the device of the present invention, information regarding the storage location of each data is registered in advance and data is displayed, stored, etc. in accordance with this information, so it is a so-called general-purpose data registration device that can handle data in any storage structure. is realized.

なお、本願発明者等によれば、従来であればシステム開
発者1人でほぼ1年の時間を要する二十数画面を、本発
明装置を用いて数日で作成完了することが出来た。
According to the inventors of the present invention, using the device of the present invention, it was possible to create more than 20 screens in a few days, which would conventionally take one system developer approximately one year.

更に、新規のプログラム開発が不必要であるため、従来
は画面表示用プログラムの格納に費やしていたメモリの
記憶領域をデータの格納に使用することが可能となり、
大量のデータを処理する際には入力用画面も多数となる
のが通常であるから、メモリの記憶容量を有効に活用す
ることが可能となる。
Furthermore, since there is no need to develop new programs, the memory storage area that was previously used to store screen display programs can now be used to store data.
When processing a large amount of data, there are usually many input screens, so it is possible to effectively utilize the storage capacity of the memory.

なお、MiJ記実施例では、継目無鋼管の精整ラインの
シミュレーションにおけるデータ登録装置として使用す
る場合を例に説明したが、本発明装置による手法は一般
に任意のデータ群の登録、変更。
In addition, in the example described in MiJ, the case where it is used as a data registration device in a simulation of a finishing line for seamless steel pipes was explained as an example, but the method using the device of the present invention generally registers and changes any data group.

追加、削除、検索等につき通用可能なものであり、たと
えば設備別置堪能力、設備別熱処理温度替所要時間、工
程間平均移動時間、設備別設取替所要時間等の鋼管の精
整に関するデータ処理の他、種々のデータ処理に有効で
ある。
Data that can be used for addition, deletion, search, etc., such as installation capacity by equipment, time required to change heat treatment temperature by equipment, average moving time between processes, time required to replace equipment by equipment, etc., are related to steel pipe finishing. In addition to processing, it is effective for various data processing.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

図面は本発明の実施例を示すものであり、第1図は本発
明装置の構成を示すブロック図、第2図はその記憶装置
へのデータの格納構造を示す模式図、第3図は各レコー
ドのフォーマットを示す模式図、第4図は本発明装置に
よるデータの処理手順を示すフローチャート、第5図は
新規に作成されたデータ登録用画面の模式図、第6図は
新規に作成されたデータ登録用画面の入力表示状態を示
す模式図、第7図は第5図に示す画面により登録された
データの内容表示が行われた状態を示す模式図、第8.
9図は見出しの登録方法の、第1O111図はフォーマ
ントの登録方法の、それぞれ参考のための模式図、第1
2図は第7図に示す画面のデータのみを画面に表示した
場合の模式図、第13図は従来のデータ登録装置により
登録されたデータの格納構造の模式図、第14図は見出
しを登録するためのレコードのフォーマントを示す模式
図、第15図はデータのフォーマットを登録するための
レコードのフォーマントの模式図、第16図はデータの
レコード番号、項目名を登録するためのレコードのフォ
ーマットの模式図、第17図は第5図に示す画面に対応
する内容を第14図のフォーマットに即して入力されて
いる状態を示す模式図、第18図。 第19図は同様に第15図、第16図のフォーマットに
即して入力されている状態を示す模式図である。 11・・・キーボード  12・・・メモリ  13・
・・制御装置 13A・・・画面作成装置 13B・・
・データ入出力装置  14・・・CRTディスプレイ 第 1 固 笥 ′5 図 h42 旧 C久) 第 Z 図 (17)
The drawings show embodiments of the present invention. FIG. 1 is a block diagram showing the configuration of the device of the present invention, FIG. 2 is a schematic diagram showing the data storage structure in the storage device, and FIG. FIG. 4 is a schematic diagram showing the format of a record, FIG. 4 is a flowchart showing the data processing procedure by the device of the present invention, FIG. 5 is a schematic diagram of a newly created data registration screen, and FIG. 6 is a schematic diagram of a newly created data registration screen. FIG. 7 is a schematic diagram showing the input display state of the data registration screen; FIG. 7 is a schematic diagram showing the state in which registered data contents are displayed on the screen shown in FIG. 5; and FIG.
Figure 9 is a schematic diagram of the heading registration method, and Figure 1O111 is a schematic diagram of the formant registration method, for reference.
Figure 2 is a schematic diagram when only the data of the screen shown in Figure 7 is displayed on the screen, Figure 13 is a schematic diagram of the storage structure of data registered by a conventional data registration device, and Figure 14 is a diagram showing the registration of headings. Figure 15 is a schematic diagram showing the record format for registering data formats, Figure 16 is a schematic diagram of record formats for registering data record numbers and item names. FIG. 17 is a schematic diagram of the format, and FIG. 18 is a schematic diagram showing a state in which the contents corresponding to the screen shown in FIG. 5 are input in accordance with the format of FIG. 14. FIG. 19 is a schematic diagram similarly showing a state in which data is input in accordance with the formats of FIGS. 15 and 16. 11...Keyboard 12...Memory 13.
...Control device 13A...Screen creation device 13B...
・Data input/output device 14...CRT display No. 1 Hardware '5 Figure h42 Old C) Figure Z (17)

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、コンピュータの記憶装置にデータ群を登録し、登録
されたデータ群を更新し、また削除するためのデータ登
録装置において、 データを入力するための入力装置と、 該入力装置から入力されたデータを表示す る表示装置と、 データ群を格納し、またこのデータ群の各 データそれぞれの格納位置に関する情報、データ内容を
示すための見出し、データの型及び大きさに関する情報
が予め登録される記憶装置と、 登録されるべきデータに対応する見出し、 データの型及び大きさに関する情報を前記記憶装置から
読出して前記表示装置に表示させる画面作成手段と、 該画面作成手段により前記表示装置に表示 された画面上に、前記入力装置により入力表示されたデ
ータ群を、各データの格納位置に関する情報に従って前
記記憶装置に格納することによりデータの登録、更新及
び削除等を行うデータ入出力装置と を備えたことを特徴とするデータ登録装置。
[Claims] 1. A data registration device for registering a data group in a computer storage device, updating and deleting the registered data group, comprising: an input device for inputting data; and the input device. A display device that displays data input from the device, a data group that stores data, and information about the storage location of each data in this data group, a heading to indicate the data content, and information about the type and size of the data. a storage device to be registered in advance; a screen creation means for reading out information regarding the heading, type and size of the data from the storage device and displaying the information on the display device; A data input method for registering, updating, deleting data, etc. by storing a data group input and displayed by the input device on the screen displayed on the display device in the storage device according to information regarding the storage location of each data. A data registration device comprising: an output device.
JP60065927A 1985-03-28 1985-03-28 Data registering device Pending JPS61223955A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065927A JPS61223955A (en) 1985-03-28 1985-03-28 Data registering device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60065927A JPS61223955A (en) 1985-03-28 1985-03-28 Data registering device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61223955A true JPS61223955A (en) 1986-10-04

Family

ID=13301088

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60065927A Pending JPS61223955A (en) 1985-03-28 1985-03-28 Data registering device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61223955A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05100929A (en) * 1991-10-09 1993-04-23 Tohoku Nippon Denki Software Kk Automatic master file learning system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH05100929A (en) * 1991-10-09 1993-04-23 Tohoku Nippon Denki Software Kk Automatic master file learning system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7191188B2 (en) Method and apparatus for creating an adaptive application
US5765167A (en) Data file update processing apparatus
US20080216000A1 (en) System, process and logic element for providing and managing record keeping applications
JPH05113879A (en) Program creation and data processing method
JP4529861B2 (en) Hierarchical data search apparatus, search method, and search program
US4835735A (en) Card image data processing system
JPS61223955A (en) Data registering device
JP2007179347A (en) Program verification support system
JP3552339B2 (en) Database system
JPH05313969A (en) File list display method
JPH05158771A (en) Meth0d and system for file management
US20020123811A1 (en) Production management system and program
US7711549B2 (en) Multi-language jump bar system and methods
JPS61170841A (en) Data registering device
JPH10254691A (en) Support method for developing program and storage medium having program for implementing the same
JP4258989B2 (en) Patent management system
JPH03218561A (en) Electronic application terminal equipment
JPH08202539A (en) Program automatic generating device
AU5829999A (en) Database query technique
JP2002108875A (en) Electronic manual unit and electronic manual change method
JP2006309384A (en) Management method for document
JP4034377B2 (en) Database design device and database control device
JPS5968041A (en) Card image processing data processor with line retrieving function
Markandeya et al. Migration Using Batch Input Session and Call Transaction Methods
JP2000047751A (en) Area non-expansion type anno domini four-digit adaptation system