JPS61208205A - クライオスタツト - Google Patents

クライオスタツト

Info

Publication number
JPS61208205A
JPS61208205A JP60048327A JP4832785A JPS61208205A JP S61208205 A JPS61208205 A JP S61208205A JP 60048327 A JP60048327 A JP 60048327A JP 4832785 A JP4832785 A JP 4832785A JP S61208205 A JPS61208205 A JP S61208205A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
diameter side
glass
layer
cryostat
fiber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60048327A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0367326B2 (ja
Inventor
Yoshishige Fukushi
慶滋 福士
Matao Nagai
永井 又男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60048327A priority Critical patent/JPS61208205A/ja
Publication of JPS61208205A publication Critical patent/JPS61208205A/ja
Publication of JPH0367326B2 publication Critical patent/JPH0367326B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F6/00Superconducting magnets; Superconducting coils
    • H01F6/04Cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C3/00Vessels not under pressure
    • F17C3/02Vessels not under pressure with provision for thermal insulation
    • F17C3/08Vessels not under pressure with provision for thermal insulation by vacuum spaces, e.g. Dewar flask
    • F17C3/085Cryostats
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2221/00Handled fluid, in particular type of fluid
    • F17C2221/01Pure fluids
    • F17C2221/016Noble gases (Ar, Kr, Xe)
    • F17C2221/017Helium
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F17STORING OR DISTRIBUTING GASES OR LIQUIDS
    • F17CVESSELS FOR CONTAINING OR STORING COMPRESSED, LIQUEFIED OR SOLIDIFIED GASES; FIXED-CAPACITY GAS-HOLDERS; FILLING VESSELS WITH, OR DISCHARGING FROM VESSELS, COMPRESSED, LIQUEFIED, OR SOLIDIFIED GASES
    • F17C2270/00Applications
    • F17C2270/05Applications for industrial use
    • F17C2270/0509"Dewar" vessels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Containers, Films, And Cooling For Superconductive Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発嬰の利用分野〕 本発明はり、ライオスタットに係シ、特に繊維強化プラ
スチックス(以下、Farと記載する)で構成したクラ
イオスタットに関する。
〔発明の背景〕
一般に、超電導マグネットのコイル等の超電導機器は、
液体ヘリウム中に浸漬冷却されるか、あるいは熱伝導の
優れた銅、アルミ等を介して熱伝導で極低温まで冷却さ
れる。
このような超電導機器は、外部からの熱侵入による液体
ヘリウムの蒸発を極力少なくするため、内部に真空断熱
層、および液体窒素シールド等の熱シールドを適宜設け
たクライオスタット中に収納される。通常、このような
りライオスタットは、る。そのため、損失の低減、及び
磁場均一度の向上を図るには、非金属材料でクライオス
タットを構成する必要がある。このようなりライオスタ
ットとしては、ガラス製のものとFRP製のものとがあ
るが、ガラス製のものは機械的強度が弱い等の欠点があ
シ、小型のもの以外ではFRP製のものが優れている。
第3図にFR,Pクライオスタットの概略構成を示す。
該図の如<、FRPクライオスタットはFRP製の内槽
1、外槽2、及び上蓋5で概略構成され、内槽1と外槽
2とはOIJングの使用あるいは接着等の手段で気密に
一体化される。この内槽lと外槽2によって構成される
空間は、通常外槽2に取付けられる真空排気口4から排
気した後、封じ切られ真空断熱層3を形成する。真空断
熱層3中には、放射による熱侵入を防止するため通常図
示しない積層断熱材が設置される。内槽lには例えば超
電導マグネット6等が収納きれ、液体ヘリウム8で満た
される。また、上蓋5には図示しない液体ヘリウム8の
注入口、超電導マグネット6への給電線等が取付けられ
る。この糧の構成のFRPクライオスタットの例として
は、既に特開昭57−190374号公報等に記載され
ている。このような構成のPAPクライオスタットは、
液体窒素シールド無しで前記したステンレスクライオス
タットと#1ぼ同程度の断熱性能が得られ、且つうず電
流の発生がない等の利点がある。
しかしながら、このようなFRP製の内槽1においては
、内槽1内に液体ヘリウム8、あるいは液体窒素等の寒
剤を投入した際の熱応力の発生に起因して、FRP層内
ガラス基材に沿ったクラック、あるいは剥離が生ずる懸
念があった。FRPの場合、繊維強化方向である周方向
、及び軸方向9強度は大きいが、径方向には繊維強化材
が無く強度が小さいことも上記クラックの発生を促進し
ている。
第4図に内槽内へ液体ヘリウムを投入した際の温度分布
の経時変化を示す。C時間経過とともに’4m  ’!
*  tmm  ”41  Fe  t8の如くに変化
。)図において右側が液体ヘリウムに接する内径側であ
シ、Wが282層の厚みを示す。内径側は液体ヘリウム
に接するか、あるいは低温ガスヘリウムによって急激に
液体ヘリウム温度(LHeT=4K)まで冷却されるが
、逆側(外径側)はFRP層を通しての熱伝導で徐々に
液体ヘリウム温度に近づく。そのため、FE、P層内に
は第4図に示すような急激な温度勾配が生じ、外径側に
比較し内径側の熱収縮が大きいことから第5図に示す径
方向の引張シ応力が発生し、この応力がFRP層の径方
向強度よシ大きくなると前述のクラック。
剥離が発生する。この熱応力によるクラック発生による
クラック発生の問題が顕著に表われる例としては、第6
図に示すようにFRP層1層内0内部に気体透過遮へい
層11を設けた場合がある。
この気体透過遮へい層11は、FRP層が金属材料等に
比較し゛て気体透過が大きい(%にヘリウムの透過が問
題となるまため、これを極力防止し真空断熱層の真空劣
化C真空断熱層は10−”l’orrを目高に用いられ
る。一般に気体透過遮へい層11は、短冊状のアルミ箔
、あるいはマイカ片等が用いられるが、しかし、これら
の材料のレジンに対する接着強度は、FRP層の径方向
強度に比較し、さらに小さいことから前記の熱引張シ応
力に上って、よシ簡単にクラック、剥離等が発生する恐
れがある。
〔発明の目的〕
本発明は上述の点に鑑み成されたもので、その目的とす
るところは、冷熱サイクルに対しても安定でFR,P層
内にクラック、剥離等の生じない信頼性の高いクライオ
スタットを提供するにある。
〔発明の概要〕
本発明は、ガラスマット、ガラスロービングクロス、ガ
ラスクロス、あるいはカーボンクロス等基材の種類、繊
維の種類によ)熱収縮率(常温から、ある益度まで冷却
した際に生ずる収縮分を元の長さで除したもの。通常係
で示す。)が異なるこ七に着眼し、外径側よシ内径側釦
ゆくにしたがい熱収縮率の小さい材料を配置することに
よう、所期の目的を達成するように成したものである。
〔発明の実施例〕
以下、図面の実施例に基づいて本発明の詳細な説明する
。尚、符号は従来と同一のものは同符号を使用する。
第1図に本発明の一実施例を示す。該図は従来例第6図
と同様、熱応力によるクラックの発生しやすい気体透過
遮へい層11のある場合である。
図において12、及び13はそれぞれ内径側(液体ヘリ
ウム等に接する側)、及び外径側の282層であり、本
実施例では内径側の282層は外径側のPR,P層に比
較し、よシ熱収縮率の小さい材料で構成される。
一般にGFRP (ガラス繊維強化プラスチックの場合
、ガラス繊維充填量が増加するにしたがい熱収縮率が小
さくなる。そのため、ガラスマット。
カラスクロス、ガラスロービングクロス等を基材として
製作したGFRPO熱収縮率は、ガラスマット基材GF
几P〉ガラスクロス基材GF’RP>ロービングクロス
GFRPのようになる。また、CFRP Cカーボン繊
維強化プラスチツク1の織繊維方向熱収縮率は、はぼ零
でGFR,Pのそれよりも小さい。
ガラス繊維、カーボン繊維以外にポリエステル繊維など
も考えられるが、これらを用いて製作されるF几Pは気
体透過、特にヘリウムの透過が大きくクライオスタット
を構成する材料としては不適である。
したがって、本発明を適用したig1図では、外径側F
RP/113をガラスマット基材で構成した゛場合内径
側FI’LP層12はガラスロービング基材で構成され
る。また、内径側、及び外径側F几P層12,13とも
ガラスマットとガラスロービングクロスの組合せで構成
し、外径側282層13に比較し、内径側FRP層12
のロービングクロスの量が多くなるように構成しても良
い。さらに外径側282層13をガラス繊維基材で構成
し内径側をカーボン繊維基材で構成しても良い。
層13に比較し内径側FRPil 2の温度が低くなっ
た場合でも、内径側が熱収縮率の小さい材料で構成され
ているため熱収縮は小さく、同一材料で構成されている
第6図に比較し、熱応力は大幅に低減される。そのため
、接着強度の弱い気体透過遮へい層111Cおいてもク
ラック、剥離が発生することは無い。
次に本発明の最つとも望ましい実施例を第2図に示す。
核図のように、本実施例では内槽を構成するFRP/i
は熱収縮率の異る複数の層に分割され、より内径側には
、よシ熱収縮率の小さい材料が選択される。この例は分
割数が5ケの例で、FRP慢14が最内径側である。し
たがって、熱収縮率′FiFRPli18,17,16
,15.14の順に小さくなる=熱収縮率調整の手段は
、前記したように繊維のS類(カーボン、あるいはガラ
ス)、基材の種類(マット、クロス、ロービング)、あ
るいはその組合せを適正に選択することにても、温度変
化の太きr部分に熱収縮率の小さい材料が用いられてい
るために、熱収縮量がFRP層内全体で均等化され第5
図に示した熱応力σはより大幅に低減される。また、全
体がほぼ液体ヘリウム温度になる第4図、t6以降にお
いては内径側に比較して外径側の熱収縮が大きくなるた
め、第5図の熱応力は圧縮応力となるため、ガラス基材
等の層間にクラック、剥離の生ずる懸念は無い。
このようた本実施例によれば、苛酷な冷却に対しても安
定なFTLPクライオスタットが得られる。
尚、今までの例は、内径側になるにしたがい熱収縮率の
小さい材料を配するという表現で説明してきたが、これ
はマクロに見た場合の表現で、ミクロ忙見て、内径側に
熱収縮率の大きい材料があっても本発明の目的は達成さ
れる。すなわち、FRPIijt−ガラスマットとガラ
スロービングクロスで構成し、内径側にゆくにしたがい
ロービングクロスの割合を多くした場合等がこの例であ
るが、その場合でも熱応力はマクロに見た熱収縮率と温
度分布で決するため本発明の効果が得られる。
〔発明の効果〕
以上説明した本発明のクライオスタットによれば、内槽
を外径側から内径側になるにしたがい熱温度変化に対し
ても安定で、クラック、剥離等の発生が無く、信頼性の
高いFRP製のクライオスタットを得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すクライオスタット内槽
壁の断面図、第2図は本発明の他の実施例を示すクライ
オスタット内槽壁の断面図、第3図は一般的なFRP製
クチクライオスタットす断   ゛面図、第4図は液体
ヘリウム投入時における内槽壁内の温度分布経時変化を
示す特性図、第5図は発生熱応力の方向を示す内槽壁の
部分斜視図、第6図は従来のクライオスタット内槽壁を
示す断面図である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、液体ヘリウム、あるいは液体窒素等を収容する繊維
    強化プラスチック製の内槽と、この内槽の周囲に設けら
    れた繊維強化プラスチック製の外槽とによつて構成され
    、前記内槽と外槽との空間を真空排気してなるクライオ
    スタットにおいて、前記内槽を外径側から内径側になる
    にしたがい熱収縮率の小さい材料を配して構成したこと
    を特徴とするクライオスタット。 2、前記繊維強化プラスチック製の内槽は、外径側から
    内径側に向かいガラスマット、ガラスクロス、ガラスロ
    ービングクロス、カーボンクロスの順に基材を配したこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のクライオス
    タット。 3、前記繊維強化プラスチック製の内槽をガラスマット
    とガラスクロス、あるいはガラスマットとガラスロービ
    ングクロスで構成し、外径筒から内径側に向かうにした
    がいガラスクロス、あるいはガラスロービングクロスの
    割合を増やしたことを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載のクライオスタット。 4、前記繊維強化プラスチツク製の内槽壁内に短冊状の
    気体透過遮へい層を設け、この気体透過遮へい層の内径
    側に、外径側の繊維強化プラスチック層よりも熱収縮率
    の小さい繊維強化プラスチック層を配したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項記載のクライオスタット。 5、前記気体透過遮へい層は、アルミ箔、マイカ片等で
    構成されていることを特徴とする特許請求の範囲第4項
    記載のクライオスタット。
JP60048327A 1985-03-13 1985-03-13 クライオスタツト Granted JPS61208205A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048327A JPS61208205A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 クライオスタツト

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60048327A JPS61208205A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 クライオスタツト

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61208205A true JPS61208205A (ja) 1986-09-16
JPH0367326B2 JPH0367326B2 (ja) 1991-10-22

Family

ID=12800317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60048327A Granted JPS61208205A (ja) 1985-03-13 1985-03-13 クライオスタツト

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61208205A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267835A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Toshiba Corp 超電導コイル

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267835A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Toshiba Corp 超電導コイル

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0367326B2 (ja) 1991-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3801942A (en) Electric magnet with superconductive windings
US5179338A (en) Refrigerated superconducting MR magnet with integrated gradient coils
EP0135185A2 (en) Cryostat for NMR magnet
US5047741A (en) Epoxy-impregnated superconductive tape coils
US4462214A (en) Cryostat
CA1273561A (en) Low cost intermediate radiation shield for a magnet cryostat
US3562684A (en) Superconductive circuit
US4651117A (en) Superconducting magnet with shielding apparatus
US3781733A (en) Low heat conductant temperature stabilized structural support
JPS61208205A (ja) クライオスタツト
JPS6213010A (ja) 超電導電磁石
Kovalenko et al. Superferric model dipole magnet with the yoke at 80 K for the GSI future fast cycling synchrotron
JP3104268B2 (ja) 超電導磁石応用装置
JPS60217606A (ja) 超電導コイル
JP2563673B2 (ja) 電気機器の冷却構造
WO2016081574A1 (en) System and method for enhancing thermal reflectivity of a cryogenic component
Testard et al. Cryostats for SQUID magnetometers
JPS59191308A (ja) クライオスタツト
JPS60217610A (ja) 超電導装置
JPS63192281A (ja) 極低温装置
Hobl et al. New cryogen-free design for superconducting mini-gap undulators
Prodell Superconducting magnets in high energy physics
Hogan et al. Thermal optimization in srf cryomodule production
JPS5961007A (ja) 超電導コイル
JPS61224472A (ja) クライオデユワ容器