JPS61203015A - 光導電性ベルト横移動制御装置付き電子写真式複写機 - Google Patents

光導電性ベルト横移動制御装置付き電子写真式複写機

Info

Publication number
JPS61203015A
JPS61203015A JP61038967A JP3896786A JPS61203015A JP S61203015 A JPS61203015 A JP S61203015A JP 61038967 A JP61038967 A JP 61038967A JP 3896786 A JP3896786 A JP 3896786A JP S61203015 A JPS61203015 A JP S61203015A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
belt
roller
photoconductive
elastic membrane
support means
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP61038967A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0829816B2 (ja
Inventor
ジエイムズ エイ ソロモン
ドナルド ジエイ ワイケル ジユニア
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xerox Corp
Original Assignee
Xerox Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xerox Corp filed Critical Xerox Corp
Publication of JPS61203015A publication Critical patent/JPS61203015A/ja
Publication of JPH0829816B2 publication Critical patent/JPH0829816B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H5/00Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines
    • B65H5/02Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains
    • B65H5/021Feeding articles separated from piles; Feeding articles to machines by belts or chains, e.g. between belts or chains by belts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H23/00Registering, tensioning, smoothing or guiding webs
    • B65H23/02Registering, tensioning, smoothing or guiding webs transversely
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/75Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing
    • G03G15/754Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to band, e.g. tensioning
    • G03G15/755Details relating to xerographic drum, band or plate, e.g. replacing, testing relating to band, e.g. tensioning for maintaining the lateral alignment of the band
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G2215/00Apparatus for electrophotographic processes
    • G03G2215/00135Handling of parts of the apparatus
    • G03G2215/00139Belt
    • G03G2215/00143Meandering prevention
    • G03G2215/00168Meandering prevention by friction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)
  • Electrostatic Charge, Transfer And Separation In Electrography (AREA)
  • Paper Feeding For Electrophotography (AREA)
  • Structure Of Belt Conveyors (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、一般に、所定の通路内を移動するように配置
されたベルトを支持しかつ所定の通路からのベルトの横
移動を制御する装置に関するものである。この種の装置
は、光導電性ベルトの横移動を厳密に規定された公差内
に制御する必要のある電子写真式複写機に多く用いられ
ている。
(発明が解決しようとする問題点) 一般に、電子写真式複写機においては、光導電性部材の
表面かは一一様な電位に帯電され、感光化される。光導
電性表面の帯電した部分は、複写する原稿の光像にさら
され、これにより、光導電性表面に、複写する原稿に含
まれている情報領域に対応する静電潜像が記録される。
光導電性表面に静電潜像が記録されたあと、潜像は、キ
ャリヤ粒子とトナー粒子から成る混合現像剤に接触する
ことにより現像される。すなわち、キャリヤ粒子から潜
像へトナー粒子が引きつけられて光導電性表面の上にト
ナー粉末像を形成する。そのあと、トナー粉末像は、光
導電性表面からコピーシートへ転写される。最後に、ト
ナー粒子は、加熱され、コピーシートへ像の形状で永久
的に定着される。
コピーの品質が最適になるように種々の処理ステーショ
ンを光導電性ベルトに作用させるには、光導電性ベルト
に記録される潜像の位置を精密に定めなければならない
ことは明らかである。このためには、光1性ベルトの横
のアライメントを規定公差内に制御することが不可欠で
ある。このようにすれば、光導電性ベルトは、所定の通
路内を通り、その周囲に設置された処理ステーションは
ベルトに記録された潜像に対し精密に位置決めされる。
光導電性ベルトの横移動制御について検討してみると、
もしベルトが完全に製作され、互いに厳密に平行に配置
され取り付けられた完全な円筒ローラーのまわりに掛は
渡されていれば、ベルトの横移動はないはずである。し
かし実際問題として、これが無理なことはよくわかって
いる。装置の幾何学的形状の不完全さのため、ベルトの
速度ベクトルは、ローラーの回転軸に対し垂直でないか
ら、ベルトば、運動学的に安定な位置に達するまで、ロ
ーラーに対し横に移動する。ベルトの横移動を制御する
方法番よ、サーボ系、冠付きローラー、フランシイζJ
きローラーを用いている。どの制御装置においても、非
常にデリケートな光導電性表面を損傷させるおそれがあ
る高い局部応力が生じないようにする必要がある。能動
的装置、たとえば操向ローラーを用いたサーボ系は、光
導電性ベルトに加える応力が小さい。しかし、この種の
能動的装置ば一般に篠雑であり、高価である。受動的装
置、たとえばフランジ付きローラーすなわち固定フラン
ジをもつローラーは、高価ではないが、一般に大きな応
力を生しさせる。これまで、光導電性ベルトの支持およ
びトラッキングを改良するため、いろいろな型式のフラ
ンジ付きローラー装置が開発された。たとえば、駆動ロ
ーラーの両端に一対のフランジを付けることができる。
もし、光導電性ベルトが横に移動し、一方のフランジに
接触すれば、ベルトは、この位置を維持するために、ロ
ーラー装置に対し横方向に滑るか、あるいはへルト自体
またはローラー装置のどちらかが局部的に変形するか、
どちらかが可能でなければならない。ベルトを横に移動
させたり、あるいはベルトまたはローラー装置を局部的
に変形させるのに必要な側縁力は、ベルトの最大許容側
縁力よりかなり大きいのが並通であるから、ベルトは座
屈を起し、装置が故障することになる。ローラーは、横
の従順性が小さく、摩擦係数が大きいから、ベルトの側
縁力が大きい。したがって、この種の装置は、寿命が非
常に短かい上、電♀写真式複写機のデリケートな光導電
性ベルトの横移動を満足できるようにIJi卸できない
したがって、生じる側縁力の小さいフランジ付きローラ
ー装置の開発が非常に要望されていることは明らかであ
る。
(従来の技術) ベルトの横移動を制御するため、いろいろな型式のロー
ラーが考案されてきたが、米国特許第3.643.79
1号(1972年1月22日発行)同第3、726.5
88号(1973年4月1o[]発行)、同第3,96
L736号(1976年6月8日発行)は、関連のある
と思われるものである。
」−記特許の関連部分は、以下のように要約することが
できる。
米国特許第3,643,791号は、自動ベルトセンタ
リング・ローラーを開示している。ローラーの軸には、
ゴム・スリーブが取り付けられている。ローラーの中央
横断面の所のスリーブに、外周溝が設けられている。ま
た、スリーブに設けられた一方のらせん溝は右よりであ
り、他方のらせん溝は左よりである。これらの溝は、中
央横断点がらローラーの軸線に向って半径方向に傾いで
いる。
米国特許第3.726.588号は、ベルトのための操
向ローラーを開示している。ローラーは、2つの軸方向
に並んだ室と、弾性面とを有し、ベル[の横移動に応し
てどちらかの室へ選択的に流体圧力を加えてロール面を
領置)ることによってベルトのアライメントを修正して
いる。
米国特許第3,96L736号は、第1のゴム・スリ−
ブが取りイ」けられた管から成る自己センタリング・ロ
ールを開示している。第1のゴト・スリーブに第2の継
目付きゴム・スリーブが取り付けられている。第2のゴ
ム・スリーブには、中央溝と、その中央溝の両側に間隔
をおいて2つの溝が設けられている。中央溝の両側の溝
は、中央溝からロール軸線に向って半径方向に傾いてい
る。
(問題点を解決するだめの手段) 本発明の第1の特徴によれば、所定の通路内で移動する
よう配置されたベルトを支持し、かつ所定の通路からの
ベルトの横移動を制御する装置が得られる。本装置は、
回転できるように取り付けられた少なくとも1個のロー
ラー、ローラーとベルトの間に挿置され小さい摩擦係数
を有しローラーと支持手段の間に低摩擦境界面を形成し
ているベルト支持手段、および少なくともベルトの一方
の側縁に接触し、ベルトの側縁に加わる力が支持手段と
ローラー間のベルトの横移動方向の最大摩擦力を越える
と支持手段がローラーの上で滑るようになっているベル
[−横移動防止手段、で構成されている。
また、本発明の第2の特徴によれば、光導電性ベルトを
所定の通路内で動かしかつその横移動を制御する装置に
よって支持された光導電性表面を有し、光導電性ベルト
の連続する部分かベルトの周囲に配置された処理ステー
ションを通過し、l・ナー粉末像かベルトの」二に形成
されコピーシートへ転写されたあとコピーシートへ定着
される型式の電子写真式複写機が得られる。光導電性へ
4川・を動かしかつその横移動を制御する装置は、回転
できるように取り付りられた少なくとも1個のローラー
、ローラーとベルトの間に挿置され、小さい摩擦係数を
有しローラーと支持手段の間に低摩擦境界面を形成して
いるベル1支持手段、および光導電性ベルトの少なくと
も一方の側縁に接触し、光導電性ベルト持手段縁に加わ
る力がローラーと支持手段間のベルトの横移動方向の最
大摩擦力を越えると、支持手段がローラーの上で滑るよ
うになっているベルト横移動防止手段、で構成されてい
る。
本発明のその他の特徴は、図面を参照して以下の説明を
読まれれば明らかになろう。
(実施例) 以下、好ましい実施例について本発明を説明するが、発
明をその実施例に限定するつもりのないことは理解され
よう。むしろ、特許請求の範囲に記載した発明の精神と
範囲に含めることができる全ての代替物、修正物、均等
物は、本発明に包含されるものと考える。
本発明の一般的理解のため図面について説明するが、図
中、全体を通して、同り要素の表示には同し参照番号を
用いている。第1図は、本発明のベルト支持制御装置を
組み入れた例示のための電子写真式複写機の各種構成要
素を略図で示す。本発明のベルト支持制御装置は、さま
ざまな装置に同様に適合し使用することができ、その利
用は、必らずしもここに図示した特別の実施例に限定さ
れないことは、以下の検討から明らかになろう。
たとえば、本発明の装置は、磁気テープ装置、映画撮影
カメラ、映写機その他に容易に使用することができる。
電子写真式複写技術は、周知であるから、以下第1図の
複写機に用いられている種々の処理ステーションを略図
で示し、それらの作用を簡単に説明する。
第】図に示すように、電子写真式複写機は、光導電性ベ
ルト】0を用いている。光導電性ベルト10ば、導電性
基層14の上に光導電性表面12が付着しているもので
ある。光導電性表面12は、セレン合金から作られ、導
電性基層14はアルミニウム合金から作られたものが好
ましい。導電性基層14ば、接地されている。ベルト1
0は、矢印16の方向に動いて光導電性表面12の連続
する部分を進め、その移動通路の周囲に配置された種々
の処理ステーションを通過させる。図示のように、ベル
ト10は、剥離ローラー18、駆動ローラー20、制御
ローラー22のまわりに掛しノ渡されている。制御ロー
ラー22の詳細な構造は第2図と第3図を参照してあと
で説明する。
駆動ローラー20は、ベルト10に接触して回転できる
ように取り付けられている。モーター24は、[1−シ
ー20を回転さゼ、ベル110を矢印16の方向に進め
る。ローラー20は、適当な手段たとえばベルF駆動に
よってモーター24に結合されている。制御ローラー2
2には、向い合って間隔をおいて配置された一対のフラ
ンジすなわち縁ガイド26が付いている。縁ガイド26
は、ローラー22の両端に取り付けられ、縁ガイドの間
にベルト10の望ましい、所定の移動通路の範囲を定め
る空間を形成している。縁ガイド26は、ローラー22
の表面か゛ら上方に延びている。縁ガイド26ば、円形
部材ずなわらフランジであることが好ましい。
第1図を続けて説明すると、最初に、ベルト10の一部
分が帯電ステーションAfc通過する。
帯電ステーションAでは、コロナ発生装置28がベル)
10の光導電性表面12を比較的高い、は\一様な電位
に帯電させる。
次に、光導電性表面12の帯電した部分は、露光ステー
ションBを通過する。露光ステーションBに41、原稿
30が表を下に向BJて透明プラテン32の−11に置
かれている。閃光ランプ34 Let原稿30を閃光照
明する。原稿30から反1・1シた光線は、レンズ36
を透過して原稿の光像を形成する。
光像は、光導電性表面12の帯電した部分に投影され、
その」−の電荷を選択的に消去する。これにより、原稿
30に含まれた情報領域に相当する静電潜像が光導電性
表面I2の−1−に記録される。
そのあと、ベルト10は、光入り型外表面12に記録さ
れた静電潜像を現像ステーションCへ進める。現像ステ
ーションCでは、磁気ブラシ現像ローラー38が混合現
像剤を運んで静電潜像に接触させる。潜像は、キャリA
・粒子から1−す−粒子を引きつL−1、ベルト10の
光導電性表面12にトナー)5)末像を形成する。
へ列用10は、続いて、トナー粉末像を転写ステーショ
ンDへ進める。転写ステーションでは、送られてきた支
持材料のシート40が1−ナー粉末像に接触する。シー
トはシート給送装置42から送られ、転写ステーション
Dを通過する。シーl〜給送装置42ば、給送ロール4
4がスタック46の一番上のシートに接触しているもの
が好ましい。
給送ロール44は、回転してスタック46から一番上の
シートをシュート48へ送り込む。シュート48は、現
像されたトナー粉末像が転写ステーションDにおいて進
行中のシートに接触するように調時された遂時動作で進
行中のシートを導き、ベルトIOの光導電性表面12に
接触させる。転写ステーションDには、シートの裏面に
イオンを散布するコロナ発生装置50が設置されており
、このイオン散布で光導電性表面からシート40ヘトナ
ー粉末像が引きつけられる。転写後、シートは、矢印5
2の方向に移動を続け、コンベヤ(図示せず)によって
定着ステーションEへ運ばれる。
定着ステーションEには、転写されたトナー粉末像をシ
ート40へ永久的に固着させる定着装置54が設置され
ている。定着装置54は、加熱された定着ローラー56
とバンクアンプ・ローラー58から成るものが好ましい
。シート40は、定着ローラー56とバックアンプ・ロ
ーラー58の間を通り、トナー粉末像が定着ローラー5
6に接触する。このようにして、トナー粉末像がシート
40へ永久的に固着される。定着後、シュート60が進
行中のシー1〜40を、オペレータが複写機から取り出
すためのキャッチ・トレー62へ導く。
ベルト10の光導電性表面12からシー1−が分離され
たあとに番よ、必らずある程度の残留粒子が表面に付着
して残っている。これらの残留粒子は、清掃ステーショ
ンFの所で光導電表面から除去される。清掃ステーショ
ンFには、光導電性表面12に接触して回転するように
取り付けられた繊維ブラシ64が設置されている。光導
電性表面12に接触して回転するブラシ64により表面
12から残留粒子が除去される。清掃に続いて、放電ラ
ンプ(図示せず)が光導電性表面12を投光照明し、次
の連続する像形成サイクルのための帯電に先立って、表
面12に残っている全ての残留静電荷を消去する。
以」−1電子写真式複写機の−・般的作用を説明したが
、本出願の目的には十分であると思われる。
次に、第2図を参照して、本発明の独自の主題である制
御ローラー22を詳細に説明する。制御ローラー22は
、実質」−剛体の内部ロール66を有する。内部ロール
66は、ステンレス鋼から作ることができる。縁ガイド
26は、内部ロール66の外周面から外側に延び、ロー
ル66の両端に位置している。内部ロール66の外周面
には、全域にわたり、弾性膜68が載っている。弾性膜
68の両端は、エンドキャップ(図示せず)、その他の
適当な方法で内部ロール66に取り付t」られている。
もし弾性膜68の摩擦係数が小さければ、弾性膜68と
内部ロール66の間に潤滑剤を入れる必要がない。たと
えば、弾性膜がナイロン(デュポン社の商標)で作った
織物であれば、潤滑剤は不要である。弾性膜68は内部
ロール66に直かに接触しており、その摩擦係数はかな
り小さい。したがって、内部ロール66の外周面とそれ
に隣接する弾性膜68の表面の間に働く摩擦力は、小さ
い。矢印70で示したベルトの横移動力向の最大摩擦力
は、ベルト10の側縁座屈を引き起すのに必要な最小力
より小さい。これに対し、もし弾性膜68の摩擦係数が
小さくなければ、内部ロール66の外周面とそれに曲い
合った弾性膜68の表面の間に潤滑剤を入れることがで
きる。
第2図は、後者の構造を示す。図示のように、内部ロー
ル66の外周面とそれに向い合った弾性膜68の表面の
間には、潤滑剤72が入っている。
この後者の実施例の場合は、弾性膜68を薄いゴム材料
で作り、潤滑剤72をシリコン油または乾式潤滑剤たと
えば黒鉛にすることができる。乾式潤滑剤は、7#い弾
性膜を容易に通り抜け、光導電性ベルトの内側表面を汚
染することがないので好ましい。弾性膜68の外周面は
、従順で、横のせん断に弱い。このように、弾性l!6
8のベルト10に接触している部分は、ベルト10が横
方向に移動すると変形する。弾性膜68のベルト10に
接触してない部分は、変形のない状態に戻る。
フランジ26は、内側ロール66から外側に弾性膜68
の外周面を越えて延びている。
第3図は、ベルト10によって変形される弾性膜68を
示す。図示のように、ベルト10は、矢印70で示す方
向に横に動く。ベルト10に接触している弾性膜68の
部分も矢印70で示す方向に横に動くが、ベルト10か
ら離れている弾性膜68の部分は変形のない状態のまま
である。この結果、弾性膜68の領域74は矢印70の
方向に変形するのに対し、領域76は変形のない状態の
ままである。弾性膜68の領域74がベルトIOに接触
しており、領域76がベルト10から離れていることは
、明らかである。′ベルト10が矢印70の方向に移動
すると、その側縁が縁ガイド26に接触する。弾性膜6
8と内部ロール66の間の最大摩擦力は、ベルト10の
側縁に座屈を引き起すのに必要な最小限の力より小さい
ので、側縁に加わる力が弾性膜68と内部ロール66間
の最大摩擦力を越えると、弾性膜68が内部ロール66
に対し滑り始める。この結果、縁ガイド26によりベル
ト10の側縁に加わる最大力は、弾性膜68と内部ロー
ル66間の最大摩擦力には\等しくなる。最大摩擦力は
、ベルト10の側縁に座屈を引き起すのに必要な力より
小さいがら、ベルト10の側縁ば、座屈することなく、
ベルト10は所定の移動通路内に保たれる。
(発明の効果) 要約すると、本発明のベルト支持・制御装置は、外周面
全体に弾性膜が載っている実質上剛体の内部ロールから
成り、弾性膜と内部ロールの間の摩擦係数が小さい。こ
れは、弾性膜と内部ロールとの間に、摩擦係数の小さい
材料で作った弾性膜を使用するか、あるいは潤滑剤を介
在させることにより実現可能である。弾性膜と内部ロー
ルとの間の最大摩擦力は、光導電性ベルトに側縁座屈を
引き起すのに必要な最小限の力以下である。光導電性ベ
ルトが横方向に移動すると、その側縁が縁ガイドに接触
し、その移動が阻止される。縁ガイドによりベルトの側
縁に加わる力が、弾性膜と内部ロールとの間の最大摩擦
力を越えると、弾性膜が滑り始めるので、側縁に加わる
力はもはや増大しない。したがって、ベルトの側縁に加
わる最大力は、常にベルトに座屈を引き起すのに必要な
力より小さい値に保たれる。この結果、ベルトは所定の
移動通路内に維持され、また、ベルトの(!1.+1縁
に加わる力は側縁座屈を引き起すのに必要な力より小さ
い。
以上の説明から、本発明に従って、先に言及した目的並
びに利点を完全に満している、ベルトを支持し、ベルト
の横移動を制御する装置が得られたことは、明らかであ
る。本発明を、その特別の実施例について説明したが、
この分野の専門家は多くの代替物、修正物、均等物を思
い浮べることは明らかである。したがって、特許請求の
範囲に記載した発明の精神と広義の範囲に含まれる全て
の代替物、修正物、均等物は、本発明に包含されるもの
と考える。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の特徴を組み入れた電子写真式複写機
の略正面図、 第2図は、第1図の複写機のベルト支持・制御装置に用
いた制御ローラを示す正面図、第3図は、第2図のロー
ラーに対し横に移動するベルトを示ず拡大部分路正面図
である。 A・・・)))電ステーション、B・・・露光ステーシ
ョン、C・・・現像ステーション、D・・・転写ステー
ション、E・・・定着ステーション、F・・・清掃ステ
ーション、10・・・光導電性ベルl−112・・・光
導電性表面、14・・・導電性基層、16・・・ベルト
移動方向、18・・・剥離ローラー、20・・・駆動ロ
ーラー、22・・・制御ローラー、24・・・モーター
、26・・・縁ガイド”、28・・・コロナ発生装置、
30・・・原稿、32・・・透明プラテン、34・・・
ランプ、36・・・レンズ、38・・・磁気ブラシ現像
ローラー、40・・・シート、42・・・シート給送装
置、44・・・給送ロール、46・・・スタック、48
・・・シュート、50・・・コ11す発生装置、54・
・・定着装置、56・・・定着ローラー、60・・・シ
ュート、62・・・キャッチ・トレー、64・・・繊維
ブラシ、66・・・内部ローラー、6B・・・弾性膜、
72・・・潤滑剤、74・・・ベルトに接触している領
域、76・・・ベルトに接触していない領域。

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)所定の通路内で移動するように配置されたベルト
    を支持し、かつ所定の通路からのベルトの横移動を制御
    する装置であって、 回転できるように取り付けられた少なくとも1個のロー
    ラーと、前記ローラーとベルトの間に挿置され、小さい
    摩擦係数により前記ローラーとの間に低摩擦境界面を形
    成しているベルト支持手段と、ベルトの少なくとも一方
    の側縁に接触し、ベルトの側縁に加わる力が前記ローラ
    ーと前記支持手段間のベルトの横移動方向の最大摩擦力
    を越えると前記支持手段が前記ローラーの上で滑るよう
    になっているベルト横移動防止手段とから成ることを特
    徴とする装置。
  2. (2)前記ローラーと前記支持手段間のベルト移動方向
    の最大摩擦力は、ベルトの側縁座屈を引き起す最少の力
    よりも小さいことを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の装置。
  3. (3)前記支持手段は、前記ローラーの周囲に載ってい
    る少なくとも横せん断に弱い従順な外側表面をもつ弾性
    膜から成り、前記弾性膜のベルトに接触している部分は
    ベルトが横方向に動くと横方向に変形し、ベルトがその
    部分から離れると変形のない状態に戻ることを特徴とす
    る特許請求の範囲第2項記載の装置。
  4. (4)前記支持手段は、前記弾性膜と前記ローラー間の
    摩擦係数を小さく保ち、両者間の最大摩擦力がベルトの
    側縁座屈を引き起す最少の力よりも小さくなるように、
    両者の間に置かれ、両者の向い合った面を潤滑する手段
    を有していることを特徴とする特許請求の範囲第3項記
    載の装置。
  5. (5)前記防止手段は、間隔をおいて向い合って配置さ
    れた一対のフランジから成り、一方のフランジは前記ロ
    ーラーの一方の端部に設けられ、他方のフランジは前記
    ローラーの他方の端部に設けられ、前記一対のフランジ
    は、前記ローラーから外側に前記弾性膜を越えて延びて
    いることを特徴とする特許請求の範囲第4項記載の装置
  6. (6)光導電性ベルトを所定の通路内で動かしかつその
    横移動を制御する装置によって支持された光導電性表面
    を有し、光導電性ベルトの連続する部分がベルトの周囲
    に配置された処理ステーションを通過し、トナー粉末像
    がベルトの上に形成されコピーシートへ転写されたあと
    コピーシートへ定着される型式の電子写真式複写機であ
    って、前記横移動制御装置は、少なくとも1個の回転で
    きるように取り付けられたローラーと前記ローラーと光
    導電性ベルト間に挿置され、小さい摩擦係数により前記
    ローラーとの間に低摩擦境界面を形成している光導電性
    ベルト支持手段と、光導電性ベルトの少なくとも一方の
    側縁に接触し、光導電性ベルトの側縁に加わる力が前記
    ローラーと前記支持手段間のベルトの横移動方向の最大
    摩擦力を越えると、前記支持手段が前記ローラーの上で
    滑るようになっている光導電性ベルト横移動防止手段と
    から成ることを特徴とする電子写真式複写機。
  7. (7)前記支持手段と前記ローラー間の光導電性ベルト
    の横移動方向の最大摩擦力は、光導電性ベルトの側縁座
    屈を引き起す最少の力よりも小さいことを特徴とする特
    許請求の範囲第6項記載の電子写真式複写機。
  8. (8)前記支持手段は、前記ローラーの周囲に載ってい
    る少なくとも横せん断に弱い従順な外側表面をもつ弾性
    膜から成り、前記弾性膜の光導電性ベルトに接触してい
    る部分は光導電性ベルトが横方向に動くと横方向に変形
    し、光導電性ベルトがその部分から離れると変形のない
    状態に戻ることを特徴とする特許請求の範囲第7項記載
    の電子写真式複写機。
  9. (9)前記支持手段は、前記弾性膜と前記ローラー間の
    摩擦係数を小さく保ち、両者間の最大摩擦係数が光導電
    性ベルトの側縁座屈を引き起す最少の力よりも小さくな
    るように、両者の間に置かれ、両者の向い合った面を潤
    滑する手段を含んでいることを特徴とする特許請求の範
    囲第8項記載の電子写真式複写機。
  10. (10)前記防止手段は、間隔をおいて向い合って配置
    された一対のフランジから成り、一方のフランジは、前
    記ローラーの一方の端部に設けられ、他方のフランジは
    前記ローラーの他方の端部に設けられ、前記一対のフラ
    ンジは、前記ローラーから外側に前記弾性膜を越えて延
    びていることを特徴とする特許請求の範囲第9項記載の
    電子写真式複写機。
JP61038967A 1985-03-04 1986-02-24 光導電性ベルト横移動制御装置付き電子写真式複写機 Expired - Lifetime JPH0829816B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/708,202 US4561757A (en) 1985-03-04 1985-03-04 Belt support apparatus
US708202 1996-09-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61203015A true JPS61203015A (ja) 1986-09-08
JPH0829816B2 JPH0829816B2 (ja) 1996-03-27

Family

ID=24844804

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61038967A Expired - Lifetime JPH0829816B2 (ja) 1985-03-04 1986-02-24 光導電性ベルト横移動制御装置付き電子写真式複写機

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4561757A (ja)
JP (1) JPH0829816B2 (ja)
FR (1) FR2578334B1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104799A (ja) * 1987-10-14 1989-04-21 Kazuyoshi Ueichi 回転型電気メッキ装置

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4862211A (en) * 1986-06-19 1989-08-29 Ricoh Co., Ltd. Image-forming belt supporting apparatus
IT1215812B (it) * 1988-02-05 1990-02-22 Apa Spa Gruppo alimentatore per plotter da intaglio senza perforazione.
JPH0722883B2 (ja) * 1990-11-28 1995-03-15 三ツ星ベルト株式会社 エンドレスベルトの偏倚防止装置及び該装置を用いたベルト加工装置
US5549510A (en) * 1991-11-26 1996-08-27 Mitsuboshi Belting Ltd. Endless power transmission belt processing apparatus, a grinding wheel therefor, and a method of using the endless power transmission belt processing apparatus
US5410389A (en) * 1993-08-30 1995-04-25 Xerox Corporation Neutral side force belt support system
US5383006A (en) * 1993-12-02 1995-01-17 Xerox Corporation Compliant edge guide belt loops
US6160978A (en) * 1998-02-05 2000-12-12 Fuji Xerox Co., Ltd Image forming apparatus having an endless belt provided with ribs and indicia
JP2006078612A (ja) * 2004-09-08 2006-03-23 Oki Data Corp ベルト駆動装置、定着装置及び画像形成装置
GB2591110A (en) * 2020-01-15 2021-07-21 Robovision Ltd Play apparatus

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4221480A (en) * 1979-02-28 1980-09-09 Xerox Corporation Belt support and control system
JPS57162213U (ja) * 1981-04-07 1982-10-13

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1056164A (fr) * 1951-06-04 1954-02-24 United States Steel Corp Dispositif pour le centrage et l'alignement automatique de pièces en mouvement
US3534893A (en) * 1968-04-18 1970-10-20 Rca Corp Device for generation of a self-acting fluid bearing
US3643791A (en) * 1969-10-14 1972-02-22 United States Steel Corp Apparatus for automatically centering strip
US3698540A (en) 1970-12-29 1972-10-17 Xerox Corp Web sensing mechanism for tracking systems
US3726588A (en) * 1971-12-30 1973-04-10 Xerox Corp Web tracking system
US3913813A (en) * 1974-09-10 1975-10-21 Eastman Kodak Co Web support with castered and gimballed roller
US3961736A (en) * 1975-05-09 1976-06-08 Ryman Engineering Co. Rubber-covered self-centering rolls
US4286706A (en) * 1979-06-19 1981-09-01 Xerox Corporation Belt tracking system

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4221480A (en) * 1979-02-28 1980-09-09 Xerox Corporation Belt support and control system
JPS57162213U (ja) * 1981-04-07 1982-10-13

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01104799A (ja) * 1987-10-14 1989-04-21 Kazuyoshi Ueichi 回転型電気メッキ装置

Also Published As

Publication number Publication date
US4561757A (en) 1985-12-31
FR2578334A1 (fr) 1986-09-05
JPH0829816B2 (ja) 1996-03-27
FR2578334B1 (fr) 1989-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4266762A (en) Sheet alignment and feeding apparatus
US4221480A (en) Belt support and control system
JPS6228043B2 (ja)
US5164777A (en) Belt support and tracking apparatus
JPS6315207B2 (ja)
JPS6261820B2 (ja)
US4690544A (en) Blade cleaning apparatus for flexible belt
EP0291319B1 (en) Stripper finger mechanism
JPS61110180A (ja) 熱圧式定着装置及びこれを用いた複写装置
JPH04313539A (ja) 低ラテラル力駆動ローラ・システム
US4657370A (en) Belt support and tracking apparatus
JPS58126540A (ja) トナ−付与方法および装置
JPS61203015A (ja) 光導電性ベルト横移動制御装置付き電子写真式複写機
US5749035A (en) Image transferred sheet conveying guide for use in an image forming apparatus
US5149077A (en) Hybrid nudger roll
US6198902B1 (en) Electrostatographic reproduction machine including a dual function fusing belt deskewing and heating assembly
GB2206846A (en) Copy sheet cleaning apparatus
US5421255A (en) Method and apparatus for driving a substrate in a printing apparatus
US5148223A (en) Developer dispenser having a developer mover for transporting developer
US4994864A (en) Copy sheet skew adjustment device
US4558943A (en) Developer roller
US5613179A (en) Force applying blade device exhibiting a reduced creep rate
US4353540A (en) Sheet feeder with pivotable baffle
US4327904A (en) Electrostatically assisted retard feeder method and apparatus
EP0191590B1 (en) A belt support and steering roller