JPS61206566A - ア−ク溶接法 - Google Patents

ア−ク溶接法

Info

Publication number
JPS61206566A
JPS61206566A JP4861585A JP4861585A JPS61206566A JP S61206566 A JPS61206566 A JP S61206566A JP 4861585 A JP4861585 A JP 4861585A JP 4861585 A JP4861585 A JP 4861585A JP S61206566 A JPS61206566 A JP S61206566A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
welding
arc
magnetic field
temperature
molten pool
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP4861585A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshitsugu Oi
大井 利継
Noboru Kato
昇 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP4861585A priority Critical patent/JPS61206566A/ja
Publication of JPS61206566A publication Critical patent/JPS61206566A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Arc Welding In General (AREA)
  • Arc Welding Control (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はアーク溶接法に係り1例えば鋳鉄のアーク溶接
を行うに好適な溶接法に関するものである。
[従来の技術] 鋳鉄製溶接棒を用いるガス溶接法及び特殊合金(Ni系
或いはNi−Fe系など)製溶接棒を用いるアーク溶接
法は、鋳造品の補修などに古くから使われており、よく
知られている方法である。
しかしながら、これら従来の方法では、機械的性質が充
分でなく(溶接欠陥が生じ易く、接合強度が低い)、そ
のため強度が必要な構造材への適用は、はとんど、行わ
れていなかった。
これに対し、本出願人より提案されている鋳鉄製溶接棒
、或いは鋳鉄の溶接法(特公昭56−35993.同5
6−77093、同57−9904)によれば1強度部
材としての使用に耐える信頼性の良い溶接を行うことが
できる。
ここで、鋳鉄の溶接が困難である理由について概略的に
説明する。
周知のように、鋳鉄は炭素量が多く、かつ炭素の多くは
片状又は球状等の形状で晶出している。
而して、溶接時に加えられる熱によって鋳鉄が溶融され
ると、鋳鉄中に晶出していた黒鉛は溶融金属中に急速に
溶解晶出する。
一方、冷却、凝固時における溶融金属中からの黒鉛の再
晶出は非常にゆっくりと行われるので、溶接などのよう
に急冷される場合は、レデブライトなどの高硬度の炭化
物含有組織が生じる。このように高硬度の組織が生じる
ことにより、割れが極めて発生しやすくなり健全な溶接
が困難になるのである。
本出願人より既に公表されている上記3件の発明(以下
先願の3発明ということがある。)によれば、それぞれ
、軟土の鋳鉄溶接時の問題点が解消され得る。
即ち、上記先願の3発明においては、要するに溶融状態
の溶融金属に含まれる炭素をそれぞれ球状又は片状等の
黒鉛とし溶接金属中に晶出させるよう溶接棒の組成及び
組織或いは溶接時の諸条件を選定するものである。この
ようにすることにより溶接金属中の高硬度の炭化物組織
の発生が抑制され、健全な溶接を行うことが可能とされ
るのである。
[発明が解決しようとする問題点] しかしながら、上記先願の3発明をもってしても、溶接
時の温度を過度に上昇させる場合には、溶融金属中の炭
素分が完全に溶解し、冷却時に高硬度の炭化物となって
晶出し、やはり溶接組織の健全さを損う恐れがあった。
とりわけ、従来のアーク溶接法においては、溶接棒、溶
滴及び溶融池がアークによって極めて高い温度に加熱さ
れる。(例えば、溶接棒から落下する途中の溶滴は、そ
の周囲のアークが熱的及び磁気的ピンチ効果によって絞
られ、高温の半プラズマ状態になっているので比表面積
の大きな溶滴は極めて急速に加熱される。そして、この
温度の溶滴が連続的に供給されると共に、それ自体アー
クに晒される溶融池も、約1800℃又はそれ以北の極
めて高い温度に加熱される。) この高温の溶融金属は、アークが通り過ぎた後に急速に
冷却され、その中に溶は込んでいた炭素が高硬度の炭化
物含有組織として晶出し、晶出組織の健全性が失われる
ようになる。
このような問題点を回避するために、前記先願の3発明
においてはガス溶接法によって溶接時の溶融金属温度を
低くするようにしているのであるが1作業性のよいアー
ク溶接法によっても鋳鉄の健全な溶接を行えるよう改良
されることが期待される。
[問題点を解決するための手段] 上記問題点を解決するために1本発明はアークに磁界を
作用させ、アークを溶接線方向又は主として溶接線方向
に振らせることにより、溶接中の溶滴及び溶融池(プー
ル)の過度な温度上昇を防止するよう構成したものであ
る。
以下図面を参照しながら本発明を更に詳細に説明する。
第1図は本発明の実施例方法を説明する斜視図である。
lは板状の溶接部材であって、この板面と対向するよう
に溶接棒2が配置されている。溶接棒2の後端は溶接機
(図示せず)に接続されている。溶接棒2の先端と溶接
部材lとの間にはアーク3が発生されており、このアー
ク3に磁界を作用させ得るように電磁石4,5が配置さ
れている0図中4は磁石のN極を、また5は磁石のS極
を示している。6は溶接によって生じたビードを示して
いる。
而して、溶接部材lと溶接棒2との間に電圧を印加して
アーク3を生じさせると共に、磁石4.5によって7−
ク3に磁界を作用させることにより、アーク3はフレミ
ングの法則に従って、磁力線と(旧直な溶接線方向(矢
印7又は8の方向)に振られる。これにより、溶接棒2
の先端から落下する溶滴及び溶接棒2の直下の部分の溶
接部材lFに形成される溶融池9の過度な加熱が防止さ
れるようになる。
なお、溶接棒2と溶接部材lとの間には交流、直流、パ
ルス電流等のいずれの波形の電流を通電しても良い。
第2図は、溶接電流として正弦波交流を通電した場合の
アークの振れ状況を説明する図であって、(a)は平面
図、(b)は側断面図、(C)は電流波形図である。こ
の第2図のように溶接電流として交流を用いた場合には
、アークは(b)図に示すように溶融池9を中心として
振り千秋に振れる。この触れの周期は溶接電流の周波数
と一致したものとなる。なお、図示の例においては、ア
ークが溶接棒の直下の位置に移動してきたときのアーク
の移動速度は極めて速いので、単位時間当りに溶融池9
に加えられる熱エネルギーは少なく、溶滴10及び溶融
池9の過度な温度な上昇が防IFされる。
第3図は溶接電流として第3図(C)に示す直流電流を
用いた場合のアークの振れ状態を示すものである。この
第3図の状態においては、アークは溶接棒2の移動方向
の後方にシフトされる。この第3図の例においては、溶
滴lO及び溶融池9の過度な温度上昇が一層確実に防止
される。
第4図は溶接電流としてパルス電流又は両波整流電流を
通電するようにしたものである。この場合には、アーク
3は溶接棒2の直下の方向と溶接線の移動方向の後方向
との間を往復するように振れる。
第5図は、磁石4.5によって形成される磁界方向とは
垂直な方向に磁界を印加する電磁石11を設置した場合
の例を示すものである。この第5図において、溶接電流
としては第5図(C)に示す直流電流を通電すると共に
、電磁石11に交流電流を通電する。そうするとアーク
3は磁石4.5によって形成される磁界によって溶接棒
移動方向の後方向にシフトされると共に、電磁石11に
よって形成される磁界によって、磁石4.5を結ぶ方向
にも往復動されるようになりアークの広がりが大きくな
る(即ち、溶接線を含む方向にアークが振られる。アー
クが振られる範囲は、特に限定されるものではないが、
例えば図示の如く、溶接線を挟んで左右それぞれ約45
°ないし60゜(合計塵90°ないし120°)程度の
範囲まで拡げられる。)、この場合には、第2図ないし
第4図に示す実施例と比較して、溶滴及び溶融池に加え
られる単位時間当りの熱エネルギー量が更に小さくなる
本発明において、溶接棒としては前記先願の3発明に開
示されている鋳鉄製の溶接棒などが好適であるが、それ
以外の鋳鉄製溶接棒をも用い得る。
また、本発明のアーク溶接法は、鋳鉄の溶接に適用する
に好適なのであるが、鉄鋼材料等非鋳鉄材料の溶接にも
適用できる。この場合、溶滴や溶融池の過度な温度上昇
を防ぐ、或いは溶接の熱影響部の面積を小さくする等の
事項が要請される場合に本発明方法を適用すれば極めて
好適である。
上記図示の説明においては、溶接電流は正弦波交流、直
流1両波整流電流、パルス電流が示されているが、本発
明においてはそれ以外の波形の電流を通電してもよいこ
とは明らかである。
また、本発明は、要するにアークを振らせるよう磁界を
作用させればよいのであるから、図示のように溶接棒の
移動方向と垂直な方向もしくは溶接棒の移動方向にのみ
磁場を作用させる場合に限らず1例えば溶接棒の移動方
向と斜めの方向に磁場を作用させるようにしてもよい。
[作用] 一般に、過共晶鋳鉄の液相線温度は、共晶温度よりもか
なり高くなり、溶接中の温度がこの液相線よりも低い場
合には鋳鉄中の黒鉛は完全には溶解晶出せずに溶湯中に
残留する。そして、溶湯中に黒鉛が残留する場合には、
それを核として黒鉛の成長が急速に行われるようになり
、アーク溶接のように急冷される場合であってもレデブ
ライトなどの硬化組織が生じ難くなる。
而して、従来のアーク溶接法においては、溶接中の温度
は1800℃又はそれよりも高い温度になるので、溶湯
中の黒鉛はほぼ完全に溶解晶出してしまい、冷却時に硬
化組織が生じてしまう。
これに対し、本発明の方法によれば、アーク溶接中の溶
滴及び溶融池の温度を液相線よりも低くすることができ
るので、黒鉛の溶解晶出を防ぎ。
硬化組織が全くもしくは殆ど生じない溶接金属を得るこ
とができる。
更に、本発明においては、アークを振らせるので低い電
流密度で広い範囲を加熱できるようになり1次のような
作用も奏される。
■ 溶滴が落下する部分の母材に対する入熱が少ないの
で、溶接熱影響部の幅が著しく小さくなる。
■ 溶接された後も、振られたアークによって加熱する
ことが可能とされるので(但し、この場合には、アーク
を両接合移動方向の後方向に振らせる必要がある。)、
aOO〜500℃領域における冷却温度を小さくして、
マルテンサイト相などを生じにくくすることができる。
また、本発明によれば、母材に与える入熱が広い範囲に
分布されるようになり、母材の温度勾配が小さくなり、
溶接変形を小さくするという効果も奏される。
[実施例] 以下実施例について説明するが1本発明はその要旨を超
えない限り以下の実施例に限定されるものではない。
実施例1 (イ) 第1表に示す組成の鋳鉄製溶接棒を用い、第1
図に示すようにして母材(FC25)の上にアーク溶接
してビードを形成した。このとき、磁束は溶接棒の進行
方向と直角とし、磁界の強さをθ〜140ガウスの範囲
で種々変更し、溶融池の温度を測定した。
第  1  表 なお、溶融池の温度は、アークを瞬間的に止め、放射温
度計により、その瞬間における溶融池の表面温度を測定
することにより求めた。その結果を第6図に示す、第6
図により、アークに作用させる磁界を強くする程、溶融
池の温度が低下することが認められる。また、アークの
振れ幅も太きくなることが、フィルターを通した肉眼観
察で明瞭に認められた。
(ロ) 次に、上記(イ)の過共晶鋳鉄溶接棒を用い、
溶融池温度が1300”C及び1820”cとなるよう
にアークに作用させる磁界強さをamし、溶接ビードを
形成した6条件は、磁界の強さをこのように調節したこ
と以外は、(イ)と同じである。
ビード形成終了後、ビード及び母材を垂直に切断し、か
つ切断面を研摩し、溶接部のビッカース硬度Hvの分布
を求めた。その結果を第7図に示す、第7図より、溶融
池温度を1000℃に抑えるよう磁界を作用させた場合
には、溶接部の硬度が低く、かつ熱影響部の幅も小さい
ことが明らかである。また、金属組織を観察したところ
、溶融池温度が1300℃となるよう調節したものは。
球状黒鉛が析出していることが認められたが、溶融池温
度が1820℃のものは球状ないし片状黒鉛は殆ど析出
していなかった。
(ハ)  (イ)の市販品の溶接棒を用い、(ロ)と同
様にして溶接部の硬度分布を求めた。この場合の溶融池
温度は1350℃及び1800℃とした。結果を111
8図に示す、この第8図においても第7図と全く同様の
車重が認められる。
(ニ)  (ロ)及び(ハ)において、溶融池温度を種
々変更して溶接を行い、境界から深さ1mmの箇所の溶
接金属の硬度を測定した。その結果を第9図に示す。
第9図より、溶融池温度が丑昇するとビッカース硬度は
直線的に上昇することが認められる。
[効果] 以上詳述した通り1本発明のアーク溶接法は。
磁場の作用によりアークを振らせるようにしたものであ
るので、アークの熱的及び磁気的ピンチ硬化を防ぎ、次
のような優れた効果が奏されるようになる。
(イ) 溶接中の溶融金属の過度な温度上昇を防止する
ことができるので、鋳鉄の溶接を行う場合であっても高
硬度の溶接金属の発生を防ぎ、健全な溶接組織を得るこ
とが可能である。
(ロ) 溶接熱影響部を極めて小さくすることが可能で
ある。
(ハ) アークの振らせ方向を調節することによって、
冷却速度を小さくし、マルテンサイト層などの発生を抑
制することが可能である。
(ニ) 母材に与える入熱が広い範囲に分布させること
ができ、温度勾配を小さくして溶接変形を小さくするこ
とが可能である。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例方法を説明する斜視図である。 第2図ないし第5図の各図は実施例方法の詳細を説明す
る図であって、各図の(a)は平面図、(b)は縦断面
図、(C)は電流波形を示す図である。また、第6図な
いし第9図は実施例における測定結果を示すグラフであ
る。 l・・・母材、 2・・・溶接棒、 3・・・アーク、 4.5・・・磁石、 6・・・ビード。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)アークに磁界を作用させ、アークを溶接線方向又
    は主として溶接線方向に振らせて溶接することを特徴と
    するアーク溶接法。
JP4861585A 1985-03-12 1985-03-12 ア−ク溶接法 Pending JPS61206566A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4861585A JPS61206566A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 ア−ク溶接法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4861585A JPS61206566A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 ア−ク溶接法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61206566A true JPS61206566A (ja) 1986-09-12

Family

ID=12808315

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4861585A Pending JPS61206566A (ja) 1985-03-12 1985-03-12 ア−ク溶接法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61206566A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9676049B2 (en) 2010-06-02 2017-06-13 Honda Motor Co., Ltd. Arc welding method, arc welding device and arc welding magnetic field strength adjustment method

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9676049B2 (en) 2010-06-02 2017-06-13 Honda Motor Co., Ltd. Arc welding method, arc welding device and arc welding magnetic field strength adjustment method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Davies et al. Solidification structures and properties of fusion welds
David et al. Correlation between solidification parameters and weld microstructures
Karunakaran et al. Effect of pulsed current on temperature distribution, weld bead profiles and characteristics of gas tungsten arc welded aluminum alloy joints
Madhusudhana Reddy et al. Improvement of mechanical properties of Inconel 718 electron beam welds—influence of welding techniques and postweld heat treatment
Manikandan et al. Laves phase control in Inconel 718 weldments
Lakshminarayanan et al. Effect of autogenous arc welding processes on tensile and impact properties of ferritic stainless steel joints
Zhan et al. Microstructure and property characteristics of thick Invar alloy plate joints using weave bead welding
Zhang et al. Effect of external longitudinal magnetic field on arc plasma characteristics and droplet transfer during laser-MIG hybrid welding
Ragavendran et al. Study of the Microstructure, Mechanical Properties, Residual Stresses, and Distortion in Type 316LN Stainless Steel Medium Thickness Plate Weld Joints
Cai et al. Microstructure and mechanical properties of 9Cr-3Co-2.9 W-CuNbV steel welded joints processed by different tungsten inert gas (TIG) welding
JPS61206566A (ja) ア−ク溶接法
JPS61232068A (ja) ア−ク溶接法
Easterling Solidification microstructure of fusion welds
US7150799B2 (en) Weld nugget inoculation
Hatate et al. Bonding characteristics of spheroidal graphite cast iron and mild steel using electron beam welding process
TW200922731A (en) Welding method for Sc-zirconium based bulk metallic glass
Manikandan et al. Laves phase in alloy 718 fusion zone
Meng et al. The Formability and Mechanical Properties of 316L Stainless Steel Fabricated by Pulsed Arc Swing Additive Manufacturing
Cheng et al. A Study of the Performance of Dissimilar A-TIG welds
Abu-Aesh et al. A Proposed Mechanism of Hot-Cracking Formation During Welding Fan-Shaped Test Specimen Using Pulsed-Current Gas Tungsten Arc Welding Process
Meng et al. Narrow gap welding of 316L thick-section steel with cold metal transition pulsed arc swing
Ukita et al. High-speed DCEN TIG welding of very thin aluminium sheets with magnetic arc control
JPS6245474A (ja) 狭開先tig溶接装置
Schmidt et al. The GMAW Process Using a Two-Dimensional Arc Deflection with AC Hot Wires
Rappaz et al. Analysis of microstructural development in single crystal welds