JPS6120627A - 連続波状体の縮め装置 - Google Patents

連続波状体の縮め装置

Info

Publication number
JPS6120627A
JPS6120627A JP13896584A JP13896584A JPS6120627A JP S6120627 A JPS6120627 A JP S6120627A JP 13896584 A JP13896584 A JP 13896584A JP 13896584 A JP13896584 A JP 13896584A JP S6120627 A JPS6120627 A JP S6120627A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
continuous
braking
conveying
compression spring
continuous corrugated
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP13896584A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6242686B2 (ja
Inventor
Yasuo Hibi
日比 保男
Tadahiko Shibata
柴田 忠彦
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP13896584A priority Critical patent/JPS6120627A/ja
Publication of JPS6120627A publication Critical patent/JPS6120627A/ja
Publication of JPS6242686B2 publication Critical patent/JPS6242686B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21DWORKING OR PROCESSING OF SHEET METAL OR METAL TUBES, RODS OR PROFILES WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21D13/00Corrugating sheet metal, rods or profiles; Bending sheet metal, rods or profiles into wave form

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Controlling Rewinding, Feeding, Winding, Or Abnormalities Of Webs (AREA)
  • Registering, Tensioning, Guiding Webs, And Rollers Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は連続波状体の山ピツチ間隔を縮めるための縮め
装置に関する。
(従来技術と問題点) 従来から、熱交換器用フィン等のような連続波状体の山
ピッチを縮めるための縮め装置が知られている。従来の
縮め装置は歯付き成形ローラ或いは歯付き送りローラか
ら強制的に送り出される連続波状体の波面の下側をガイ
ド板で支えるとともに、連続波状体の波面の上側に制動
板を押し当てて、摩擦による制動力によって連続波状体
の山ピッチ間隔を縮める構成のものであった。しかしな
がら、このような構成の場合、連続波状体の波形状の山
部に制動板を押し当てるため、連続波状体の山高さの変
動が制動力即ち縮め力の変化となって現れ、縮め後の山
ピッチの変動が大きくなってしまうという問題点かあつ
た。従ってまた、所定長に切断した連続波状体にこの縮
め加工を施した場合には縮め後の連続波状体の長さの変
動が大きくなってしまうという問題が生していた。
また、従来の上記制動板は金属からなっていて連続波状
体に金属接触するため、制動面の表面状態の変化によっ
て制動力が変化し、安定した山ピッチを得ることができ
なくなるという問題も生していた。更に詳しくは、制動
板の表面が連続波状体の摺動によって鏡面化すると、ロ
ーラによる連続波状体の搬送速度が例えば低速から高速
に切り替わった場合に、連続波状体と制動板との間で滑
りが生じ、山ピッチの縮み加工が不完全になるという問
題が生じていた。
〔問題点を解決するための手段〕
上記問題点を解決するための手段として、本発明は、連
続波状体をその長手方向に平行に延びる搬送ラインに沿
って搬送する搬送手段と、前記搬送ラインの両側に配置
されて搬送中の連続波状体の両側面に当接可能な一対の
制動部材と、該制動部材の間隔を狭める方向に該制動部
材に押圧力を加えることにより連続波状体の両側部と前
記制動部材との間に制動力を生じさせて連続波状体の山
ピツチ間隔を短縮させる加圧手段とを備え、前記制動部
材の制動面にセラミックコーティング層が設けられてい
ることを特徴とする連続波状体の縮め装置を提供する。
〔作用〕
上記手段によれば、連続波状体はその両側方から幅方向
に制動部材による制動力を受ける。連続波状体の幅の変
動は山高さのばらつきに比べると極めて小さいので制動
力の変動が大きく低減され、安定した山ピツチ間隔を得
ることができるようになる。また、制動部材の制動面に
設けられているセラミックコーティング層は本来的にポ
ーラスであるであるため、表面が摩耗しても実質的に一
定のポーラス表面が維持される。したがって、制動面の
表面状態の変化による制動力の変動が解消される。
連続波状体を所定長に切断して用いる場合には、予め一
定長に切断した連続波状体に本発明装置による縮め加工
を施してもよいし、また、本発明装置による縮め加工を
施した後に所定長に切断してもよい。前者の場合、本発
明装置によって安定した縮み加工が達成されるので、縮
め後の連続波状体の長さも均一化されることとなる。
〔実施例〕
以下、図面を参照して本発明の詳細な説明する。
第1図ないし第5図は本発明による連続波状体の縮め装
置を熱交換器用フィンの製造組付は装置に適用した場合
の一実施例を示すものである。始めに第2図を参照する
と、帯状板材10は第1ステーシヨンにおいて一対の歯
付き成形ローラ11.11により連続的に波状に形成さ
れる。成形ローラ11,11から連続的に送り出される
連続波状体12は第2ステーシヨンにおいて一定速度で
移動している間に切断機13により所定長に切断される
。所定長に切断された連続波状体12は第3ステーシヨ
ンにおいて連続波状体の縮め装置14により縮め加工を
受け、その後第4ステーシヨンの振り分はドラム15に
運ばれる。第4ステーシヨンにおいて、連続波状体12
は並列に並べられて図示しない熱交換器コア組付はステ
ーションに送られる。
縮め装置14は連続波状体12をその長手方向に平行に
延びる搬送ラインに沿って搬送する搬送装置を備えてい
る。第1図ないし第3図及び第5図を参照すると、搬送
装置は搬送ラインと平行に延びて連続波状体12の上下
波状面をガイドする上下一対のガイドレール16.17
を備えている。
ガイドレール16.17の一端部側には連続波状体12
をガイドレール間に強制的に送り込む第1搬送体として
の一対の歯付き送りローラ18.19が隣接配置されて
いる。ガイドレール16,17の他端部側にはガイドレ
ールから送り出される連続波状体12の下面を支えて搬
送ラインに沿って搬送する第2搬送体としてのへルトコ
ンヘア20が隣接配置されている。
第1図に示すように、上下ガイドレール16゜17の両
側部には搬送中の連続波状体12の両側面に当接可能な
一対の制動部材21.22が備えられている。一方の制
動部材21はガイドレール16.17の一側に固定配置
された固定制動部材であり、他方の制動部材22はガイ
ドレール1G。
17の他側にピン23を中心として回転可能に配置され
且つ固定制動部材21に対し近接離間移動可能に設けら
れた可動制動部材である。可動制動部材22は加圧装置
24に連結されている。加圧装置24は制動部材21.
22の間隔を狭める方向に該可動制動部材22に押圧力
を加えることにより連続波状体12の両側部に制動力を
与えて連続波状体12の山ピツチ間隔を短縮させる。
更に詳細に説明すると、第1図、第2図及び第5図に示
すように、加圧装置24はベルトコンベア20上での連
続波状体12の長さを検知する検知装置25と、圧縮ば
ね26と、該圧縮ばね26によって可動制動部材22に
押し付けられる押圧ピン27と、検知装置25がらの信
号に応じて圧縮ばね26の圧縮力を増減する調整装置2
8とを備えている。検知装置25はベルトコンヘア2゜
上での連続波状体12の前進端を検出する前端検出器2
9と、連続波状体12の後端を検出する4つの後端検出
器30とを備えており、これら検出器29.3’0は一
対の発光素子と受光素子とがらなっている。
調整装置28は固定ナット部材31と、該固定ナット部
月31に螺合して一端が圧縮ばね26に連結されたボル
ト部材32と、該ボルト部材32の他端にギア33.3
4を介して連結されて検出装置25からの信号によって
駆動されるパルスモータ35とを備えている。
第1図、第4図及び第5図に示すように、制動部材21
.22の内側には台形部36.37が形成されており、
台形部36.37の頂部は制動面を構成している。台形
部36.37の頂部即ち制動面の連続波状体送り方向幅
は連続波状体12の1山〜2山ピッチ間隔分であれば十
分である。制動部材21.22の制動面にはセラミック
コーティング538.39がそれぞれ設けられている。
セラミックコーティング層38.39は制動部材21.
22の内面全体に設けられていてもよいが、ここでは、
第4図及び第5図に示すように、制動部材21.22の
制動面及びその周辺に浅い凹所21.1.22aが形成
され、この凹所21a、22aにセラミックコーティン
グN38,39が設けられている。
次に上記構成からなる縮め装置の作動を説明する。切断
機13によって所定長に切断された連続波状体12は一
対の送りローラ1B、19によって上下一対のガイドレ
ール16.17間に強制的に送り込まれる。ガイドレー
ル16.17の先端部はナイフェツジ状に形成されてい
るので、上下ガイドレール16,17と連続波状体12
との間の摺動抵抗は小さい。上下ガイドレール16,1
7間において、連続波状体12の両側面は制動部材21
.22による制動力を受ける。この制動力は圧縮ばね2
6のばね力によって決定されるが、圧縮ばね26のばね
力はボルト部材32による圧縮ばね26の圧縮画に応じ
て変化する。制動部材21.22による制動力が大きい
場合には連続波状体12はより多く縮められる。縮めら
れた連続波状体12はへルトコンヘア20によってトラ
ム15に運ばれる。ベルトコンベア20では検知装置2
5が連続波状体12の長さを検出する。前輪検知器29
が連続波状体12の前進端を検知したときに後端検知器
30のいずれかが連続波状体12を検知するので、連続
波状体12が許容長さ範囲内にあるか、或いは許容範囲
以上か若しくは許容範囲以下かを検知することができる
。制動部材21.22による制動力即ち縮め力が適正範
囲内にあるときは縮め後の山ピツチ間隔は適正範囲内に
あり、それ故、縮め後の連続波状体12の長さが許容範
囲内にある。パルスモータ35は検知装置25からの信
号により駆動される。縮め後の連続波状体12の長さが
許容範囲よりも長い場合には、モータ35の出力軸が圧
縮ばね26の圧縮力を増加させる方向に回転し、出力軸
の回転はギア33.34を介してボルト部材32に伝達
され、圧縮ばね26がボルト部材32により圧縮される
このようなフィードバンク制御により、連続波状体12
は所望の山ピツチ間隔及び所望長さに縮められる。
連続波状体12の成形時に連続波状体12の波状面に付
着する成形油は制動部材21.22と連続波状体12と
の間の摩擦抵抗を変動させる原因となり、ひいては連続
波状体12の縮め量のばらつきを来たす原因となる。し
かしながら、上述したフィードバック制御により縮め力
の強弱がコントロールされるので、縮め量のばらつきが
防止される。
ベルトコンベア20は連続波状体12が制動部材21.
22を通過する速度に合わせて連続波状体12を搬送す
るように速度制御することができる。
熱交換器用フィンの場合、成形ローラ11や送りローラ
18,19は熱交換器コアの組付は速度に応じて安定し
た供給量を確保するために速度制御される。送りローラ
18,19から上下ガイドレール16.17間に送り込
まれる連続波状体12の速度が比較的低速から高速に切
換えられた場合、制動部材21.22と連続波状体12
との間で滑りが生じ易い。この滑りを防止するためには
、制動部材21.22の制動面に適度の表面粗さを持た
せておくことが望ましい。しかしながら、従来の金属製
制動部材の場合には制動面に適度の表面粗さを持たせて
いても、使用による摩耗により制動面が鏡面状に変化し
てしまう。これに対し、上記構成の制動部材21.22
は制動面にセラミックコーティング層3B、、39を有
しているので摩耗が起こりにくい。しかも、セラミック
コーティング層38.39は本質的にポーラス状である
から、摩耗が起こってもポーラス状組織により適度の粗
さの表面を維持する。したがって、制動面と連続波状体
12との間の滑りを安定的に防止することができる。
以上一実施例につき説明したが、本発明は上記実施例の
態様のみに限定されるものではなく、特許請求の範囲に
記載した発明の範囲内においてその構成要素に種々の変
更を加えることができる。
例えば、連続的に波状に成形されて連続的に送り出され
る連続波状体を所定長に切断する前に本発明による縮め
装置によって山ピッチを縮めるようにしてもよい。また
、可動制動部材は固定制動部材に対し平行移動可能に設
けられていてもよい。
更に、一対の制動部材の双方が互いに近接離間するよう
に移動可能に設けられていてもよく、加圧手段ないし加
圧装置はこれら一対の可動制動部材の各々に加圧力を与
えるように形成されていてもよい。
〔発明の効果〕
以上の説明から明らかなように、本発明による縮め装置
は連続波状体の波状面ではなくその両側面に対して幅方
向に制動力を加える。この場合、連続波状体の幅の変動
は山高さのばらつきに比べると極めて小さいので制動力
の変動を大きく低減することができ、安定した山ピツチ
間隔を得ることができるようになる。また、制動部材の
制動面に設けられているセラミックコーティング層は本
来的にポーラスであるであるため、−表面が摩耗しても
実質的に一定の表面粗さのポーラス表面を維持すること
ができる。したがって、制動面の表面状態の変化による
制動力の変動を解消することができるようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による連続波状体の縮め装置の一実施例
を示す要部斜視図、 第2図は第1図に示す縮め装置を連続波状体成形装置及
び切断装置と組み合わせた状態を概略的に示す斜視図、 第3図は第1図に示す縮め装置の概略側面図、第4図は
第1図に示す縮め装置における制動部材の斜視図、 第5図は第1図に示す縮め装置の要部横断面図である。 16.17− ガイドレール、 18.19−送りローラ、 20−ベルトコンベア、 21.22−制動部材、24−加圧装置、25−検知装
置、    26−圧縮ばね、27−押圧ピン、   
 27−調整装置、29−前端検知器、  30−後端
検知器、31−ナツト部材、  32−ボルト部材、3
5−モータ、

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、連続波状体をその長手方向に平行に延びる搬送ライ
    ンに沿って搬送する搬送手段と、前記搬送ラインの両側
    に配置されて搬送中の連続波状体の両側面に当接可能な
    一対の制動部材と、該制動部材の間隔を狭める方向に該
    制動部材に押圧力を加えることにより連続波状体の両側
    部と前記制動部材との間に制動力を生じさせて連続波状
    体の山ピッチ間隔を短縮させる加圧手段とを備え、前記
    制動部材の制動面にセラミックコーティング層が設けら
    れていることを特徴とする連続波状体の縮め装置。 2、前記搬送手段は前記制動部材の間で前記搬送ライン
    と平行に延びて連続波状体の上下面をガイドする上下一
    対のガイドレールと、該ガイドレールの一端部側に隣接
    配置されて連続波状体を該ガイドレール間に強制的に送
    り込む第1搬送体と、前記ガイドレールの他端部側に隣
    接配置されて前記ガイドレールから送り出される連続波
    状体の下面を支えて前記搬送ラインに沿って搬送する第
    2搬送体とを備えていることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項に記載の連続波状体の縮め装置。 3、前記制動部材の一方は前記ガイドレールの一側に固
    定配置された固定制動部材であり、前記制動部材の他方
    は前記ガイドレールの他側に配置され且つ前記固定制動
    部材に対し近接離間移動可能に設けられた可動制動部材
    であり、該可動制動部材は前記加圧手段に連結されてい
    ることを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の連続
    波状体の縮め装置。 4、前記加圧手段は圧縮ばねと、該圧縮ばねによって前
    記可動制動部材に押し付けられる押圧ピンと、前記圧縮
    ばねの圧縮力を調整するための調整装置とを備えている
    ことを特徴とする特許請求の範囲第3項に記載の連続波
    状体の縮め装置。 5、前記第1搬送体により送り出される連続波状体は所
    定長さと所定山数とを有しており、前記加圧手段は前記
    第2搬送体上での連続波状体の長さを検知する検知手段
    と、圧縮ばねと、該圧縮ばねによって前記可動制動部材
    に押し付けられる押圧ピンと、前記検知手段からの信号
    に応じて前記圧縮ばねの圧縮力を増減する調整装置とを
    備えていることを特徴とする特許請求の範囲第3項に記
    載の連続波状体の縮め装置。 6、前記検知手段は連続波状体の前進端を検知する前端
    検知器と、連続波状体の後端を検知する少なくとも2つ
    の後端検知器とを備えていることを特徴とする特許請求
    の範囲第5項に記載の連続波状体の縮め装置。 7、前記調整装置は固定ナット部材と、該固定ナット部
    材に螺合して一端が前記圧縮ばねに連結されたボルト部
    材と、該ボルト部材の他端に連結されて前記検知手段か
    らの信号によって駆動されるモータとを備えていること
    を特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の連続波状体
    の縮め装置。 8、前記第1搬送体は連続波状体の山に噛み合って連続
    波状体に送りを与える一対の歯付き送りローラからなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第2項に記載の連続波
    状体の縮め装置。 9、前記第2搬送体は搬送ベルト装置であることを特徴
    とする特許請求の範囲第2項又は第5項に記載の連続波
    状体の縮め装置。
JP13896584A 1984-07-06 1984-07-06 連続波状体の縮め装置 Granted JPS6120627A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13896584A JPS6120627A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 連続波状体の縮め装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP13896584A JPS6120627A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 連続波状体の縮め装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6120627A true JPS6120627A (ja) 1986-01-29
JPS6242686B2 JPS6242686B2 (ja) 1987-09-09

Family

ID=15234317

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP13896584A Granted JPS6120627A (ja) 1984-07-06 1984-07-06 連続波状体の縮め装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6120627A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0325070Y2 (ja) * 1985-12-26 1991-05-31
JPS6453392U (ja) * 1987-09-30 1989-04-03

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6242686B2 (ja) 1987-09-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2816359B2 (ja) 幅方向において同じ厚さのチップボード及びファイバーボード帯体を製造するための作業方法及び連続プレス
US3878027A (en) Continuous, laminated-platen press for pressing glue-coated press charges
US5344520A (en) Single-faced corrugated cardboard sheet making machine having an adjustable pressing means
US3723230A (en) Continuous press for pressing gluecoated consolidatable press charges
US3910179A (en) Continuous, laminated-platen press for pressing glue-coated press charges
JPH01242358A (ja) 多重積層連続紙筒を処理するためのダブルベルトコンベヤ
CA2026188A1 (en) Method and apparatus suitable for heating a continuously-operating heated-plate press
JPH0523891A (ja) 連続作動材料プレス
JPS6120627A (ja) 連続波状体の縮め装置
NL192094C (nl) Inrichting voor het tot een band verbinden van met koord versterkt bandvormig materiaal.
EP1557099A1 (en) Bar-like article forming device
US4958558A (en) Adjusting system for the gap width of support roll pairs in a double-belt press
CN105473321B (zh) 从粒状材料形成成型体的方法和相应的辊压机
US4748910A (en) Printing machine pulling roller pair
US5085812A (en) Method of and plant for the manufacture of wood chipboards and similar board materials
US4859169A (en) Web processing by longitudinal compression using matched drive disks and retarding fingers
US5284609A (en) Method and apparatus for the manufacture of wood chip boards and similar board materials
EP0600757A1 (fr) Dispositif de positionnement de flans de tôle dans une installation de soudage bord à bord en continu de ces flans de tôle
US20030041566A1 (en) Rotary heat sealing system
JPH0818082B2 (ja) コルゲ−トフインの製造装置
JP4061114B2 (ja) 圧着接合装置
US2787046A (en) Rolling process and apparatus
CA2018426A1 (en) Continuously-operating press
US4140455A (en) Continuously operating press
CN216037553U (zh) 一种自动送料装置