JPS61222469A - Tennis counter - Google Patents

Tennis counter

Info

Publication number
JPS61222469A
JPS61222469A JP6592485A JP6592485A JPS61222469A JP S61222469 A JPS61222469 A JP S61222469A JP 6592485 A JP6592485 A JP 6592485A JP 6592485 A JP6592485 A JP 6592485A JP S61222469 A JPS61222469 A JP S61222469A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
counter
game
display
signal
point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6592485A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JPH0480709B2 (en
Inventor
弘 宮岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rhythm Watch Co Ltd
Original Assignee
Rhythm Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rhythm Watch Co Ltd filed Critical Rhythm Watch Co Ltd
Priority to JP6592485A priority Critical patent/JPS61222469A/en
Publication of JPS61222469A publication Critical patent/JPS61222469A/en
Publication of JPH0480709B2 publication Critical patent/JPH0480709B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。
(57) [Summary] This bulletin contains application data before electronic filing, so abstract data is not recorded.

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明は、テニスカウンタ、特に少なくともテニス試合
のポインI〜数及びゲーム数を任意に表示するために所
定の表示部を有するテニスカウンタの改良に関するもの
である。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Field of Industrial Application] The present invention provides an improvement to a tennis counter, particularly a tennis counter having a predetermined display section for arbitrarily displaying at least the points I to number of tennis matches and the number of games. It is related to.

[従来の技術] 近年のテニス愛好者数の激増により、各地でテニス試合
がさかんに行われるが、テニス試合における得点の仕組
みあるいはその他のコートブエンジ、サービス順序等の
ルールが比較的複雑であるために、このような試合進行
上に必要な記録を表示づ−るためのカウンタが強く要望
されている。
[Prior Art] Due to the rapid increase in the number of tennis enthusiasts in recent years, tennis matches are frequently held in various places. There is a strong demand for a counter for displaying the records necessary for the progress of a game.

特に、一般のテニス試合においては、熟練した審判が試
合をリードすることはまれであり、ルールに詳しくない
一般の愛好者にJ、つ゛て試合が進行されるために、し
ばしばR1算ミス、記憶違い等によって正しいルールの
適用ができなりtlっ°Cしまうという問題があった。
In particular, in regular tennis matches, it is rare for an experienced referee to lead the match, and the match is conducted by a general tennis player who is not familiar with the rules, so there are often errors in R1 calculations and memory loss. There was a problem that the correct rules could not be applied due to differences etc.

このような要望に対して、従来においても、例えば腕時
計用の携帯可能なカウンタが提案されており、この種の
一例どして特開昭58−130066が公知である。
In response to such demands, portable counters for wristwatches, for example, have been proposed in the past, and one example of this type is known in Japanese Patent Laid-Open No. 58-130066.

この従来装置によれば、テニスを始め多秤のコートヂエ
ンジを伴うゲームにおけるスコアーカウ゛ントを順次各
対戦者用の表示部に表示し、]−トチェンジの都度これ
らの表示を左右交換できることを特徴とし、テニスカウ
ンタとしCも極めて有用である。
This conventional device is characterized by displaying score counts in games involving multiple court changes, such as tennis, sequentially on the display section for each opponent, and these displays can be exchanged between the left and right sides each time there is a change in pitch. Tennis counter C is also extremely useful.

[発明が解決しようどする問題点] 従来の問題点 しかしながら、前記従来の装置においては、各ゲーム終
了時には表示部は順次加鰺されたゲームカウンタの内容
を表示し、このゲームカウンタのカラン1〜内容は通常
その修正が面倒であり、テニスカウンタの使用者が誤っ
てゲームオーバの得点入力をしてしまったような場合、
テニスカウンタ自体は勝者側に1ゲーム加算されたゲー
ム表示を行い、この修正が極めて厄介であるという問題
があった。
[Problems to be Solved by the Invention] Conventional Problems However, in the conventional device, at the end of each game, the display section displays the contents of the game counter that have been added in sequence, and the numbers 1 to 1 of the game counter are displayed. The content is usually troublesome to correct, such as when a tennis counter user accidentally enters a game over score.
The tennis counter itself displays a game in which one game has been added to the winner's side, and there is a problem in that this correction is extremely troublesome.

特に、ポイント表示及びゲーム表示の両者を行うことの
できるテニスカウンタにおいては、各ポイントの修正は
比較的容易であるが、一旦ゲームオーバにJ:ってゲー
ム数が変更された後においては、ゲーム数の修正が手間
取り、試合が緊迫しているゲーム終了間際にてこのよう
な修正を行うことがほとんど不可能であるという問題が
あり、その実用性に疑問があった。
In particular, with a tennis counter that can display both points and games, it is relatively easy to correct each point, but once the game is over and the number of games has been changed, There was a problem in that it took time to correct the numbers, and it was almost impossible to make such corrections near the end of the game when the match was tense, and its practicality was questionable.

発明の目的 本発明は上記従来の課題に鑑み為されたものであり、そ
の目的は、通常のポイント修正と同様の操作によってゲ
ームオーバ時のゲーム表示を元のポイント表示状態に復
帰させることのできる改良されたテニスカウンタを提供
することにある。
Purpose of the Invention The present invention has been made in view of the above-mentioned conventional problems, and its purpose is to restore the game display to the original point display state at the time of game over by the same operation as normal point correction. An object of the present invention is to provide an improved tennis counter.

[問題点を解決するための手段] 上記目的を達成するために、本発明は、各対戦者毎に得
点入力によってポイント数をカウントするポイントカウ
ンタと、これらのポイントカウンタからの勝者信号によ
ってゲーム数をカウントするゲームカウンタと、前記両
カウンタの内容を任意に表示することのできる表示部ど
を含み、また前記ゲームカウンタは各対戦者毎に設けら
れたカウンタとこれらのカウンタにそれぞれ接続された
擬似加算回路及び勝者信号が前記カウンタに供給される
ことを一時的に保留するためのゲート回路を含み、勝者
信号はカウンタに直接供給されることなく一旦擬似加算
回路に供給されて、表示部でのゲーム表示を擬似的に行
い、これがゲーム開始ボタンによってカウンタへの入力
として登録され、また前記一時的な保留状態においては
通常の修正操作によって勝者信号を無効にできる修正回
路がポイントカウンタに設けられていることを特徴とす
る。
[Means for Solving the Problems] In order to achieve the above object, the present invention includes a point counter that counts the number of points by inputting the score for each player, and a game count that counts the number of games based on the winner signal from these point counters. The game counter includes a game counter that counts the number of players, a display section that can arbitrarily display the contents of both counters, and the game counter includes a counter provided for each opponent and a pseudo display unit connected to each of these counters. It includes an addition circuit and a gate circuit for temporarily suspending the supply of the winner signal to the counter, and the winner signal is not directly supplied to the counter but is once supplied to the pseudo addition circuit and displayed on the display section. The point counter is equipped with a correction circuit that allows a simulated game display to be registered as an input to the counter by pressing the game start button, and which can invalidate the winner signal by normal correction operations in the temporary hold state. It is characterized by the presence of

[作用] 本発明によれば、通常の得点入力は順次各対戦者毎の入
力手段によって行われてポイントの加算及びゲーム数の
加算が行われ、また、ゲームオーバ時の勝者信号による
ゲーム数加算が擬似加算回路によって一時的な保留状態
で行われ、このとぎに通常のポイント入力の修正と同様
の操作によって誤入力した得点入力を減算修正すれば、
直ちにゲーム数も元のポイント表示状態に復帰し、迅速
に表示修正を行って、試合の進行を妨げることなく必要
な必要な表示を行うことが可能となる。
[Function] According to the present invention, normal score input is performed sequentially by the input means for each opponent, and points are added and the number of games is added, and the number of games is added by a winner signal when the game is over. is performed in a temporary hold state by the pseudo addition circuit, and then the incorrectly input score is subtracted and corrected by the same operation as normal point input correction.
The number of games immediately returns to the original point display state, and the display can be quickly corrected to display the necessary information without disturbing the progress of the game.

[実施例] 以下図面に基づいて本発明の好適な実施例を説明する。[Example] Preferred embodiments of the present invention will be described below based on the drawings.

まず、本発明の対象となるテニスゲームのルールを簡単
に説明する。
First, the rules of the tennis game to which the present invention is applied will be briefly explained.

1ゲームはO(ラブ)、15(フィフティーン)、30
(サアーティ)、40()A−ティ)、ゲームオーバの
4ポイン1〜先取で成立し、両者が40.40の3ポイ
ント対になった場合はシ゛コースとなり、いずれかがア
ドバンテージ、ゲームオーバの順に2ポイント連取する
ことによって成立する。そして、6ゲームの先取によっ
て1セツトが成立し、1試合は予め定められたセット数
の先取にて定まる。なお、前記各セットの成立に際して
は、5対5のゲーム対となった時に2ゲーム差を1セツ
ト成立の条件とするが、これに対しては各種の異なるル
ールが定められている。また、ゲーム進行に際して、試
合開始前にザーピス権とツー1〜権とが各対戦者に割り
振られ、コートチェンジは奇数ゲーム終了毎にそしてザ
ーブ権は各ゲーム毎に交替する。また、サービス位置は
各ポイント毎に交互にチェンジされなければならない。
1 game is O (love), 15 (fifteen), 30
(Saarty), 40 () A-T), game over 4 points 1 ~ If it is established by first to win, and both become a 3 point pair of 40.40, it will be a sea course, one of them will have an advantage, then the game will be over. This is established by winning two points in a row. One set is established by winning six games first, and one match is determined by winning a predetermined number of sets first. When each set is established, a difference of two games is a condition for establishing one set when the game is 5 vs. 5, and various different rules have been established for this. In addition, as the game progresses, Zapis rights and Two 1 to 1 rights are allocated to each opponent before the start of the match, court changes are made at the end of each odd-numbered game, and reserve rights are exchanged after each game. Also, the service position must be changed alternately for each point.

以上のJ:うなルールに基づいて本実施例におけるテニ
スカウンタはこれらを満足覆る構成となっており、各セ
ット内でカウンタが試合の進行を助けることができる。
Based on the above J:Una rule, the tennis counter in this embodiment is configured to satisfactorily override these rules, and the counter can help the progress of the match within each set.

第1図には本発明に係るテニスカウンタの概略的な構成
が示されており、審判の手元に置かれ、あるいは審判の
腕等に装着可能な表示体10を含む。この表示体10は
試合のポイント数及びゲーム数を選択的に表示可能な表
示部12をほぼその中央部に配置し、実施例ににれば、
第2図に示されるように、7セグメントの発光ダイオー
ド、液晶その伯の表示素子a−gからなり、表示部12
の左右分割された表示領域にそれぞれ2桁の数字表示を
構成している。
FIG. 1 shows a schematic configuration of a tennis counter according to the present invention, which includes a display body 10 that can be placed in the hands of a referee or worn on the referee's arm or the like. This display body 10 has a display part 12 capable of selectively displaying the number of points in a match and the number of games, disposed approximately in the center thereof, and according to the embodiment,
As shown in FIG. 2, the display section 12 consists of a 7-segment light emitting diode, a liquid crystal display, and display elements a-g.
A two-digit numerical display is configured in each of the left and right divided display areas.

前記表示体10には更に本実施例において特徴的なサー
ビス位置表示部が設けられており、実施例において、表
示部12をテニスコートに見立てた時の4個のサービス
位置が14a〜14dとして設けられ、これら4個のサ
ービス位置表示部14の内いずれか1つが点灯あるいは
点滅することによって、使用者にサービス位置を指示す
ることができる。
The display body 10 is further provided with a service position display section that is characteristic of this embodiment, and in this embodiment, when the display section 12 is likened to a tennis court, four service positions are provided as 14a to 14d. By lighting or blinking any one of these four service location display sections 14, the service location can be indicated to the user.

更に、実施例の表示体10はコー1へ表示部16a、1
6bを含み、対戦者をA、Bとした時に、各対戦者のコ
ートをゲーム数の奇遇判定によって指示することができ
る。
Furthermore, the display body 10 of the embodiment has display parts 16a and 1 to the code 1.
6b, and when the opponents are A and B, the court of each opponent can be indicated by a chance judgment of the number of games.

また、このツー1〜表示部16は実施例において、アド
バンテージ表示にも用いられ、通常の点灯表示が当該対
戦者のアドバンテージによって点滅表示に変ることによ
りその旨を知らせることができる。
Furthermore, in the embodiment, these two 1 to display sections 16 are also used to display an advantage, and this can be notified by changing the normal lighting display to a blinking display depending on the opponent's advantage.

図から明らかなごとく、装置の入力部18は5個の入力
用押しボタンスイッチを含み、これらはゲーム開始ボタ
ン201審判から見た左側の対戦者に対づ−る外人カポ
タン22.右入カポタン24゜修正ボタン26そしてリ
レットボタン28を含み、これらの入力信号はそれぞれ
チャタリング防止回路30にJ:っで波形整形された接
合処理回路に向って出力される。
As is clear from the figure, the input section 18 of the device includes five input pushbutton switches, these are the game start button 201, the foreign capotan 22 for the opponent on the left side as seen from the referee. The right input capo 24 includes a correction button 26 and a relet button 28, and these input signals are respectively outputted to a splicing processing circuit whose waveform is shaped by a chattering prevention circuit 30.

前記入力部から得られる対戦者のポイン1〜はポイント
カウンタ32にて計数され、また所定のルールに従った
ゲームオーバ信号によってゲームカウンタ3/Iで各自
の取得ゲーム数が計数される。
Points 1 to 1 of the opponents obtained from the input section are counted by a point counter 32, and the number of games acquired by each player is counted by a game counter 3/I in response to a game over signal according to a predetermined rule.

前記ポイントはポイントデコーダ36によって4ポイン
トの先取及びアドバンテージ、デユースの判定を行い、
これによってゲームオーバによるポイント1ゲーム切替
回路38へ所定の判定信号が出力される。
The points are determined by a point decoder 36 as the first acquisition of 4 points, advantage, and disuse;
As a result, a predetermined determination signal is output to the point 1 game switching circuit 38 due to game over.

本実施例においては、前記]−1〜表示部16によるコ
ートサイドの表示を行うためにコートサイド切替回路4
0が設けられており、これによって初期の]−ト設定及
びその後の各取得ゲーム数に応じたコート切替信号が出
力される。
In this embodiment, the court side switching circuit 4 is used to display the court side on the display section 16.
0 is provided, thereby outputting a court switching signal corresponding to the initial ]-to setting and the subsequent number of acquired games.

試合の信号に伴うポイント数及びゲーム数表示は表示デ
コーダ42からドライバ47Iを介して前記表示体10
の表示部12及に供給され、実施例においては、ポイン
ト数又はゲーム数が選択的に表示部12において数字表
示される。また、前述したごとく、アドバンテージは該
当する側のコート表示部16a又は16bにおいてコー
ト表示を点滅することによって行われる。
The number of points and number of games accompanying the match signal are displayed from the display decoder 42 to the display body 10 via the driver 47I.
In the embodiment, the number of points or the number of games is selectively displayed numerically on the display section 12. Further, as described above, the advantage is given by flashing the court display on the court display section 16a or 16b of the corresponding side.

本実施例において特徴的なことは、表示体10内に前述
したごとくサービス位置表示部14が設内に前述したご
とり1ノ一ビス位置表示部14が設けられていることで
あり、これに対応して、装「lはガービス位置選択回路
46を有し、試合の進行に伴うゲーム数の奇遇判定及び
ポイント数に応じて所定のルールに従ったサービス位置
信号が出力され、コート/サービス位置表示回路48か
らドライバ44を介して゛サービス位置表示部14に所
望の表示信号が供給される。
A characteristic feature of this embodiment is that the service location display section 14 is provided within the display body 10 as described above, and the service location display section 14 is provided within the facility as described above. Correspondingly, the equipment has a Garvis position selection circuit 46, which outputs a service position signal according to a predetermined rule according to the coincidence of the number of games and the number of points as the match progresses, and selects the court/service position. A desired display signal is supplied from the display circuit 48 to the service position display section 14 via the driver 44.

また、]−]ト/υ−ビス位置表示回路4からはコート
表示信号及びアドバンテージ表示信号がドライバ/l/
Iを介してコート表示部16に供給される。
In addition, the court display signal and the advantage display signal are output from the ]-]t/υ-screw position display circuit 4 to the driver/l/
It is supplied to the court display section 16 via I.

以下に、実際の試合経過に基づき1.iがら前述した第
1図の各回路の構成及び作用を順次説明する。
Below, based on the actual match progress, 1. The structure and operation of each circuit shown in FIG. 1 described above will be explained in sequence.

テニスカウンタのイニシャライズ テニスカウンタを初期設定するため、まず入力部18の
リセットボタン28がオン操作されると、入力信号C1
−により第3図に示される1ノ一ビス位置選択回路のフ
リップ70ツブ(以下F「という)50がセットされ、
全カウンタリセット信号CLHが出力され、各回路、特
にポイントカウンタ及びゲームカウンタのリセット作用
が行われる。
Initializing Tennis Counter To initialize the tennis counter, first, when the reset button 28 of the input section 18 is turned on, the input signal C1
- sets the flip 70 knob (hereinafter referred to as "F") 50 of the single screw position selection circuit shown in FIG.
An all-counter reset signal CLH is output, and each circuit, particularly the point counter and game counter, is reset.

この時、第3図において、FF52は同時にリセットさ
れており、後述するサービス位置を示すめたのコート信
号A3はエクスクル−シブオアゲート54の出力として
「O」となっている。サービス位置表示は、このエクス
クル−シブオアゲート54とポイン1〜入力を受は付け
る他のエクスクル−シブオアゲート56そしてゲート群
58.60゜62.64から判定されており、ゲームの
進行によって変化するコート信号A3と各ゲーム内での
ポイント人力A4とから所定のサービス位置信号が出力
される。
At this time, in FIG. 3, the FF 52 is reset at the same time, and a code signal A3 for indicating a service position, which will be described later, is set to "O" as the output of the exclusive OR gate 54. The service position display is determined from this exclusive or gate 54, other exclusive or gates 56 that accept input from point 1, and a gate group 58.60°62.64, and a court signal A3 that changes as the game progresses. A predetermined service position signal is output from the point A4 in each game.

また、サーブ位置選択回路46にはコート信号を出力す
るために4進カウンタ66、エクスクル−シブオアゲー
ト68.70が設けられており、イニシャライズ時には
この4進カウンタ66もリセットされ、この結果カウン
タ出力A1.Δ2゜そしてオアゲート68出力A5から
オアゲート7〇の出力でコートプレーヤ選択信号CPS
は前記FF52の出力であるA。が「0」であることか
らCPSが「0」となっており、この状態では、第1図
における表示体10はムコ−1〜表示部16aがA、そ
して左コート表示部1611がBなる対戦者を表示する
こととなる。
Further, the serve position selection circuit 46 is provided with a quaternary counter 66 and exclusive OR gates 68 and 70 for outputting court signals, and upon initialization, the quaternary counter 66 is also reset, and as a result, the counter output A1. Δ2° and the court player selection signal CPS is output from the OR gate 68 output A5 to the OR gate 70.
A is the output of the FF52. Since CPS is "0", the CPS is "0", and in this state, the display 10 in FIG. The person will be displayed.

第1表には]−トプレーヤ選択信号CPSの状態が各カ
ウンタ出力A、A2ぞしてオアゲート出力A5にJ:リ
イニシ11ライズ時、そして各ゲーム開始後に順次切替
わる状態が示され、各出力は次に説明するコー1” 3
1択によって、すなわち、AoがrOJ又は「1」から
スター1〜されることによって選択される。
Table 1 shows that the state of the top player selection signal CPS is sequentially switched from each counter output A, A2 to the OR gate output A5 at the time of restart 11 rise and after the start of each game, and each output is The following code 1” 3
It is selected by one choice, that is, by star 1 to Ao from rOJ or "1".

コート選択 前述したごとく、イニシャライズによって、常に右コー
1−がΔそして左コートが已に設定されるが、対戦者の
「1〜ス」にJ:つてコート及びサービスが決定される
と、前記初期設定された「B−Δ」の]−11〜表を任
意に変更することができ、このコート選択によって試合
開始状態となる。
Court Selection As mentioned above, by initialization, the right court is always set to Δ and the left court is set to . -11 to table of the set "B-Δ" can be changed arbitrarily, and by selecting this court, the match starts.

第4図にはこの時のコート選択作用が示され、時刻t。FIG. 4 shows the coat selection action at this time, at time t.

にてイニシャライズされた後、まず、イニシャライズさ
れた状態のコートのままでよいときには、属人カポタン
22が押され、信号P1−の入力(時刻11)によって
オアゲート51を介してFF50がリセットされ、全カ
ウンタリセット信号CLHは各リセット信号を解除し信
号の受は付は開始可能な状態となる。そして、この時、
FF52はその状態を変えることなく、結果的に八〇は
rOJ状態に保持され、コートプレーヤ選択信号CPS
もrOJのままで試合が開始される。
After initialization, if the initialized state of the coat can be left as is, the personal capotan 22 is pressed and the FF 50 is reset via the OR gate 51 by the input of the signal P1- (time 11). The counter reset signal CLH cancels each reset signal and becomes ready to start receiving signals. And at this time,
FF52 does not change its state, and as a result, 80 is held in the rOJ state, and the court player selection signal CPS
The match starts with ROJ still in place.

一方、試合開始時におけるコートを対戦者[A−BJの
ごとくイニシャライズ表示状態から変更するためには、
第4図の時刻t2で示されるように、有人カポタン28
をオン操作し、信号PRによって全カウンタリセット信
号CLHを解除するとともに、FF52をセットし、そ
の出力A。を「1」とし、またコートプレーヤ選択信号
CPSを「1」としてコートの変更を行う。
On the other hand, in order to change the court from the initialized display state like the opponent [A-BJ] at the start of the match,
As shown at time t2 in FIG.
is turned on, the all counter reset signal CLH is canceled by the signal PR, and FF52 is set, and its output A is set. is set to "1" and the court player selection signal CPS is set to "1" to change the court.

ポイントの入力 以上のようにして、試合のイニシャライズ及びコート選
択が行われると、試合が開始され、個別のポイント入力
が試合の進行に従って行われる。
Point Input Once the match initialization and court selection are performed in the manner described above, the match starts, and individual point inputs are performed as the match progresses.

なお、試合開始に先立つサービス位置の表示及び4J−
ビス位置の変更表示については後述する。
In addition, the display of the service position and the 4J-
The change display of the screw position will be described later.

ポイント入力は入力部18の在入カポタン22又は有人
カポタン28をそれぞれ左あるいは右コートにいる対戦
者のポインl〜によってオン操作することににり行われ
る。
Point input is performed by turning on the resident capotan 22 or the manned capotan 28 of the input section 18 with the point l~ of the opponent on the left or right court, respectively.

前記サービス位置選択回路46に対して、これらのポイ
ン1〜入力信号PL、PRは既にFF50がリセットさ
れ、アンドグー1〜72が閉じているので何ら影響を与
えることがない。
These point 1 to input signals PL and PR have no influence on the service position selection circuit 46 since the FF 50 has already been reset and the AND GOs 1 to 72 have been closed.

第5図にはポイントカウンタ32及びポイン1〜デコー
ダ36が示されており、前記ポイントカウンタ32はA
カウンタ80及びBカウンタ82を含み、それぞれAカ
ウンタ80は表示部12の一方の対戦者側の表示を行い
、またBカウンタ82は他方側の対戦者の表示を行う。
FIG. 5 shows a point counter 32 and a point 1 to decoder 36, and the point counter 32 is
It includes a counter 80 and a B counter 82, with the A counter 80 displaying one opponent on the display section 12, and the B counter 82 displaying the opponent on the other side.

また、両カウンタ80,82の各アップ入力端子Uには
得点用の加算制御回路84から得点分配回路86を介し
て前記両人カポタン22及び28から得られるポイント
信号PL、PRが供給され、その出力に1ポイントずつ
増加する信号を出力する。
Further, point signals PL and PR obtained from the capotans 22 and 28 are supplied from a score addition control circuit 84 to each up input terminal U of both counters 80 and 82 via a score distribution circuit 86. Outputs a signal that increases by one point at the output.

得点分配回路86は初期コート選択及びコート変更にJ
:って対戦者の位置が代わった場合においてもこれらを
予め定められた各対戦者用のカウンタ80.82に正し
く分配するものであり、前記サービス位置選択回路のコ
ートプレーヤ選択信号CPSによって切替えられる。す
なわち、第5図の実線で示されるごとく、CPSが「1
」の時には左ポイント信号PLはBカウンタ82へ、ま
た右ポイント信号PRはAカウンタ80に供給加算され
、反対にコートが変更されてCPSがrOJとなった時
には破線で示されるごとく両ポイント入力の供給が反対
となる。
The score distribution circuit 86 is used for initial court selection and court change.
: Even if the positions of the opponents change, these are correctly distributed to predetermined counters 80 and 82 for each opponent, and is switched by the court player selection signal CPS of the service position selection circuit. . In other words, as shown by the solid line in FIG.
", the left point signal PL is supplied to the B counter 82, and the right point signal PR is supplied to the A counter 80. Conversely, when the court is changed and CPS becomes rOJ, both point inputs are added as shown by the broken line. Supply becomes the opposite.

以上のようにして、両カウンタ80,82によってそれ
ぞれのコートプレーヤのポイントが加算されるが、この
時の出力は第2表に示されるごとく、1位桁の信号がP
CAOそして10位桁の信号がPCAlで示され、使方
のカウンタ82側も同様である。
As described above, the points of each court player are added up by both counters 80 and 82, but as shown in Table 2, the output at this time is that the signal of the first digit is P.
CAO and the signal of the 10th digit are indicated by PCAl, and the same is true for the counter 82 used.

一ユースとアζバンテージ 前記両カウンタ80.82のポイントが共に40の対と
なった場合、ルール−[デユースが宣告されるが、本実
施例においで、この状態は両カウンタ80,82の1位
桁及び10桁の全出力が「1」となった状態であり、こ
の状態がアンドゲート88によって検出され、加算制御
回路84の加算を禁止し、これ以降の1ポイント加算に
にっで直15にゲームオーバどなることが抑制される。
If the points of both the counters 80 and 82 become a pair of 40, the rule - [Deuse is declared, but in this embodiment, this state is This is a state in which all the outputs of the digits and 10th digit are "1", and this state is detected by the AND gate 88, prohibits addition of the addition control circuit 84, and immediately starts adding 1 point from now on. 15, the game over is suppressed.

また、アンドゲート88の出力はアドバンテージ検出回
路90のアンドゲート92,94をトリガする。
The output of AND gate 88 also triggers AND gates 92 and 94 of advantage detection circuit 90.

両アンドグー1〜92.94にはそれぞれ得点分配回路
86の出力が供給されているので、このデユース状態に
引き続いて得られたいずれかの対戦者のポイン1〜人)
〕によってアドバンテージFF96又は98がセットさ
れ、加算制御回路84のそれぞれ対応する側を開く。従
って、このアドバンテージ状態からポイントが重ねられ
ると加算制御回路84はアドバンテージプレーヤに関し
てのみ開いているので、これに該当するカウンタ80又
は82に信号を送り、カウンタ値を1つ進めて勝者A信
号WA又は勝者B信号WBを出力するとともに、オアゲ
ート100からゲームエンド信号G’Eを出力する。
Since the output of the score distribution circuit 86 is supplied to both andgoos 1 to 92.94, the points 1 to 94 of any opponent obtained following this dual use state.
] sets the advantage FF 96 or 98 and opens the respective corresponding side of the addition control circuit 84. Therefore, when points are accumulated from this advantage state, since the addition control circuit 84 is open only for the advantage player, it sends a signal to the corresponding counter 80 or 82, increments the counter value by one, and increases the winner A signal WA or At the same time as outputting the winner B signal WB, the OR gate 100 outputs the game end signal G'E.

前記アドバンテージ回路90はアドバンテージ表示信号
ADA又はADBを出力し、これににって前述したごと
く、コート表示部16の表示を点滅制御することができ
る(第6図の16b)。
The advantage circuit 90 outputs the advantage display signal ADA or ADB, thereby controlling the blinking of the display on the court display section 16 as described above (16b in FIG. 6).

前記アドバンテージ状態で反対側の対戦者が得点すると
アドバンテージを示していたFF96又は98が再びリ
セッ1〜されアドバンテージ表示が消えるとともに加算
制御回路84の一方側の開放が閉じられるので、再びデ
ユース状態となってゲームが進行する。
When an opponent on the opposite side scores in the advantageous state, the FF 96 or 98 that was indicating an advantage is reset again, the advantage display disappears, and the opening on one side of the addition control circuit 84 is closed, so that the FF 96 or 98 is again in a deused state. The game progresses.

ボゴじ乙丑(7)4糺示 前記ポイントカウンタ32の両カウンタ80゜82によ
ってPCAO(PCBO)及びPGA1(PCBl)に
は第2表に示されるごとぎ各ポイントに対応した4種類
の信号が得られるが、これによって表示部12に2桁の
ポイン1〜00,15゜30.40を表示するためにポ
イン1〜デコーダ36が設けられている。
(7) 4 indications Both counters 80 and 82 of the point counter 32 send four types of signals corresponding to each point to PCAO (PCBO) and PGA1 (PCBl) as shown in Table 2. In this way, the point 1 to decoder 36 is provided to display the two-digit point 1 to 00, 15°30.40 on the display unit 12.

本実施例において、このポイン1〜デコーダは後述する
表示デコーダ42どともに回路構成を簡単にするために
特別な処理が施されている。すなわち、テニスのポイン
トに用いられる表示は第2図に示したごどく7セグメン
1へ表示を用いた場合においても、極めて限られた数値
表示であり、特に1位桁の表示は「0」と「5」の2種
類しか1.> <、また10位桁に対しても4種類しか
ないので、ポイントデコーダ36は各対戦者に対してそ
れぞれアンドグー1〜102,104,106及びオア
ゲート108の組合わせから形成され、それぞれ第2表
で示されるPAOからPA3の信号を出力づる。ここで
、PAOは1位桁表示に用いられ、残りのPAlからP
A3が10位桁の表示に用いられる。従って、簡単な回
路によって所望の表示を得ることができるという利点を
奏する。
In this embodiment, the point 1 to decoder, together with a display decoder 42 to be described later, are subjected to special processing in order to simplify the circuit configuration. In other words, the display used for tennis points is an extremely limited numerical display even when the display shown in Figure 2 is used for the 7-segment 1 display, and in particular, the first digit is not displayed as "0". There are only two types of "5": 1. ><, Since there are only four types for the 10th digit, the point decoder 36 is formed from the combinations of andgoo 1 to 102, 104, 106 and the or gate 108 for each opponent, respectively, as shown in Table 2. The signal of PA3 is output from the PAO indicated by . Here, PAO is used to display the first digit, and from the remaining PAl
A3 is used to display the 10th digit. Therefore, there is an advantage that a desired display can be obtained with a simple circuit.

ゲームカウンタとポイント/ゲーム切替4ポイント先取
又は4ポイント対後の2ポイント先取によってゲームの
勝敗が決すると、ゲームカウンタ34による計数が行わ
れ、また表示部12は各対戦者の取得ゲーム数表示に切
替えられる。
Game counter and points/game switching When the winner of the game is determined by the first to win 4 points or the first to win 2 points after 4 points, the game counter 34 performs counting, and the display unit 12 displays the number of games acquired by each opponent. Can be switched.

第7図はゲームカウンタ34の好適な実施例を示し、A
ゲームカウンタ110及びBゲーム力Iクンタ112を
含む。
FIG. 7 shows a preferred embodiment of the game counter 34,
It includes a game counter 110 and a B game power I counter 112.

本発明において特徴的なことは、ゲームオーバが間違っ
たカウンタ操作によって行われた時にこれを容易に元の
状態に復帰できることであり、このために、ゲームカウ
ンタ34には擬似加算回路が設けられており、この擬似
加算回路は+1回路1171(115)を含み、前記ポ
イントカウンタ32からの勝者信号WAは直ちにゲーム
カウンタ110に計数信号を供給することなく、一旦擬
似加算回路である+1回路114.(115)によって
直前のゲーム数を示すゲームカウンタ110(112)
の出力に擬似的な1を加算して出力GAO〜GA3の出
力を一時的に出力する。このために、勝者信号WAとゲ
ームカウンタ110との間にはアンドゲート116が設
Gノられ、ゲーム開始ボタン20の出力GSにて制御さ
れている。この擬似加算作用を用いたミスカウンタの修
正は後述するが、第7図において、勝者信号WA(WB
)が出力された時にはそれまでの取得ゲーム数に1加算
したゲーム数信号GAO〜GA3 (GBO〜GB3)
が出力されることが理解される。、(第10図のtlo
又はt2o) そして、このゲームオーバ時には、ポイント/ゲーム切
替回路38によってそれまでのポイント表示がゲーム表
示に切替制御される。第8図において、ポイント/ゲー
ム切替回路38はポイン1〜表示信号であるPAO〜P
A3 (PBO−、−PB3)とゲーム表示信号である
GAO−GA3 (GB0−GB3)をそれぞれ切替え
る切替回路118〜128によって切替えられ、ゲーム
開始信号GS又はゲームエンド信号GEのいずれかによ
って切替制御される。また、ポイン1〜表示の1位桁に
対する信号PAO(PBO)はゲーム表示の場合には用
いられないので、前記切替と同時にアンドゲート130
.132によってポイント信号が阻止される。一方、ゲ
ーム側の信号GA3 (GB3)は前記切替時にのみ有
効となるJ:うアンドゲート134.136によって切
替制御されている。
A feature of the present invention is that when a game over occurs due to incorrect counter operation, it can be easily restored to its original state. To this end, the game counter 34 is provided with a pseudo addition circuit. This pseudo addition circuit includes a +1 circuit 1171 (115), and the winning signal WA from the point counter 32 is not immediately supplied to the game counter 110 as a count signal, but is temporarily sent to the +1 circuit 114. Game counter 110 (112) indicating the number of previous games by (115)
A pseudo 1 is added to the output of , and the outputs of outputs GAO to GA3 are temporarily output. For this purpose, an AND gate 116 is provided between the winner signal WA and the game counter 110, and is controlled by the output GS of the game start button 20. Correction of the miss counter using this pseudo addition effect will be described later, but in FIG.
) is output, the game number signal GAO~GA3 (GBO~GB3) is obtained by adding 1 to the number of games acquired up to that point.
It is understood that this will be output. , (tlo in Figure 10
(or t2o) When the game is over, the point/game switching circuit 38 controls the point display to be switched to the game display. In FIG. 8, the point/game switching circuit 38 outputs point 1 to display signals PAO to P.
A3 (PBO-, -PB3) and game display signals GAO-GA3 (GB0-GB3) are switched by switching circuits 118 to 128, respectively, and the switching is controlled by either the game start signal GS or the game end signal GE. Ru. Further, since the signal PAO (PBO) for the first digit of the display from point 1 is not used in the case of game display, the AND gate 130 is activated at the same time as the above switching.
.. 132 blocks the point signal. On the other hand, the signal GA3 (GB3) on the game side is switched and controlled by the J: undo gates 134 and 136, which are valid only at the time of switching.

従って、第8図のポイント/ゲーム切替回路38によれ
ば、主としてポイントカウンタ32がらゲームエンド信
号GEが出ノ〕された時に第6図に示されるポイント表
示が第9図のごとく例えば2対3のゲーム表示に切替え
られる。
Therefore, according to the point/game switching circuit 38 of FIG. 8, when the point counter 32 outputs the game end signal GE, the point display shown in FIG. You can switch to the game display.

コートサイドの切替 前記各ポイント又はゲーム信号はコートチェンジの都度
表示部12の左右表示欄に切替表示されることが必要で
ある。
Courtside Switching Each point or game signal needs to be switched and displayed in the left and right display columns of the display section 12 each time a court change occurs.

前述したごどく、テニスルールににれば=]コートチェ
ンジ奇数ゲーム終了ごとに行われ、このために、第3図
に示されるように4進カウンタ66がアンドグー1〜7
4からゲーム開始信号GS又はゲームエンド信号GFを
受【プ、これによってカウンタ値を順次更新する。
As mentioned above, according to the tennis rules, a court change is performed at the end of every odd-numbered game, and for this reason, as shown in FIG.
4, the game start signal GS or game end signal GF is received, and the counter value is sequentially updated accordingly.

前述した第1表から明らかなごとく、4進カウンタ66
の出力A1.△2によってコートプレーヤ選択信号CP
Sはその初期状態に応じて順次切替わり、奇数ゲーム終
了ごとにぞの状態が反転することが理解される。
As is clear from Table 1 above, the quaternary counter 66
Output A1. Court player selection signal CP by △2
It is understood that S is sequentially switched according to its initial state, and the state of S is reversed every time an odd-numbered game ends.

従って、第8図のコートサイド切替回路において、この
コートプレーヤ選択信号CPSを用いて切替回路138
〜152を順次切替えて、前記ポイント/ゲーム切替回
路38から出力されたポイント信号あるいはゲーム信号
を右あるいは左表示欄に切替えて出力することができる
Therefore, in the court side switching circuit of FIG. 8, the switching circuit 138 uses this court player selection signal CPS.
- 152 in sequence, the point signal or game signal output from the point/game switching circuit 38 can be switched to the right or left display column and output.

なお、コートサイド切替回路の切替回路154゜156
はそれぞれアドバンテージ表示用の点滅のための右左切
替回路であり、また切替回路158゜160は表示部1
2における1位桁表示の左右切替に用いられる。
In addition, the switching circuit 154°156 of the court side switching circuit
are right and left switching circuits for blinking for advantage display, and switching circuits 158 and 160 are for display section 1.
It is used to switch the left and right display of the first digit in 2.

コートサイド切替回路の出力は表示デコーダ42によっ
て各7セグメントa−gまでの表示信号に変換され、ポ
イントあるいはゲームの表示出力が得られる。
The output of the courtside switching circuit is converted by the display decoder 42 into display signals for each of seven segments a to g, and a point or game display output is obtained.

表示デコーダ42は、10位桁を示すポイント信号PA
1〜PA3 (PB1〜PB3)又はゲーム信号GAO
−GA3 (GBO−GB3)に対しては通常のデコー
ダ162.164が用いられるが、前述したごとく、ポ
イント表示の1位桁はrOJか「5」の2種類であるた
めに、通常の複雑な回路構成からなるデコーダを必要ど
することなく、図示のごとく、インバータ166.16
8、アンドグー1〜170,172,174.176を
用いることができ、これによって、コートサイド切替回
路から出力される信号RO又はLOに対してこれらの出
力が「O」又は「1」であるときにそれぞれrOJと「
5」のいずれかを表示することができる。
The display decoder 42 outputs a point signal PA indicating the 10th digit.
1 to PA3 (PB1 to PB3) or game signal GAO
- For GA3 (GBO-GB3), a normal decoder 162.164 is used, but as mentioned above, the first digit of the point display has two types, rOJ or "5", so the normal complicated decoder is used. As shown in the figure, the inverter 166.16
8. Andgoo 1 to 170, 172, 174.176 can be used, so that when these outputs are "O" or "1" with respect to the signal RO or LO output from the courtside switching circuit. rOJ and “
5" can be displayed.

−の゛ − 以上のようにして、ゲームオーバ時には表示部12に対
戦者の取得ゲーム数が第9図のごとく表示されることと
なるが、この状態では、前述したごどく、第7図の回路
によってゲーム数表示は擬似ゲーム表示であってこれを
確定するために入力部18のゲーム開始ボタン20がオ
ン操作される。
-No'- As described above, when the game is over, the number of games acquired by the opponent will be displayed on the display unit 12 as shown in Fig. 9. The game number display is a pseudo game display by the circuit, and to confirm this, the game start button 20 of the input section 18 is turned on.

ゲーム開始信号GSににって、第3図のアンドゲート7
4からは4進カウンタ66に計数信号が供給され、その
組数値は+1加算される。従って、この時にコートチェ
ンジが必要な場合にはコートプレーヤ選択信号CPSが
自動的に反転し、表示体10上での各対戦者の表示が入
れ変るとともにコート表示も変更される。
Upon receiving the game start signal GS, the AND gate 7 in FIG.
4, a count signal is supplied to a quaternary counter 66, and the set value is incremented by +1. Therefore, if a court change is required at this time, the court player selection signal CPS is automatically inverted, and the display of each opponent on the display 10 is changed, and the court display is also changed.

そして、第7図において、ゲーム開始信号GSの供給に
よってゲームカウンタ110(112)はアンドゲート
116からのカウンタ入力によってその計数値すなわち
ゲーム数を1加算することとなる。
In FIG. 7, upon supply of the game start signal GS, the game counter 110 (112) increments its count value, ie, the number of games, by 1 based on the counter input from the AND gate 116.

一  24 − また、前記ゲーム開始信号は第3図のアンドゲート74
の出力であるゲームネクスト信号GNが第5図のオアゲ
ート178からポイントカウンタ32の各カウンタをリ
セットし、これによって勝者信号WAも「0」に反転す
るので、第7図のゲームカウンタにおける+1回路11
4はその機能を消滅し、ゲームカウンタ110の内容が
そのまま記録されることとなる(第10図のt21)。
124 - Also, the game start signal is the AND gate 74 in FIG.
The game next signal GN, which is the output from the OR gate 178 in FIG.
4 loses its function, and the contents of the game counter 110 are recorded as they are (t21 in FIG. 10).

そして、ゲーム開始ボタン2oを解除すると、再び前記
ゲームネクスト信号GNにてリセットされた第5図のポ
イントカウンタ32ににって対戦者のポイントがカウン
タされ、前述と同様の作用が繰り返される。
Then, when the game start button 2o is released, the points of the opponent are counted by the point counter 32 of FIG. 5, which is reset by the game next signal GN, and the same operation as described above is repeated.

ゲームオーバの修正 いずれか一方の対戦者が4ポイント先取しあるいはデユ
ースから2連取した時にゲームオーバとなるが、カウン
タの誤操作等によってしばしばゲームオーバとしてしま
うことがあり、このような場合の復帰は極めて面倒であ
った。
Game over correction When one of the opponents gets 4 points first or gets 2 points in a row from double use, it is game over, but it is often called game over due to incorrect counter operation, etc., and it is extremely difficult to recover in such cases. It was a hassle.

しかしながら、本発明によれば、第7図に示される擬似
加算回路の採用にJこつて前記ゲーム勝敗の決定を行う
以前すなわち次のゲーム開始ボタンのオン操作以前であ
れば簡単に元の状態への復帰が可能である。
However, according to the present invention, by employing the pseudo addition circuit shown in FIG. 7, it is possible to easily return to the original state before deciding whether to win or lose the game, that is, before turning on the next game start button. is possible.

すなわち、誤操作に−一ってゲームオ−−バさせてしま
った場合には、単に入力部18の修正ボタン26を押し
て修正信号CRを出力するのみで瞬時に復帰作用を行う
ことができる。
That is, if the game is over due to an erroneous operation, the user can instantly recover by simply pressing the correction button 26 of the input section 18 and outputting the correction signal CR.

第5図のポイントカウンタ32において、修正分配回路
180及び修正用減算制御回路182が設けられており
、前記修正信号CRによってポイントカウンタ32は修
正モードに切替わる。
The point counter 32 shown in FIG. 5 is provided with a correction distribution circuit 180 and a correction subtraction control circuit 182, and the point counter 32 is switched to a correction mode by the correction signal CR.

そして、誤操作によるゲームオーバ時には少なくともい
ずれかのカウンタ80.82からゲームオーバ信号が出
力されており、減算制御回路182はこのゲームオーバ
信号と前記修正信号CRとの論理積をとって対応するカ
ウンタ80,82のダウン人力りに信号を出力し、カウ
ンタ80,82の内容を減算する。従って、カウンタ8
0,82はゲームオーバの信号の出力を断ち、これによ
って勝者信号WA(WB)及びゲームエンド信号GEも
消滅するので、ポイント/ゲーム切替回路38は再びポ
イント表示状態に復帰することができる。(第10図の
tll) ポイント入力ミスの修正 次に、通常のポイントに対づる修正を説明すると、前述
したごとく、まず修正ボタン26がオン操作され、修正
信号Ct<が「1」となる。
When the game is over due to an erroneous operation, a game over signal is output from at least one of the counters 80 and 82, and the subtraction control circuit 182 calculates the logical product of this game over signal and the correction signal CR, and outputs the game over signal from the corresponding counter 80. , 82, and subtracts the contents of the counters 80, 82. Therefore, counter 8
0 and 82 cut off the output of the game over signal, and thereby the winner signal WA (WB) and the game end signal GE also disappear, so that the point/game switching circuit 38 can return to the point display state again. (tll in FIG. 10) Correction of Point Input Errors Next, corrections to normal points will be explained. As mentioned above, first, the correction button 26 is turned on, and the correction signal Ct< is set to "1".

そして、この状態で、いずれかの誤操作した側の入カポ
タン22又は28をオン操作すると、ポイントカウンタ
32から明らかなごとく、この入力信号は修正分配回路
180から減算制御回路182に供給され、対応するカ
ウンタ80又は82の減算人力りに信号を供給し、カウ
ンタの計数内容を減算して元の状態に復帰することがで
きる。
In this state, when the input button 22 or 28 on the side that has been operated incorrectly is turned on, this input signal is supplied from the correction distribution circuit 180 to the subtraction control circuit 182, as is clear from the point counter 32, and the corresponding A signal can be supplied to the counter 80 or 82 for subtraction, and the count content of the counter can be subtracted to return to the original state.

このような修正はアドバンテージにおいても同様であり
、アドバンテージFF96又は98をリセットすること
によって元のデユース状態に復帰するが、このアトバン
デージ復帰時にはカウンタ80.82の内容は元の40
対40に保持される。
This kind of modification is the same for Advantage, and by resetting Advantage FF 96 or 98, it returns to the original deused state, but when returning to Atbandage, the contents of counters 80 and 82 return to the original 40.
Held at 40 vs.

ポイント jごとのザービス表示変更 前述したごとく、本実施例によれば、表示体10にサー
ビス位置表示部14が設【プられていることを特徴とし
、試合開始前のトスによっC選ばれたサービス位置がイ
ニシヤライズ及び]−11〜選によって初期設定される
。第3図において、オアゲー1〜54の出力であるコー
ト信号△。がこの初期設定を行い、アンドゲート58〜
64によっていずれかのり゛−ビス位置、寸なわち第1
図に示した表示部14a  (SVRF)、14.b 
 (SV、RI3)、  14c  (SVLB)、1
4d  (SVLF)が選択される(第3表参照)。
Change of service display for each point j As mentioned above, according to this embodiment, the display body 10 is provided with a service position display section 14, The service location is initialized by initializing and selecting ]-11. In FIG. 3, the court signal Δ is the output of or games 1 to 54. performs this initial setting, and gate 58 ~
64 to any screw position, i.e. the first
Display unit 14a (SVRF) shown in the figure, 14. b
(SV, RI3), 14c (SVLB), 1
4d (SVLF) is selected (see Table 3).

周知のごとく、サービス位置はポイン1〜入力ごとに同
一プレーヤのフォアとバックで交互に変更され、このた
めに、第3図に示されるように、ポイントカウンタ32
の両カウンタ80,82からその1位桁を示す信号PC
AO(PCBO)がニクスクルシブオアゲート56から
供給され、これによってゲート群58〜6/lが切替え
られる。従って、1ゲームの中において、信号5VLF
と5VLBそして5VRFと5VRBとが交互にポイン
トごとに切替えられることとなる。
As is well known, the service position is alternately changed from point 1 to the forward and back positions of the same player for each input, and for this reason, as shown in FIG.
A signal PC indicating the first digit from both counters 80 and 82
AO (PCBO) is supplied from the nix exclusive or gate 56, thereby switching the gate groups 58 to 6/l. Therefore, in one game, the signal 5VLF
and 5VLB, and 5VRF and 5VRB are alternately switched for each point.

奇数ゲーム終了ごとのサービス位置変更また、テニスル
ールに従った奇数ゲーム終了ごとのコートヂエンジによ
ってサービス側コートは奇数ゲーム終了時には元のコー
トに溜まるが、このために、第3図のコート信号A。が
有効であり、第3表に示されるごとく所定ルールに従っ
たサーブ位置表示を正確に行うことが可能となる。
Changing the service position at the end of each odd-numbered game Also, due to the court change at the end of each odd-numbered game according to tennis rules, the court on the serving side remains at the original court at the end of the odd-numbered game.For this reason, the court signal A in FIG. is effective, and as shown in Table 3, it is possible to accurately display the serve position according to the predetermined rules.

ロー1〜/サービス位置表示 表示体10のサービス位置表示部14及びコート表示部
16の表示作用行うために前述したコート/サービス位
置表示回路48が設【プられており、第11図にはその
詳細が示されている。
The court/service position display circuit 48 described above is provided to display the service position display section 14 and the court display section 16 of the row 1~/service position display unit 10, and FIG. Details are shown.

サービス位置表示を行うために、前記S V RF〜S
VI Bとポイント/ゲーム切替回路の信号G/Pとが
アンドゲート184−190にて演算され、ゲーム表示
をしているとぎには1ノ一ヒス位間を消灯する制御が行
われる。従って、第9図に示されるごときゲーム表示時
にはザービス位首表示14が消灯しているが、第6図に
示されるごときポイント表示においては例えばサービス
位置表示部14bが点灯していることが理解される。
In order to display the service location, the S V RF~S
VIB and the signal G/P of the point/game switching circuit are calculated by AND gates 184-190, and control is performed to turn off the light between 1 and 1 hiss while the game is being displayed. Therefore, it is understood that the service position display section 14b is off when the game is displayed as shown in FIG. 9, but the service position display section 14b is lit when the point display is shown in FIG. Ru.

一方、ヨー1〜表示のために、アンドゲート192〜1
98が設【プられ、またアンドゲート200゜202が
クロック発振器204からの信号を抑制してアドバンテ
ージ時における点滅制御を行っている。
On the other hand, for yaw 1 to display, and gate 192 to 1
98 is provided, and AND gates 200 and 202 suppress the signal from the clock oscillator 204 to perform blinking control in the advantage mode.

アドバンテージに至るまでの通常のポイント状態では、
コートプレーヤ選択信号CPSによっ°C第13図のご
ときRCAとLCBとの組合わぜが選ばれ、またこれを
反転した時にRCBとl−CAとが組合わされる。
In the normal point state up to the advantage,
A combination of RCA and LCB as shown in FIG. 13 is selected by the court player selection signal CPS, and when this is inverted, RCB and l-CA are combined.

一方、アドバンテージ時においては、第12図のごどく
、アトバンデージ信号ADR又はA D I−が出力さ
れるので、クロックジェネレータ204の間欠パつルス
が有効となり、これによって第6図のごどき点滅による
アトバンデージ信号が行われる。
On the other hand, in the advantage mode, the atbandage signal ADR or ADI- is output as shown in FIG. An atbandage signal will be sent by.

なお、前述したサービス位置表示部14は実施例におい
て表示体10の4隅に表示部12をテニスコートに見立
ててサーブ位置を示しているが、これ以外に、rLFJ
、rLBJ、rRFJ。
In addition, the above-mentioned service position display section 14 shows the serve position at the four corners of the display body 10 with the display section 12 likened to a tennis court in the embodiment, but in addition to this, rLFJ
, rLBJ, rRFJ.

rRBj等の単一の文字表示でサービス位置を示すこと
も可能である。
It is also possible to indicate the service location with a single character designation, such as rRBj.

[発明の効果] 以上説明したように、本発明によれば、ゲームオーバ時
のゲーム数加算を直接カウンタ加算どして行うことなく
、一旦擬似加算回路によって保留し、この状態ではゲー
ム開始ボタンににって前記加算されたゲーム数をカウン
タ内に固定登録することも、そして、入力ミス時に通常
のポイント修正と同様の簡単な操作によって前記ゲーム
オーバ時のゲーム数加算を元の状態に復帰修正すること
=  31 − ができ、試合の進行を妨げることなく容易に良好な修正
を可能とし、テニスカウントの実用性を著しく改善する
ことが可能となる。
[Effects of the Invention] As explained above, according to the present invention, the addition of the number of games at the time of game over is not performed directly by adding a counter, but is temporarily suspended by a pseudo addition circuit, and in this state, the game start button is not pressed. The added number of games can be fixedly registered in the counter, and when an input error occurs, the number of games added at the time of game over can be restored to the original state by a simple operation similar to normal point correction. = 31 -, it is possible to easily make good corrections without interfering with the progress of the match, and it is possible to significantly improve the practicality of tennis counting.

第1表 (コートプレーヤー選択信号CPS) 第2表 (ポイントカウンタとポイント表示信号)第3表 (ザーブ位置表示)Table 1 (Court player selection signal CPS) Table 2 (Point counter and point display signal) Table 3 (Zerb position display)

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図は本発明に係るテニスカウンタの好適な実施例を
示す概略構成図、 第2図は本実施例に用いた表示部のポイント又はゲーム
表示用のセグメン1〜表示体を示す説明図、第3図は第
1図におけるサービス位置選択回路の好適な実施例回路
図、 第4図は第3図における試合開始時の作用を示すタイミ
ングチャート図、 第5図は第1図におけるポイントカウンタ及びポイント
デコーダの好適な実施例回路図、第6図は第1図にお【
プるアドバンテージ状態を表示する表示体の説明図、 第7図は第1図におけるゲームカウンタの好適な実施例
回路図、 第8図は第1図にお()るポイント/ゲーム切替回路、
コートサイド切替回路及び表示デコーダの好適な実施例
回路図、 第9図は第1図に示した表示体のゲーム表示体を示す説
明図、 第10図は第7図に示したゲームカウンタの擬似加算作
用を示すタイミングチャート図、第11図は第1図にお
けるコート/サービス位置表示回路の好適な実施例回路
図、 第12図は第11図のアドバンテージ点減作用を示すタ
イミングチャート図、 第13図は第1図の表示体におけるポイント表示の一例
を示す説明図である。 10 ・・・ 表示体 12 ・・・ 表示部 14 ・・・ サービス位置表示部 16 ・・・ コート表示部 18 ・・・ 入力部 32 ・・・ ポイントカウンタ 34 ・・・ ゲームカウンタ 36 ・・・ ポイントデコーダ 38 ・・・ ポイント/ゲーム切替回路40 ・・・
 コートサイド切替回路 42 ・・・ 表示デコーダ 46 ・・・ サービス位置選択回路 48 ・・・ ]−ト/サービス位置表示回路、110
.112  ・・・ カウンタ 114.115  ・・・ 擬似加算回路(+1加算回
路) 116 ・・・ ゲート回路 180 ・・・ 修正分配回路 182 ・・・ 減算制御回路。 出願人  リズム時■1工業株式会礼 代理人  弁理士 吉田研二[7−44](他1名) = 39− −Fl(17− 〇   峠 手続補正口(酊) 昭和60年5月 15日 特許庁長官 殿                  
  !1、事件の表示 。 昭和60年 特許願 第065924号2、発明の名称 テニスカウンタ 3、補正をする者 事件との関係     特許出願人 住所  東京都台東区台東二丁目27番7号名称   
リズム時計工業株式会社 4、代理人 5、補正の対象 図面(図面を正式図面に補正した。内容についての補正
はない。)6、補正の内容 別紙のとおり
FIG. 1 is a schematic configuration diagram showing a preferred embodiment of a tennis counter according to the present invention; FIG. 2 is an explanatory diagram showing the points or game display segment 1 to display body of the display section used in this embodiment; 3 is a circuit diagram of a preferred embodiment of the service position selection circuit in FIG. 1, FIG. 4 is a timing chart showing the operation at the start of a match in FIG. 3, and FIG. 5 is a circuit diagram of the point counter and circuit in FIG. A preferred embodiment circuit diagram of the point decoder, FIG. 6, is shown in FIG.
7 is a circuit diagram of a preferred embodiment of the game counter in FIG. 1; FIG. 8 is a point/game switching circuit shown in FIG. 1;
A circuit diagram of a preferred embodiment of a courtside switching circuit and a display decoder, FIG. 9 is an explanatory diagram showing a game display of the display shown in FIG. 1, and FIG. 10 is a simulation of the game counter shown in FIG. 7. 11 is a circuit diagram of a preferred embodiment of the court/service position display circuit shown in FIG. 1; FIG. 12 is a timing chart showing the advantage point reduction action of FIG. 11; The figure is an explanatory diagram showing an example of point display on the display body of FIG. 1. 10... Display body 12... Display section 14... Service position display section 16... Court display section 18... Input section 32... Point counter 34... Game counter 36... Point Decoder 38... Point/game switching circuit 40...
Court side switching circuit 42 ... display decoder 46 ... service position selection circuit 48 ... ]-to/service position display circuit, 110
.. 112... Counter 114, 115... Pseudo addition circuit (+1 addition circuit) 116... Gate circuit 180... Modification distribution circuit 182... Subtraction control circuit. Applicant Rhythm Time ■1 Industrial Co., Ltd. Rei Agent Patent Attorney Kenji Yoshida [7-44] (1 other person) = 39- -Fl (17- 〇 Toge Proceedings Amendment Portion (Intoxication) Patent dated May 15, 1985 Director General
! 1.Display of the incident. 1985 Patent Application No. 065924 2, Name of Invention Tennis Counter 3, Relationship with the Amendment Case Patent Applicant Address 2-27-7 Taito, Taito-ku, Tokyo Name
Rhythm Watch Industry Co., Ltd. 4. Agent 5. Drawings to be amended (The drawings have been amended to official drawings. There are no amendments to the content.) 6. Details of the amendments as shown in the attached sheet.

Claims (1)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)テニス試合における得点入力に応じてポイント数
をカウントするポイントカウンタと、前記ポイントカウ
ンタから供給されるゲームオーバ時の勝者信号によって
ゲーム数をカウントするゲームカウンタと、前記ポイン
トカウンタ及びゲームカウンタの出力信号に基づいてポ
イント数及びゲーム数を任意に選択して表示する表示部
とを有するテニスカウンタにおいて、 前記ゲームカウンタは、 各対戦者毎に設けられたカウンタと、前記カウンタ出力
に勝者信号の入力毎にカウンタ内容を1加算する擬似加
算回路と、前記勝者信号が各カウンタに供給されること
を一時的に保留するゲート回路と、を含み、前記ゲート
回路を開いて勝者信号をカウンタに供給するとともに擬
似加算回路を無効にするゲーム開始ボタンが設けられ、 前記ポイントカウンタには修正ボタンの操作によって前
記勝者信号を無効にする修正回路が設けられ、 ゲームオーバ時のゲーム数表示を元のポイント表示状態
に復帰修正できることを特徴とするテニスカウンタ。
(1) A point counter that counts the number of points according to score input in a tennis match, a game counter that counts the number of games based on a winner signal at the time of game over supplied from the point counter, and a combination of the point counter and the game counter. In a tennis counter having a display section that arbitrarily selects and displays the number of points and the number of games based on an output signal, the game counter includes a counter provided for each opponent, and a counter that outputs a winner signal to the counter output. It includes a pseudo addition circuit that adds 1 to the contents of a counter for each input, and a gate circuit that temporarily suspends the supply of the winning signal to each counter, and opens the gate circuit to supply the winning signal to the counter. At the same time, a game start button is provided that disables the pseudo addition circuit, and the point counter is provided with a correction circuit that disables the winner signal by operating a correction button, so that when the game is over, the game number display is returned to the original point. A tennis counter characterized in that it can be returned to a display state and corrected.
JP6592485A 1985-03-29 1985-03-29 Tennis counter Granted JPS61222469A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6592485A JPS61222469A (en) 1985-03-29 1985-03-29 Tennis counter

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6592485A JPS61222469A (en) 1985-03-29 1985-03-29 Tennis counter

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61222469A true JPS61222469A (en) 1986-10-02
JPH0480709B2 JPH0480709B2 (en) 1992-12-21

Family

ID=13301004

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6592485A Granted JPS61222469A (en) 1985-03-29 1985-03-29 Tennis counter

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61222469A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027979A (en) * 1988-06-27 1990-01-11 Matsushita Electric Works Ltd Tennis game score display apparatus
JPH027980A (en) * 1988-06-27 1990-01-11 Matsushita Electric Works Ltd Tennis game score display apparatus

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH027979A (en) * 1988-06-27 1990-01-11 Matsushita Electric Works Ltd Tennis game score display apparatus
JPH027980A (en) * 1988-06-27 1990-01-11 Matsushita Electric Works Ltd Tennis game score display apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0480709B2 (en) 1992-12-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5559490A (en) Electronic scoring apparatus for dart games
US5134565A (en) Electronic scoring device for tennis competitions
JP2003126410A5 (en)
US5898751A (en) Electronic tennis analyzer
JPS61222469A (en) Tennis counter
US7632198B2 (en) Basketball game offense limit time timer controller
JPH0453810Y2 (en)
JPH0453809Y2 (en)
US5967516A (en) Time piece game
GB2314779A (en) Portable game or sport scoring apparatus
JP2010155128A (en) Controller of game machine
JPS6111624B2 (en)
JP4456262B2 (en) Ball domination rate and attack count display device
JPH0422756Y2 (en)
ES8201833A1 (en) Red light-green light game.
JP4304741B2 (en) Pachinko machine
JPS6249875A (en) Golf data memory apparatus
JPS5879182A (en) Electronic time piece with game arrangement
JPH07108324B2 (en) Golf counter
JPS6348030B2 (en)
JPH06198015A (en) Tennis score display device
GB1604843A (en) Scoring device
JPS58129283A (en) Electronic watch with tennis counter
JPS5811033B2 (en) multifunction watch
JPS584579A (en) Video game machine