JPS61209464A - Picture forming device - Google Patents

Picture forming device

Info

Publication number
JPS61209464A
JPS61209464A JP60050891A JP5089185A JPS61209464A JP S61209464 A JPS61209464 A JP S61209464A JP 60050891 A JP60050891 A JP 60050891A JP 5089185 A JP5089185 A JP 5089185A JP S61209464 A JPS61209464 A JP S61209464A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scale
display means
motor
original
magnification
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60050891A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junji Watanabe
渡辺 順児
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60050891A priority Critical patent/JPS61209464A/en
Publication of JPS61209464A publication Critical patent/JPS61209464A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5016User-machine interface; Display panels; Control console

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Variable Magnification In Projection-Type Copying Machines (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To make a picture forming the possible range and the size of a transferred material visible and to attain an excellent operability by providing a fixed scale becoming the set reference of an original with the 1st optical display means for displaying a copying possible range and the 2nd optical display means for displaying a copying magnification, etc. CONSTITUTION:The fixed scale 21 becoming the set reference of the original is provided with a scale display part 130 as the 1st optical display means for displaying the copying possible range of the original along the longitudinal direction of the fixed scale 21. The scale display part 130 is constituted with a crystal liquid element, for instance, and each segment 1301 is selectively caused to light up and controlled by a main processor group 71 corresponding to the copying possible range in a direction (x), which is obtained by the paper size and the set magnification. In the central part of the fixed scale 21 a set state display part 131 as the 2nd optical display means is installed, and constituted with an original size display part 132, a copying magnification display part 133 and a paper size display part 134, all of which are composed of crystal liquid display elements, for instance.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、画像形成装置例えば電子複写機に関する。[Detailed description of the invention] [Technical field of invention] The present invention relates to an image forming apparatus such as an electronic copying machine.

〔発明の技術的背景とその問題点〕[Technical background of the invention and its problems]

周知のように、近時原稿画像の縮小、拡大機能を有する
電子複写機において、複写可能範囲を表示する表示手段
が開発されている。しかしながら、この表示手段は原稿
台の裏面側に設けられ、原稿台を通して表示するため、
原稿を原稿台にセットした場合、見にくくなることがあ
った。
As is well known, display means for displaying a copyable range has recently been developed in electronic copying machines having the function of reducing and enlarging original images. However, since this display means is provided on the back side of the document table and is displayed through the document table,
When placing an original on the document table, it sometimes became difficult to read.

また、縮小、拡大倍率等は操作パネルに表示されている
ため、操作者は原稿台に原稿をセットする際、原稿台と
操作・母ネルの両方を目視しなければならず、操作性に
問題を有していた。
In addition, since the reduction and enlargement factors are displayed on the operation panel, the operator must visually check both the document table and the control panel when setting the document on the document table, which poses a problem in operability. It had

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

この発明は上記事情に基づいてなされたものであり、そ
の目的とするところは、画像形成装置範dおよび被転写
材のサイズ等が見易く、操作性が優れた画像形成装置を
提供しようとするものである。
The present invention has been made based on the above circumstances, and an object thereof is to provide an image forming apparatus that is easy to see the image forming apparatus range d, the size of the transfer material, etc., and has excellent operability. It is.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

この発明は、例えば原稿のセット基準となる固定スケー
ルに複写可能範囲を表示する第1の光学表示手段、およ
び複写倍率等を表示する第2の光学表示手段を設けたも
のである。
The present invention is provided with a first optical display means for displaying a copyable range on a fixed scale serving as a reference for setting a document, and a second optical display means for displaying a copy magnification and the like.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第6図および第7図はこの発明の画像形成装置たとえば
複写機を概略的に示すものである。
6 and 7 schematically show an image forming apparatus, such as a copying machine, according to the present invention.

すなわち、1は複写機本体で、この本体1の上面には原
稿を支承する原稿台(透明ガラス)2が固定されている
。この原稿台2の一端部には原稿のセット基準となる固
定スケール21が設けられ、さらに、原稿台2の近傍に
は開閉自在の原稿カバー1、およびワークテーブル1!
が設けられている。そして、上記原稿台2上にセットさ
れた原稿は、露光ランf4およびミラー5.6.7から
なる光学系が原稿台2の下面に沿って矢印a方向に往復
動することにより、その往復時に露光走査されるように
なっている。
That is, 1 is a main body of a copying machine, and a document table (transparent glass) 2 is fixed to the upper surface of the main body 1 to support a document. A fixed scale 21 is provided at one end of the document table 2 to serve as a reference for setting the document.Furthermore, near the document table 2, there is a document cover 1 that can be opened and closed, and a work table 1!
is provided. The original set on the original platen 2 is moved back and forth by an optical system consisting of an exposure run f4 and a mirror 5, 6, 7 in the direction of arrow a along the lower surface of the original platen 2. It is designed to be exposed and scanned.

この場合、ミラー6.7は光路長を一定に保持するよう
にミラー5の捧の速度にて移動する。
In this case, mirror 6.7 moves at the same speed as mirror 5 so as to keep the optical path length constant.

上記光学系の走査による原稿からの反射光、つまり露光
ランf4の光照射による原稿からの反射光は上記ミラー
5,6.7によって反射されたのち変倍用レンズブロッ
ク8を通り、さらにミラー9によって反射されて感光体
ドラム10に導かれ、原稿の像が感光体ドラム100表
面に結像されるようになっている。
The light reflected from the original by the scanning of the optical system, that is, the light reflected from the original by the light irradiation of the exposure run f4, is reflected by the mirrors 5, 6.7, passes through the variable magnification lens block 8, and then passes through the mirror 9. The light is reflected by the photoreceptor drum 10 and guided to the photoreceptor drum 10, so that an image of the document is formed on the surface of the photoreceptor drum 100.

上記感光体ドラム10は矢印C方向に回転し、まず帯電
用帯電器11によって表面が帯電され、しかるのち原稿
の像がスリット露光されることにより静電潜像が形成さ
れ、この静電潜像は現像器12によってトナーが付着さ
れることによル可視像化されるようになっている。一方
、用紙(被画像形成体)Pは、選択された上段給紙カセ
ット13あるいは下段給紙カセット14かう送出e=−
ラ15あるいは16で1枚づつ取出され、用紙案内路1
7あるいは18を通ってレジストローラ対19へ案内さ
れ、このローラ対19によって転写部へ送られるように
なっている。ここで、上記各給紙カセット13,14は
、本体1の右側下端部に着脱自在に設けられていて、後
述する操作パネルにおいていずれか一方が選択できるよ
うになっている。なお、上記各給紙カセット13.14
はそれぞれカセットサイズ検知スイ、チロ0エ 、60
.によってカセットサイズが検知されるものである。こ
の検知スイッチ601.60.はサイズの異なるカセッ
トの挿入に応じてオン−オフされる複数のマイクロスイ
ッチにより構成されている。
The photosensitive drum 10 rotates in the direction of arrow C, and its surface is first charged by the charger 11, and then the image of the document is exposed to slit light to form an electrostatic latent image. The image is visualized by applying toner by the developing device 12. On the other hand, the paper (image forming object) P is sent out from the selected upper paper feed cassette 13 or lower paper feed cassette 14 (e=-
The sheets are taken out one by one at the roller 15 or 16, and
7 or 18, and is guided to a pair of registration rollers 19, and sent to a transfer section by this pair of rollers 19. Here, each of the paper feed cassettes 13 and 14 is removably provided at the lower right end of the main body 1, and one of them can be selected on an operation panel to be described later. In addition, each of the above paper feed cassettes 13 and 14
are cassette size detection switch, Chiro 0e, 60 respectively.
.. The cassette size is detected by This detection switch 601.60. is composed of a plurality of microswitches that are turned on and off according to the insertion of cassettes of different sizes.

一方、転写部に送られた用紙Pは、転写用帯゛電器20
の部分で感光体ドラム10の表面と密着することによシ
、上記帯電器200作用で感光体ドラム10上のトナー
像が転写される。この転写された用紙Pは、剥離用帯電
器2ノの作用で感光体ドラム10から剥離されて搬送ベ
ルト22を搬送され、その後端部に設けられた定着器と
しての定着ローラ対23へ送られ、ここを通過すること
によシ転写像が定着される。そして、定着後の用紙Pは
、排紙ローラ対24によりて本体1外のトレイ25に排
出されるようになっている。また、転写後の感光体ドラ
ム10は、除電用帯電器26によって除電された後、ク
リーナ27で表面の残留トナーが除去され、さらに除′
醒ランプ28で残像が消去されて初期状態に戻るように
なっている。なお、29は本体1内の温度上昇を防止す
るための冷却ファンである。
On the other hand, the paper P sent to the transfer section is transferred to the transfer charger 20.
By coming into close contact with the surface of the photoreceptor drum 10 at the portion , the toner image on the photoreceptor drum 10 is transferred by the action of the charger 200 . The transferred paper P is peeled off from the photoreceptor drum 10 by the action of the peeling charger 2, conveyed on the conveyor belt 22, and sent to a pair of fixing rollers 23 as a fixing device provided at the rear end. , the transferred image is fixed by passing through this. After fixing, the paper P is discharged to a tray 25 outside the main body 1 by a pair of paper discharge rollers 24. Further, after the photoreceptor drum 10 after the transfer is charged, the residual toner on the surface is removed by a cleaner 27 after the charge is removed by the charger 26 for removing electricity.
The wake-up lamp 28 erases the afterimage and returns to the initial state. Note that 29 is a cooling fan for preventing the temperature inside the main body 1 from rising.

第8図は本体IK設けられた操作/4’ネル3Qを示す
ものである。301は複写開始を指令する複写キー、3
0.は複写枚数の設定などを行なうテンキー、301は
各部の動作状態や用紙のジャム等を表示する表示部、3
04は上段、下段給紙カセット13.14を選択するカ
セ。
FIG. 8 shows the operation/4' channel 3Q provided on the main body IK. 301 is a copy key for instructing the start of copying;
0. 301 is a numeric keypad for setting the number of copies, etc.; 301 is a display unit that displays the operating status of each part and paper jams;
04 is a cassette for selecting the upper and lower paper feed cassettes 13 and 14.

ト選択キー、30.は選択され九カセ、トを表示するカ
セット表示部、306は複写の拡大、RdlJ・倍率を
所定の関係で設定する倍率設定キー、30、は拡大、縮
小倍率を無段階に設定するズームキー、30.は設定さ
れた倍率を表示する表示部、30.は複写濃度を設定す
る濃度設定部である。
30. 306 is a magnification setting key for setting the copy enlargement and RdlJ/magnification in a predetermined relationship; 30 is a zoom key for steplessly setting the enlargement and reduction magnification; .. 30. is a display section that displays the set magnification; is a density setting section for setting copy density.

第9図は上記のように構成された複写機の各駆動部の駆
動源構成例を示すもので、以下のようなモータで構成さ
れる。すなわち、3ノはレンズ用モータで、変倍を行な
わせるための前記レンズブロック8の位置を移動させる
ためのモータである。32はミラー用モータで、変倍を
行なわせるための前記ミラー5とミラー6.7との間の
距111(光路長)を変更させるためのモータである。
FIG. 9 shows an example of the configuration of a drive source for each drive section of the copying machine configured as described above, and is composed of the following motors. That is, numeral 3 is a lens motor, which is a motor for moving the position of the lens block 8 for changing the magnification. A mirror motor 32 is a motor for changing the distance 111 (optical path length) between the mirror 5 and the mirror 6.7 for changing the magnification.

33は走査用モータで、前記露光ランプ4およびミラー
5、前記ミラー6.7を原稿走査のために移動させるた
めのモータである。34はシャ、り用モータで、変倍時
の感光体ドラム10への帯電器11による荷電幅を調整
するためのシャッタ(図示しない)を移動させるための
モータである。35は現像用モータで、前記現像器12
の現像ローラなどを、駆動するためのモータである。3
6はドラム用モータで、前記感光体ト0ラム10を駆−
動するためのモータである。37は定着用モータで、前
記用紙搬送路22、定着ローラ対23および排紙ローラ
対24を駆動するためのモータである。38は給紙用モ
ータで、前記送出ローラ15,16を駆動するためのモ
ータである。39は紙送り用モータで、前記レジストロ
ーラ対19を駆動するためのモータである。40はファ
ン用モータで、前記冷却ファン29を駆動するためのモ
ータである。
A scanning motor 33 is a motor for moving the exposure lamp 4, the mirror 5, and the mirror 6.7 for scanning the original. A shutter motor 34 is a motor for moving a shutter (not shown) for adjusting the charging width of the photosensitive drum 10 by the charger 11 during zooming. 35 is a developing motor, which is connected to the developing device 12.
This is a motor for driving the developing roller, etc. 3
Reference numeral 6 denotes a drum motor for driving the photosensitive drum 10.
It is a motor for moving. A fixing motor 37 is a motor for driving the paper conveying path 22, the pair of fixing rollers 23, and the pair of paper ejecting rollers 24. A paper feeding motor 38 is a motor for driving the delivery rollers 15 and 16. A paper feeding motor 39 is a motor for driving the registration roller pair 19. A fan motor 40 is a motor for driving the cooling fan 29.

第10図は前記光学系3を往復移動させるための扇動機
構を示すものである。すなわち、ミラー5および露光ラ
ンプ4は婦1キャリッジ411に、ミラー6.7は第2
キヤリツー)41゜にそれぞれ支持されており、これら
キャリッジ41□ 、41.は案内レール421.42
□に案内されて矢印a方向に平行移動自在となっている
。即ち、4相ノ母ルスモータ33はプーリ43を駆動す
る。このプーリ43とアイドルプーリ44との間には無
端ベルト45が掛渡されておシ、このベルト45の中途
部にミラー5を支持する第1キヤリツゾ411の一端が
固定されている。一方、ミラー6.7を支持する第2キ
ャリッジ41.のレール42.の案内部46には、レー
ル42.の軸方向に離間して2つのプーリ47,47が
回転自在に設けられており、これらプーリ4フ、4フ間
にワイヤ48が掛渡されている。このワイヤ48の一端
は固定部49に、他端はコイルスプリング50を介して
上記固定部49にそれぞれ固定されている。また、上記
ワイヤ48の中途部罠は第1キヤリツジ41□の一端が
固定されている。したがって、パルスモータ33が回転
することによシ、ベルト45が回転して第1キヤリツジ
41□が移動し、それに伴りて第2キヤリ、ジ41.も
移動する。このとき、プーリ47,47が動滑車の役目
をするため、第1キャリッジ41.に対して第2キャリ
ッジ41.が外の速度にて同一方向へ移動する。なお、
第1.第2キヤリ、ジ411.41□の移動方向は、ノ
母ルスモータ330回転方向を切換えることにより制御
する。
FIG. 10 shows a stirring mechanism for reciprocating the optical system 3. That is, the mirror 5 and the exposure lamp 4 are placed in the first carriage 411, and the mirror 6.7 is placed in the second carriage 411.
These carriages 41□, 41. is guide rail 421.42
It is guided by □ and can freely move in parallel in the direction of arrow a. That is, the four-phase motor 33 drives the pulley 43. An endless belt 45 is stretched between the pulley 43 and the idle pulley 44, and one end of a first carriage 411 that supports the mirror 5 is fixed to a midway portion of the belt 45. On the other hand, a second carriage 41.7 supporting the mirror 6.7. rail 42. The guide portion 46 of the rail 42. Two pulleys 47, 47 are rotatably provided apart from each other in the axial direction, and a wire 48 is stretched between these pulleys 4f, 4f. One end of this wire 48 is fixed to a fixed part 49, and the other end is fixed to the fixed part 49 via a coil spring 50. Furthermore, one end of the midway trap of the wire 48 is fixed to the first carriage 41□. Therefore, as the pulse motor 33 rotates, the belt 45 rotates and the first carriage 41□ moves, and accordingly, the second carriage, the carriage 41. also move. At this time, since the pulleys 47, 47 serve as movable pulleys, the first carriage 41. against the second carriage 41. move in the same direction at the outer speed. In addition,
1st. The direction of movement of the second carriage 411, 41□ is controlled by switching the direction of rotation of the propeller motor 330.

また、前記原稿台2には指定された用紙に対応する複写
可能範囲が表示される。即ち、用紙選択キー304によ
って指定された用紙サイズを(P)Ce Py )とし
、倍率設定キー30..30゜によって指定された複写
倍率をKとすると、複写可能範囲(x、y)は、 x #Pz /K y = Py /に となる。この複写可能範囲(x、y)のうち、X方向は
後述する如く、前記スケール2Kに表示され、y方向は
前記第1キヤリツジ41□の遮光板41&上面部に設け
られた移動スケール53によって表示されるようになっ
ている。
Further, on the document table 2, a copyable range corresponding to the specified paper is displayed. That is, the paper size specified by the paper selection key 304 is set as (P)Ce Py ), and the magnification setting key 30. .. If the copy magnification specified by 30° is K, the copyable range (x, y) is x #Pz /K y = Py /. Of this copyable range (x, y), the X direction is displayed on the scale 2K as described later, and the y direction is displayed on the movable scale 53 provided on the light shielding plate 41 & top surface of the first carriage 41□. It is now possible to do so.

前記第1キヤリツジ41には用紙サイズおよび倍率に応
じてモータ33が駆動されることによシ、所定の位置(
倍率に応じたホームポジション)へ移動するようになっ
ている。そして、複写キー30Kが押されると、第1キ
ャリッジ411は、先ず、第2キャリッジ41.方向へ
移動され、その後ラング4が点灯されて第2キヤリツジ
41□から離れる方向に移動される。
The first carriage 41 is moved to a predetermined position (
It is designed to move to a home position (according to the magnification). Then, when the copy key 30K is pressed, the first carriage 411 first moves to the second carriage 41. After that, the rung 4 is turned on and is moved in the direction away from the second carriage 41□.

原稿の走査が完了されると、ランf4が消灯され、第1
のキャリッジ411は前記ホームポジションに復帰され
る。
When scanning of the original is completed, run f4 is turned off and the first
The carriage 411 is returned to the home position.

第11図は全体的な制御回路を示すもので、メインプロ
セッサ群71と第1.第2サブプロセツサ群72.73
とを主体に構成される。上記メインプロセッサ群71は
、操作ノ臂ネル30および各糧スイッチやセンサたとえ
ば前記カセットサイズ検知スイッチ60..60.など
の入力機器75からの入力を検知し、前記各種帯電器を
駆動する高圧トランス76、前記除電ランプ28、前記
クリーナ27のプレードソレノイド27a1前記定着ロ
ーラ対23のヒータ23a1前記露光ランプ4、および
前記各モータ31〜40.58などを制御して、前述の
複写動作を行なうとともに、後述する目盛表示部130
および原稿サイズ、用紙サイズ、複写倍率からなる設定
状態表示部13ノの表示制御を行うものである。
FIG. 11 shows the overall control circuit, in which the main processor group 71 and the first . 2nd subprocessor group 72.73
It is mainly composed of. The main processor group 71 includes the operation armpit 30 and various switches and sensors, such as the cassette size detection switch 60. .. 60. a high-voltage transformer 76 that detects inputs from input devices 75 such as, and drives the various chargers; the neutralizing lamp 28; the blade solenoid 27a of the cleaner 27; Each motor 31 to 40.58 is controlled to perform the above-described copying operation, and a scale display section 130 (to be described later)
It also controls the display of a setting status display section 13 consisting of original size, paper size, and copying magnification.

、上記モータ31〜40のうち、モータ35゜37.4
0および現像512K)ナーを供給するトナー用モータ
77は、モータドライバ78を介してメインプロセッサ
群71で制御され、%−タ31〜34は、パルスモータ
ドライハフ9を介して第1サブブーセッサ群72で制御
され、モータ36,39.38は、ノやルスモータドラ
イバ80を介して第2サブグロでツサ群73で制御され
る。また、露光ランプ4はランプレギュレータ81を介
してメインプロセッサ群71で制御され、ヒータ23h
はヒータ制御部82を介してメインプロセッサ群71で
制御される。そして、メインプロセッサ群71から第1
.第2サツプロセツサ群72.73へハ谷モータの駆動
、停止命令が送られ第1.第2サブプロセ、す群72,
73からメイングロセ。
, among the motors 31 to 40, the motor 35°37.4
A toner motor 77 that supplies toner (0 and developing 512K) is controlled by the main processor group 71 via a motor driver 78, and the percentage controllers 31 to 34 are controlled by the first sub processor group 72 via a pulse motor dryer huff 9. The motors 36, 39, and 38 are controlled by the second sub-groove group 73 via the motor driver 80. Further, the exposure lamp 4 is controlled by the main processor group 71 via the lamp regulator 81, and the heater 23h
is controlled by the main processor group 71 via the heater control section 82. Then, the first processor from the main processor group 71
.. Commands to drive and stop the motors are sent to the second processor group 72, 73, and the first processor group 72,73 receives a command to drive and stop the motor. Second sub-process, group 72,
Main grosse from 73.

す群71へは各モータの駆動、停止状態を示すステータ
スが送られる。また、第1サブプロセッサ群72には、
モータ31〜34の各初期位置を検出する位置センサ8
3からの位置情報が入力されている。
A status indicating the drive/stop state of each motor is sent to the motor group 71. Furthermore, the first sub-processor group 72 includes:
A position sensor 8 that detects each initial position of the motors 31 to 34
Location information from 3 has been input.

第12図はメインプロセッサ群71の構成例を示すもの
である。すなわち、91はワンチップマイクロコンピュ
ータ(以後単にマイコンと略称する)であり、入出力ポ
ート92を介して図示しない操作パネルのキー人力検知
および各種表示制御などを行う。また、マイコン91は
入出力/−ト93〜96によって拡張されている。そし
て、入出力ポート93には高圧トランス26、モータド
ライバ78、ラングレギュレータ81およびその他出力
などが接続され、入出力ポート94には用紙サイズを検
知するサイズスイッチおよびその個入力が接続され、入
出力ポート95には複写条件設定スイッチおよびその個
入力などが接続される。なお、入出力ポート96はオプ
ション用である。
FIG. 12 shows an example of the configuration of the main processor group 71. That is, 91 is a one-chip microcomputer (hereinafter simply referred to as microcomputer), which performs key human power detection on an operation panel (not shown) and various display controls through an input/output port 92. Further, the microcomputer 91 is expanded by input/output ports 93-96. The input/output port 93 is connected to the high voltage transformer 26, motor driver 78, rung regulator 81, and other outputs, and the input/output port 94 is connected to a size switch for detecting paper size and its individual inputs. A copy condition setting switch and its respective inputs are connected to the port 95. Note that the input/output port 96 is for an option.

第13図は第1サブプロセッサ群72の構成例を示すも
のである。すなわち、101はマイコンであり、メイン
プロセッサ群71と接続されている。102はt!ルス
モータの相切換間隔時間制御用のプログラマブル・イン
ターバル・タイマであシ、マイコン101かも設定値が
セットされることにより、それに基づいてカウントシ、
カウントアウトすると終了・臂ルスをマイコン101の
割込ラインに出力する。上記タイマ102には基準クロ
ックパルスが入力されている。また、マイコン101に
は、前記位置センサ83からの位置情報が入力されると
ともに、入出力ポート103,104が接続されている
FIG. 13 shows an example of the configuration of the first sub-processor group 72. That is, 101 is a microcomputer, which is connected to the main processor group 71. 102 is t! This is a programmable interval timer for controlling the phase switching interval time of the motor.
When the count is out, an end signal is output to the interrupt line of the microcomputer 101. A reference clock pulse is input to the timer 102. Furthermore, the microcomputer 101 receives position information from the position sensor 83 and is connected to input/output ports 103 and 104.

そして、上記入出力ポート104には、前記・譬ルスモ
ータドライバ79を介してモータ31〜34が接続され
ている。なお、上記入出力ポート103は、谷ノ母ルス
モータのステータス信号のメインプロセ、す群71への
出力などに使用される。
The motors 31 to 34 are connected to the input/output port 104 via the multi-purpose motor driver 79. The input/output port 103 is used for outputting the status signal of the main motor to the main process group 71, etc.

第14図は第2サブゾロセ、す群vstvm成例を示す
ものである。すなわち、110はマイコンでアリ、メイ
ングロセッサ#21と接続さレテいる。112は・母ル
スモータの相切換間隔時間制御用のプログラマブル・イ
ンターバル・タイマであり、マイコン111から設定値
がセットされることにより、それに基づいてカウントシ
、カウントアウトすると終了ノ臂ルスを出力する。この
終了ノJ?ルスはラッチ回路113にラッチされ、その
出力はマイコン111の割込ラインと入出力ポート入力
ラインに供給される。
FIG. 14 shows an example of the second subgroup vstvm. That is, 110 is a microcomputer connected to main processor #21. Reference numeral 112 is a programmable interval timer for controlling the phase switching interval time of the main pulse motor, and when a set value is set by the microcomputer 111, it counts based on the setting value, and outputs an end pulse when it counts out. This ending no J? The signal is latched by the latch circuit 113, and its output is supplied to the interrupt line of the microcomputer 111 and the input/output port input line.

また、マイコン111には入出力ポート114が接続さ
れており、この入出力/−ト114Fcは前記t4ルス
モータドライバ80を介してモータ36,3B、39.
58が接続されている。
Further, an input/output port 114 is connected to the microcomputer 111, and this input/output port 114Fc is connected to the motors 36, 3B, 39 .
58 are connected.

第15図はパルスモータの制御回路を示すもので、入出
力?−)127(第13図、第14図の入出力ポート1
04,114に相当)Kはパルスモータドライバlz 
z (第1 x図o)+#スモータドライバ79.80
に相当)が接続さし、このパルスモータドライバ122
にノ2ルスモータ123(前記パルスモータ31〜34
゜36.38.39に相当>(7)6巻mAIA、BI
Bが接続される。
Figure 15 shows the control circuit of a pulse motor. -) 127 (I/O port 1 in Figures 13 and 14)
04,114) K is pulse motor driver lz
z (Fig. 1 x o) +#Smotor driver 79.80
) is connected to this pulse motor driver 122
2 pulse motor 123 (the pulse motors 31 to 34)
Equivalent to ゜36.38.39>(7) 6 volumes mAIA, BI
B is connected.

第16図はパルスモータの速度制御方法を示すもので、
(a)図はノ々ルスモータの速度曲線であり、(b)図
は相切換間隔を示している。この図から明らかなように
、始めは相切換間隔が長く、徐々に短くし、やがて等間
隔になり、再び徐々に長くなり、停止する。すなわち、
これはパルスモータのスルーアップおよびスルーダウン
を示し、始めは自起動領域から立上9、高速領域で使用
し、やがて立下ることである。なお、tl。
Figure 16 shows the speed control method of a pulse motor.
The figure (a) shows the speed curve of the Nolles motor, and the figure (b) shows the phase switching interval. As is clear from this figure, the phase switching intervals are long at first, gradually shorten, eventually become equal intervals, gradually become longer again, and then stop. That is,
This shows the through-up and through-down of the pulse motor, which starts from the self-starting region, starts at 9, is used in the high-speed region, and then eventually falls. In addition, tl.

t2・・・txは相切換間隔の時間を示す。t2...tx indicates the time of the phase switching interval.

次に1この発明の要部について説明する。Next, the main parts of this invention will be explained.

第1図に示す如く、前述した原稿のセット基 ・準とな
る固定スケール2□には原稿の複写可能範囲を示す第1
の光学表示手段としての目盛表示部130が固定スケー
ル2□の長手方向に沿って設けられている。この目盛表
示部130は例えば液晶表示素子によりて構成されてお
シ、各セグメント130□は前述した用紙サイズと設定
された倍率によって求められるX方向の複写可能範囲に
対応して前記メインプロセッサ群71によシ選択的に点
灯制御されるものである。
As shown in FIG.
A scale display section 130 as an optical display means is provided along the longitudinal direction of the fixed scale 2□. The scale display section 130 is composed of, for example, a liquid crystal display element, and each segment 130□ corresponds to the copyable range in the X direction determined by the paper size and the set magnification. The lighting is controlled selectively.

尚、第1図は全セグメント1301を点灯した状態を示
している。
Note that FIG. 1 shows a state in which all segments 1301 are lit.

また、固定スケール2にの中央部には第2の光学表示手
段としての設定状態表示部13ノが設けられている。こ
の設定状態表示部131は原稿サイズ表示部132.複
写倍率表示部133゜用紙サイズ表示部134からなり
、これら各表示部132,133,134はそれぞれ例
えば液晶表示素子によって構成されている。このうち、
倍率表示部133は前記操作・母ネル30の表示部30
.に表示されている内容が表示され、用紙サイズ表示部
134にはカセット選択キー304によって選択された
上段あるいは下段給紙カセット13.14に収納されて
いる用紙のサイズが表示される。この用紙のサイズは前
述したマイクロスイッチ60□ 、6o、の出力信号よ
シ認識することができる。また、原稿サイズ表示部13
2には例えば設定された倍率と用紙サイズから求められ
る原稿のサイズが表示される。
Further, in the center of the fixed scale 2, a setting state display section 13 is provided as a second optical display means. This setting status display section 131 is a document size display section 132. It consists of a copy magnification display section 133 and a paper size display section 134, and each of these display sections 132, 133, and 134 is composed of, for example, a liquid crystal display element. this house,
The magnification display section 133 is the display section 30 of the operation/main panel 30.
.. The paper size display section 134 displays the size of the paper stored in the upper or lower paper feed cassette 13 or 14 selected by the cassette selection key 304. The size of this paper can be recognized from the output signals of the microswitches 60□ and 6o mentioned above. In addition, the document size display section 13
2 displays, for example, the size of the document determined from the set magnification and paper size.

第2図は目盛表示部130.設定状態表示部131の表
示の一例を示すものであ、9、A4の原稿を86チ縮小
してB5の用紙に複写する場合を示している。このとき
、目盛表示部130ではこの条件におけるX方向の複写
可能範囲を示すセグメント130..130□が点灯さ
れる。
FIG. 2 shows a scale display section 130. This shows an example of the display on the setting status display section 131, and shows a case where a 9. A4 original is reduced by 86 inches and copied onto a B5 sheet. At this time, the scale display section 130 displays a segment 130. which indicates the copyable range in the X direction under this condition. .. 130□ is lit.

このX方向の複写可能範囲は固定スケール2□の中央を
基準として表示される。また、この目盛表示部130の
表示制御としては、例えば複写倍率と用紙サイズより求
められるX方向の複写可能範囲に対応して点灯させるセ
グメント130、.1’30.(D位置情報f:ROM
 (リード・オンリー・メモリ)に記憶しておき、この
位置情報を複写可能範囲に対応して読出すようにすれば
よい。
The copyable range in the X direction is displayed with the center of the fixed scale 2□ as a reference. The display control of the scale display unit 130 includes, for example, segments 130, . 1'30. (D position information f: ROM
This position information may be stored in a read-only memory (read-only memory) and read out in accordance with the copyable range.

第3図乃至第5図はそれぞれ目盛表示部130と移動ス
ケール53とを用いて接与可能範囲を表示している状態
を示すものである。即ち、第3図はA4の原稿Gを倍率
100チとしてA4の用紙に複写する場合を示している
。また、第4図はA5の原稿Gを倍率141%でA4の
用紙に複写する場合を示している。さらに、第5図はA
4/1..2の原稿Gを倍率120チでA4の用紙に複
写する場合である。この場合、A 471.2に相当す
る定形の原稿サイズは無いため、原稿サイズ表示部13
2に表示は行なわれない。
FIGS. 3 to 5 show states in which the applicable range is displayed using the scale display section 130 and the moving scale 53, respectively. That is, FIG. 3 shows a case where an A4 original G is copied onto A4 paper at a magnification of 100 inches. Further, FIG. 4 shows a case where an A5 original G is copied onto A4 paper at a magnification of 141%. Furthermore, Figure 5 shows A
4/1. .. This is a case where original G of No. 2 is to be copied onto A4 paper at a magnification of 120 inches. In this case, since there is no standard document size equivalent to A471.2, the document size display section 13
2 is not displayed.

上記実施例によれば、固定スケール2Kにその長手方向
に沿って目盛表示部130を設け、この目盛表示部13
0のセグメン)Z、?0.を適宜点灯してX方向の複写
可能範囲を表示している。このように、目盛表示部13
0を固定スケール2□に設けたことによシ、原稿台2に
原稿をセットした状態においても複写可能範囲が見える
ため、複写可能範囲を容易に確認することができるもの
である。
According to the above embodiment, the scale display section 130 is provided along the longitudinal direction of the fixed scale 2K, and the scale display section 13
0 segment) Z,? 0. is lit as appropriate to display the copyable range in the X direction. In this way, the scale display section 13
By providing 0 on the fixed scale 2□, the copyable range can be seen even when a document is set on the document table 2, so that the copyable range can be easily confirmed.

また、固定スケール2□に原稿サイズ表示部132、複
写倍率表示部133.用紙サイズ表示部134からなる
設定状態表示部131を設けている。し念がって、原稿
を原稿台2にセットする場合、操作パネル30に視線を
移さすとも必要な情報を目視確認することができるため
、操作性が良好なものである。
Further, the fixed scale 2□ includes an original size display section 132, a copy magnification display section 133. A setting status display section 131 consisting of a paper size display section 134 is provided. However, when setting a document on the document table 2, necessary information can be visually confirmed by moving the user's line of sight to the operation panel 30, which provides good operability.

尚、上記実施例では目盛表示部130および設定状態表
示部131を液晶表示素子で構成したが、これに限らず
、例えば発光ダイオードやEL(エレクトロ・ルミネセ
ンス)素子で構成することも可能である。
In the above embodiment, the scale display section 130 and the setting state display section 131 are configured with a liquid crystal display element, but they are not limited to this, and can also be configured with, for example, a light emitting diode or an EL (electroluminescence) element. .

また、設定状態表示部131をドツトマトリクス表示器
とすれば、I、ETTER(レター)サイズやFOLI
O(フォリオ)サイズ等も表示可能である。
Moreover, if the setting status display section 131 is a dot matrix display, it is possible to display I, ETTER (letter) size, FOLI
O (folio) size etc. can also be displayed.

その他、この発明の安上を変えない範囲で種々変形実施
可能なことは勿論である。
It goes without saying that various other modifications can be made without changing the cost of this invention.

〔発明の効果〕 以上、詳述したようにこの発明によれば、画像形成可能
範囲および被転写材のサイズ等が見易く、操作性が優れ
た画像形成装置を提供できる。
[Effects of the Invention] As described in detail above, according to the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus in which the image forming range, the size of the transfer material, etc. are easy to see, and the operability is excellent.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図はこの発明に係わる画像形成装置の一実施例を示
すものであや、要部のみを示す平面図、第2図は第1図
の異なる表示状態を示す平面図、第3図乃至第5図はそ
れぞれ異なる表示状態を示す平部の平面図、第6図、第
7図はこの発明が適用される画像形成装置の構成を示す
ものであり、第6図は概観斜視図、第7図は側断面図、
第8図は操作・々ネルの構成を示す平面図、第9図は駆
動部の構成を示す斜視図、第10図は光学系の駆動機構
を概略的に示す斜視図、第11図は全体的な制御回路を
示す構成図、第12図はメインプロセッサ群の構成図、
第13図は第1サブプロセッサ群の構成図、第14図は
第2サブプロセッサ群の構成図、第15図はi4ルスモ
ータの制御回路を示す概略構成図、第16図はパルスモ
ータの速度制御方法を説明するだめの図である。 1・・・複写機本体、2・・・原稿台、2□・・・固定
スケール、2.・・・開口部、30・・・操作・母ネル
、30 m 、 30 b−操作キー、411−@第1
キャリッジ、41a・・・遮光板、53・・・移動スケ
ール、71・・・メインプロセッサ群、130・・・目
盛表示部、131・・・設定状態表示部。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 彦第1図   
 第2図 第3図 第4図 第5図 O 昭和 年 月 日
FIG. 1 shows an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention; FIG. 2 is a plan view showing only the main parts; FIG. 2 is a plan view showing different display states from FIG. 1; 5 is a plan view of the flat part showing different display states, FIGS. 6 and 7 are views showing the configuration of an image forming apparatus to which the present invention is applied, FIG. 6 is an overview perspective view, and FIG. The figure is a side sectional view,
Fig. 8 is a plan view showing the configuration of the operation channel, Fig. 9 is a perspective view showing the structure of the drive section, Fig. 10 is a perspective view schematically showing the drive mechanism of the optical system, and Fig. 11 is the entire structure. Fig. 12 is a block diagram showing the main processor group;
Fig. 13 is a block diagram of the first sub-processor group, Fig. 14 is a block diagram of the second sub-processor group, Fig. 15 is a schematic block diagram showing the i4 pulse motor control circuit, and Fig. 16 is the speed control of the pulse motor. It is a diagram for explaining the method. 1...Copying machine main body, 2...Original table, 2□...Fixed scale, 2. ... opening, 30 ... operation/mother panel, 30 m, 30 b-operation key, 411-@1st
Carriage, 41a... Light shielding plate, 53... Moving scale, 71... Main processor group, 130... Scale display section, 131... Setting state display section. Applicant's agent Patent attorney Takehiko Suzue Figure 1
Figure 2 Figure 3 Figure 4 Figure 5 O Showa Year Month Day

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1)原稿のセット基準となるスケールを有し、セットさ
れた原稿を光学的に走査して被転写材に原稿の画像と対
応する像を形成する画像形成装置において、前記スケー
ルに設けられ画像形成可能範囲をスケールの長手方向に
移動して表示する第1の光学表示手段と、前記スケール
に設けられ少なくとも被転写材のサイズを表示する第2
の光学表示手段とを具備したことを特徴とする画像形成
装置。 2)前記第2の光学表示手段は原稿サイズおよび画像形
成倍率を表示することを特徴とする特許請求の範囲第1
項記載の画像形成装置。 3)前記第1、第2の光学表示手段はそれぞれ液晶表示
装置からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の画像形成装置。 4)前記第1、第2の光学表示手段はそれぞれ発光表示
装置からなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
載の画像形成装置。
[Scope of Claims] 1) An image forming apparatus that has a scale that serves as a reference for setting a document, and that optically scans the set document to form an image corresponding to the image of the document on a transfer material. a first optical display means provided on the scale for displaying an image forming possible range by moving in the longitudinal direction of the scale; and a second optical display means provided for the scale for displaying at least the size of the transfer material.
An image forming apparatus comprising: an optical display means. 2) The second optical display means displays the document size and image formation magnification.
The image forming apparatus described in . 3) The image forming apparatus according to claim 1, wherein each of the first and second optical display means is a liquid crystal display device. 4) The image forming apparatus according to claim 1, wherein each of the first and second optical display means is a light emitting display device.
JP60050891A 1985-03-14 1985-03-14 Picture forming device Pending JPS61209464A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60050891A JPS61209464A (en) 1985-03-14 1985-03-14 Picture forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60050891A JPS61209464A (en) 1985-03-14 1985-03-14 Picture forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61209464A true JPS61209464A (en) 1986-09-17

Family

ID=12871354

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60050891A Pending JPS61209464A (en) 1985-03-14 1985-03-14 Picture forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61209464A (en)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0441331B2 (en)
JPS6218529A (en) Image forming device
JPS6163833A (en) Image forming device
JPH0446270Y2 (en)
JPS61209464A (en) Picture forming device
JPH0643791Y2 (en) Image forming device
JPS6198337A (en) Image formation device
JPS6236654A (en) Image forming device
JPS61260265A (en) Image forming device
JPS61267066A (en) Image forming device
JPS61285439A (en) Image forming device
JPS61285440A (en) Image forming device
JPS60123834A (en) Image forming device
JPS6270887A (en) Image forming device
JPS6199167A (en) Image forming device
JPS6262384A (en) Image forming device
JPS6218534A (en) Image forming device
JPS61243469A (en) Image forming device
JPS61105533A (en) Image forming device
JPS6227728A (en) Image forming device
JPS61190355A (en) Image forming device
JPH0697324B2 (en) Image forming device
JPS61103137A (en) Image forming device
JPS6270889A (en) Image forming device
JPS6250821A (en) Image forming device