JPS61216574A - Compression encoding system of picture information - Google Patents

Compression encoding system of picture information

Info

Publication number
JPS61216574A
JPS61216574A JP5604385A JP5604385A JPS61216574A JP S61216574 A JPS61216574 A JP S61216574A JP 5604385 A JP5604385 A JP 5604385A JP 5604385 A JP5604385 A JP 5604385A JP S61216574 A JPS61216574 A JP S61216574A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
compression
data
image data
reproduction
image information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP5604385A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiromasa Isobe
裕正 磯部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP5604385A priority Critical patent/JPS61216574A/en
Publication of JPS61216574A publication Critical patent/JPS61216574A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

PURPOSE:To constitute the titled system so as to inform to a processor means when a compression reproducing means completes a processing of a data and improve a performance of an entire system by transferring a picture data of an amount near to a prescribed accumulating capacity as an unit to an accumulating means by the processor means. CONSTITUTION:A picture data of continuous N lines of the picture information is fed in a lump to a compression reproducing section 32. In the compression reproducing section 32, this is received as an unit, successively compression encoded and accumulated in a picture information memory 36. A section corresponding to the N lines in the accumulated data is read as the unit by the compression reproducing section 32 and encoded and reproduced. This processing is completed and then, it is informed to a CPU 10. This value N, considering an accumulating capacity of an input line buffer 100 of the compression reproducing section 32, is set to a value in which the N line picture data can be accumulated therein.

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は圧縮符号化システム、とくに、ファクシミリな
どの画情報を1次元で圧縮符号化する圧縮符号化システ
ムに関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION Technical Field The present invention relates to a compression encoding system, and particularly to a compression encoding system that compresses and encodes image information such as a facsimile in one dimension.

メ来技術 たとえばモディファイド・ハフマン(MH)符号化方式
などの画情報の1次元圧縮群号化方式は、画情報通信シ
ステムにおける画像データの伝送や、画情報のメモリへ
の蓄積などに、その伝送効率または蓄積効率を向上させ
るため効果的に使用されている。
Conventional technology One-dimensional compression group coding methods for image information, such as the Modified Huffman (MH) coding method, are useful for transmitting image data in image information communication systems and storing image information in memory. Used effectively to improve efficiency or storage efficiency.

このような画情報の冗長度圧縮および再生は一般に、中
央処理システム(cpu)にシステムバスによって他の
装置とともに共通接続された画情報圧縮再生装置によっ
て行なわれていた。このような画情報圧縮再生装置は、
システムバスに対してスレーブユニー/ )の位置を占
め、CPUの制御下にあって制御信号の送受およびデー
タの転送が行なわれていた。
Such redundancy compression and reproduction of image information has generally been performed by an image information compression/reproduction device commonly connected to a central processing system (CPU) along with other devices via a system bus. Such an image information compression/reproduction device is
It occupied the position of a slave unit with respect to the system bus, and was under the control of the CPU, transmitting and receiving control signals and transferring data.

一般にシステムバスには、この圧縮再生装置の他にも多
くのユニットが接続されている。したがって、より多量
の画情報を高速で扱えるようシステム全体のパフォーマ
ンスを向上させるには、システムバスに接続されている
各ユニットの処理時間を短縮してシステムバスを効率的
に使用することが要求される。
Generally, many units other than this compression/reproduction device are connected to the system bus. Therefore, in order to improve the overall performance of the system so that it can handle a larger amount of image information at high speed, it is necessary to use the system bus more efficiently by shortening the processing time of each unit connected to the system bus. Ru.

従来の方式では、たとえば、ラスク走査方式にて主走査
線(ライン)を形成する画情報がラインごとに圧縮再生
装置に取り込まれ、冗長度の圧縮または再生の処理が行
なわれていた。このような方式では、圧@再生装置に設
けられているラインデータアパッファの蓄積容量に余裕
があるような短い、すなわちライン当りのドツト数の少
ない画像データでも、圧縮再生装置に対する画像データ
の入出力の都度、CPUは頻繁にシステムバスを起動し
て処理を行なわなければならなかった。したがって、同
じバスに接続されている他のユニットに対するCPUの
スループットが相対的に低下していた。
In the conventional system, for example, image information forming a main scanning line (line) is taken into a compression/reproduction device line by line using a rask scanning method, and redundancy compression or reproduction processing is performed. In this type of system, even if the image data is short, that is, the number of dots per line is small and the storage capacity of the line data buffer provided in the compression/reproduction device has sufficient storage capacity, the input of the image data to the compression/reproduction device is possible. Each time there is an output, the CPU has to frequently activate the system bus to perform processing. Therefore, the throughput of the CPU with respect to other units connected to the same bus was relatively reduced.

目   的 本発明はこのような従来技術の欠点を解消し、たとえば
より多量の画情報を高速に処理できるなどシステム全体
のパフォーマンスが向上した画情報の圧縮符号化システ
ムを提供することを目的とする。
Purpose The present invention aims to eliminate the drawbacks of such conventional techniques and provide an image information compression encoding system that improves the performance of the entire system, for example, by being able to process a larger amount of image information at high speed. .

構成 本発明は上記の目的を達成させるため、原稿画像のラス
ク走査によって形成された画像データを1次元圧縮群号
化し、この圧縮符号化された画像データを符号再生する
画情報の圧縮符号化システムにおいて、圧縮符号化シス
テムは、処理装置手段と、処理装置手段に接続されこれ
によって制御される圧縮再生手段とを含み、圧縮再生手
段は、所定の蓄積容量を有し画像データを蓄積するため
の蓄積手段と、蓄積手段に蓄積されたラスク走査の画像
データを1次元圧縮群号化し、蓄積手段に蓄積された圧
縮符号化された画像データを符号再生する圧縮再生処理
手段とを有し、処理装置手段は、所定の蓄積容量に実質
的に等しいかまたはそれに近い量の画像データを単位と
して蓄積手段に転送し、圧縮再生処理手段は、蓄積手段
に蓄積さ鉛+llTi橡デー々L−りいイ田誼■庄棚揮
か玖7ナスと、処理装置手段にこれを通報する画情報の
圧縮符号化システムを特徴としたものである。以下、本
発明の一実施例に基づいて具体的に血明する。
Structure In order to achieve the above object, the present invention provides an image information compression encoding system that performs one-dimensional compression group encoding on image data formed by rask scanning of a document image, and encodes and reproduces the compressed and encoded image data. The compression encoding system includes a processing device means and a compression/reproduction means connected to and controlled by the processing device means, the compression/reproduction means having a predetermined storage capacity and for storing image data. a storage means; and a compression and reproduction processing means for one-dimensional compression group encoding of the image data of the rask scan stored in the storage means and code reproduction of the compression-encoded image data stored in the storage means; The device means transfers an amount of image data substantially equal to or close to a predetermined storage capacity to the storage means, and the compression and reproduction processing means transfers image data stored in the storage means to the storage means. This system is characterized by an image information compression encoding system that notifies the processing device means of this information. The details will be explained below based on one embodiment of the present invention.

第1図を参照すると1本発明による画情報の圧縮符号化
システムの実施例は、様々なデータの1つとして画像デ
ータも扱えるデータ処理システムとして実現されている
。このデータ処理システムは、中央処理装置(cpu)
 toに接続されこれによって制御されるシステムバス
12に、プログラムメモリ14、データメモリIB、画
像入力インタフェース18、表示制御部22、通信用イ
ンタフェース2B、画情報圧縮再生部32、画像処理部
などのその他のユニット34、および画情報メモリ36
が接続されている。
Referring to FIG. 1, an embodiment of the image information compression encoding system according to the present invention is realized as a data processing system that can also handle image data as one of various data. This data processing system is a central processing unit (CPU)
The system bus 12 connected to and controlled by the to, includes a program memory 14, a data memory IB, an image input interface 18, a display control section 22, a communication interface 2B, an image information compression/reproduction section 32, an image processing section, and other components. unit 34, and image information memory 36
is connected.

cpu toは、プログラムメモリ14に蓄積されてい
るプログラムに従って水装置全体を統括、制御する制御
装置であり、その制御に必要なデータはデータメモリ1
Bに格納される。 CPU 10には、たとえばキーボ
ードなどの入力装置38が接続されて゛いる。
CPU TO is a control device that supervises and controls the entire water system according to the program stored in the program memory 14, and the data necessary for the control is stored in the data memory 1.
It is stored in B. An input device 38 such as a keyboard is connected to the CPU 10.

画像入力インタフェース18には画像スキャナ20が接
続され、スキャナ20は、原稿(ドキュメント)の可視
画像を光学的にラスク走査して対応する画情報信号を得
る画情報入力装置である。この画情報信号は、水平走査
線すなわち主走査線(ライン)を形成するD(自然数)
個の画素からなるドツトデータの形で出力される。
An image scanner 20 is connected to the image input interface 18, and the scanner 20 is an image information input device that optically scans a visible image of a document to obtain a corresponding image information signal. This image information signal is D (natural number) forming a horizontal scanning line, that is, a main scanning line (line).
It is output in the form of dot data consisting of pixels.

表示制御部22には、たとえばCRTなどの画像表示装
置24が接続され、スキャナ20で入力された画情報や
、入力装置38から入力されたデータ、CPU10から
操作者に指示されるコマンドやデータなどがこれに可視
表示される。
An image display device 24 such as a CRT is connected to the display control section 22, and displays image information input by the scanner 20, data input from the input device 38, commands and data instructed by the operator from the CPU 10, etc. is visible here.

通信用インタフェース28には、たとえばファクシミリ
回線などの通信回線28、および他のデータ処理システ
ムへの通信回線30などが接続され、これによって本装
置は、他のシステムと画情報の伝送が行なわれる。
A communication line 28 such as a facsimile line, a communication line 30 to another data processing system, and the like are connected to the communication interface 28, thereby allowing the present apparatus to transmit image information with other systems.

画情報圧縮再生部32は1本実施例では、本システムに
入力された様々なデータのうちラスク走査方式による画
情報部分を、たとえばMH方式などの1次元圧縮群号化
システムにて符号化し、また。
In this embodiment, the image information compression/reproduction unit 32 encodes the image information portion based on the Rusk scanning method among various data input to the system using a one-dimensional compression grouping system such as the MH method, Also.

このように圧縮符号化された画像データを符号再生して
元の画情報を回復する機能を有する。このように圧縮符
号化された画情報データは1通信回線28または30に
効率的に送信され、また画情報メモリ36に効率的に蓄
積される。その構成の詳細は、後に第2図を参照して説
明する。
It has a function of encoding and reproducing image data compressed and encoded in this manner to recover the original image information. The image information data compressed and encoded in this manner is efficiently transmitted to one communication line 28 or 30 and efficiently stored in the image information memory 36. Details of the configuration will be explained later with reference to FIG.

これらの画情報は、データメモリ1Bの一部に形成され
たバッファ領域に一時蓄積され、最終的には画情報メモ
リ3Bに格納される0画情報メモリ3Bは、たとえば固
定ディスク、フロッピーディスク、磁気テープなどが有
利に適用される。
These image information are temporarily stored in a buffer area formed in a part of the data memory 1B, and are finally stored in the image information memory 3B. Tapes and the like are advantageously applied.

第2図を参照すると、圧縮再生部32の構成が比較的詳
しく示されている。圧縮再生部32は、入力ラインバッ
ファ100.圧縮再生処理部102.出力ラインバッフ
ァ104.およびユニット制御部10Bからなる。
Referring to FIG. 2, the configuration of the compression/reproduction section 32 is shown in relatively detail. The compression/reproduction unit 32 has an input line buffer 100 . Compression and reproduction processing section 102. Output line buffer 104. and a unit control section 10B.

入力ラインバッファ100および出力ラインバッファ1
04は両方とも、ラスク走査方式による符号化されてい
ない画情報ドツトデータ、または圧縮符号化された画情
報データを一時蓄積するラインデータ・バッファであり
、システムバス12のチータライン110に接続されて
いる。それらの蓄積容量はそれぞれ、木システムで扱う
最大ドキュメントの1ラインを形成するドツトの数置上
に構成されるのが有利である。たとえば、A3判の大き
さの画像の長手輻方向を主走査方向としたときに1ライ
ンを形成するドツトを蓄積できる容量を有する。
Input line buffer 100 and output line buffer 1
04 are line data buffers that temporarily store unencoded image information dot data based on the rask scanning method or compressed and encoded image information data, and are connected to the cheetah line 110 of the system bus 12. There is. Advantageously, their storage capacities are each arranged over a number of dots forming a line of the largest document handled by the tree system. For example, it has a capacity that can store dots forming one line when the longitudinal direction of an A3 size image is taken as the main scanning direction.

圧縮再生処理部IQ2は、人力ラインバッファ100に
受けた画情報を本実施例ではMH方式などの1次元圧縮
群号化システムにて符号化し、この符号化データを出力
ラインバッファ104に出力する。また、入力ラインバ
ッファ1flOに受けた圧縮符号化された画像データを
符号再生して元の画情報を回復し、これを出力ラインバ
ッファ104に出力する。
The compression/reproduction processing unit IQ2 encodes the image information received by the manual line buffer 100 using a one-dimensional compression grouping system such as the MH method in this embodiment, and outputs this encoded data to the output line buffer 104. It also encodes and reproduces the compressed and encoded image data received in the input line buffer 1flO to recover the original image information, and outputs this to the output line buffer 104.

ユニット制御部10Bは、システムバス12に含まれる
データライン110.アドレスライン112および制御
ライン114に接続され、これらから受けるデータ、ア
ドレスおよび制御信号に応動して圧縮再生部32の各部
を制御する制御装置である。データライン110は画情
報などのデータを転送するバスであり、アドレスライン
112は圧縮再生部32を含む様々なユニットの装置ア
ドレス、レジスタアドレス、記憶位置アドレスなどを転
送するラインであり、制御ライン114は割込み信号(
IN?)などの様々な制御信号を転送するラインである
The unit control section 10B includes data lines 110 . This is a control device that is connected to the address line 112 and the control line 114 and controls each part of the compression/reproduction section 32 in response to data, addresses, and control signals received therefrom. The data line 110 is a bus for transferring data such as image information, the address line 112 is a line for transferring device addresses, register addresses, storage location addresses, etc. of various units including the compression/reproduction section 32, and the control line 114 is a bus for transferring data such as image information. is the interrupt signal (
IN? ) is a line that transfers various control signals such as

木刀式によれば、入カラインバッフ′ア100の蓄積容
量に実質的に等しいかまたはそれに近い量の画像データ
を単位として画像データが人力ラインバッファ100に
転送され、圧縮再生処理部102は、人力ラインバッフ
ァ100に蓄積された画像データについて圧縮再生処理
を終了すると、CPu1Oにその旨通報する。
According to the Bokuto method, image data is transferred to the manual line buffer 100 in units of image data in an amount that is substantially equal to or close to the storage capacity of the input line buffer 100, and the compression reproduction processing unit 102 transfers the image data to the manual line buffer 100. When the compression reproduction process for the image data accumulated in the buffer 100 is completed, the CPU 10 is notified to that effect.

たとえば第4図に示すように、画情報の相続〈N(たと
えば2などの自然数)木のラインの画像データを一括し
て圧縮再生部32に送り、圧縮再生部32では、これら
N木のラインのデータを単位として受は取り、順次圧縮
符号化する。符号化されたデータはメモリ38に蓄積さ
れる。また、メモリ3Bに蓄積されている圧縮符号化さ
れたデータは、そのN本のラインに相当する分を単位と
して圧縮再生部32に読み出され、ここで順次符号再生
される。したがって、符号再生された画情報はN本のラ
インの画像データを形成する。この方式では、画情報が
システム内でNライン単位で管理される。この値Nは、
入力ラインバッファ100の蓄積容量を考慮し、N本の
ラインの画像データがそれに蓄積できる値に設定される
For example, as shown in FIG. 4, the inheritance of image information (image data of N (natural numbers such as 2) tree lines is sent all at once to the compression/reproduction section 32, and the compression/reproduction section 32 processes the lines of these N trees. The data is taken as a unit and sequentially compressed and encoded. The encoded data is stored in memory 38. Further, the compression-encoded data stored in the memory 3B is read out to the compression/reproduction unit 32 in units of N lines, and is sequentially encoded and reproduced here. Therefore, the code-regenerated image information forms N lines of image data. In this method, image information is managed in units of N lines within the system. This value N is
Considering the storage capacity of the input line buffer 100, the value is set to a value that allows N lines of image data to be stored therein.

または、このようにN本のラインを形成するデータを単
位としたNライン管理の形をとらず、人力ラインバッフ
ァ100の蓄積容量に対応したドツト数の符号化前の画
情報データを一括して圧縮再生部32に取り込み、圧縮
再生部32ではこれを順次、圧縮符号化し、また、バッ
ファ100の蓄積容量に対応したドツト数を単位として
符号化済の画情報データを圧縮再生部32に取り込んで
順次符号再生するように構成してもよい、後者の方式は
、画像データをライン単位で扱うライン管理をとらず、
システム内の画像データの処理上ラインの枠先除外した
ものである。
Alternatively, instead of managing N lines in units of data forming N lines, the number of unencoded image information data corresponding to the storage capacity of the human-powered line buffer 100 may be collectively managed. The image information data is taken into the compression and playback unit 32, and the compression and playback unit 32 sequentially compresses and encodes it, and also takes the encoded image information data into the compression and playback unit 32 in units of dots corresponding to the storage capacity of the buffer 100. The latter method, which may be configured to perform code reproduction sequentially, does not use line management to handle image data line by line;
The edge of the line frame is excluded in the processing of image data within the system.

CPU 10が圧縮再生部32を制御するのに実行され
プログラムメモリ14に蓄積されている圧縮再生処理部
プログラムの動作フローを示す第3図かられかるように
、 cpu toはまず、上述のようなデータ処理を行
なう処理モードを設定する (200)、スキャナ20
からは、ライン当りnドツトのドキュメント画情報デー
タがシステムに順次入力される。
As can be seen from FIG. 3, which shows the operational flow of the compression/reproduction processing unit program executed by the CPU 10 to control the compression/reproduction unit 32 and stored in the program memory 14, the CPU 10 first performs the above-mentioned operations. Setting the processing mode for data processing (200), scanner 20
From then on, document image information data of n dots per line is sequentially input to the system.

本実施例ではこの画像データを8547分を単位として
、送信または蓄積のため圧縮再生部32に転送する。 
cpu toはそこで、この転送データ数をこの例では
Nラインに設定する (202)。
In this embodiment, this image data is transferred to the compression/reproduction unit 32 for transmission or storage in units of 8547 minutes.
CPU TO then sets the number of transfer data to N lines in this example (202).

そこでcpu toは、この画像データを8547分を
単位として、送信または蓄積などのため圧縮再生部32
にバス12を通して転送する (204)、これは、デ
ータライン11Gから入力ラインバッファ100に取り
込まれる。転送が完了すると、cpu 10は圧縮再生
部32からの割込み(INT)を待つ空き状態になる 
(20B)、 t、たがって、割込みが発生するまでの
間cpu toは他のジョブを実行することができる。
Therefore, the CPU to compresses and reproduces this image data in units of 8547 minutes for transmission or storage.
(204), which is taken from data line 11G to input line buffer 100. When the transfer is completed, the CPU 10 becomes idle waiting for an interrupt (INT) from the compression/reproduction unit 32.
(20B), t Therefore, the CPU to can execute other jobs until an interrupt occurs.

バッファ100に8547分のデータが蓄積されると、
圧縮再生部32では、ユニット制御部108の制御の下
に圧縮再生処理部1G2が入力ラインバッファ10Gか
ら順次画情報データを順次読み出し、これを1次元圧縮
群号化する。
When 8547 worth of data is accumulated in buffer 100,
In the compression/reproduction unit 32, under the control of the unit control unit 108, the compression/reproduction processing unit 1G2 sequentially reads out image information data from the input line buffer 10G and converts it into one-dimensional compressed group encoding.

圧縮符号化されたデータは順次出力ラインバッファ10
4に格納される。バッファ104にこのNラインに対応
する圧縮符号化されたデータが蓄積されると、ユニット
制御部106は、制御ライン114に割込みフラグ(I
NT)を立てる。
Compression encoded data is sequentially output to the line buffer 10
It is stored in 4. When the compression-encoded data corresponding to the N lines is stored in the buffer 104, the unit control unit 106 sends an interrupt flag (I) to the control line 114.
NT).

割込みフラグが立つとCPo 10は、これに応動して
他のタスクを実行中であればこれを適当なところで中断
し、圧縮符号化された画像データの処理結果の論理性を
チェックする(210)、処理結果が正しければ、GP
tl 10は出力ラインバッファ104の符号化された
データを読み込み(212)、それを画情報メモリ36
に蓄積したり1通信用インタフェース2Bを介して外部
に送信したりする0画情報データがそらが含まれるペー
ジの最終でないときは(214) 、ページの最終に到
達するまで以上の動作が繰り返される。
When the interrupt flag is set, the CPo 10 responds by interrupting other tasks at an appropriate point if they are currently being executed, and checks the logic of the processing results of the compressed and encoded image data (210). , if the processing result is correct, GP
tl 10 reads encoded data from the output line buffer 104 (212) and stores it in the image information memory 36.
If the 0-image information data stored in 1 or transmitted to the outside via the communication interface 2B is not the last page of the page in which it is included (214), the above operations are repeated until the end of the page is reached. .

なお、この実施例では、圧縮再生部32における処理終
了を割込みにてCPo 10に通報するように構成され
ていたが、割込みの代りに状態レジスタを設け、これを
圧縮または再生処理の終了状態でセットしてCPo 1
Gに通報するように構成してもよい。
In this embodiment, the completion of processing in the compression/reproduction unit 32 was configured to be notified to the CPo 10 by an interrupt, but instead of an interrupt, a status register is provided, and this register is used to notify the end of the compression or reproduction processing. Set and CPo 1
It may be configured to notify G.

このようにして圧縮符号化された画像データを符号再生
する場合も、圧縮再生部32は同様に動作する。この場
合は、上述の説明で入力ラインバッファ100に符号化
済みの画像データが転送され、これが圧縮再生処理部1
02によって符号再生され、出力ラインバッファ104
に格納される点が相違するだけで、基本的には第3図に
示す動作フローがそのまま適用される。
When the image data compressed and encoded in this manner is encoded and reproduced, the compression and reproduction section 32 operates in the same manner. In this case, encoded image data is transferred to the input line buffer 100 as described above, and this is transferred to the compression and reproduction processing section 1.
02 and output line buffer 104.
Basically, the operation flow shown in FIG. 3 is applied as is, with the only difference being that it is stored in the .

また、このようなNライン管理形式でデータを扱う形を
とらず、入力ラインバッファ100の蓄積容量に対応し
た画情報データを単位として圧縮再生部32に取り込ん
で圧縮符号化および符号再生を行なう場合も、圧縮再生
部32は同様に動作する。
Further, when data is not handled in such an N-line management format, image information data corresponding to the storage capacity of the input line buffer 100 is taken into the compression/reproduction unit 32 as a unit and compression encoding and code reproduction are performed. Also, the compression/reproduction section 32 operates in the same manner.

この場合は、上述の説明で入力ラインバッファ100に
、その蓄積容量に実質的に等しい、またはそれに近い量
の画像データが転送され、これが圧縮再生処理部102
によって圧縮符号化され、または符号再生され、出力ラ
インバッファ104に格納される。基本的には、ステッ
プ200におけるモード設定の内容や、ステップ202
における転送データ数の内容が前述の例と若干具なるだ
けで、第3図に示す動作フローがそのまま適用される。
In this case, as described above, an amount of image data substantially equal to or close to the storage capacity of the input line buffer 100 is transferred to the input line buffer 100, and this is transferred to the compression and reproduction processing section 100.
The data is compression-encoded or code-regenerated and stored in the output line buffer 104. Basically, the content of the mode setting in step 200 and the content of the mode setting in step 202
The operation flow shown in FIG. 3 can be applied as is, except that the contents of the number of data to be transferred in are slightly different from the above-mentioned example.

ところで従来の方式では一般に、ライン当りnドツトの
画像データがm本のライン分で形成されるドキュメント
画情報がスキャナなどの入力装置から入力されると、シ
ステムはこれをライン単位で処理するライン管理にて扱
う、一般に画情報圧縮再生装置は、lライン分の画像デ
ータを蓄積できるラインバッファを有しており、この例
ではライン単位でm回処理することになる。
By the way, in conventional methods, when document image information in which image data of n dots per line is formed for m lines is input from an input device such as a scanner, the system processes it line by line. In general, the image information compression/reproduction device used in , has a line buffer that can store image data for one line, and in this example, the image data is processed m times in units of lines.

ラインバッファの蓄積容量は一般に、そのシステムで扱
う最大ドキュメントの1ラインを形成するドツトの数似
上に構成される。そこで、大きさの小さいドキュメント
の画情報の場合は、ラインバッファの蓄積容量の一部し
かデータが蓄積されない、したがって、1回に転送され
る画像データの量は少ないが、単位時間当りの転送回数
は多くなり、したがって圧縮再生処理の頻度が高くなる
。圧縮再生装置が接続されているシステムバスには他の
多くのスレーブユニットが接続されているので、このよ
うな他のユニットに対する処理装置のスループットその
分減少していた。
The storage capacity of a line buffer is generally configured to approximate the number of dots forming one line of the largest document handled by the system. Therefore, in the case of image information of a small document, only a portion of the storage capacity of the line buffer is stored, so although the amount of image data transferred at one time is small, the number of transfers per unit time is , and therefore the frequency of compression/reproduction processing increases. Since many other slave units are connected to the system bus to which the compression/reproduction device is connected, the throughput of the processing device with respect to these other units is reduced accordingly.

しかし上述の本発明の実施例によれば、N木のライン分
の画像データを単位として圧縮再生を行なう場合も、ま
たラインバッファの蓄積容量に対応するデータを単位と
して圧縮再生を行なう場合も、圧縮再生部32で処理す
るデータ単位の数、すなわち仮想的なライン数が減少し
ている。したがって、CPo 10は、7J3図に示す
フローを実行する頻度が従来の方式に比べて減少する。
However, according to the embodiment of the present invention described above, whether compressing and reproducing is performed in units of image data for N trees of lines, or compressing and reproducing in units of data corresponding to the storage capacity of the line buffer, The number of data units processed by the compression/reproduction unit 32, ie, the number of virtual lines, is decreasing. Therefore, the frequency with which the CPo 10 executes the flow shown in Figure 7J3 is reduced compared to the conventional method.

この第3図の動作フローは、第4図に符号130および
132で示す各矢印ごとに圧縮処理が1回ずつ起動され
、符号134および136で示す各矢印ごとに再生処理
が1回ずつ起動される。従来方式では、各ラインのそれ
ぞれについて圧縮または再生フローが起動されていた。
In the operation flow shown in FIG. 3, compression processing is started once for each arrow indicated by numerals 130 and 132 in FIG. 4, and reproduction processing is started once for each arrow indicated by numerals 134 and 136. Ru. Conventionally, a compression or regeneration flow is activated for each line individually.

したがって、第4図の例では、従来方式の起動回数の1
/2である。これかられかるように、cpu toが圧
縮再生部32にかかわっている処理ステップの数、ひい
てはその処理時間が減少する。その分だけ他のタスクを
実行する時間的余裕が生ずることになる。したがって、
システム全体のパフォーマンスが向上する。
Therefore, in the example shown in Figure 4, 1 of the number of startups in the conventional method
/2. As will be seen, the number of processing steps in which the CPU to the compression/reproduction unit 32 is involved, and thus the processing time thereof, is reduced. This will give you more time to perform other tasks. therefore,
Improves overall system performance.

たとえば、前述のように入力ラインバッファ100の蓄
積容量がA3判原稿の長手方向のドツト数に等しく設定
されている本実施例のシステムでは、A4判原稿をその
短手方向に主走査すると、後者の原稿の2ライン分の画
像データを単位として一括して圧縮再生部32に転送す
ることができる。
For example, in the system of this embodiment in which the storage capacity of the input line buffer 100 is set equal to the number of dots in the longitudinal direction of an A3-sized original as described above, when the A4-sized original is main-scanned in its lateral direction, the latter Image data for two lines of a document can be transferred as a unit to the compression/reproducing section 32.

したがって、CPU 10が処理する画像データのライ
ン数は仮想的に従来方式の1/2になり、システムプロ
グラムが圧縮再生部32に関して実行する第3図のフロ
ーの起動頻度が減少し、実行されるステップの数が減少
する。つまり、CPt110が圧縮再生部32にかかわ
っている時間が減少し、システム全体のパフォーマンス
が向上スル。
Therefore, the number of lines of image data processed by the CPU 10 is virtually halved compared to the conventional method, and the frequency with which the system program starts the flow shown in FIG. The number of steps is reduced. In other words, the time that the CPt 110 is involved in the compression/reproduction section 32 is reduced, and the performance of the entire system is improved.

また副次的効果としては、 CPU 10の処理速度が
データ転送時間と比較して十分高い場合は、1ペ一ジ分
の画像データの処理を終了するのに要する全体の時間が
短縮することがある。
As a side effect, if the processing speed of the CPU 10 is sufficiently high compared to the data transfer time, the overall time required to complete processing of one page of image data can be shortened. be.

級−j 本発明によればこのように、画情報圧縮再生部のライン
バッファの蓄積容量を有効に使用するような形で画情報
の圧縮再生を行なっているので、より多量の画情報を高
速に処理することができ、また、システム内の他のスレ
ーブユニットに対する処理時間に余裕が生じ、システム
全体のパフォーマンスが向上する。また本方式は、圧縮
再生部などの構成を修正することなく実現される。
Class-j According to the present invention, image information is compressed and reproduced in a manner that effectively uses the storage capacity of the line buffer of the image information compression and reproduction section, so a larger amount of image information can be processed at high speed. In addition, processing time for other slave units in the system is freed, and the performance of the entire system is improved. Furthermore, this method can be realized without modifying the configuration of the compression/reproduction unit or the like.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は、本発明による画情報の圧縮符号化方式を、様
々なデータの1つとして画像データも扱えるデータ処理
システムに適用した実施例の構成を示す概略ブロック図
、 第2図は、第1図に示す圧縮再生部の構成を比較的詳し
く示すブロック図、 第3図は、第1図に示すCPUが圧縮再生部を制御する
のに実行される圧縮再生処理部プログラムの動作フロー
を示すフロー図、 第4図は本発明による画情報の圧縮符号化システムの基
本原理を説明するための説明図である。 ゛要部 の符号の説 101.、CPU 320.。圧縮再生部 3B0.。画情報メモリ 100、、、入力ラインバッファ +02.、、圧縮再生処理部 104、、、出力ラインバッファ toe、、、ユニット制御部
FIG. 1 is a schematic block diagram showing the configuration of an embodiment in which the image information compression encoding method according to the present invention is applied to a data processing system that can also handle image data as one of various data. A block diagram showing the configuration of the compression/reproduction section shown in FIG. 1 in relatively detail, and FIG. 3 shows an operation flow of the compression/reproduction processing section program executed by the CPU shown in FIG. 1 to control the compression/reproduction section. Flowchart FIG. 4 is an explanatory diagram for explaining the basic principle of the image information compression encoding system according to the present invention.゛Main part: Code theory 101. , CPU 320. . Compression playback section 3B0. . Image information memory 100, , input line buffer +02. ,,compression/reproduction processing unit 104, ,output line buffer toe, ,unit control unit

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1、原稿画像のラスタ走査によって形成された画像デー
タを1次元圧縮符号化し、該圧縮符号化された画像デー
タを符号再生する画情報の圧縮符号化システムにおいて
、該システムは、 処理装置手段と、 該処理装置手段に接続され、該処理装置手段によって制
御される圧縮再生手段とを含み、 該圧縮再生手段は、 所定の蓄積容量を有し、画像データを蓄積するための蓄
積手段と、 該蓄積手段に蓄積されたラスタ走査の画像データを1次
元圧縮符号化し、該蓄積手段に蓄積された圧縮符号化さ
れた画像データを符号再生する圧縮再生処理手段とを有
し、 前記処理装置手段は、前記所定の蓄積容量に実質的に等
しいかまたはそれに近い量の画像データを単位として前
記蓄積手段に転送し、 該圧縮再生処理手段は、該蓄積手段に蓄積された画像デ
ータについて圧縮再生処理を終了すると、前記処理装置
手段にこれを通報することを特徴とする画情報の圧縮符
号化システム。 2、特許請求の範囲第1項記載の圧縮符号化システムに
おいて、前記処理装置手段は、前記原稿画像における相
続<複数の主走査線に対応する画像データを単位として
前記蓄積手段に転送することを特徴とする圧縮符号化シ
ステム。 3、特許請求の範囲第1項記載の圧縮符号化システムに
おいて、前記処理装置手段は、前記所定の蓄積容量に実
質的に等しい量の画像データを単位として前記蓄積手段
に転送することを特徴とする圧縮符号化システム。
[Claims] 1. An image information compression encoding system that one-dimensionally compresses and encodes image data formed by raster scanning of an original image, and encodes and reproduces the compressed and encoded image data, the system comprising: , processing device means, and compression and reproduction means connected to and controlled by the processing device means, the compression and reproduction means having a predetermined storage capacity and a storage capacity for storing image data. comprising a storage means, and a compression reproduction processing means for one-dimensionally compressing and encoding the raster scan image data stored in the storage means and encoding and reproducing the compression-encoded image data stored in the storage means, The processing device means transfers an amount of image data substantially equal to or close to the predetermined storage capacity to the storage means, and the compression reproduction processing means transfers the image data stored in the storage means. 1. A compression encoding system for image information, characterized in that when compression and reproduction processing is completed for an image, the processing device means is notified of this. 2. In the compression encoding system according to claim 1, the processing device means transfers image data corresponding to a plurality of main scanning lines to the storage means in units of inheritance in the document image. Characteristic compression encoding system. 3. The compression encoding system according to claim 1, wherein the processing device means transfers image data in an amount substantially equal to the predetermined storage capacity to the storage means. compression encoding system.
JP5604385A 1985-03-22 1985-03-22 Compression encoding system of picture information Pending JPS61216574A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5604385A JPS61216574A (en) 1985-03-22 1985-03-22 Compression encoding system of picture information

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5604385A JPS61216574A (en) 1985-03-22 1985-03-22 Compression encoding system of picture information

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61216574A true JPS61216574A (en) 1986-09-26

Family

ID=13016058

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5604385A Pending JPS61216574A (en) 1985-03-22 1985-03-22 Compression encoding system of picture information

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61216574A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7130072B2 (en) Multifunction system, image processing method, computer program and memory medium
JPS61216574A (en) Compression encoding system of picture information
JPS61227482A (en) Picture information reproducing error processor
JP2520586B2 (en) Communication device
JPH06125411A (en) Picture processor
JPS58223953A (en) Telegraphic transmission system of image data of word processor
JPH0115215B2 (en)
JP3009434B2 (en) Data compression device
JP2941836B2 (en) Image processing device
JPH06291954A (en) Picture processor
JPH06101792B2 (en) Image data combiner
JPH0254710B2 (en)
JPH03136570A (en) Facsimile mail equipment
JP2566818B2 (en) Facsimile machine compression / decompression control method
JP3082930B2 (en) Image processing device
JPH0448055Y2 (en)
JPS58195355A (en) Character recognizing device
JPH0637949A (en) Facsimile equipment
JP2521655B2 (en) Communication device
JP2655502B2 (en) Facsimile machine
JPS63182956A (en) Facsimile equipment
JPH07288631A (en) Image mail equipment
JPH084309B2 (en) Image transmission method
JPH01268349A (en) Personal computer facsimile equipment
JPH099225A (en) Picture transmitter