JPS61205957A - Copying device - Google Patents

Copying device

Info

Publication number
JPS61205957A
JPS61205957A JP60047245A JP4724585A JPS61205957A JP S61205957 A JPS61205957 A JP S61205957A JP 60047245 A JP60047245 A JP 60047245A JP 4724585 A JP4724585 A JP 4724585A JP S61205957 A JPS61205957 A JP S61205957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
original
area
copy
document
copying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60047245A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Sunao Suzuki
直 鈴木
Naoyuki Oki
大木 尚之
Masahiro Tomosada
友定 昌弘
Hideki Adachi
安達 秀喜
Hiroaki Takeda
武田 浩明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP60047245A priority Critical patent/JPS61205957A/en
Publication of JPS61205957A publication Critical patent/JPS61205957A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/22Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20
    • G03G15/23Apparatus for electrographic processes using a charge pattern involving the combination of more than one step according to groups G03G13/02 - G03G13/20 specially adapted for copying both sides of an original or for copying on both sides of a recording or image-receiving material
    • G03G15/231Arrangements for copying on both sides of a recording or image-receiving material

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Counters In Electrophotography And Two-Sided Copying (AREA)
  • Exposure Or Original Feeding In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To copy easily both faces of plural originals by changing colors, by copying an image obtained by the first and the second scans of a scanning means, to the surface and the reverse side of one sheet of recording paper. CONSTITUTION:An original 10 which has been set to an RDF 9 is carried onto original glass 12 and irradiated by an illuminating lmap 14, and its reflected light is scanned by scanning mirrors 13, 15, an image is formed on a CCD 18 through an original detecting lens 17, and also the image is formed on a drum through a projection lens 16 and a mirror 20. An electrostatic image is developed by a block developing device 6, and transferred onto a transfer paper by a transfer device 31. The transfer paper which has been separated by a separation electrifier 32 from the drum is fed to a both face unit 35 by a flapper 34 through a fixing device 3, and fed to a intermediate tray 8 through a carrying paths B, C. On the other hand, the original 10 on an original platen 12 is reset so that the reverse side is copied by paths D-F, and after the optical scan, the development is executed by a different developing device 7, and it is transferred to the reverse side of the transfer paper which is carried through a carrying path G and a resist roller 28 from the tray 8.

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は複数の現像器を有する複写装置に関する。[Detailed description of the invention] 〔Technical field〕 The present invention relates to a copying apparatus having a plurality of developing units.

〔従来技術〕[Prior art]

従来、複数の画像1例えば2つの原稿をそれぞれ色をか
えて両面コピーをとる場合、原稿を1枚セットしてコピ
ーをとり、原稿及び現像器を交換して、最初にコピーさ
れた紙を手差し等で給紙して再びコピーを行わなければ
ならず、操作が大変わずられしくコピーされた紙の向き
や面を十分注意しなければならなかった。
Conventionally, when making double-sided copies of multiple images (for example, two originals with different colors), one sheet of the original was set, the copy was made, the original and developer were replaced, and the first copy was manually fed. The operation was very cumbersome, and the user had to be very careful about the orientation and side of the copied paper.

〔目 的〕〔the purpose〕

本発明は上記の点に鑑みなされたもので、複数の原稿を
それぞれ色を変えて両面コピーを容易に得ることができ
る複写装置を提供することを目的とする。
The present invention has been made in view of the above points, and an object of the present invention is to provide a copying apparatus that can easily make double-sided copies of a plurality of documents in different colors.

〔実施例〕〔Example〕

以下図面を参照して本発明の一実施例を説明する。 An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図は本発明8適用した両面複写機にRDF9(自m
i橿給紙装置)及びソーダ39を収り付けた一実施例を
示す構成断m1図である。又、RDF9の変わりに圧板
90ヲセツトしたものもあり、これら各構成図1こおい
でドラム1の弐面はAsj  を用いたシームレス感光
体より成り、回転可屈に軸支されているoilE(1@
スイツチ2により電源投入が行れると、定着器3が熱せ
られ、所定温度に遍Tるとメインモータ4によりでドラ
ムl、Wia部人。
Figure 1 shows a double-sided copying machine to which Invention 8 is applied and RDF9 (self-mapped).
FIG. 2 is a cross-sectional view showing an embodiment in which a paper feeding device (paper feeder) and a soda 39 are housed. In addition, instead of RDF9, there is also a pressure plate 90 set, and in each of these configuration diagrams, the second side of the drum 1 is made of a seamless photoreceptor using Asj, and oilE (1@
When the power is turned on using the switch 2, the fixing device 3 is heated, and when the temperature reaches a predetermined temperature, the main motor 4 turns on the drum 1 and wire section.

B、O及び定着ロー2−5が矢印方向に回転を開始する
。モして予じめ定めらnた定# or 匝m Kに達す
ると、後述するIt位制御処m(mtA壇)及びJA家
器6,7内にトナーがあるか否かの判断をした誂、メイ
ンモータ4が停止しメタ7パイ状悪となりコピースター
ト信号を待つ、待期状態となるものである。
B, O and the fixing row 2-5 start rotating in the direction of the arrow. When a predetermined value is reached, it is determined whether or not there is toner in the control unit (mtA) and the JA appliances 6 and 7, which will be described later. Then, the main motor 4 stops, the meta 7 goes into a standby state, and waits for a copy start signal.

まず本発明の複写機で行える複写モードを簡単に説明し
、次に順次複写行程を説明、複写モードとしては、転写
紙の片面1ζに形成した快排出する片面〆写モード、転
4紙の両thi+こI象形成した後排出する両面複写モ
ード、転写紙の片面Iこ仮数の画鐵を合成した浸排出す
る多産複写モードで動作可能であり、両面複写、片面複
写モードでは中間トレイ8を用いて複写を行う。又、複
数の#4.t!6゜7を有することで転写紙に複数の色
で複写できる。
First, we will briefly explain the copying modes that can be performed by the copying machine of the present invention, and then we will explain the copying process sequentially. It is possible to operate in a double-sided copying mode in which images are formed and then ejected, and in a high-production copying mode in which images on one side of the transfer paper are combined and discharged. Use this to make copies. Also, multiple #4. T! By having an angle of 6°7, copies can be made on transfer paper in multiple colors.

又、amサイズの検知を行うことlこよりAMS(自動
変倍)、人PS(自動カセット選択)機能を有するもの
でズーム機能等を装備しでいるものである。
In addition to detecting the AM size, it also has AMS (automatic magnification change) and PS (automatic cassette selection) functions, and is equipped with a zoom function and the like.

(両面複写モード) まず第itこ両面原桶力1ら両面複写を得る行程につい
で説明する。ルi)F 91こ原稿10をセットした後
、後述する操作部11で両面原稿から両面複写を行うK
ey を入力し次に複写枚数をセクトし81tVa器の
うち黒色用現謙器6を指定した段コピースタートキーを
入力Tる。I:i、DF9にセットされた原、till
lOは、原稿ガラス12上に濾速される。
(Double-sided copy mode) First, the process of obtaining a double-sided copy from the double-sided original bucket 1 will be explained. i) F 91 After setting the original 10, perform double-sided copying from the double-sided original using the operation section 11, which will be described later.
Input ey, select the number of copies, and press the copy start key for the stage specifying the black color current sensor 6 of the 81 tVa device. I:i, original set to DF9, till
The lO is filtered onto the original glass 12.

また木本では第1走査ミラー13と一体に4成ざn、r
、=照明ラング14 ’2−4i準fla 924Cセ
y トl、、罐位割卿(後述する)、及び原桶倹知用C
ODの入力元を制御(詳細は後述する)行う。
In addition, in Kimoto, four structures n, r are integrated with the first scanning mirror 13.
, = illumination rung 14 '2-4i semi-fla 924C, , Kan Iwariki (described later), and Hara Oke Kichiyo C
Controls the input source of OD (details will be described later).

次に第1走食ミラー13と一体に構成された照′ 明ラ
ンプ14により原410が照明され、その反射光は、第
1走−iミラー1:l;よぴ42走量ミラー15#こよ
り走査さ几る。第1走査ミー)−13および第2走食ミ
ラー15は1 : 1/2の速度化で動くことにより、
投影レンズ16.原稿検知用レンズ17の前方lこおけ
る光路長を常−こ一定に保ったまま原稿の走査を行うも
のである。かくして上述の反射光源は、原稿検知用レン
ズ17を通して検知素子00D18に結潅さ几るととも
に投影レンズ16.第3ミラー19.第4ミ9−208
経てドラム上にM慮される〇 一方ドラム1は、前露光ランプ21によって除成さnた
後、1久帝4522fこよってコロナ帝1(例えば十帝
這)される。その後照明う/プ141こより照射された
謙がスリット露光され、靜I4#慮が形成される。尚、
原種サイズ検昶スキャン中はトレーサーy/プ23によ
りて前記41を消去しかつ現諌4バイアスのAO分をO
F’F”L、Do分lこよってトナーの付着を防止する
ようにバイアスを与えるものであり、前記原稿テイズ検
@累子0OD18へ原41H5f報として1.itr原
稿ガラス91上の反射光を入力するものびあるが原稿の
ない部分の反射光は非常に低くなるように構成されたも
のであり00D処理については後述するものである。次
に前記00D処理が終りた後に複写を行う為のスキャン
を行い、前ddの様lこ靜tSt*を得た後指定さ几た
現1器6又は7によりて可視化し、手差しカセット24
上段カセット25.下段カセット26もしくはデツキ2
7内の転写紙のうち指定された給紙口から給紙ローラ5
0,51又は52によって給紙され、レジストロー22
8の前まで搬送される。第1走査ミー)−13と一体に
構成された照明ランプ14(以後移動光学系と明記する
)ユニットに取り付けられた部材29を原稿先端位置(
画先)検印センチ−30によりて検知した後予じめ決め
られた時間Tt dkにレジストローラ28を駆動し、
m4先端と転写紙の先端が一致する椋に正確なタイミン
グを持って転写紙が感光ドラム1の方向に送られる。そ
の後、転写帯電器31とドラム1との間を転写紙が通過
することlこより、ドラム1上のトナー慮が転写紙lこ
転写され転写終了後分a帯峨器321こよってドラム1
より分離される。その後感光体ドラム1の餞面はクリー
二/グ装fl1331こより清浄されると共に前露光ラ
ング21tこより載位のムラも均一にならされ、繰り返
し使用可能となる。
Next, the source 410 is illuminated by the illumination lamp 14 which is integrated with the first running mirror 13, and the reflected light is reflected from the first running mirror 1:l; It will be scanned. By moving the first scanning mirror 13 and the second scanning mirror 15 at a speed of 1:1/2,
Projection lens 16. The document is scanned while keeping the optical path length in front of the document detection lens 17 constant. In this way, the above-mentioned reflected light source illuminates the detection element 00D18 through the document detection lens 17 and the projection lens 16. Third mirror 19. 4th Mi 9-208
On the other hand, after being removed by the pre-exposure lamp 21, the drum 1 is exposed to a corona (for example, exposed). Thereafter, the light beam irradiated from the illumination tube 141 is exposed to slit light, and a light beam is formed. still,
During the original size inspection scan, the tracer y/p 23 erases the 41 and the AO portion of the current 4 bias is omitted.
This applies a bias to prevent toner from adhering to F'F"L, Do, and the reflected light on the original glass 91 is sent to the original 41H5f report to the original Taze inspection @ Yuko 0OD18. Although there are many inputs, the structure is configured so that the reflected light in the area where there is no original is extremely low, and the 00D processing will be described later.Next, after the 00D processing is completed, there is a After scanning and obtaining the same image as before, it is visualized using the specified digital camera 6 or 7, and then transferred to the manual feed cassette 24.
Upper cassette 25. Lower cassette 26 or deck 2
Paper feed roller 5 from the specified paper feed slot among the transfer paper in 7
0, 51 or 52, and the registration row 22
It is transported to the front of 8. The member 29 attached to the illumination lamp 14 (hereinafter referred to as a moving optical system) unit integrated with the first scan me)-13 is moved to the document leading edge position (
After the image is detected by the inspection mark centimeter 30, the registration roller 28 is driven at a predetermined time Tt dk,
The transfer paper is sent in the direction of the photosensitive drum 1 with accurate timing to the point where the leading edge of m4 and the leading edge of the transfer paper coincide. Thereafter, the transfer paper passes between the transfer charger 31 and the drum 1, so that the toner on the drum 1 is transferred to the transfer paper, and after the transfer is completed, the transfer paper is transferred to the drum 1 by the charger 321.
more separated. Thereafter, the surface of the photosensitive drum 1 is cleaned by the cleaner fl 1331, and unevenness in placement is evened out by the pre-exposure rung 21t, making it possible to use it repeatedly.

又、感光体ドラム1より分離された転写紙は鍜込ユニッ
ト四によって定着器3に導かれ、定着された後、7ラツ
パー34(こよって両面ユニット35へ搬送されるよう
1こ紙パス経路が切替IJ#され、転写紙は、搬送部(
B) ? (0)を通ってスイッチパークし中間トレイ
8に収納される。設定枚数分の露光動作が終了すると原
稿台12上の原稿10をRD k’のパス(D) 、 
(H) 、 (F)によりスイッチバックを行って引繰
り返し、再度原稿台12上lこ原稿10の裏を複写する
ように再セットするOセット完了淡に中間トレイ8から
給紙ローラ37によって給紙された転写紙は、搬送路(
G)を通りてレジストローラ28の前まで搬送され、移
動光学系ユニットに取り付けら几た部材29をIX稿先
端・豆1(画先)検知センチ−30によって検知した麦
予じめ決めら几た時間Tt D&にレジストローク28
をぷ励し、r象先瑞と転写紙の先端が一致する様に正確
なタイミングを持りて、感光ドラム1の方向に送られる
。その浸、転写帯電器31とドラムlとの間を転写紙が
通過することにより、ドラムl上のトナー酸が転写され
るもので転写終了後、分周1帯4器32;こよってドラ
ムlより分離さ几る。感光体ドラム1の成語はクリーニ
ング装置33により清浄されると共に前露光ランプ21
により1位のムラも均一にならされ、繰り返し旋用可能
となる。
The transfer paper separated from the photoreceptor drum 1 is led to the fixing device 3 by the inlay unit 4, and after being fixed, it is transferred to the 7 wrappers 34 (thus, one paper path path is established so that it is conveyed to the duplex unit 35). IJ# is switched, and the transfer paper is transferred to the transport section (
B)? (0), switch parks, and is stored in the intermediate tray 8. When the exposure operation for the set number of sheets is completed, the original 10 on the original platen 12 is passed through RD k' (D),
(H) and (F) switch back and repeat the reversal, and then reset the document 10 on the document table 12 again so that the back side of the document 10 will be copied. The transferred transfer paper is transported through the conveyance path (
G) to the front of the registration roller 28, and the member 29 attached to the moving optical system unit is detected by the IX document edge/beam 1 (image edge) detection centimeter 30. Time Tt D & register stroke 28
The transfer paper is fed in the direction of the photosensitive drum 1 with accurate timing so that the leading edge of the transfer paper coincides with the leading edge of the transfer paper. When the transfer paper passes between the transfer charger 31 and the drum L, the toner acid on the drum L is transferred. More separated. The photosensitive drum 1 is cleaned by a cleaning device 33 and a pre-exposure lamp 21
This evens out the unevenness in the first position, making it possible to rotate repeatedly.

又、感光体ドラムlより分離された転写紙は搬送エニツ
) (A)によって定着器3に4かn定着さnた後、フ
ラッパー3によりで排紙ローラ8を通ってソータ39に
排出さnる。この動作を設定枚数分行うことにより複写
動作が完了するものである。また原稿ガラス12上の原
+410は、紙バス経路(D)を介して原稿トレイケ、
σ上に排出されるものである。
Further, the transfer paper separated from the photosensitive drum 1 is fixed on the fixing device 3 by the conveyor (A), and is then discharged by the flapper 3 through the paper discharge roller 8 to the sorter 39. Ru. The copying operation is completed by performing this operation for the set number of copies. Further, the document +410 on the document glass 12 is transferred to the document tray via the paper bus path (D).
It is discharged onto σ.

又、片面原稿から両面複写を行うこともできる。It is also possible to make double-sided copies from single-sided originals.

この場合、Ft、DF!Hこセットされた原稿lOは紙
パス経路(H)を通って原稿ガラス12上にセットされ
1設定枚数分の露光動作が行わn1転写紙は前述の如く
中間トレイ8に収納される。設定枚数分の露光動作が終
了すると原稿10は紙パス経路(D)を介して原稿トレ
イ40上に排出される。又、この原稿排出動作と並行し
て次の原稿の給送動作を行い、原稿ガラス12上にセッ
トする。そしてこの原稿に対する露光動作を行い、中間
トレイ8に収納された片面複写所の転写紙の他方の面に
複写を行ってソータ39に排出する6、又設定枚数分の
露光動作が終了すると紙パス経路(D)を介して原稿が
原稿トレイ40上に排出される。この動作を原稿が一循
環する迄繰返す。
In this case, Ft, DF! The set originals 1O pass through the paper path path (H) and are set on the original glass 12, and the exposure operation for one set number of sheets is performed, and the n1 transfer paper is stored in the intermediate tray 8 as described above. When the exposure operation for the set number of sheets is completed, the original 10 is discharged onto the original tray 40 via the paper path path (D). Further, in parallel with this original ejecting operation, the next original is fed and set on the original glass 12. Then, an exposure operation is performed on this document, and a copy is made on the other side of the transfer paper of the single-sided copying station stored in the intermediate tray 8, and the paper is discharged to the sorter 39. The original is discharged onto the original tray 40 via the path (D). This operation is repeated until the original has been circulated once.

(多重複写モード) 次に多重複写の基本的なプロセス及び転写材の動きにつ
いて説明する。RDF9に原稿をセットした後、後述す
る操作部ll内のギ°−で多を複写モードを指定し、次
に複写枚数をセットした後、複数の現像器のうち使用す
る現像器をセレクトし現像器の指定を行った後、コピー
スタートキーを入力する。これlこよりRDF9にセッ
トされた原稿10は原稿ガラス12上の露光位置に搬送
さ「Lる。そして両面複写モードの場合と同様に感光ド
ラム1上にトナー家が形成され、このトナー鍬が転写紙
上に転写される。そして、感光体ドラム1より分離され
た転写紙が搬送ユニット(A)によって定着器31こ導
かれ定着された後フックバー34によって多重(両面)
ユニットへ扇送されるように紙パス経路が切替制御され
る。これにより転写紙は、搬送部(B)8通って切り換
え器41によりて中間トレイ8へ収納される。この動作
を設定枚数分行って複写動作を終了する。
(Multiple Copying Mode) Next, the basic process of multiple copying and the movement of the transfer material will be explained. After setting the original on the RDF9, specify the copy mode using the gear in the operation section ll described later, set the number of copies, and then select the developer to be used from among the multiple developers and start developing. After specifying the device, enter the copy start key. From this point, the original 10 set on the RDF 9 is transported to the exposure position on the original glass 12.Then, as in the double-sided copy mode, a toner layer is formed on the photosensitive drum 1, and this toner hoe is transferred. The transfer paper separated from the photoreceptor drum 1 is guided to the fixing device 31 by the conveying unit (A) and fixed thereon, and then multiplexed (both sides) by the hook bar 34.
The paper path route is switched and controlled so that the paper is fed to the unit. As a result, the transfer paper passes through the conveying section (B) 8 and is stored in the intermediate tray 8 by the switching device 41. This operation is repeated for the set number of copies, and then the copying operation is completed.

次に原稿台上12の原稿l伊を凡DFのバス(H)を介
して原稿トレイに排出した後に新たにR,DF9から次
の原稿を取り出し、前記のように原稿台上12に原稿を
セットした後に、転写上の同じ面lこ複写を行うべく中
間トレイ8から給紙口−237によって給紙さ几た転写
紙を搬送yr(G)によってレジストロー228の前ま
で搬送し、両面複写モードにおける裏面複写の場合と同
様に複写動作を行う。感光体ドラム1より分離さ、7ま
た転写紙は搬送二二ツ)Aによって定層器3に471)
れ定着された後フラッパー34によって排紙ローラ38
を通りてソータに排出される。この動作が艮定枚数分繰
返されて複写動作が完了するものであるO また原稿ガラス12上の原稿は、紙パス経路(H)を介
して原稿トレイ40に排出されるものである。
Next, after ejecting the original 12 on the document table 12 to the document tray via the bus (H) of the DF, take out the next document from R, DF9, and place the document on the document table 12 as described above. After setting, the transfer paper fed from the intermediate tray 8 through the paper feed port 237 is transported to the front of the registration row 228 by the transport yr (G) in order to perform double-sided copying on the same side of the transfer. The copying operation is performed in the same manner as in the case of back side copying in the mode. The transfer paper is separated from the photoreceptor drum 1 and transferred to the leveling device 3 by 22)A471)
After the paper is fixed, the flapper 34 moves the paper to the paper ejection roller 38.
and is discharged to a sorter. This operation is repeated for a predetermined number of sheets to complete the copying operation.O Further, the original on the original glass 12 is discharged to the original tray 40 via the paper path path (H).

次にベージ連写モードについて説明する。RDF9に原
稿をセットした後、後述する操作部11で連写複写を行
う為のキー人力を行い、次に複写枚数をセットする。本
実施列では現像器のうち使用する現像器を指定するモー
ドと自動的に連写の一面の色と二面の色をとが予じめ定
められているモードとを有している。以下の説明では原
子AナイズがA3であって倍率が等倍でAPS(自動カ
セット選択)が選択され、−面目と二回目の現像器が予
じめ決められている(1面を黒色、二面を赤色)モード
の動作について説明する。−面目の複写サイズなA4サ
イズとしく原稿A3の1/2)前述のごと<RDF9に
よって露光位置に紙送されて原稿を第1走査ミラーと照
明ランプ14によって走査し、前述のごとく静電潜像を
得た後、予じめ決められている黒色現像器によって可視
化し、上下段カセットもしくはデツキに取シ付けられ【
いる紙サイズセンサ42.43゜44群によってA4サ
イズの転写紙がセットされている給紙口を選択する。例
えば上段カセット25にはA3サイズ、下段カセット2
6 はA4サイズ、デツキ27にはB4サイズの転写紙
がそれぞれセットされている場合には、A4サイズの押
入されている下段カセット26の給紙口から給紙ローラ
によって給紙され、レジストローラ28の前まで搬送さ
れ、前記移動光学系ユニットに取り付けられた部材を前
記画先センサ−30によって検知した後予じめ決められ
た時間Tl後にレジストロー−)28を駆動し正確なタ
イミングを持つて感光ドラムlの方向に送られla隙先
端と転写紙の先端との一致がとられる。その庚、前述の
ごとく転写行様、搬送系を介して定着行程を経て、排出
され複写が完了し、次に二回目の複写に移る。前記移動
光学系は一面目のaZスキャンが終了すると自動的に光
学系基準位Itl 5 (ホームポジシロン)にもどる
ように制御されているもので、二回目の複写スタートは
、前記基準位置15からスタートし、前記移動光学系ユ
ニット45に取り付けらn′r一部材29を前記画先検
知センサー30によって倹矧した後、予じめ決められた
時間T、(A4サイズ巾)イレーザランプを点灯し、−
面目のa潅および否要な領域の電位を消去し、二回目の
潜1を得るもので、前記二回目の潜像を予じめ決めらn
ている赤色現像器(色現像器)によって可視化し、前記
人4サイズが押入されでいる下段カセット26の給紙口
から給紙ローラによりて給紙されレジストローラ28の
前まで搬送され、次に予じめ決められた時間Ts後にレ
ジストローラ28を駆動し、正確なタイミンクを持って
感光ドラム1の方向に送られ壱瀘先端と転写紙の先端が
一致される。その恢前述のごとく転写行程、搬送系を介
して定着行程を経て排出され複写が完了するものである
。また前述のごとく両面央与と複数の現m器の組合合せ
、両面面複写と連写モードの組み合せ、多重複写とa紋
現像器の組み合せ、多重複写と連写モードの組み合せ等
が後述する。操作部で指定できるように構成されでいる
ものである。また別の機能として、プロセススピード(
感光ドラムlの周遅)を可変する機能をも有し感光ドラ
ム1への照射光不足の時lこプロセススピードを可変す
るものであり、後述する操作g11で4き込み機能が選
択された場合には自動約1こプロセススピードを低速に
するものである。
Next, the page continuous shooting mode will be explained. After setting the original on the RDF 9, use the operating section 11, which will be described later, to press a key to perform continuous copying, and then set the number of copies. This embodiment has a mode in which the developing device to be used is specified among the developing devices, and a mode in which the color of one side and the color of the second side of continuous shooting are automatically predetermined. In the following explanation, the atomic A size is A3, the magnification is 1x, APS (automatic cassette selection) is selected, and the - side and the second developer are predetermined (the first side is black, the second side is black, the second side is This section explains the operation of the red side) mode. - As mentioned above, the paper is fed to the exposure position by the RDF 9, the document is scanned by the first scanning mirror and the illumination lamp 14, and the electrostatic After obtaining the image, it is visualized using a predetermined black developing device, and then attached to the upper and lower cassettes or decks.
The paper feed port in which the A4 size transfer paper is set is selected by the paper size sensor 42, 43, 44 group. For example, the upper cassette 25 has A3 size, the lower cassette 2
When A4 size transfer paper is set in 6 and B4 size transfer paper is set in the deck 27, the paper is fed by the paper feed roller from the paper feed port of the lower cassette 26 in which A4 size paper is pushed, and then transferred to the registration roller 28. After the image tip sensor 30 detects the member attached to the moving optical system unit, the registration row 28 is driven after a predetermined time Tl to ensure accurate timing. It is sent in the direction of the photosensitive drum l, and the leading edge of the la gap is aligned with the leading edge of the transfer paper. In the end, as described above, the image is transferred, passes through a conveyance system, undergoes a fixing process, is discharged, completes the copying, and then moves on to the second copying. The moving optical system is controlled to automatically return to the optical system reference position Itl 5 (home position) when the aZ scan of the first side is completed, and the second copy start is from the reference position 15. After the n'r member 29 attached to the moving optical system unit 45 is cleared by the image edge detection sensor 30, the eraser lamp is turned on for a predetermined time T (A4 size width). ,−
The second latent image is obtained by erasing the potential of the surface area and unnecessary areas, and the second latent image is determined in advance.
The paper is visualized by a red developing device (color developing device), which is fed by a paper feed roller from the paper feed port of the lower cassette 26 into which the 4-size paper is inserted, and is conveyed to the front of the registration roller 28, and then After a predetermined time Ts, the registration roller 28 is driven, and the transfer paper is sent in the direction of the photosensitive drum 1 with accurate timing, so that the leading edge of the transfer paper coincides with the leading edge of the transfer paper. As described above, the toner is discharged through a transfer process, a conveyance system, a fixing process, and the copying process is completed. Further, as mentioned above, combinations of double-sided central copying and multiple developing devices, combinations of double-sided copying and continuous copying mode, combinations of multiple copying and A-print developing devices, combinations of multiple copying and continuous copying mode, etc. will be described later. It is configured so that it can be specified using the operation panel. Another feature is process speed (
It also has a function to vary the process speed (period delay) of the photosensitive drum 1 when the irradiation light to the photosensitive drum 1 is insufficient, and when the 4-input function is selected in operation g11 described later. Automatically reduces the process speed by about 1 minute.

またその他の機能として感光ドラム1上のaSSの任意
部8消去することができるように画像露光の後、現球前
に多数の発光素子を微細に分割したイレーザランプを配
置し、発光部の発光エレメントを制御することlこよっ
て任意のaI#を消去することができるようlこ構成さ
れて3つ、前述の多重複写と複数現家器の色とを組ろ合
せ、画謙合成ができるように機能するものである。
In addition, as another function, in order to erase any part 8 of the aSS on the photosensitive drum 1, after image exposure and before development, an eraser lamp in which a large number of light emitting elements are finely divided is arranged, and the light emitted from the light emitting part is The elements are controlled so that any AI# can be erased, and the above-mentioned multiple copies and colors of multiple existing objects are combined to perform image synthesis. It is functional.

又、前述のごとくプロセススピードを可変にする為lこ
本実施例では、第2図をもちいて説明する駆動源にDo
モータA4I4を使い、速度制御をPLL制jM)iζ
よってコントロールする方式で、発山器80からの信号
を基準としてPLI、81fこ入力され、DCモータM
l 41こ接続されているエンコーダ82力)らの速度
信号をフィードバックして前記基準信号とフィードバッ
ク信号が周期するようにPLL81の出力を増巾器83
を介してドライバー84によOてDOモータ4を駆動す
るものであり、速度8変更する場合tこは発振器80の
出力周技数を変えるように入力信号A、Bによって制御
するものであり、信号人、Bは図示されていない速度指
令回路に接続されているものである。
In addition, in order to make the process speed variable as described above, in this embodiment, the drive source, which will be explained using FIG.
Using motor A4I4, speed control is controlled by PLL jM)iζ
Therefore, in the control method, PLI and 81f are inputted based on the signal from the starter 80, and the DC motor M
The output of the PLL 81 is fed back to the output of the PLL 81 by an amplifier 83 so that the reference signal and the feedback signal are cyclic.
The DO motor 4 is driven by the driver 84 via the oscillator 80, and when changing the speed 8, the output frequency of the oscillator 80 is controlled by the input signals A and B. The signal man B is connected to a speed command circuit (not shown).

第3図は、慎)戒全体のタイミングチャートを示し、第
4図〜第8図は、前回転2wL位制御、GflD調光及
びOOD測定、スキャ7.後回転、)5イミングチヤー
ドを示している。第3図においで、電源オンした後定着
ヒータがONし、スキャナーがホームポジシ璽ンに引き
もどされ、レンズが初期化移動を行なう。電層温度が1
85”Cに達した後から、前回転1位制御、COD調光
、後回転を行ない、定着!度が195°Cに達した後、
スタンバイ状91こ入り、コピーキー受付は町#目とな
る。コピーキーがオンされた後、前回転、電位制御した
後、00D測定スキヤ/にそなえ、レンズは、フルスキ
ャンしたときfこ、第2ミラーがぶつからない位置へ移
動する。次にCoDp元00D測定を行ないサイズと原
a濃度が検知される。この後に人MSの演算によって倍
率、あるいは指定さnた倍率lこ従がってレンズ移動す
る。設定枚数分スキャンし、最後反転後回転に入る。
FIG. 3 shows the timing chart of the entire Shinkai, and FIGS. 4 to 8 show the forward rotation 2wL control, GflD dimming and OOD measurement, scan 7. Rear rotation, ) 5 imming yard is shown. In FIG. 3, after the power is turned on, the fixing heater is turned on, the scanner is returned to the home position, and the lens performs initialization movement. The electric layer temperature is 1
After reaching 85"C, perform front rotation first position control, COD dimming, and rear rotation, and fix! After reaching 195°C,
There are 91 people on standby and the number of copy key receptions in town. After the copy key is turned on, after forward rotation and potential control, in preparation for the 00D measurement scan, the lens moves to a position where it does not collide with the second mirror when full scanning is performed. Next, CoDp original 00D measurement is performed to detect the size and original a concentration. Thereafter, the lens is moved according to the magnification or the specified magnification l according to the calculation by the human MS. It scans the set number of sheets, and after the last reversal, it starts rotating.

第4図は前回転のタイミングチャートであり、メインモ
ーターと同期して前露光ブランク露光。
Figure 4 is a timing chart for pre-rotation, and pre-exposure and blank exposure are performed in synchronization with the main motor.

ポスト露光がONし、前露光から、順次1次、ポスト、
転写2分離帯電をONする前露光からド之ムー回伝で前
回転エンドとなる。
Post exposure is turned on, and from pre-exposure, 1st, post,
From the pre-exposure when the transfer 2-separation charging is turned on, the pre-rotation comes to an end with the do-no-mu transfer.

コピー動作時は指定された現像器が、メインモーターと
同期しで、駆動され、前露光から、電位センサーの位置
を通過するときに、現潅バイアスは七ンナー出力域位+
200¥の制御に入る。このとき、もう一方の現家器は
フロートの状態(こなっている。
During the copy operation, the designated developing device is driven in synchronization with the main motor, and when it passes the potential sensor position from the pre-exposure, the current irrigation bias is around the 7th printer output range +
Enter the control of 200 yen. At this time, the other existing appliance is in a floating state.

第5図は或位利呻のタイミングチャートであり、1を位
制御スタート時(こ、ブランクがOFFし、ドラム上l
こ暗電位を形成する。これをmにセンサーによってドラ
ム電位を測定し、暗電位目櫨域位450 Vlこ近づく
ように1次帝成の戒流を可変する0こnをVD制御と呼
び、4回行なう。次に、Vvで得られた1次戒流におい
て、照明ラングの光量を制御する。ランプを点灯して、
ドラム上に明IJt位を形成する。これを1泣センサー
によってドラム遁位を測定し、dA戒位目傾電位50V
に近づくように、照明ランプの光量を制御する。これを
VL1制御と呼び、3回行なう。vl−1で得られた光
重で、再び明!!位を測定し、このt位をvl13と呼
ぶ。これは現像バイアスDoを決定するのに使用する。
Figure 5 is a timing chart for a certain gain, and when the control starts at 1 (the blank is turned off and the drum is turned off).
This forms a dark potential. The drum potential is measured by a sensor at m, and the primary imperial flow is varied so that the dark potential reaches 450 Vl, which is called VD control, and is performed four times. Next, the amount of light of the illumination rung is controlled in the primary flow obtained at Vv. Light the lamp and
Form a bright IJt position on the drum. The drum release position was measured using a sensor, and the dA command position tilt potential was 50V.
Control the light intensity of the illumination lamp so that it approaches . This is called VL1 control and is performed three times. Light again with the light weight obtained from vl-1! ! This position is called vl13. This is used to determine the developing bias Do.

vLs 測定が終了した後電位制御が終了する。After vLs measurement is completed, potential control is completed.

第6図は、OODgll光、OOD測定のタイミングチ
ャートである。OOD調光では、照明ランプがCOD測
定に適する光量に、照明ラングを制御するものである。
FIG. 6 is a timing chart of OODgll light and OOD measurement. In OOD dimming, the illumination rung is controlled so that the illumination lamp has a light intensity suitable for COD measurement.

スキャナーがホームボジシ冒ンに位置し、標準白板を露
光し、CODによりて反゛射光量を測定し、−ライン上
の最大値が、定められたレベルlζなるように光tを制
御し、この制御が終了した後に光学系がフルスキャンし
て、原稿のサイズ、一度位置を検知する。このとき、原
稿無を検知した時は、スレッシ為レベル9,9ンプ光量
を変化させ再びス午ヤンを行なう。
The scanner is located at the front of the home position, exposes a standard white plate, measures the amount of reflected light by COD, controls the light t so that the maximum value on the - line is at a predetermined level lζ, and controls this After the process is completed, the optical system performs a full scan to detect the size and position of the document. At this time, when it is detected that there is no document, the level 9, 9 pump light amount is changed and the scanning is performed again.

第7図は、コピースキャンのタイミングチャートである
。光学系が前進を開始し、画先を検知した位置から現潅
バイアスDOは、vLs +yoyになり、現潅バイア
スACもONする。ざらに、画先から、所定タイミング
から所望のブラフ2点灯制御が行なわれる。
FIG. 7 is a timing chart of copy scanning. The optical system starts moving forward, and from the position where the image tip is detected, the current irrigation bias DO becomes vLs +yoy, and the current irrigation bias AC is also turned on. Roughly speaking, desired bluff 2 lighting control is performed from the tip of the image at a predetermined timing.

第8図は、向回転のタイミングチャートである。FIG. 8 is a timing chart of direction rotation.

スキャンの最終反転より後回転に入り、1次帯1から、
順次、現像器、JAmバイアスDC,現像バイアスAC
が、OFF、−ky?+200V、OFFし、さらにポ
スト帯電転写帯電2分離帝峨がOFFする。1次帯電O
FFからドラム1回@後現像バイアスDoはOvとなる
。最終紙の排紙が終了した後にメインモータ、ブツ/り
露光、ポスト露光。
After the final reversal of the scan, the rotation begins, and from the primary band 1,
Sequentially, developer, JAm bias DC, developing bias AC
But, OFF, -ky? +200V is turned OFF, and the post-charge transfer charge 2 separation voltage is also turned OFF. Primary charge O
From FF to drum 1 time@post-development bias Do becomes Ov. After the last paper has been ejected, the main motor is turned on, flash/reexposure, and post-exposure.

す、251は原稿載置ガラスであり、ガラス載面には透
明電極を用いたタッチ・パネルが、設けられでおり、2
52の押圧用ペンを原稿載置ガラス251上に押圧する
ことによって、指定した位置の座標を検出する事ができ
る。なお、ここではタッチパネルの原理については省略
する。勿論、原稿を露光して像形成する場合でも透明!
極を用いているため感光体上に形成されるa慮には影響
を与えない。253はベンに設けられたスイッチであり
、該スイッチが押された時のみ座標入力を実行すること
ができる。254はX方向、Y方向lこ沿って原稿載1
虚ガラス251の縁に設置されたLEDアレイであり、
本体CPUの指示に基づき任意に点灯・消灯させる事が
できる。255は操作部であり、本複写装置への制御入
出力指令を司どる。
251 is a document mounting glass, and a touch panel using transparent electrodes is provided on the glass mounting surface.
By pressing the pressing pen 52 onto the document placement glass 251, the coordinates of the specified position can be detected. Note that the principle of the touch panel will be omitted here. Of course, it is transparent even when exposing the original to form an image!
Since a pole is used, it does not affect the aperture formed on the photoreceptor. Reference numeral 253 is a switch provided on the bench, and coordinate input can be executed only when the switch is pressed. 254 is the original placed along the X direction and the Y direction.
It is an LED array installed on the edge of the virtual glass 251,
It can be turned on and off at will based on instructions from the main CPU. Reference numeral 255 denotes an operation unit, which controls control input/output commands to the copying apparatus.

第10図は操作部ユニットの上視図であり、順を追りで
各キーの機能を説明する。
FIG. 10 is a top view of the operating unit, and the functions of each key will be explained in order.

100a−eは、それぞれファンクシ目ンキーであり、
操作部各キーによって任意lこ設定された。
100a-e are funky keys, respectively;
Any settings can be made using each key on the operation panel.

複写モードの記憶及び呼び出しキーであり、5種類のモ
ード迄記憶することができる。すなわちコーザーが日常
1吏うモードを6己1する事や、各コーザーが使用する
固有の倍率、又は談述する・煩慮指定エリア等を記憶し
でおくことが可能であり、1個のキーを押すだけで即座
に所望の複写モードを設定することができる。本複写装
置においては、メモリーはバックアップ電源lこよって
常に保持されている。
This is a copy mode storage and recall key, and can store up to 5 types of modes. In other words, it is possible to memorize the mode that a Coser uses every day, the unique magnification used by each Coser, or the designated discussion/concern area, etc., using one key. You can instantly set the desired copy mode by simply pressing . In this copying apparatus, the memory is always maintained by the backup power source l.

101〜110はテンキーであり通常の枚数設定機能の
他、アスタリスクキーと組み合せて各種アスタリスクモ
ードの各種データ入力の機能を有す0 111は設定枚数のクリア、あるいはデータのクリアを
行うクリアギ−であり、112は設定さnたモードを所
定の標準モードに戻すリセットキーであり、通常複写モ
ードに復帰する。113は予熱キーであり、114は各
種アスタリスクモードへ移行する為のアスタリスクキー
である。115はコピーストップキーであり、116は
本体装置に内蔵した複数の現像器を選択する。カラーキ
ーであり、力2−現瀘器が選択されている時は警告の意
味を含めて内蔵するLED l 5 Qが点灯する。
Numeral keys 101 to 110 have the function of setting the number of sheets as well as inputting various data in various asterisk modes in combination with the asterisk key.0111 is a clear key for clearing the set number of sheets or data. , 112 is a reset key for returning the set mode to a predetermined standard mode, and returns to the normal copy mode. 113 is a preheating key, and 114 is an asterisk key for shifting to various asterisk modes. 115 is a copy stop key, and 116 selects a plurality of developing devices built into the main device. It is a color key, and when the power 2-current filter is selected, the built-in LED 15Q lights up, including the meaning of a warning.

151はコピースタートキーであり、コピー可能状態時
(コピー中を除く)では縁、それ以外では赤のLED1
51が点灯して表示する。119は人Eキーで、原稿m
度を検出して現象バイアスを補正して適正m度のコピー
を得ることが可能なANモードの選択を行なう。なお、
AEモードを選択したときは衆示器152が点灯する。
151 is the copy start key, and when it is ready for copying (excluding during copying), the edge is displayed, otherwise the red LED1
51 is lit and displayed. 119 is the person E key, and the manuscript M
An AN mode is selected in which it is possible to detect the degree and correct the phenomenon bias to obtain an appropriate copy of m degree. In addition,
When the AE mode is selected, the public indicator 152 lights up.

118゜120は、マニュアル濃度調整キーであり、f
il1度レベルをキー118,120を使ってアップ・
ダクンして好みの濃度を得る事ができる。なお、キー1
18を押せば濃度は高< (@< )なり、キー120
を押せばm度は低く(淡く)なり、それに従って表示器
153の濃にレベルが友化する。
118°120 are manual density adjustment keys, f
Increase the ill level by using keys 118 and 120.
You can get the desired concentration by diaking. In addition, key 1
If you press 18, the concentration will be high <(@<), and press key 120.
If you press , the m degree will become lower (lighter), and the level will become darker on the display 153 accordingly.

154は複写枚数を表示する7セYメン)4示器である
Reference numeral 154 is a 7-segment (4) indicator that displays the number of copies.

121はカセット選択キーであり、マニュアルでカセッ
ト段を選択する時に使う。な3、不裂瀘では目動用紙選
択(Auto Paper 5elect :APS)
機能も持っている。155はカセット選択キー121で
選択された段又はAPSモードであることを示す衆示群
である。
Reference numeral 121 is a cassette selection key, which is used when manually selecting a cassette stage. 3. Auto Paper 5select (APS)
It also has functions. Reference numeral 155 is a display group indicating the stage selected by the cassette selection key 121 or the APS mode.

122は一足拡大倍率の選択キー、123は固定縮少倍
率の選択Φ−であり、124は目動倍率選択(Auto
 Maguni目cation 5elect:AMS
)キーであり、検出さnた原種テイズと選択されたカセ
ットサ1ズより自−的に適正倍率を選択する機能を有す
。なお、AMSモードが選択さnていれば表示器158
が点灯する。125はズームキーであり、十のキーと−
のキーを用いて倍率を1%刻みfこ64盤する事を可能
とする。 126は等倍キーであり、複写倍率を等倍(
100%)に設定する。なお、等倍モードのときは茨示
器通さば設定された複写倍率、選択されたカセットサイ
ズ、複写モード等を表示しCおり、装置の異常時或いは
ユーザーの操作一時、謀雑な操作手順等のメツセージ・
ディスブンイとしでも機能する。
122 is a selection key for single-leg enlargement magnification, 123 is a fixed reduction magnification selection Φ-, and 124 is a variable magnification selection key (Auto
Maguni eyes cation 5 select: AMS
) key, which has the function of automatically selecting an appropriate magnification based on the detected original type and the selected cassette size. Note that if the AMS mode is selected, the display 158
lights up. 125 is the zoom key, the ten key and -
It is possible to increase the magnification in 1% increments by using the keys. 126 is the same size key, which sets the copy magnification to the same size (
100%). In addition, when in the 1x mode, the display will display the set copy magnification, selected cassette size, copy mode, etc., and will not be used in the event of an abnormality in the device, temporary user operation, or inconvenient operation procedures, etc. message of
It also functions as a display.

127は、本体装置内の中間トレイを用いて片面原稿2
枚を1枚の用紙の同面へ自動にコピーする〔片面→両面
〕コピー選択キーであり、128は、自動循環式原稿給
送Aば(ルDF)を用いて両面原稿より2枚の用紙の片
面へのコピーを行なう〔両面→片面〕コピー選択キーで
あり、129は、中間トレイ及びルD l’を用いて両
面原稿を1枚の用紙の両面へコピーする〔両面→両面〕
コピー選択キーであり、130は中間トレイを用い又1
枚の用紙に2つ以上の画像を重ねで多重コピーを行なう
多重コピー選択キーである。
127 is a single-sided original 2 using the intermediate tray in the main device.
128 is a copy selection key that automatically copies two sheets of paper onto the same side of one sheet of paper (single-sided → double-sided), and 128 is a copy selection key that automatically copies two sheets of paper from a double-sided original using 129 is a copy selection key that copies a double-sided original onto both sides of one sheet of paper using the intermediate tray and Dl' [duplex → double-sided]
130 is a copy selection key, and 130 is a copy selection key that uses an intermediate tray or
This is a multiple copy selection key that allows multiple copies to be made by overlapping two or more images onto a sheet of paper.

なお、キー127〜130のいずnか1つのキーを押す
とそnlこ対応しで表示器159〜162の1つが点灯
する。
Note that when any one of the keys 127 to 130 is pressed, one of the indicators 159 to 162 correspondingly lights up.

131は、ページ連写選択キーであり、1回の操作でF
A摘台上の原稿を左・右二分割に露光走査して2枚のコ
ピー(Aコピー、Bコピーと称すうを得ることを可I!
ヒとするモードを選択する。
131 is a page continuous shooting selection key, which allows you to select F with a single operation.
It is possible to make two copies (referred to as A copy and B copy) by exposing and scanning the original on the A table into two parts, left and right.
Select the mode you want to use.

132は、ページ連写多重コピー選択キーであり、前述
ページ連写モードのAコピーとBコピーを同一用紙に多
重コピーする磯舵を有す。
Reference numeral 132 is a page continuous copy multiple copy selection key, which has a rudder for multiple copying A copy and B copy in the above-mentioned page continuous copy mode onto the same sheet of paper.

133はページ連写両面コピー選択キーであり、中間ト
レイを用いで、前述のAコピーとBコピーを同一用紙の
表・裏JこコピーTる機能を有す。
Reference numeral 133 is a page continuous copy double-sided copy selection key, which has the function of copying the above-mentioned A copy and B copy on the front and back sides of the same sheet using an intermediate tray.

134は、上記ページ連写モードに2いて、本のぶち或
いは、見・剤き中央部ζこ生じる影を消去する機11を
有す枠消しキーである。
Reference numeral 134 denotes a frame eraser key 11 for erasing the shadows that appear in the book's edges or in the center of the book when the page is in the page continuous copying mode.

135はイメージ・シフトキーであり、圧・右いづ几か
の方向lこ対して画威をシフトする事ができる。又この
キーを押しながら、テ/キーを押す事で、シフト量を?
JJ4整する事ができる。又、このシフ)黛’b、10
0 a−eの7ア/クク冒ン争−によりでメモリーする
事ができる。
Reference numeral 135 is an image shift key, which allows the image to be shifted in either direction. Also, while pressing this key, press the Te/key to change the shift amount.
JJ4 can be adjusted. Also, this shift) Mayuzumi'b, 10
It can be memorized by 0 a-e's 7 a/kuku adventure.

136は領域指定キーであり、領域指定エリアのS除キ
ーを兼ねる。又、領域指定は原#4優先(変倍率に応じ
て指定エリアの大きさも可変)とカセット遺失(変倍率
によらず指定エリアの大きさは一定)の2モードが選択
9匝である0137はX/Y中−であり、演武指定をテ
ン中−lこよって入力する除のデ・−夕入力キーである
Reference numeral 136 is an area designation key, which also serves as an S deletion key for the area designation area. In addition, for area specification, there are two modes to choose from: original #4 priority (the size of the specified area is variable according to the magnification) and cassette loss (the size of the specified area is constant regardless of the magnification). This is an X/Y medium- key, and is a de-event input key for inputting performance designation by ten medium-l.

138はin / out−?−であり、指定さレタ領
域の内側を現象するか外側のみ現津するかの選択キーで
ある。
138 is in/out-? -, and is a selection key to select whether to display the inside of the specified letter area or only the outside.

139は修正キーであり、設定された領域値を呼び出し
て修正する除のデータリコールキーである。
Reference numeral 139 is a modification key, which is a data recall key for calling and modifying a set area value.

140は、多重コピーに2ける領域の内抜又は外抜き(
in / out )及び、現1象色の自動切換キーで
あり、多重コピーにおいで該モードが選択されていると
、AコピーとBコピーとで自動的1こin / out
 、カラーが切換えられる。
140 is the internal or external removal of the area in 2nd area during multiple copying (
This is an automatic switching key for the current color (in/out) and the current color, and when this mode is selected for multiple copies, the A and B copies will automatically switch in/out.
, the color can be switched.

141はページ連写における、色自動切換キーであり、
前述人コピーとBコピーの際の1A(IR色を自動的l
こ切換える機能を有し、キー141が押されると表示器
170が点灯する。
141 is a color automatic switching key for page continuous copying;
1A (Automatically change IR color) when copying the person mentioned above and copying B.
When the key 141 is pressed, the display 170 lights up.

157〜171の各LEDは各モードが選択されている
事を示す選択モード表示群である。172〜174は、
設定された領域の数を示す表示部で、本複写装置tこお
いては、3個エリアまで設定可能である。175,17
6は内抜き/外液きを示す表示部であり、キー138で
設定さ几たモードの方が点灯する。177のLED群は
設定された領域の値がXm1n 、 Xmax 、 Y
min 、 Ymaxのいづれかであるかを示す表示器
である。
Each of the LEDs 157 to 171 is a selection mode display group indicating that each mode is selected. 172-174 are
This is a display section that shows the number of set areas, and in this copying apparatus t, up to three areas can be set. 175,17
Reference numeral 6 denotes a display section indicating internal/external draining, which lights up when the mode is set using the key 138. The set area values for the 177 LED groups are Xm1n, Xmax, Y
This is an indicator indicating either min or Ymax.

142はCODによるエリア指定キーであり、本スイッ
チを押″f′事で、光学系はスキャンを調始して、原稿
上に描かnたエリアを認aする機能のみを実行する。
Reference numeral 142 is an area designation key by COD, and when this switch is pressed, the optical system starts scanning and performs only the function of recognizing the area drawn on the document.

143.144はそれぞれソートキー、コレートキーで
ある。178,179はそれぞれソート。
143 and 144 are a sort key and a collate key, respectively. 178 and 179 are sorted respectively.

コレートモードであることを表示する表示器である。This is an indicator that indicates that it is collate mode.

第11図は表示部の構成を示す基本ブロック図である。FIG. 11 is a basic block diagram showing the configuration of the display unit.

0PU201は、各表示器を制御するマイクロコンビ≧
−ターであり、表示素子のコントロールを行なっており
、表示内容については、本体OPUの指示(通信)デー
タに基づいている。
0PU201 is a microcombi that controls each display unit≧
- control the display element, and display contents are based on instruction (communication) data from the main body OPU.

206は5×7ドツトの40文字の螢光表示゛U 、で
ある01文字構成する為に7 bit X 5 byt
e  のデータが必要で、OP[J201の指示で、キ
ャラクタジェレータ203より35 bitデータを順
次読み出し、シフトレジスタ会うッチeド2イパ204
へ転送して、シフトレジスターラッチ。ドライバ・−2
04にで5 byte  分、即ち35b1tO)デー
タがラッチされる0かかるのち、シフトレジスタ・ラッ
チ・ドライバー205より1文字を表示させるタイミン
グを決めるディジット信号が駆動さrL15c字が表示
される。この様lこして、1文字づつのダイナミック点
灯であり、duty  比は1/40弱(ブランキング
時間があるため)となる。
206 is a fluorescent display of 40 characters of 5 x 7 dots, which is 7 bits x 5 bytes to make up 01 characters.
e data is required, and according to the instruction from OP[J201, 35-bit data is sequentially read from the character gelator 203, and the data is transferred to the shift register.
Transfer to the shift register latch. Driver -2
After 5 bytes (ie, 35b1tO) data are latched at 04, the shift register latch driver 205 drives a digit signal that determines the timing to display one character, and the character rL15c is displayed. In this way, each character is dynamically lit, and the duty ratio is a little less than 1/40 (due to blanking time).

父、208は表示部(7)ソノ他(7)LED MAT
RJXであり、ダイナミック点灯で駆動されでいる。
Father, 208 is the display part (7) Sono et al. (7) LED MAT
It is RJX and is driven by dynamic lighting.

第12図は、本体を制御する0PU301の入力部周辺
のブロック区Cある。
In FIG. 12, there is a block section C around the input section of the OPU 301 that controls the main body.

キーマトリックス302は、各人カキ−に設けられたス
イッチ群であり、周知の技術でダイナミック(こ本体O
P U 301 fcτ処理され〕ど切ツキ−が押され
たかが判断される。
The key matrix 302 is a group of switches provided on each person's key, and is dynamically operated using well-known technology.
P U 301 fcτ is processed and it is determined whether the OFF key has been pressed.

304は、グイジタイザであり、ライトペンで押圧され
たd所のXtY座標が制御回路3051こより検出さ几
る様構成されている。
Reference numeral 304 denotes a guiditizer, which is configured so that the XtY coordinates of the location d pressed with the light pen are detected by the control circuit 3051.

306は、ベン−こ設けられた座頭入力トリガ信号スイ
ッチであり、この信号のトリガエッヂ(こ同期して本体
CP[J301は押圧されでいる部分の座標を読み込む
306 is a seat input trigger signal switch provided with a bevel, and the trigger edge of this signal is synchronized with the main body CP [J301 reads the coordinates of the pressed part.

第13図は、原稿台ガラス粋に設けられた指定された領
域を表示するLEDアレイの駆動ブロック図である。
FIG. 13 is a driving block diagram of an LED array that displays a designated area provided on the document table glass.

309.310はそnぞ几ガラス枠に沿9てX、y方向
にdidされたLEDアレイであり、GIIPU301
によっCダイナミック点灯する様に制御されている。
309.310 is an LED array arranged along the glass frame in the X and Y directions, and GIIPU301
It is controlled to turn on C dynamically.

第14図は、その様子を示したもので、今、図中斜線部
の領域の外抜きを指定すると、慮形成される領域に対応
したX座標、y座標を示−g−LEDが点灯する(図中
LED斜縁部)。
Figure 14 shows this situation. If you now specify the outside of the shaded area in the figure, the x- and y-coordinates corresponding to the area to be formed will be displayed, and the -g-LED will light up. (LED beveled edge in the figure).

又、同抜きが指定されれば逆に斜線部のLEDのみが閑
灯し、他のLEDが点灯する。
Conversely, if the same exclusion is specified, only the LEDs in the shaded area are turned off, and the other LEDs are turned on.

又、逆に指定した領域の畝形成されない部分のLFli
l)を表示させるようにしても艮い。
In addition, conversely, LFli of the part where the ridges are not formed in the specified area
It is no good even if you try to display l).

第15図は、現像器の色検出回路である。各現像器二q
ツI)、31.1,312に設けらnた突起部311−
1゜312−1tこより色検出スイッチ313,314
を閉じる。0PU301は色検出スイッチON 10F
F状diこよりセットされでいる現鐵器の色を判別する
。即ち、各現1.J器は色毎にその固有スイッチパター
ンを有し、図に示す様1こ色倹矧として3りのスイッチ
を用いると2”−1−74mの色’;r T(I別し得
る構成となっている。
FIG. 15 shows a color detection circuit of the developing device. 2q each developer
I), the protrusion 311- provided in 31.1, 312
Color detection switch 313, 314 from 1゜312-1t
Close. 0PU301 is color detection switch ON 10F
The color of the currently set iron equipment is determined from the F-shaped diagonal. That is, each current 1. The J device has its own switch pattern for each color, and as shown in the figure, if three switches are used for one color, the color of 2''-1-74m; It has become.

次(こ領域を設定する場合を考える。Next (consider setting this area.

第10図の領域指示キー136を押すと、メツセージデ
ィスプレイ156上に、′す冒クイキシティ・・・ l
:ゲンコクキジェン 2:カセットキジュン”と表示さ
れ、フラッフフグ1こよって現在選択されでいる方を示
す。ここでテンキーの@1m又は@2”を押すことでモ
ードを乃1えるφもできる。同この一連のべ示、動作は
136の千−を押しでいる間のみ実行される。
When the area designation key 136 in FIG.
: Genkoku Kigen 2: Cassette Kijun" is displayed, indicating which one is currently selected by Fluff Fugu 1. You can also change the mode by pressing @1m or @2" on the numeric keypad. This series of indications and operations is executed only while pressing 136 1,000-.

ここでは原稿基準の領域指定モードを選択している場合
についで説明する。このモードにおいでは原稿に対しで
決められた座標原点よりX軸r(副走査方向)Y411
(主走丘方向)でエリアを指定すると、仮に変倍コピー
に2いでも指定された領域も自動的に変倍される。
Here, we will explain the case where the document-based area specification mode is selected. In this mode, the X-axis r (sub-scanning direction) Y411 from the coordinate origin determined for the original.
If you specify an area (in the direction of the main running hill), the specified area will also be automatically scaled even if it is double scaled copy.

テンキー及びX/YキーiこよってXm1n座襟。The numeric keypad and X/Y keys are Xm1n.

Xmax座g 、 Y min座4 、 Y max座
憧0) im ICポイントを指定して1エリアの指定
を完了する。具体的Iこは、 ’X/Y” 、Xm1n、”X/Y’ 、Xmax、”
’X/Y’ 。
Xmax (g), Y (min) 4, Y (min) 0) im Specify the IC point to complete the designation of one area. Specifically, 'X/Y', Xm1n, 'X/Y', Xmax,'
'X/Y'.

Ymx n  1  @ X/Y  ’  *  Yl
nax  +  ”  X/Y ”の順で人力する。な
お、各座標は朋単位で設定する。数値を設定した後” 
X/Y ’キーが入力されると、177のLED群が順
次点灯してゆき、ユーザーは、谷ポイントの座標が入力
されでいることが確認できる。又、各座標の入力に際し
ては、メツセージ・ディスプレイによって、1エリア1
:Xm1n(へ)ザヒ買り・・・○○○III”のよう
に対話式lこ行なわれるので、初めて装置を使用するユ
ーザーにおいても容易に設定できる。
Ymx n 1 @X/Y' * Yl
Manpower in the order of nax + "X/Y". Note that each coordinate is set in units of hom. After setting the values”
When the X/Y' key is input, the 177 LEDs light up in sequence, allowing the user to confirm that the coordinates of the valley point have been input. Also, when inputting each coordinate, the message display allows you to
:Xm1n (to) Zahi purchase...○○○III'' This is done in an interactive manner, so even a user using the device for the first time can easily set it up.

こうして4ポイントで1エリアの設定を終えると、17
2のLEDが点灯し、1つのエリアが設定されたことを
1表示する0また、外抜きモードが自動的tこ選択され
、表示器175が点灯する。ここでIn / out 
 キー1381こよって、内抜きモードlζ変更する事
ができる。
In this way, when you finish setting one area with 4 points, 17
The LED 2 lights up and 1 is displayed to indicate that one area has been set.Also, the outside extraction mode is automatically selected and the display 175 lights up. In/out here
With the key 1381, the inner cutting mode lζ can be changed.

又、領域指定は、原稿台251上の透明電極スイッチ群
を用いたタッチパネルlζよりても設定する事ができる
In addition, the area designation can also be made using the touch panel lζ using a group of transparent electrode switches on the document table 251.

この場合は原稿台上lこ原償を上向きにセットする。但
しこの時の基準点は、原稿台の左側手前となり、実際に
コピーを取る時の基準(左側奥)と異なる。この状態に
おいて、抑圧用ベン252で原稿上の指定エリア(長方
形に限る)の対角線上の2点を押圧する。この時、押圧
用ベンで押圧した状態で入力スイッチ253を押す。入
力スイッチ253Iこよる座標入力は押した瞬間又は離
した瞬間のエツジ・トリガであり、押しり放しの状態で
は抑圧ベンで押圧しても座標]ま入力さtLない。
In this case, set the original on the document table with the original facing upward. However, the reference point at this time is in front of the left side of the document table, which is different from the reference point when actually copying (the back left side). In this state, the pressing ben 252 presses two diagonal points of a designated area (limited to a rectangle) on the document. At this time, the input switch 253 is pressed while being pressed with the pressing ben. Coordinate input through the input switch 253I is an edge trigger that occurs at the moment it is pressed or released, and when it is held down, the coordinates will not be input even if it is pressed with the suppressor.

ここで、ベンによる座標指定では、1押してXとYの2
座標の同時指定となるので、172のI、ED杯は2ボ
イ/ト同時点灯となる。又、入力された座標は入力と同
時にメツセージ・ディスプレイ部Iこ数値表示されるの
で、目視確認できる。
Here, when specifying coordinates by Ben, press 1 and press 2 for X and Y.
Since the coordinates are specified at the same time, 172 I and ED cups will be lit at the same time. In addition, the input coordinates are numerically displayed on the message display section I at the same time as they are input, so that they can be visually confirmed.

このように透明ディジタイザ入力方法によっては対角線
上の2ポイントの指定のみで領域を設定できる。
As described above, depending on the transparent digitizer input method, an area can be set by specifying only two points on a diagonal line.

次lこ、CODによる領域指定について説明する。Next, area specification using COD will be explained.

まず、領域指定を行なう原稿を、原4苗上にセットしで
、色現喰器(黒♂以外)を用いて複写する。この複写さ
れた用紙tこ対し、マジックベン等で譲<、所望領域を
枠囲みでマーキングする。ここで、色現1象させたのは
、このマジックベンとの色」1差を設ける為で、色現1
象も所望領域がわかる偏度(こうすめにfAL#[、で
おく方が望ましい。次にマーキングされた原稿を再度原
稿台Iこセットして、エリア検知キー142を押すと、
光学系はスキャンを開始し、光層上に設けら几たOOD
によっで、ii、稿上のマークされたエリアを認識する
First, a document on which a region is to be specified is placed on top of the four original seedlings, and a copy is made using a color developer (other than black male). On this copied sheet of paper, mark the desired area with a frame using a Magic Ben or the like. Here, the reason why we created one color representation was to create a difference in color from this Magic Ben.
It is preferable to set the degree of deviation (fAL#[, for this purpose) so that the desired area can be clearly identified.Next, place the marked original on the original table again and press the area detection key 142.
The optical system starts scanning and detects the OOD set on the optical layer.
ii. Recognize the marked area on the manuscript.

ここでエリア演知は1回のスキャンで1ケ所のみ認識で
きるものとする。又、認識されたエリアはメツセージデ
ィスプレイによってその座、傾を載承するので(I4i
認することができる。
Here, it is assumed that only one area can be recognized in one scan. Also, since the recognized area will have its location and orientation recorded on the message display (I4i
can be approved.

以上テンキー、タッチパネル、CODの3種の入力方法
によって領域を指定することができ、これらを自由な組
み縫わせて、3領域まで指定が可能である。
It is possible to specify an area using the three input methods described above, numeric keypad, touch panel, and COD, and by freely combining these methods, it is possible to specify up to three areas.

父、指定さ几た状態で、100a−eによるファクシロ
ンキーを用いて、領域を記憶させることも町n目である
Father, it is also the town nth to memorize the area using the fax key by 100a-e in the specified state.

さら1ζ、入力さ几た領域エリアは、メツセージ・ディ
スプレイで確認できる他、原稿苗ガラス1のXll和、
Y@(こ沿って設けら几た、LEDアレイ4によっても
巨視確認で・きる。
Furthermore, the inputted area can be confirmed on the message display, as well as the
Y@ (Macroscopic confirmation can also be made with the LED array 4 installed along this line.

この確認にあたっては、修正キー1391こよって領域
の74択、埋ち、修正キー139を1回理Tと第1のA
:$、、もう1回押すと第2の領]或、もう1回押すと
第3の領域が選択され、更(こもう1回押すと領域指定
でなくなる。もう1回押すと再び1 の値域がA択され
る。ざらにX/、Yキー137によってXY各座・1票
を選択する事で、順次メツセージ、ダイスグレイlこそ
の、i亥当座傾を呼び出す≠ができ、この状、標lこお
いて、テンキーを用いて、設定された偵斌を修正Tるこ
とも9船である。勿論透明ディジタイザ(タッチパネル
)、000等によって入力設定された数値も、テンキー
lこよって1模正が0T能である。
To confirm this, use the correction key 1391 to select and fill in the area 74, and press the correction key 139 once to T and first A.
: $,, Press it once again to select the second area] Or press it again to select the third area, and press it again to select the area. Press it once again to select the area. The value range is selected as A. By selecting one vote for each position of XY using the X/Y keys 137, you can sequentially call the message, the dice gray l, and the current tilt of the pig, and in this state, In addition, the set reconnaissance can also be corrected using the numeric keypad.Of course, the numbers input and set using the transparent digitizer (touch panel), 000, etc. can also be modified using the numeric keypad. Positive is 0T ability.

又、1参正キー1こよって領域エリアを選択しC1クリ
アキー111を押す事で、特定エリアのみの消去も可屈
である。
Further, by selecting an area using the 1 reference key 1 and pressing the C1 clear key 111, it is also possible to erase only a specific area.

こうして領域が設定され内抜き、外抜きが設定されると
、複写工程にお゛いてイレーズ手段lこよって領域の円
或いは、外側がイレーズざnで所望のコピーを得る事が
できる。
Once the area is set and the inner and outer edges are set in this way, in the copying process, the eraser 1 erases the circle or outer side of the area to obtain a desired copy.

CPUは領域の座標を認識すると副走査方向(X方l0
I) lこ対しではドラム上lこ形成された侵のXrn
in〜X max fこメ寸応する範囲でブランク露光
ランプ(LnDプレイ)を点灯(同抜き)又は消灯(外
板き)シ、主走査方向(Y)5同)に対してはドラム上
に形成されたよのY min % Y max iこ対
応する範囲のLBDアレイを点灯(V3抜き)又は消灯
(外抜き)することにより領域の内抜き又は外抜きのコ
、ビー8得る。
When the CPU recognizes the coordinates of the area, it changes the coordinates in the sub-scanning direction (X direction l0
I) On the other hand, the Xrn of the attack formed on the drum
In ~ X max By turning on (excluding V3) or extinguishing (excluding the outside) the LBD array in the corresponding range of Y min % Y max i of the formed region, the inside or outside of the area can be obtained.

溝!j−2図は原4賊瀘曾を茂した図である。透明′1
愼1こより形成さnたデジタイザ304内の手前側には
コマンド、1l1320が設けられでおり、・屓域(i
a定の場合の座標大力と同様にペンで押圧Tることζこ
よりコマンドが)14択される。この4汗、ペンで押圧
した座標を続み取り、読み取った座標が原稿載置領域で
あれば領域指定あるいは倍率指定と判断し、コマンド部
領域であれば、その座標に対応するコマンドを選択する
。ここで321は指定領域の内側を黒でコピーするコマ
ンド、322は指定領域の内側はカラー(例えば赤)で
コピーするコマンド、323は指定′vjL戚の外側を
黒でコピーするコマンド、324は指定領域の外側をカ
ラーでコピーするコマンド、325はべ/で入力した座
標をクリアするコマンドである。このようIこデジタイ
ザで領域及び色を指定することができる。
groove! Figure J-2 is a diagram that depicts the original four robbers. Transparent'1
A command, 111320, is provided on the front side of the digitizer 304, which is formed by 1.
Similarly to the coordinate force in the case of a constant, the command ζ is selected by pressing T with the pen. In this 4th step, the coordinates pressed with the pen are continued, and if the read coordinates are the document placement area, it is determined to be an area specification or magnification specification, and if it is the command area, the command corresponding to the coordinates is selected. . Here, 321 is a command to copy the inside of the specified area in black, 322 is a command to copy the inside of the specified area in color (for example, red), 323 is a command to copy the outside of the specified 'vjL relative in black, and 324 is the specified This is a command that copies the outside of the area in color, and 325 is a command that clears the coordinates entered with Be/. In this way, the area and color can be specified using the digitizer.

デジタイザは原、槁装置ガラス上1こ設けなくとも原稿
カバーのaittisこ設けたり、あるいは本体装置と
分離させてもよいことは勿論である。
Of course, the digitizer need not be provided on the glass of the original device, but may be provided on the original cover, or may be separated from the main device.

本複写装置は0ODI 8による原′4?イズ検知手段
を有し、カセットサイズ入力手段、及び無段階変倍用ズ
ームレンズ16を具備する事で、AMS。
This copying device is based on 0ODI 8. The AMS is equipped with a size detection means, a cassette size input means, and a zoom lens 16 for continuously variable magnification.

APSを実現している。APS is realized.

コピーキー117を押すと、光学系はプリスキャンを行
ない、この時の原稿画1aを0ODJこ入力し、その原
稿サイズを検知する0この為1圧板90は境面となって
おり、原稿との濃度差を設けて、00Dが正しく原稿サ
イズを検知する様になっている。ここで、誂面部にトナ
ーがのり、可視像町されるのをイレーズ手段によりて防
止している。又、原稿lこよりては、11度が濃い為l
こ原稿なしと検知さ几うるものも存在する。この為、一
度原稿なしと検知された場合は、点灯電圧2判定基準レ
ベル等を変更して再度プリスキャンを行ない原稿サイズ
を検知する。
When the copy key 117 is pressed, the optical system performs prescanning, inputs the original image 1a at this time, and detects the original size. A density difference is provided so that 00D can correctly detect the document size. Here, the erasing means prevents the toner from being deposited on the padded surface and causing a visible image to disappear. Also, since the 11th degree is darker than the original,
There are also cases where it is detected that there is no original manuscript. Therefore, once it is detected that there is no document, the lighting voltage 2 determination reference level etc. are changed and pre-scanning is performed again to detect the document size.

又、検知された原稿のセット位置が、基準点より、ある
楊鷹以上離れていた場合は、原稿設置位置不良としてメ
ツセージディスプレイに警告してそれ以降のコピーシー
ケンスの実行を停止する。
Furthermore, if the detected document setting position is more than a certain distance away from the reference point, a message display will warn that the document placement position is defective, and execution of the subsequent copy sequence will be stopped.

同様にしてCOD 181こよりて原稿の斜め置きを検
出した時も警告衆示を行なって、停止する。
Similarly, when the COD 181 detects that the original is placed diagonally, a warning is issued and the system stops.

なお、原稿の斜め置き検知は原稿の角部の座Iや原稿エ
ッヂの傾きから検出する。
Incidentally, the slanted placement of the original is detected from the seat I at the corner of the original or the inclination of the edge of the original.

但し、ユーザーにおいでは、意図して、その様な置き方
を実施する場合もあるので、警告解除SW(図示せず)
によって、警告解除モードが選択されたならば、前述の
様な場合でもコピーシーケンスを実行する。但し、この
場合基準点より最遠点のX座標、X座標を原稿サイズと
判定して人MS、APS  を実行させる事ができる。
However, since the user may intentionally place it in such a way, the warning cancellation switch (not shown)
If the warning cancellation mode is selected, the copy sequence is executed even in the above-mentioned case. However, in this case, the X coordinate and X coordinate of the farthest point from the reference point can be determined to be the document size, and the human MS and APS can be executed.

勿論原稿外と判定された部分に対しでは、イレーズ手段
が必要である。
Of course, an erase means is required for the portion determined to be outside the document.

さらに、Y軸(光学系スキャン方向)についてfAでい
るのみならば、自動的Iこイメージシフトを行なって、
スー?yンタイミングと紙搬送のタイミングを調整して
適正画家を得ることもできる。
Furthermore, if the Y-axis (optical system scan direction) is only at fA, automatic image shift is performed.
Sue? It is also possible to obtain an appropriate artist by adjusting the timing and the timing of paper conveyance.

また、警告がありでも再度コピーキーを押すことにより
蒔告を無視してコピーできるようにしても良い0 以上の様に検出さ几た原稿サイズtこ対し、選択カセッ
トサイズ又は、複写倍率のどちらか一方が指定されれば
、自動的に他方を算出して定めることができる。(AM
S、APS)。
In addition, even if there is a warning, you may be able to ignore the warning and copy by pressing the copy key again. If either one is specified, the other can be automatically calculated and determined. (A.M.
S, APS).

ここで、原稿サイズと倍率より算出された紙すイズが定
型になるとは1収らない。よってこの算出においては、
この算出された紙サイズを含む、最小カセットサイズと
する事を第−条件としで、わずかな設装置ミス、検知誤
差によって、−回り大きなサイズと解釈される事を防止
する為、演算過程において原稿サイズを若干ずつ、小さ
めに対応させる(ゆとりを持つ)ことを行なう。具体的
にはX、Yいづれも故朋のゆとりを持たせている〇−万
、原jlAサイズとカセットサイズlこよって適正倍率
が決定されるが、一般に定盤への変倍(等借金む)が多
いので、検出された原稿サイズが定置サイズと一致する
か、はぼ等しい場合は、正確に算出さnた倍率に優先し
てこnら定型→定盤間の固4f倍率を選択することも可
能である0又、カセットサイズであるが、メーカーで用
意された遠準サイズの他lこ、ユーザー、又は該当11
こよって特殊サイズを頻繁lご用いる場合も少なくない
。本複写装置においては、これら特殊サイズに対応して
もAMS、八P8  @%行させる為に、こnらユニバ
ーサル力セッ11こおいてもそのX、Y寸法を登録する
事ができる。その設定方法は、領域指定と同様3通りが
可能である。
Here, if the paper size calculated from the document size and magnification becomes a standard size, it will not fit. Therefore, in this calculation,
The first condition is to set the minimum cassette size that includes this calculated paper size. Make the size slightly smaller (allow some leeway). Specifically, the appropriate magnification is determined by the original JlA size and the cassette size L, but in general, changing the magnification to the surface plate (such as borrowing) ), so if the detected document size matches or is almost equal to the fixed size, select the fixed 4f magnification between the fixed form and the surface plate in preference to the accurately calculated magnification. It is also possible to use a cassette size, but in addition to the remote size prepared by the manufacturer, the user or the corresponding 11
Therefore, special sizes are often used. In this copying apparatus, in order to perform AMS, 8P8@% even when dealing with these special sizes, the X and Y dimensions of these universal force sets 11 can also be registered. As with the area specification, there are three possible setting methods.

まず、アスタリスク(*)モードによって、入力待ち状
態にする。この時、メツセージ・ディスプレイ上に対話
式で、寸法を指示する様に表示される。
First, enter the asterisk (*) mode to wait for input. At this time, dimensions are displayed interactively on the message display.

一ユニバーサル1:X(タテ)二−−−鑓。1 Universal 1: X (vertical) 2---Sword.

Y(ヨコ):    wa” ここで何も指示していないイニシャル状態ではA3対し
GR等の最大用紙サイズが設定される。
Y (horizontal): wa” In the initial state where nothing is specified here, the maximum paper size such as A3 or GR is set.

この状態で、テンキーによってX、Y方向の寸法をM1
単位で大力すわば良い。
In this state, use the numeric keypad to set the dimensions in the X and Y directions to M1.
All you have to do is put in the effort in units.

又、原稿台251上lこセットしで、透明vt極によっ
て用紙サイズを設定したり、或いは(30Dスキヤンに
よりて、用紙サイズを検知、登録Tることも可能である
。OODスキャンは前述の領域検知キー142によって
実行される。これらの検知。
It is also possible to set the paper size using the transparent Vt pole by setting the document on the document table 251, or to detect and register the paper size using the 30D scan. These detections are performed by the detection key 142.

登録はアスタリスク(*)モードのつち、ユニパーナル
・カセット金球モードにおいてのみ有効である。
Registration is valid only in asterisk (*) mode, unipartial cassette gold ball mode.

このようlこして、非定凰原;偵サイズ、非定型カセッ
トサイズ、任意摺率間のAPS、AMS をも実行する
。′JLができる。
In this manner, APS and AMS of non-standard size, non-standard cassette size, and arbitrary printing rate are also executed. 'JL can be done.

一方、領域指定機能を有する本複写装置は、原稿サイズ
ではなく、指定領域の大きさとカセットサイズ又は倍率
とlこよって、AMS又はAPSを実行することもでさ
る。
On the other hand, this copying apparatus having an area designation function can execute AMS or APS based on the size of the designated area, cassette size, or magnification, rather than the original size.

次tこ倍率設定万去lこついて述べる。Next, I will explain how to set the magnification.

本複写装置においては固定倍率選択キー122゜123
、任意倍率(ズーム)選択キー125.自動倍率選択キ
ー124等による倍率設定の他、原稿台上の透明ディジ
タイザを用いて、倍率を設定することもできる。この場
合も、アスタリスク(*)モードによりて、倍率設定モ
ードを選択し、原稿台のデジタイザ上で2ポイントを指
示することで倍率認定ができる。即ち、l押目のポイン
トから原稿基準点との距離:2押目のポイントから原稿
基準点までの距離の比に応じた倍率が設定される。2押
目で1押目より遠いポイントを指示すれば拡大に、近い
ポイントを指示すれば縮小画家を得る事ができる。この
指示もメツセージ、ディ; スゲレイ上に表示される。
In this copying machine, fixed magnification selection keys 122 and 123 are used.
, arbitrary magnification (zoom) selection key 125. In addition to setting the magnification using the automatic magnification selection key 124 or the like, the magnification can also be set using a transparent digitizer on the document table. In this case as well, the magnification can be certified by selecting the magnification setting mode using the asterisk (*) mode and specifying two points on the digitizer on the document table. That is, the magnification is set according to the ratio of the distance from the point of the first press to the document reference point: the distance from the point of the second press to the document reference point. If you specify a point farther than the first press with the second press, you can enlarge it, and if you specify a point closer to it, you can get a reduced painter. This instruction will also be displayed on the message.

@1 push : 2push −rats:   
 an−+%” 父、テンキーを用いて、同様に2値を代入して変倍率決
定させることも可能である。これら2万式の倍率決定法
によって、卑出さ几た倍率が複写装置の可能変倍率を超
える場合もある。本グ′4誠置では、最大21迄コピー
8繰り返すことにより所望倍率fc潜ることを可能とす
る為、1回目のコピーだけ不可能な時は、同時に2回目
のコピー倍率を以下の様に指示し得る構成となっている
@1 push: 2 push -rats:
"an-+%" It is also possible to use the numeric keypad to determine the magnification by substituting binary values in the same way. By using these 20,000 methods for determining the magnification, it is possible to accurately determine the magnification that the copying machine is capable of. In some cases, the magnification may exceed the variable magnification.In this system, it is possible to reach the desired magnification fc by repeating 8 copies up to a maximum of 21, so if the first copy is not possible, the second copy is made at the same time. The configuration is such that the copy magnification can be specified as follows.

10004Ist:○QO%、2nd:○QQ%’1回
目のコピーを行った後、変倍された画IIを原稿台ヘセ
ットして表示された倍率を入力して再びコピーをとれば
所望の倍率のコピーか得られる。
10004Ist: ○QO%, 2nd: ○QQ%' After making the first copy, place the scaled image II on the platen, input the displayed magnification, and make a copy again to obtain the desired magnification. You can get a copy.

よって50チ〜150%の複写倍率を有する本装買にお
いては、25チ〜225%のコピー迄倍率指示が可能で
ある。
Therefore, in this equipment which has a copy magnification of 50 to 150%, it is possible to specify a copy magnification of 25 to 225%.

1旬、ここで1回目のコピーの後、2回目の倍率を自効
的lこセットするようIこしでも良い。
At this point, after the first copy, you can automatically set the second magnification.

また、デジタイザ人力とUaDiこよる原44倹矧を組
み合せで榎写倍4を沃めることもできる。即チ、ティタ
イザで拡大又は縮小したいサイズに相当する位’iをペ
ンlこより指定し、久に原稿をセットしてプリスキャン
のときlこ原稿サイズを検出し、その2つサイズの比よ
り複写倍率を決定すれば良い。
In addition, it is also possible to produce Enoki Shabei 4 by combining the digitizer's power and UaDi Koyoruhara 44's power. Immediately, specify the size corresponding to the size you want to enlarge or reduce with the titizer using the pen, set the original, detect the original size during prescanning, and copy from the ratio of the two sizes. All you have to do is decide on the magnification.

第16図はデジタイザあるいはテンキーを用いて被写倍
率を決定する場合のフローチャートである。まず、41
の座標、例えば原稿のサイズに相当する座標を2イトベ
ンあるいはテンキーで入力しくステップ1)、久に第2
の座標、例えばfr望の榎写丈イズに相当する座標を人
力する(ステップ2)。なお、座標の入力は原橘四ガラ
ス上の原点と対角Iこ当たる点を指定する。また、テン
キーで入力する4甘はX座標あるいはY座標だけで良い
。そして入力された座濃2/座襟I Qxら被写倍率を
算出する(ステップ3)。算出さnた被写倍率が装置の
変倍可能な範囲内であるか否か判断しくステップ4)、
範囲内であればその倍率を衆示   □する(ステップ
8)。範囲外であれば2回に分けてコピーできるか否か
を調べるために算出された倍率の平方根を求め(ステッ
プ5)、その値で変倍6J組な範囲内か否かを調べ(ス
テップ6)、範囲内であれば、求めた平方根の値を被写
倍率として1回目と2回目の被写倍率を衆示しくステッ
プ9)、範囲外であればその旨を示す警告表示を行なう
(ステップ10)。
FIG. 16 is a flowchart for determining the magnification of an object using a digitizer or numeric keypad. First, 41
For example, enter the coordinates corresponding to the size of the document using the 2-key or numeric keypad.
For example, the coordinates corresponding to Enoki's length in the image are manually entered (Step 2). In addition, when inputting the coordinates, specify the point on the original Tachibana four glass that corresponds to the origin and the diagonal I. Also, the four keys input using the numeric keypad only need to be the X or Y coordinate. Then, the subject magnification is calculated from the input Zano 2/Zaori IQx (step 3). Step 4) to determine whether the calculated subject magnification is within the variable magnification range of the device.
If it is within the range, indicate the magnification □ to the public (Step 8). If it is outside the range, find the square root of the calculated magnification to check whether it can be copied twice (step 5), and use that value to check whether it is within the range of 6J sets of magnification (step 6). ), if it is within the range, display the first and second subject magnifications using the obtained square root value as the subject magnification (Step 9); if it is outside the range, display a warning to that effect (Step 9). 10).

また、1回目と2回目の被写倍率は平方根をとって求め
なくても、1回の被写で可能な変倍率を1@目の被写倍
率とし、最初に算出ぎわだ被写倍率を求めた1回目の被
写倍率で割った値を21g1目の被写倍率としても良い
In addition, the first and second subject magnifications do not need to be calculated by taking the square root; instead, the possible magnification for one subject is taken as the 1st subject magnification, and the first calculated uneven subject magnification is calculated. The value obtained by dividing the obtained magnification of the first photograph may be set as the magnification of the first photograph of 21g.

次lこ、ページ連写、多重コピー、領域指定等の機能を
中心とした被写動作の制御について、第16−2図、第
16−3図のフローチャートを用いて説明スる。ステッ
プ11ではコピースタートキーがONになっているか否
かを判断し、ONになればコピールーチンを実行する(
ステップ12)。
Next, control of object operations centering on functions such as continuous page copying, multiple copying, area designation, etc. will be explained using the flowcharts shown in FIGS. 16-2 and 16-3. In step 11, it is determined whether the copy start key is turned on, and if it is turned on, the copy routine is executed (
Step 12).

ここで第16−3図のコピールーチン憂こついで説明す
る。まず被写@率及び彼写講度を゛決定し、レンズの位
置、@謙バイアス等を調整する(ステップ30.31)
。そしで色選択即ち、力2−コピーのモードになってい
るか否かを判断しくステップ32)、カラーモードでな
ければ黒の現像器を選択しくステップ33)、カラーモ
ードになっていれば力2−の現像器を選択する(ステッ
プ34)そして領域指定が有るの1否か判断しくステッ
プ35)、領域指定が有れば、それが変倍のときカセッ
ト基準か否かを@斯しくステップ36)、カセット基準
でなけnば原稿基準となり、変倍率に応じて領域自体も
変倍さaるのでステップ30で決定した被写倍率を設定
領域に乗算して求めた領域を設定領域とする(ステップ
37)。従って領域の内抜きあるいは外扱きをfる場合
は、この新しい領域1こ対応するブランク用のLHDを
点灯すれば良い0そして1n10utキーがどららのモ
ードになっているか、即ち領域の内抜きあるいは外抜き
になっているかを判断しくステップ38)、in  モ
ードであればブランク露光ランプを制御して領域の外側
を消すようlこ7,7グを設定しくステップ39)、o
utモードでy)TLば内側を消すようにフラグを設定
する(ステップ40)。また、領域指定がなけnば上記
のような制御は行なわれない。そしてベージ連写のモー
ドになっているか否かを判断しくステップ41)、ベー
ジ連写であればスキャンIf)を決めるため壷こAコピ
ー(原稿台に置かれたM稿の左側半分をコピー)を行う
か否か判断しくステップ42 ) 、Aコピーであれば
Aスキャン(原、偏置に置かれた原稿の左半分をスキャ
ン)を行うようtこフラグをセットしくステップ43)
、AコピーでなければBスキャン(原稿の右手分をスΦ
ヤン)を行うようにフラグをセットする(ステップ44
)。ページ連写でなければ原稿のサイズiこ応じたスキ
ャンを行う。そして上記の判断で央められた条件に従っ
て、露光、現象。
The details of the copy routine shown in FIG. 16-3 will now be explained. First, determine the subject matter rate and photographic angle, and adjust the lens position, bias, etc. (step 30.31)
. Then, select color, i.e., power 2 - determine whether or not the copy mode is set (step 32), if it is not color mode, select the black developer (step 33), and if it is color mode, power 2). - Select the developing device (step 34) and judge whether there is an area specification (step 35), and if there is an area specification, check whether it is based on the cassette when changing the magnification @step 36) ), if n is not the cassette reference, the original reference is used, and the area itself also changes magnification according to the magnification, so the area determined by multiplying the set area by the subject magnification determined in step 30 is set as the set area ( Step 37). Therefore, if you want to remove the inside of an area or treat it as an outside, all you need to do is turn on the blank LHD corresponding to this new area. Step 38) to determine whether the outside is blanked out, and if it is in the in mode, control the blank exposure lamp to erase the outside of the area (step 39).
In ut mode, a flag is set to erase the inside of y)TL (step 40). Further, if there is no area specification, the above control will not be performed. Then, in step 41), it is determined whether the page continuous copying mode is selected, and if it is page continuous copying, scan If) is determined by copying the A copy (copying the left half of the M document placed on the document table). Step 42) If it is an A copy, set the flag to perform A scan (scanning the left half of the original document placed eccentrically).Step 43)
, if it is not an A copy, then a B scan (scan the right hand side of the original)
Set a flag to perform (step 44
). If it is not continuous page copying, scanning is performed according to the size of the document. Exposure and phenomenon according to the conditions determined by the above judgment.

転写、定涜等のコピープロセスを実行する(ステコピー
之れさ品E上lこして中間トレイへ硲結す)(ステップ
+2−2)。6品〕に―で隙(すれば゛ステップ13で
多重コピーか否か を判断し、多重コピーでな゛ければ紙を排紙上レイへ排
出しくステップ14)、多重コピーであればコピーされ
た面を下にして中間トレイへ格納する(ステップ15)
。そして色及び領域自動変換のモードになっているか否
か、即ち、1回目と2回目のコピーで領域の内抜き、外
抜きの自動変換。
Copying processes such as transfer and copying are executed (the copied item E is strained and tied onto the intermediate tray) (step +2-2). 6 items], there is a gap (if so, it is determined in step 13 whether or not it is multiple copying, and if it is not multiple copying, the paper is ejected to the upper paper ejection tray (step 14), and if it is multiple copying, the paper is copied. Store it face down in the intermediate tray (Step 15)
. And whether or not it is in the mode of automatic color and area conversion, that is, automatic conversion of inner and outer areas in the first and second copy.

色の自動変換を行う中−140又は141が押されたか
否かを判断しくステップ16)、自動変換モードになっ
ていれば色及び領域の内抜き、外抜きを変換する(ステ
ップ17)。そしてページ連写のモードになワでいるか
否かを判断しくステップ18)、ページ連写モードでな
ければマニ二アルでコピースタートキーの入力を待ち(
ステップ20)、ベージ連写モードであれば再びコピー
ルーチンを実行する(ステップ21)。
During the automatic color conversion, it is determined whether or not -140 or 141 is pressed (step 16), and if the automatic conversion mode is selected, the color and area are converted into inner and outer edges (step 17). Then, it is determined whether or not the page continuous copying mode is activated (Step 18).
Step 20), if the page continuous shooting mode is selected, the copy routine is executed again (Step 21).

第16−4図は領域指定を行って外扱きで変倍複写をし
たときの例を示t、(a)は原稿を茨わし、破線350
は指定した領域を示す。原稿基準で変倍したときは+b
)に示すように領域も変倍され画1象は欠けることなく
変倍さ几た領域内におさまる。
Figure 16-4 shows an example of specifying an area and making a variable size copy with the outside treated as t.(a) shows the original being overstretched, with the dotted line 350
indicates the specified area. +b when changing the size based on the original
), the area is also scaled and one image fits within the scaled area without being missing.

しかしカセット基準で変倍複写したときは(C)に示す
ように領域は変倍されず両画のみが変倍されるので画摩
の一部が欠ける場会もある。
However, when copying is performed with variable magnification based on a cassette, as shown in (C), the area is not magnified, but only both images are magnified, so there are cases where part of the stroke is missing.

次にページ連写モード時の両面複写に於る色変換につい
て説明する。
Next, color conversion in double-sided copying in page continuous copying mode will be explained.

原稿台に2枚の原稿(A4版以下)を左右に並ページ速
写でそれぞれ色を変えて両面複写するモードが設定され
る。このモードでコピースタートキー151を押すと左
側に置かれた原稿だけをセットされており、記録紙はコ
ピーされた面を上にして中間トレイへ格納される。そし
て色を変えるために現像器が自動的に交換されて、次の
原稿がスキャンされる。このとき1枚目の原稿のスキャ
ン中ブランク露光ランプが点灯して1枚目の原稿の潜像
は形成されない。中間トレイに格納された記録紙はレジ
ストローラの位置まで給紙されて、2枚目の原稿の潜像
の先端と記録紙の先端が一致するタイミングでドラムの
方へ送られる。なミングが早くなったり遅れたりする。
A mode is set in which two originals (A4 size or smaller) are quickly copied on the left and right side, with different colors on both sides. When the copy start key 151 is pressed in this mode, only the original placed on the left side is set, and the recording paper is stored in the intermediate tray with the copied side facing up. The developer is then automatically replaced to change the color, and the next document is scanned. At this time, the blank exposure lamp is turned on while the first document is being scanned, and no latent image is formed on the first document. The recording paper stored in the intermediate tray is fed to the position of the registration roller, and is sent toward the drum at the timing when the leading edge of the latent image on the second document coincides with the leading edge of the recording paper. The timing may be faster or slower.

そして右側の原稿が記録紙の裏面に複写されて機外に排
出される。このようにして表面と裏面で色の異なった記
録紙はコピーされた面を下にして中間トレイに格納され
るので左側の原稿と右側の原稿を色を異ならせて多重コ
ピーが得られる。
The document on the right side is then copied onto the back side of the recording paper and ejected from the machine. In this way, recording sheets with different colors on the front and back sides are stored in the intermediate tray with the copied side facing down, so that multiple copies can be obtained by making the originals on the left and right sides different in color.

また、両面又は多重複写を行う際に領域指定を行ってコ
ピーすることもできる。
Furthermore, when performing double-sided copying or multiple copying, it is also possible to specify an area and copy.

第17図は、本実施例の回路ブロック図である。FIG. 17 is a circuit block diagram of this embodiment.

(400) Id制御用マイクロ・コンピュータ、(1
8)はCCDイメージ・センサ、(401)はA/Dコ
ンバータ、(402)はCOD駆動パルス発生回路であ
る。
(400) Id control microcomputer, (1
8) is a CCD image sensor, (401) is an A/D converter, and (402) is a COD drive pulse generation circuit.

(403) Fi外部回路からのスタート信号、(40
4)も同様に外部回路からの原稿/領域モード切換信号
、(405) u光学系ホーム・ポジション・センサ(
tS)からのホーム・ポジション信号、  (406)
け画先センサ(30)からの画先信号であシ、(407
)けCCDイメージ・センサ(18)のシフト・パルス
信号、(408)は基準クロック信号φ、(409) 
FiCCDイメージ・センサ(18)の転送りロック信
号φT1(410)は同じく転送りaツク信号φ2)(
411) u同じくリセット・パルスR8で、(4x2
)はCCDイメージ・センナ(18)の出力信号COD
 OUT。
(403) Start signal from Fi external circuit, (40
4) also receives a document/area mode switching signal from an external circuit, (405) u optical system home position sensor (
home position signal from (tS), (406)
The image tip signal from the image tip sensor (30) is used (407).
) is the shift pulse signal of the CCD image sensor (18), (408) is the reference clock signal φ, (409)
The transfer lock signal φT1 (410) of the FiCCD image sensor (18) is also the transfer lock signal φ2) (
411) u Similarly, with reset pulse R8, (4x2
) is the output signal COD of the CCD image sensor (18)
OUT.

(’413)はA/Dコンバータ(401)のクロック
信号A/DCLK1(414)はCCDイメージ・セン
サ(18)の出力OA/D変換後のデジタル信号DAT
Aである。(14)は原稿照明用ランプ、(415)は
ランプ調光回路で、(416)はランプのオン/オフ信
号、(417)#:を調光データである。
('413) is the clock signal A/DCLK1 (414) of the A/D converter (401) is the digital signal DAT after OA/D conversion, which is the output of the CCD image sensor (18).
It is A. (14) is a lamp for document illumination, (415) is a lamp dimming circuit, (416) is a lamp on/off signal, and (417) #: is dimming data.

調光回路(415)は、調光データ(417)の値と比
例的に対応する電圧をランプ(14)に印加するように
構成されている。
The dimming circuit (415) is configured to apply a voltage to the lamp (14) that corresponds proportionally to the value of the dimming data (417).

簡単に動作を説明すると、まずマイクロ・コンピュータ
(400)に対して外部からスタート信号(”403)
が与えられると、後述する原稿検知および領域認識のた
めのプログラムが走シ始める。まず、マイクロ・コンピ
ュータ(400)は内蔵のタイマ機能を用いて基準クロ
ック信号φ(40B)およびんΦコンバータ・クロック
信号A/D  CLK(413)を出力する。基準クロ
ック信号φ(408)からは、CCDK動パルス発生回
路1’402) VCよって転送りロックφ1 (”4
09)およびφ2 (410)、そしてリセット・パル
スRS r411)が作られる。そして、これらのクロ
ック・パルスによって駆動されるCCDイメージ・セン
サ(18)の出力信号CCD0UT(4x2) ti、
A / D w ンハ−fi (401) K ヨF)
 、 A/Dシ換され、そのデジタル出力D A T 
A (414) nマイクロ・コンピュータ(400)
の入力ボートから読み込まれる。原稿/領域モード切換
信号(404)、ホーム・ポジション信号(4o5)、
画先信号(406)については後述の70−チャートの
説明の中で述べる。
To briefly explain the operation, first, a start signal ("403") is sent to the microcomputer (400) from the outside.
When this is given, a program for document detection and area recognition, which will be described later, starts running. First, the microcomputer (400) uses a built-in timer function to output a reference clock signal φ (40B) and a Φ converter clock signal A/D CLK (413). From the reference clock signal φ (408), the clock signal φ1 (402) is transferred to the CCDK dynamic pulse generation circuit 1'402) and locked by the VC.
09) and φ2 (410), and a reset pulse RS r411) is generated. Then, the output signal CCD0UT (4x2) ti of the CCD image sensor (18) driven by these clock pulses,
A/D w nha-fi (401) K yoF)
, A/D exchanged, and its digital output D A T
A (414) n Microcomputer (400)
is read from the input boat of Original/area mode switching signal (404), home position signal (4o5),
The image tip signal (406) will be described later in the explanation of chart 70.

またCCDイメージ・センサ(18)のための調光の要
求が起きると、ランプのオン/オフ信号(416)によ
り調光回路(415)はランプ(14)を点灯する。
Also, when a request for dimming for the CCD image sensor (18) occurs, the dimming circuit (415) turns on the lamp (14) in response to a lamp on/off signal (416).

マイコンけCCDイメージ・センサ(18)の出力信号
のA/D変換値D A T A (414))を見なが
ら、調光用デ〜りCVRDATA (4x7)を変化し
、適当な明るさにランプ(14)を調光し、その時の調
光データ(417)の値を記憶する。
While checking the A/D conversion value DATA (414) of the output signal of the microcomputer CCD image sensor (18), change the dimming data CVRDATA (4x7) and adjust the lamp to an appropriate brightness. (14) is dimmed, and the value of dimming data (417) at that time is stored.

また、AE実行時には、後述のAEデータにょシ調光デ
ータ(417)の値を変化させ適切な露光が得られるよ
うにランプ(14)の点灯電圧をフントロールする。
Further, when performing AE, the lighting voltage of the lamp (14) is controlled by changing the value of AE data and light control data (417), which will be described later, to obtain appropriate exposure.

第18図は、シフト・パルスsh、 (420)、転送
りロックφ1 (421) 、φ2 (422)および
リセットパルスR31そしてCCDの出力信号CCD 
0UT(424)、A/Dコンバータ・クロックADC
LK(4zs)、A/Dコンバータの出力D A T 
A (426)、そして割込みタイミング(427)の
位相関係を示したタイミング図である。割込みのプログ
ラムについては後述する。
FIG. 18 shows shift pulse sh, (420), transfer lock φ1 (421), φ2 (422), reset pulse R31 and CCD output signal CCD.
0UT (424), A/D converter clock ADC
LK (4zs), A/D converter output DAT
A timing diagram showing the phase relationship between interrupt timing (426) and interrupt timing (427). The interrupt program will be described later.

第19図はCVRDATAとラングの点灯電圧の関係を
示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing the relationship between CVRDATA and rung lighting voltage.

第20図は、原稿検知方法の簡単なIjK理図である。FIG. 20 is a simple IjK diagram of the document detection method.

(430)はCCDイメージ・センサのシフト・パルス
i 号sh (407)、(431) Id CCD 
(メ−シ・センサの出力信号CCD OUT (412
)、(432) /dスlノツシュ・1ノベル、(91
)は標準白板、(15)は光学系ホーム・ポジション・
センサ、(30)Id画先センサ、(12) u原稿台
、(435) Fi原稿、(436) FiCCDイメ
ージ・センサの出力を、マイクロ・コンピュータ(40
0)で処理する位置である。
(430) is the shift pulse i of the CCD image sensor sh (407), (431) Id CCD
(Macy sensor output signal CCD OUT (412
), (432) /d Slnotshu 1 Novel, (91
) is the standard white board, (15) is the optical system home position.
The output of the sensor, (30) Id image sensor, (12) u document table, (435) Fi original, (436) FiCCD image sensor is sent to the microcomputer (40).
0) is the position to be processed.

図示したように各ラインにおいてCCDイメージ・セン
サの出力データを全て処理するわけではすく、一定の間
隔で処理するのは、マイクロ・コンピュータ(400)
の処理速度が遅いためであシ、全てのデータを処理する
のでは間に合わないからである。そしてエラインごとに
処理位置をずらしていくのは、検知精度を極力落さない
ようにするための手段である。
As shown in the figure, not all the output data of the CCD image sensor is processed in each line, but the microcomputer (400) processes it at regular intervals.
This is because the processing speed is slow, and it is not enough to process all the data in time. Shifting the processing position for each line is a means to prevent detection accuracy from deteriorating as much as possible.

第21図はマーキングによる領域指定の概念図である。FIG. 21 is a conceptual diagram of area designation by marking.

(441)はオリジナル原稿であシ、(442)はオリ
ジナル原稿から作られた、ダミー・コピー、(443)
 Fiダミー・コピーにマーキングしたもの、(444
) 、 (446)は所望のコピーである。
(441) is the original manuscript, (442) is a dummy copy made from the original manuscript, (443)
Markings on the Fi dummy copy (444
), (446) is the desired copy.

平原を説明すると、まずオリジナル原稿(441)を原
稿台にセットし、ダミー・コピーのモードでコピー動作
を行ない、赤などの色トナーによシ薄地のダミー・コピ
ー(442)を得る。このダミー・コピー(442)に
対し、指定したい領域を(443)のように黒のマジッ
クなどでマーキングする。次にマーキングしたダミー・
コピーを原稿台にセットし、領域V!職のモード光学系
のスキャンを行ない、マーキングした領域を検知させる
。次に今一度、オリジナル原稿(441)を原稿台にセ
ットし、領域の内、外を指定してコピーを行なえば、(
’444) 。
To explain the plains, first, an original document (441) is set on the document table, and a copying operation is performed in the dummy copy mode to obtain a dummy copy (442) with a thin background using colored toner such as red. For this dummy copy (442), mark the desired area with a black marker as shown in (443). Next, mark the dummy
Place the copy on the document table and move to area V! Job Mode Scans the optical system and detects the marked area. Next, place the original document (441) on the document table once again, specify the inside and outside of the area, and copy.
'444).

(445)のようなコピーを得ることができる。You can get a copy like (445).

(446)は、マーキングされた原稿を後述される原稿
検知および領域認識プログラムで処理するときの各部分
の名称を示している。451〜456 #i各々第1〜
6段階である。
(446) indicates the name of each part when a marked document is processed by a document detection and area recognition program to be described later. 451-456 #i each 1st-
There are 6 stages.

第22図Fi原稿検知および領域認識プログラムのメイ
ン70−である。複写シーケンスの流れの中で原稿検知
あるいは領域認識の必要が発生すると、本プログラムが
実行されるように、全体の制御プログラムが組まれてい
る。図に従で本フローチャートを説明すると、まず前述
のごとき必要性が発生すると、■より本フローチャート
に沿ったプログラムが実行される。■においては、まず
RAM上の各種カウンタ(クロック・カウンタ、ライン
・カウンタ)等のイニシャライズが行なわれる。次に■
においてCCDイメージセンサを駆動する各種パルス発
生のため、基準クロックφ(408) 、そしてA/D
コンバータのクロック・パルスA/D CLK (41
3) 、を出力する。本実施例では2つのクロック・パ
ルスを共にマイクロ・コンピュータ(400)内蔵のタ
イマ機能(割込み機能付き)によシ発振させている。次
に■で光学系′ホーム・ポジション信号(405)を待
ち、信号を検知したならば■へ進んで今度は画先信号(
”406)を待つ。画先信号(406)を検知したなら
ば■釦おいて割込み許可状態にする。そして■において
検知終了のフラグがセットされるまで待つ。セットされ
たならば■よシ本プログラムを抜は出し他のプログラム
へ継続される。
FIG. 22 is the main 70- of the Fi document detection and area recognition program. The entire control program is designed so that this program is executed when the need for document detection or area recognition occurs during the flow of the copying sequence. To explain this flowchart according to the figure, first, when the above-mentioned necessity arises, a program according to this flowchart is executed from (1). In step (2), first, various counters (clock counter, line counter), etc. on the RAM are initialized. Next ■
In order to generate various pulses to drive the CCD image sensor, the reference clock φ (408) and the A/D
Converter clock pulse A/D CLK (41
3) Output . In this embodiment, both of the two clock pulses are oscillated by a timer function (with an interrupt function) built into the microcomputer (400). Next, at ■, wait for the optical system' home position signal (405), and if the signal is detected, proceed to ■, and this time, the image tip signal (405) is detected.
Wait for "406). When the image tip signal (406) is detected, press the ■ button to enable interrupts. Then, wait until the detection end flag is set at ■. Once set, proceed to ■. The program is extracted and continued with another program.

第23図は、原稿検知および領域認識プログラムの割込
みルーチンの一部であ)、図18に示されるようなタイ
ミングで実行されるフローである。
FIG. 23 is a part of the interrupt routine of the document detection and area recognition program), and is a flow executed at the timing shown in FIG.

割込みを実行すると、■よ)本フローへ入り、■におい
て、CCDイメージセンサより、時系列に出力されてく
る出力データの1列ごとの数を数えているクロック・カ
ウンタをカウント・アップする。そして■において、シ
フト・パルス(407) ?:比出力るタイピングかど
うか、クロック・カウンタの値よシ判断し、そうであれ
ば@に示すようにshシル−ンへ跳ぶ。違っていれば@
において現在実行中のプログラムが多重割込みか、フラ
グにょシ判断する。多重割込みであれば■へ跳んで割込
みプログラムから抜は出し、そうでないならば、@へ進
んでデータの読込位置か、サンダル・ポイントの値とク
ロック・カウンタの値の比較によって判断する。違って
いれば■へ跳んで割込みプログラムから抜は出し、読込
位置であるならば、■へ進んで、原稿/領域信号(40
4)により、モードの判断をする。領域検知モードなら
ば、′tDK示すように領域検知モードのルーチンへ跳
ぶ。原稿検知モードであれば、[相]へ進みCODイメ
ージ・センサ出力のA/D変換値と、認定されたスレッ
シュ・レヘルの値の比較により、現在のライン・カウン
タおよびクロック・カウンタの値によシ示される原稿台
(12)の上の位置に原稿があるかどうか判断する。原
稿なしの場合には[相]へ跳び、原稿有シならば[相]
へ進む。[相]においてはクロック・カウンタの値をX
maxlとしてバッファに格納する。この値は1ライン
の中で、原稿有シのたびに更新されて行き、最終的には
、そのラインのデータの中で最後に原稿有シと判断され
たデータの時のクロツク・カウンタの値が、各ラインご
とに全て記憶されることになる。次に0 では、今まで
に処理した全てのラインにおよび、原稿有りと判断され
たデータの時のクロック・カウンタの値の最大値、最小
値Xmax 、 Xm1n 、  およびライン・カウ
ンタの値の最大値、最小値、Ymax 、 Yminと
現在のクロック・カウンタ、ライン・カウンタの値を比
較し、必要であれば更新する。
When the interrupt is executed, the process enters the main flow (2), and in (2) the clock counter that counts the number of output data outputted in time series from the CCD image sensor for each column is counted up. And in ■, shift pulse (407)? : Determine whether the typing is a specific output based on the value of the clock counter, and if so, jump to the sh screen as shown at @. If it's different, @
The flag is used to determine whether the program currently being executed has multiple interrupts. If there are multiple interrupts, jump to ■ to extract them from the interrupt program; otherwise, go to @ and determine the data read position by comparing the value of the sandal point and the value of the clock counter. If it is different, jump to ■ to extract from the interrupt program, and if it is at the reading position, go to ■ and read the document/area signal (40
4), the mode is determined. If the area detection mode is selected, the routine jumps to the area detection mode routine as shown in 'tDK. If it is in document detection mode, go to [Phase] and compare the A/D conversion value of the COD image sensor output with the certified threshold value to determine the current line counter and clock counter values. It is determined whether there is a document at the position indicated on the document table (12). If there is no manuscript, jump to [phase], if there is a manuscript, jump to [phase]
Proceed to. In [phase], the value of the clock counter is
Store it in the buffer as maxl. This value is updated each time there is a document in one line, and finally, the value of the clock counter at the time of the last data judged to be a document in that line. are all stored for each line. Next, at 0, the maximum value of the clock counter value, the minimum value Xmax, Xm1n, and the maximum value of the line counter value at the time of data determined to have a document for all lines processed so far. , minimum values, Ymax, Ymin and the current values of the clock counter and line counter, and update if necessary.

次に[相]においてCCDイメージ・センサ出力OA/
D変換値を1ライン分1ページ分のバッファに貯える。
Next, in [phase], CCD image sensor output OA/
Store the D conversion value in a buffer for one line and one page.

[相]において1ライン分のデータ処理が終了したかど
うかクロック・カウンタの値によシ判断し、終了してい
なければ[株]においてサンプル・ポイントの更新を行
なってから@を通って割込みプラグを抜は出す。終了し
てい念場合は、[相]において1ライン分CCDイメー
ジセンナ出力のんつ変換値の内で、原稿有シとされ九最
初のデータから原稿有りとされた最後のデータまでのデ
ータの内からその最大値、最小値それぞれに対応するA
Eデータ・カウンタをカウント・アップする。
In [phase], it is judged based on the value of the clock counter whether data processing for one line has been completed, and if it has not been completed, the sample point is updated in [stock], and then the interrupt plug is sent through @. I'll leave it out. In case it is finished, in [phase], among the converted values of the output of the CCD image sensor for one line, select the data from the first data that is marked as having a manuscript to the last data that is marked as having a manuscript. A corresponding to its maximum and minimum values from
Count up the E data counter.

ただし、Agデータ収集の領域が設定されているときは
、その領域内であればAIデータカウンタのカウント・
アップを行なう。
However, if an area for Ag data collection is set, the AI data counter will count and
Do an up.

このカウンタは最大値、最小値、それぞれついて、有り
うる全ての値に対して用意されているものでAIを行な
うためのデータとなるものである。
This counter is prepared for all possible values, including the maximum value and the minimum value, and serves as data for performing AI.

次に[相]において)(max 1の値を次のライン処
理で更新されてしまわないよりに、このラインに特有な
RAMに格納する。そして■かも割込みプログラムを抜
は出す。
Next, in [phase]) (the value of max 1 is stored in a RAM specific to this line, rather than being updated in the next line processing. Then, ① also skips the interrupt program.

第24図は原稿検知および領域認識プログラムの割込み
ルーチンの一部である。図23の■において領域検知モ
ードであれば■に示すように本図の[相]へ跳ぶ。[相
]においては図21における第1段階かど5妙龜7ラグ
によシ判断し、第1段階であれば[相]に示すように5
EQ1ルーチンへ跳ぶ。同様に■[有]、@[相]にお
いてそれぞれ図21における第2゜第3.第4.第5段
階かどうかフラグによシ判断しそれぞれYESなら[相
]、[株]、@、@のように5EQ2゜5EQ3 、 
sEq+ 、 5EQ5ルーチンへ跳び、NOなら次へ
進む。
FIG. 24 is a part of the interrupt routine of the document detection and area recognition program. If it is the area detection mode in ■ in FIG. 23, the process jumps to [phase] in this figure as shown in ■. [Phase] is determined based on the first stage corner 5 and 7 lags in Figure 21, and if it is the first stage, 5 as shown in [Phase].
Jump to EQ1 routine. Similarly, in ■[with] and @[phase], the 2nd degree and the 3rd degree in FIG. 21, respectively. 4th. Determine whether it is the 5th stage based on the flag, and if YES, 5EQ2゜5EQ3 like [phase], [stock], @, @,
Jump to sEq+, 5EQ5 routine, and if NO, proceed to the next step.

@においては、1ライン分のデータ処理が終了したかど
うか、クロックカウンタの値によシ判断し、終了してい
れば[有]へ跳んで割込みプログラムを抜け、終了して
いなければ[株]においてサンプル・ポイントの更新を
行ってから[有]へ進んで割込みプログラムを抜は出す
@ determines whether data processing for one line has been completed or not based on the value of the clock counter, and if it has been completed, jumps to [Yes] and exits the interrupt program, and if it has not been completed, [Stock] After updating the sample points at , proceed to [Yes] to remove the interrupt program.

第25図は原稿検知および領域認識プログラムの割込み
ルーチンの一部である。第24図■、■。
FIG. 25 is a part of the interrupt routine of the document detection and area recognition program. Figure 24 ■, ■.

■、■、■よシ、本図の■[相][相][有][有]へ
跳んでくる。
■,■,■Yoshi, jump to ■[phase][phase][existence][existence] in this diagram.

■へ跳んでくると、■においてCCDイメージ・センサ
出力OA/D変換値と設定されたスレッシュ・レベルの
値を比較し、現在のライン・カウンタ、クロック・カウ
ンタの値で示される原稿台(12)のよの位置に原稿が
あるかどうか判断する。
Jumping to ■, the CCD image sensor output OA/D conversion value and the set threshold level value are compared in ■, and the document table (12 ) Determine whether there is a document at the position shown.

なければ@へ跳び、第24図の[相]へ跳ぶ。原稿有シ
なら、@においてフラグを第2段階として@から第24
図の[相]へ跳ぶ。
If not, jump to @ and jump to [phase] in Figure 24. If there is a manuscript, set the flag at @ to the 24th stage from @.
Jump to [phase] in the diagram.

[相]へ跳んでくると、[相]においてCCDイメージ
センサ出力のA/D変換値と設定されたスレッシュ・レ
ベルの値と比較し、黒ワクのレベルか判断する。そうで
なければ[相]から第24図の[相]へ跳び、黒ワタの
レベルであれば@においてフラグを第3段階とし、[相
]から第24図の[相]へ跳ぶ。
When it jumps to [phase], the A/D conversion value of the CCD image sensor output is compared with the set threshold level value in [phase], and it is determined whether it is a black spot level. If not, jump from [phase] to [phase] in Figure 24, and if it is the level of black cotton, set the flag to the third stage at @, and jump from [phase] to [phase] in Figure 24.

[相]K跳んでくると、■において同様Vci稿有夛か
判断し、なしであれば、@へ跳んで、!24図の[相]
へ跳ぶ。原稿有力であれば@へ進み、Xm1n 。
[Phase] When K jumps, it is determined in the same way as in ■ whether there is a Vci document, and if there is not, it jumps to @, and! [Phase] in Figure 24
Jump to If the manuscript is valid, go to @ and Xm1n.

Xmax 、 Ymf n 、 Ymax O値と、現
在の2イン・カウンタ、クロック・カウンタの値を比較
更新する。
Compare and update the Xmax, Ymfn, and YmaxO values with the current values of the 2-in counter and clock counter.

次に■においてフラグを第4段階にし、■から第   
24図の[相]へ跳ぶ。
Next, at ■, set the flag to the fourth stage, and from ■
Jump to [Phase] in Figure 24.

oK跳んでくると■において同様に黒ワクのレベルか判
断し、そうでなければ@から第24図の[相]−\跳び
、黒ワク・レベルなら■においてフラグを第5段階にセ
ットしてから[相]を通って第24図の[相]へ跳ぶ。
If OK jumps, judge whether it is the level of black waku in the same way in ■, and if not, go from @ to [phase] - \jump in Figure 24, and if it is black waku level, set the flag to the 5th stage in ■. From there, jump through [phase] to [phase] in Figure 24.

[株]へ跳んできたら、・において同様に原稿有シかな
しか判断し、なしなら@へ跳んで第24図の[相]へ跳
ぶ。原稿有シなら・においてXm f n 、 Xma
x #Ymin、 Ymaxを現在のライン・カウンタ
、クロッり・カウンタの値と比較し、更新する。そして
@においてフラグを第6段階にセットしてから[相]を
通って第24図の[相]へ跳ぶ。
When it jumps to [stock], similarly determine whether there is a manuscript at /, and if there is no manuscript, jump to @ and jump to [phase] in Figure 24. If there is a manuscript, then Xm f n, Xma
x #Compare Ymin, Ymax with the current line counter and clock counter values and update. Then, at @, set the flag to the 6th stage, and then jump through [phase] to [phase] in Fig. 24.

第26図は原稿検知および領域認識プログラムの割込み
ルーチンの一部である。第23図の■においてシフト・
パルス(407)を出すタイミングであると判断された
ならば、■に示すように本図の■へ跳んでぐる。そして
■において図18に示すようなタイミングをとってシフ
ト・パルス(407)を出力する。[相]においてライ
ン・カウンタをカウント・アップし、次に■において処
理すべき最後のラインを終了し念か、ライン・カウンタ
の値よシ判断し、終了していれば@へ進んでシフト・パ
ルス(407)の出力をhighに固定し、[相]にお
いて割込み禁止状態にして[相]においてAEデータを
作製し、@より、割込みプログラムを抜は出す。[相]
において終了していないと判断したならば、[相]へ進
み、サンプル・ポイントおよび1ライン・エンドの値を
設定し、■でカウンタ等のイニシャライズを行って@よ
シ割込みプログラムを抜ける。
FIG. 26 is a part of the interrupt routine of the document detection and area recognition program. Shift in ■ in Figure 23.
If it is determined that it is the timing to issue the pulse (407), the process jumps to ``■'' in the figure as shown in ``■''. Then, at (3), a shift pulse (407) is outputted at the timing shown in FIG. In [phase], the line counter is counted up, and then in ■, the last line to be processed is finished. Just in case, the value of the line counter is judged. If it is finished, advance to @ and shift. The output of the pulse (407) is fixed to high, interrupts are disabled in [phase], AE data is created in [phase], and the interrupt program is extracted using @. [phase]
If it is determined that the process has not finished, proceed to [phase], set the sample point and 1 line end value, initialize counters, etc. with ``■'', and exit from the @Yoshi interrupt program.

第27図はページ・メモリを有する原稿検知および領域
認識プログラムのメイン70−である。
FIG. 27 is the main 70- of the document detection and area recognition program with page memory.

複写シーケンスの流れの中で原稿検知あるいけ領域gm
の必要が発生すると、本プログ2ムが実行されるように
、全体の制御プログラムが組まれている。図に従で本フ
ローチャートを説明すると、まず前述のごとき必要性が
発生すると、■よシ本フローチャートに沿ったプログラ
ムが実行される。
The document detection area gm in the flow of the copy sequence
The entire control program is designed so that this program is executed when the need arises. To explain this flowchart according to the figure, first, when the above-mentioned necessity arises, a program according to this flowchart is executed.

■においては、まずRAM上の各種カウンタ(クロック
・カウンタ、ライン・カウンタ)等のイニシャライズが
行なわれる。次に■においてCCDイメージセンナを駆
動する各種パルス発生のため、基準クロックφ(40B
> 、そしてA/Dコンバータのクロック・パルスA/
D CL K (413)、を出力する。本実施例では
2つのクロック・パルスを共にマイクロ・コンピュータ
(400)内蔵のタイマ機能(割込み機能付き)によシ
発振させている。次に■で光学系ホーム・ポジション信
号(405)を待ち、信号を検知し九ならば■へ進んで
今度は画先信号(406)を待つ。画先信号(405)
を検知したならば、■において割込み許可状態にする。
In step (2), first, various counters (clock counter, line counter), etc. on the RAM are initialized. Next, in (2), in order to generate various pulses to drive the CCD image sensor, the reference clock φ (40B
> , and the A/D converter clock pulse A/
D CL K (413) is output. In this embodiment, both of the two clock pulses are oscillated by a timer function (with an interrupt function) built into the microcomputer (400). Next, wait for the optical system home position signal (405) at ■, and if the signal is detected and 9, proceed to ■ and wait for the image tip signal (406). Image tip signal (405)
If detected, interrupts are enabled in step (3).

そして■において検知終了のフラグがセットされるまで
待つ。セットされたならば■におりてベージ・メモリ上
のCOD出力データを順に読み出し、■において領域A
か判断し、そうであれば[相]において領域Aのそのデ
ータに対応するAEデータ・カウンタを、カウントアツ
プし、そうでなければ[相]において、領域Bのそのデ
ータに対応するAEデータ・カウンタをカウント・アッ
プする。そして■において、全てのデータについて処理
が終るまでは■へ戻り、終了したならば■から抜は出い
て本プログラムは終了する。
Then, wait until the detection completion flag is set at (3). If it is set, go to ■ and read the COD output data on the page memory in order, and then read the COD output data in the area A in ■.
If yes, count up the AE data counter corresponding to that data in area A in [phase], otherwise count up the AE data counter corresponding to that data in area B in [phase]. Count up the counter. Then, in (2), the process returns to (2) until the processing of all data is completed, and when the processing is completed, the process is extracted from (2) and the program ends.

第28図は、原稿検知および領域認識プログラムの割込
みルーチンの一部であり、図18に示されるようなタイ
ミングで実行される70−である。
FIG. 28 shows a part of the interrupt routine of the document detection and area recognition program, 70-, which is executed at the timing shown in FIG.

割込みを実行すると、[相]よシ本フローへ入シ、[相
]においてCCDイメージセンナより、時系列に出力さ
れてくる出力データの1列ごとの数を数えているクロッ
ク・カウンタをカウント・アップする。
When the interrupt is executed, [phase] enters the main flow, and in [phase], the clock counter that counts the number of each column of output data output in time series from the CCD image sensor is counted. Up.

そして  において、シフト・パルス(407)を出力
するタイミングかどうか、クロック・カウンタの値よシ
判断し、そうであれば■に示すようにahシル−ンへ跳
ぶ。違っていれば■において現在実行中のプログラムが
多重割込みか、フラグにより判断する。多重割込みであ
れば■へ跳んで割込みプログラム力?ら抜は出し、そう
でないならば、[相]へ進んでデータの読込位置か、サ
ンプル・ポイン   トの値とクロック・カウンタの値
の比較によって判断する。違っていれば[相]へ跳んで
割込みプログラムから抜は出し、読込位置であるならば
、[相]へ進んで、原稿/領域信号(404)によ)、
モードの判断をする。領域検知モードならば、[相]に
示すように領域検知モードのルーチンへ跳ぶ。原稿検知
モードであれば、■へ進みCODイメージセンサ出力の
A/D変換置換置定されたスレッシュ・レベルの値の比
較によシ現在のライン・カウンタおよびクロック・カウ
ンタの値により示される原稿台(12)の上の位置に原
稿があるかどうか判断する。
Then, it is determined whether it is the timing to output the shift pulse (407) based on the value of the clock counter, and if so, the program jumps to the ah screen as shown in (3). If it is different, it is determined in ① whether the program currently being executed is a multiple interrupt or not, based on the flag. If there are multiple interrupts, jump to ■ Interrupt programming skills? If not, proceed to [phase] and determine the data read position by comparing the sample point value and the clock counter value. If it is different, jump to [phase] and extract from the interrupt program, and if it is at the reading position, proceed to [phase] and use the original/area signal (404).
Make a mode judgment. If it is the area detection mode, jump to the area detection mode routine as shown in [phase]. If it is in document detection mode, proceed to ■ and replace the A/D conversion of the COD image sensor output.Compare the set threshold level values. It is determined whether there is a document at the position above (12).

原稿なしの場合には へ跳び、原稿有シならば@へ進む
。@においてはクロック・カウンタの値をXmaxlと
してバッファに格納する。この値は1ラインの中で、原
稿布シのたびに更新されて行き、最終的には、そのライ
ンのデータの中で最後に原稿布シと判断されたデータの
時のクロック・カウンタの値が、各ラインごとに全て記
憶されることになる。
If there is no manuscript, jump to , and if there is a manuscript, go to @. At @, the value of the clock counter is stored in the buffer as Xmaxl. This value is updated every time the original cloth is entered in one line, and finally, the value of the clock counter at the time of the data that was last determined to be the original cloth among the data in that line. are all stored for each line.

次に■では、今までに処理した全てのラインおよび、原
稿布シと判断されたデータの時のクロック・カウンタの
値の最大値、最小値Xmax 、Xm1n *およびラ
イン・カウンタの値の最大値、最小値、Ymax 、 
Yminと現在のクロック・カウンタ、ライン・カウン
タの値を比較し、必要であれば更新する。
Next, in ■, all the lines processed so far, the maximum value of the clock counter value, the minimum value Xmax, Xm1n * and the maximum value of the line counter value at the time of data determined to be original cloth , minimum value, Ymax,
Compare Ymin with the current clock counter and line counter values, and update if necessary.

次ニ@においてCCDイメージ・センナ出力のA/D変
換値を1ライン分1ページ分のバッファに貯える。[相
]において1ライン分のデータ処理が終了したかどうか
クロック・カウンタの値によシ判断し、終了していなけ
れば■においてサンプル・ポイントの更新を行なってか
ら[相]を通って割込みプログラムを抜は出す。終了し
てい九場合は、[相]において1ライン分CCDイメー
ジセンサ出力のA/D変換値の内で、原稿布シとされた
最後のデータであるXmaxlO値を次のライン処理で
更新されてしまわないように、このラインに特有なRA
Mに格納する。そして[株]から割込みプログラムを抜
は出す。
Next, the A/D conversion value of the CCD image sensor output is stored in a buffer for one line and one page. In [phase], it is judged based on the value of the clock counter whether data processing for one line has been completed, and if it has not been completed, the sample point is updated in ■, and then the interrupt program is processed through [phase]. I'll leave it out. If it has been completed, the XmaxlO value, which is the last data of the A/D conversion values of the CCD image sensor output for one line in [phase], is updated in the next line processing. RA specific to this line to prevent
Store in M. Then, extract the interrupt program from the [stock].

第29図は原稿検知および領域認識プログラムの割込み
ルーチンの一部である。図28の[相]において領域検
知モードであれば[相]に示すように本図の[株]へ跳
ぶ。■において図21における第1段階かどうかフラグ
によシ判断し、第1段階であれば■に示すように5EQ
lルーチンへ跳ぶ。同様に■。
FIG. 29 is a part of the interrupt routine of the document detection and area recognition program. In [phase] of FIG. 28, if the area detection mode is selected, the process jumps to [stock] in this figure as shown in [phase]. In ■, it is determined based on the flag whether it is the first stage in FIG. 21, and if it is the first stage, the 5EQ is
Jump to l routine. Similarly ■.

■、■、■においてそれぞれ図21における第2゜第3
.第4.第5段階かどうかフラグによシ判断しそれぞれ
YESなら、[相]、■、■、@のように5EQ2 、
5EQ3 、5EQ4 、5EQ5ルーチンへ跳び、N
Oなら次へ進む。
2nd and 3rd in Figure 21 for ■, ■, and ■, respectively.
.. 4th. Determine whether it is the 5th stage based on the flag and if YES, 5EQ2 like [phase], ■, ■, @,
Jump to 5EQ3, 5EQ4, 5EQ5 routine, N
If O, proceed to the next step.

■においては、1ライン分のデータ処理が終了したかど
うか、クロック・カウンタの値によシ判断し、終了して
いれば[株]へ跳んで割込みプログラムを抜け、終了し
ていなければ[相]においてサンプル・ポイントの更新
を行ってから[株]へ進んで割込みプログラムを抜は出
す。
In step (3), it is determined whether data processing for one line has been completed or not based on the value of the clock counter. If it has been completed, jump to [Stock] and exit the interrupt program; ] to update the sample points, then proceed to [Stock] to extract the interrupt program.

第30図F!原稿検知および領域認識プログラムの割込
みルーチンの一部である。第29図[株]、O1@) 
、@ 、@よシ、本図の冷J、[株]、@、■へ跳んで
くる。
Figure 30 F! It is part of the document detection and area recognition program's interrupt routine. Figure 29 [stock], O1@)
, @ , @ Yoshi, jump to cold J, [stock], @, ■ in this picture.

[相]へ跳んでくると、[相]においてCCDイメージ
Jumping to [phase], there is a CCD image in [phase].

センサ出力のA/D変換置換置定されたスレッシュ・レ
ベルの値を比較し、現在のライン・カウンタ、クロック
・カウンタの値で示される原稿台(12) O上の位t
ItK原稿があるかどうか判断する。
The sensor output A/D conversion replacement position compares the set threshold level values and determines the position t on the document table (12) O indicated by the current line counter and clock counter values.
Determine whether there is an ItK manuscript.

なぜならば@へ跳び、第29図の[有]−\跳ぶ。原稿
布シなら@においてフラグを第2段階として[相]から
第29図の@へ跳ぶ。
This is because it jumps to @, and jumps to [Yes]-\ in Figure 29. If the original is cloth, set the flag at @ to the second stage and jump from [phase] to @ in Figure 29.

[相]へ跳んでくると、■においてCCDイメージセン
サ出力のA/D変換置換置定されたスレッシュ・レベル
の値と比較し、黒ワクのレベルか判断する。そうでなけ
れば■から第29図の[有]へ跳び、黒ワクのレベルで
あれば、■においてフラグを第3段階とし、@から第2
9図の■へ跳ぶ。
When the process jumps to [phase], the A/D conversion of the CCD image sensor output is compared with the set threshold level value in step (2) to determine whether it is the level of black spots. If not, jump from ■ to [Yes] in Figure 29, and if the level is black, set the flag to the 3rd stage in ■, and move from @ to 2nd stage.
Jump to ■ in Figure 9.

■に跳んでくると、■において同様に原稿布シか判断し
、なしであれば、■へ跳んで第29図の[有]へ跳ぶ。
When it jumps to (2), it is similarly determined in (2) whether the original is cloth, and if it is not, the process jumps to (2) and then jumps to [Yes] in Fig. 29.

原稿布シであれば[株]へ進み、Xm1n。If it is a manuscript cloth, go to [Co.] and go to Xm1n.

Xrnax、 Ymin、 Ymaxの値と、現在のラ
イン・カウンタ、クロック・カウンタの値を比較更新す
る。
Compare and update the values of Xrnax, Ymin, and Ymax with the current values of the line counter and clock counter.

次に[株]においてフラグを第4段階にし、[相]から
第29図の@へ跳ぶ。
Next, set the flag to the 4th stage in [stock] and jump from [phase] to @ in Figure 29.

[株]に跳んでくると[株]において同様に黒ワクのレ
ベルか判断し、そうでなければ@から第29図の[有]
へ跳び、黒ワタ・レベルなら■においてフラグを第5段
階にセットしてから[相]を通って第29図の[有]へ
跳ぶ。
When it jumps to [Stock], it is judged whether it is a dark spot level in [Stock] in the same way, and if not, it is changed from @ to [Yes] in Figure 29.
If the level is black, set the flag to stage 5 at ■, then jump through [phase] to [Yes] in Figure 29.

・へ跳んできたら、@において同様に原稿布シかなしか
判断し、なしならeへ跳んで第29図の■へ跳ぶ。原稿
有りならeにおいてXm1n、Xmax。
When it jumps to ・, similarly at @, it is determined whether the manuscript is cloth or not, and if it is not, it jumps to e and then to ■ in Figure 29. If there is a manuscript, Xm1n, Xmax in e.

Ymin 、 Ymax 全現在のライン・カウンタ、
クロック・カウンタの値と比較し、更新する。そして■
においてフラグを第6段階にセットしてから[株]を通
って第29図の[有]へ跳ぶ。
Ymin, Ymax all current line counters,
Compare with clock counter value and update. And■
After setting the flag to the 6th stage, jump through [Stocks] to [Yes] in Figure 29.

第31図は原稿検知および領域&!!!識プログラムの
割込みルーチンの一部である。第28図の[相]におい
てシフト・パルス(407)を出すタイミングであると
判断されたならば、■に示すように本図の[相]へ跳ん
でぐる。そして■において図18に示すようなタイミン
グをとってシフト・パルス(407)を出力する。・に
おいてライン・カウンタをカウント・アップし、次に[
相]において処理すべき最後のラインを終了したか、ラ
イン・カウンタの値より判断し、終了していれば@へ進
んでシフト・パルス(407)の出力ヲh igh K
固定し、@において割込み禁止状態にして@においてA
Eデータを作製し[相]よシ、割込みプログラムを抜は
出す。[相]において終了していないと判断したならば
、[有]へ進み、サンプル・ポイントおよび1ライン・
エンドの値を設定し、[相]でカウンタ等のイニシャラ
イズを行って[相]より割込みプログラムを抜ける。
Figure 31 shows document detection and area &! ! ! It is part of the interrupt routine of the program. If it is determined that it is the timing to issue the shift pulse (407) in [phase] in FIG. 28, the process jumps to [phase] in the figure as shown in ■. Then, at (3), a shift pulse (407) is outputted at the timing shown in FIG.・Count up the line counter at ・, then [
Determine from the value of the line counter whether the last line to be processed has been completed in phase], and if it has been completed, proceed to @ and output the shift pulse (407).
Fixed, interrupt disabled at @, and A at @
Create the E data and extract the interrupt program. If you judge that it is not finished at [phase], proceed to [Yes] and set the sample point and 1 line.
Set the end value, initialize counters, etc. using [phase], and exit from the interrupt program using [phase].

!32図は調光プログラムのフローチャートである。! FIG. 32 is a flowchart of the dimming program.

シーケンス上でCCDイメージセンナのための調光が必
要ななると、本フローチャートに宿ったプログラムが実
行される。■から入って■でまずランプのオン/オフ信
号によりランプが点灯される。この時の調光データは設
定された値をとる。
When a sequence requires dimming for the CCD image sensor, the program contained in this flowchart is executed. After entering from ■, the lamp is first turned on by the lamp on/off signal at ■. The dimming data at this time takes the set value.

次に■において基準クロックφ(408) 、 A/D
コンバータ・クロック、A/DCLK(413)、シフ
ト・パルスsh (407)が出力され、CCDイメー
ジ・センサが駆動される。次に■において、CCDイメ
ージ・センナの出力のA/D変換置換置ATA(414
)よ)、オーバー・フローが起きているか判断する。オ
バー・フローが起きていれば■へ進み調光データ(41
7)を1だけカウント・ダウンし、■へ戻ってオーバー
・70−がなくなるまでこのループが続く。■において
オーバー・フローが見   ゛られなくなれば■へ進み
、調光データをカウント・   ・アップする。次に■
においてオーバー・フローのチェックを行ない、オーバ
ー・フローが起こるまで■へ戻る。オーバー・フローが
起きた時点で■へ進み調光データを記憶して■で調光プ
ログラムを終了する。
Next, in ■, the reference clock φ (408), A/D
A converter clock, A/DCLK (413), and shift pulse sh (407) are output to drive the CCD image sensor. Next, in ■, the A/D conversion replacement position ATA (414
) to determine if an overflow has occurred. If overflow has occurred, proceed to ■ and display the dimming data (41
7) is counted down by 1, and returns to ①, and this loop continues until there are no more over 70-. If overflow is no longer observed in step (2), proceed to step (2) and count up the dimming data. Next ■
Check for overflow at , and return to step 3 until overflow occurs. When an overflow occurs, proceed to step 2 to store the dimming data, and end the dimming program at step .

〔効 果〕〔effect〕

以北説明した様に本発明によれば、原稿台上の複数の原
稿の走査毎に現像器を自動的に交換して両面複写するこ
とにより、1回の操作で表裏色の異なる両面複写が容易
に行える。
As explained above, according to the present invention, by automatically replacing the developing device every time a plurality of originals are scanned on the document table and making double-sided copies, it is possible to make double-sided copies with different colors on the front and back sides in a single operation. It's easy to do.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of the drawing]

第1図は本発明を適用した複写機の一実施例を示す構成
断面図、第2図はプロセススピードを決定する回路のブ
ロック図、第3図は装置全体のタイミングチャート、第
4図は前回転のタイミングチャート、第5図は電位制御
のタイミングチャート、第6図はCCD調光、CCD測
定のタイミングチャート、第7図はスキャンのタイミン
グチャート、第8図は後回転のタイミングチャート、第
9−1図は本発明を適用した複写機の一実施例を示す斜
視図、第9−2図は原稿蔵置台の丑視図、第10図は操
作部ユニットの上視図、第11図は表示部の構成を示す
ブロック図、第12図は入力部のブロック図、第13図
はLEDアレイの駆動回路のブロック図、第14図はL
EDアレイの点灯した様子を示す図、第15図は現像器
図は本発明の一実施例の回路ブロック図、第18図は制
御パルスのタイミングチャート図、第19図はCVRD
ATAとランプの点灯電圧の関係を示す図、第20図は
原稿検知方法を説明するための図、第21図はマーキン
グによる領域指定を説明するだめの図、第22図〜第3
1図は原稿検知および領域認識のシーケンスフローチャ
ート、第32図は調光のシーケンスフローチャートであ
る、 1は感光ドラム、3は定着器、6及び7は現像器、8は
中間ト1/イ、18は原稿検知用CODである。 E3 jz7322 ’jlj ’JZh j15ンot  
              302ヌO6 竿!4区 ン0/ TIMINer     ’            
  427第27(D
FIG. 1 is a cross-sectional view of the configuration of an embodiment of a copying machine to which the present invention is applied, FIG. 2 is a block diagram of a circuit that determines process speed, FIG. 3 is a timing chart of the entire device, and FIG. Rotation timing chart, Figure 5 is potential control timing chart, Figure 6 is CCD dimming, CCD measurement timing chart, Figure 7 is scan timing chart, Figure 8 is post-rotation timing chart, Figure 9 is Fig. 1 is a perspective view showing an embodiment of a copying machine to which the present invention is applied, Fig. 9-2 is an oval view of the document storage table, Fig. 10 is a top view of the operating unit, and Fig. 11 is A block diagram showing the configuration of the display section, FIG. 12 is a block diagram of the input section, FIG. 13 is a block diagram of the LED array drive circuit, and FIG. 14 is the L
FIG. 15 is a diagram showing the lighting of the ED array, FIG. 15 is a developing device diagram, a circuit block diagram of an embodiment of the present invention, FIG. 18 is a timing chart diagram of control pulses, and FIG. 19 is a CVRD diagram.
A diagram showing the relationship between ATA and lamp lighting voltage, Figure 20 is a diagram to explain the document detection method, Figure 21 is a diagram to explain area designation by marking, and Figures 22 to 3.
Figure 1 is a sequence flowchart for document detection and area recognition, and Figure 32 is a sequence flowchart for light control. is a COD for document detection. E3 jz7322 'jlj' JZh j15-ot
302 Nu O6 rod! 4 Ward 0/TIMINer'
427 No. 27 (D

Claims (2)

【特許請求の範囲】[Claims] (1)複数の現像手段と、 原稿台に載置された複数の原稿を独立に露光走査する走
査手段と、 前記走査毎に前記現像器を自動的に交換する交換手段と
、 前記走査手段の第1走査と第2走査で得られる画像を1
枚の記録紙の表裏に複写する手段とを有することを特徴
とする複写装置。
(1) a plurality of developing means; a scanning means for independently exposing and scanning a plurality of originals placed on a document table; an exchanging means for automatically exchanging the developing device for each scan; The images obtained in the first and second scans are
1. A copying apparatus comprising means for copying on both sides of a sheet of recording paper.
(2)特許請求の範囲第1項において、原稿の任意の領
域を指定する領域指定手段を有し、前記領域の内側ある
いは外側を複写することを特徴とする複写装置。
(2) A copying apparatus according to claim 1, characterized in that it has an area specifying means for specifying an arbitrary area of a document, and copies inside or outside of said area.
JP60047245A 1985-03-08 1985-03-08 Copying device Pending JPS61205957A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047245A JPS61205957A (en) 1985-03-08 1985-03-08 Copying device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60047245A JPS61205957A (en) 1985-03-08 1985-03-08 Copying device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61205957A true JPS61205957A (en) 1986-09-12

Family

ID=12769848

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60047245A Pending JPS61205957A (en) 1985-03-08 1985-03-08 Copying device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61205957A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221765A (en) * 1985-03-27 1986-10-02 Sharp Corp Copying machine having composite copy control function

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61221765A (en) * 1985-03-27 1986-10-02 Sharp Corp Copying machine having composite copy control function

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61223756A (en) Copying machine
US4870447A (en) Copying apparatus
US4916489A (en) Image forming apparatus
JPS61205957A (en) Copying device
US5006890A (en) Image forming apparatus with a provision for designating different colored image areas
JPH0421865B2 (en)
JPS61223729A (en) Copying machine
JPS61205960A (en) Copying machine
JPS6162088A (en) Picture formation device
JPS61223730A (en) Copying machine
JPS61205928A (en) Copying device
JPS61223761A (en) Copying machine
JPS61205964A (en) Copying device
JPS6235376A (en) Copying device
JPS61205961A (en) Copying device
JPS6235377A (en) Copying device
JPS6235378A (en) Copying device
JPH07162607A (en) Image forming device
JPS6235387A (en) Copying device
JPH04136870A (en) Image forming device
JPS6235380A (en) Copying device
JPS6235379A (en) Copying device
JPS613183A (en) Picture editing copying machine
JPS63301363A (en) Picture processor
DE3645302C2 (en) Copier with image processing functions