JPS6120293B2 - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS6120293B2 JPS6120293B2 JP52085745A JP8574577A JPS6120293B2 JP S6120293 B2 JPS6120293 B2 JP S6120293B2 JP 52085745 A JP52085745 A JP 52085745A JP 8574577 A JP8574577 A JP 8574577A JP S6120293 B2 JPS6120293 B2 JP S6120293B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- cylindrical
- cylindrical lens
- lens
- refractive power
- optical device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Expired
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 claims description 27
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 claims description 13
- 238000005259 measurement Methods 0.000 claims description 3
- 230000005855 radiation Effects 0.000 description 3
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G01—MEASURING; TESTING
- G01M—TESTING STATIC OR DYNAMIC BALANCE OF MACHINES OR STRUCTURES; TESTING OF STRUCTURES OR APPARATUS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- G01M11/00—Testing of optical apparatus; Testing structures by optical methods not otherwise provided for
- G01M11/02—Testing optical properties
- G01M11/0228—Testing optical properties by measuring refractive power
Landscapes
- Chemical & Material Sciences (AREA)
- Analytical Chemistry (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Eye Examination Apparatus (AREA)
- Grinding And Polishing Of Tertiary Curved Surfaces And Surfaces With Complex Shapes (AREA)
- Eyeglasses (AREA)
- Lens Barrels (AREA)
Description
【発明の詳細な説明】
発明の背景
本発明は、オプトメータに使用する乱視測定用
光学装置、特に光学系の一方の主平面に沿つて焦
点屈折力(focal power)を変え、かつ他方の主
平面に沿つて一定焦面を維持できる装置に関連す
る。尚、本明細書では、用語「主平面」は、円柱
レンズの円柱軸に垂直な面であり、「主経線」
は、主平面と円柱面との交線である。
光学装置、特に光学系の一方の主平面に沿つて焦
点屈折力(focal power)を変え、かつ他方の主
平面に沿つて一定焦面を維持できる装置に関連す
る。尚、本明細書では、用語「主平面」は、円柱
レンズの円柱軸に垂直な面であり、「主経線」
は、主平面と円柱面との交線である。
米国特許第3669530号明細書には屈折力測定装
置、即ちオプトメーター内で円柱面屈折力を変え
る装置が記載され、この装置では円柱面屈折力を
変えるため2個の円柱レンズが使用される。しか
しこの装置は少くとも2個の別々に移動される部
品、即ち2個の円柱レンズ又は1個の円柱レンズ
と1個のターゲツトを必要とする。
置、即ちオプトメーター内で円柱面屈折力を変え
る装置が記載され、この装置では円柱面屈折力を
変えるため2個の円柱レンズが使用される。しか
しこの装置は少くとも2個の別々に移動される部
品、即ち2個の円柱レンズ又は1個の円柱レンズ
と1個のターゲツトを必要とする。
米国特許第3664631号明細書には光軸に沿つて
滑動できる複数の円柱レンズを有するオプトメー
ターが記載されている。この特許の第2図はこの
発明の最良型式と思われるが、この型式では3枚
円柱レンズ系の中央円柱レンズがこのレンズ系内
で独立して移動できる。
滑動できる複数の円柱レンズを有するオプトメー
ターが記載されている。この特許の第2図はこの
発明の最良型式と思われるが、この型式では3枚
円柱レンズ系の中央円柱レンズがこのレンズ系内
で独立して移動できる。
しかし3枚の円柱レンズで構成されるレンズ系
を含む従来のオプトメータでは、このレンズ系を
構成する円柱レンズをその中心軸に対して回転す
ることができなかつた。このため従来のオプトメ
ータでは、正確な乱視測定及び短時間で測定でき
る乱視測定装置を開発ができなかつた。即ち乱視
の正確な測定のためには、上記3枚の円柱レンズ
を一体に移動して測定される球面度数、上記中間
円柱レンズを軸方向に移動して測定される乱視度
数、及び上記円柱レンズを回転させて測稚される
乱視軸度が必要である。従来では乱視軸度を正確
かつ迅速に測定できなかつた。
を含む従来のオプトメータでは、このレンズ系を
構成する円柱レンズをその中心軸に対して回転す
ることができなかつた。このため従来のオプトメ
ータでは、正確な乱視測定及び短時間で測定でき
る乱視測定装置を開発ができなかつた。即ち乱視
の正確な測定のためには、上記3枚の円柱レンズ
を一体に移動して測定される球面度数、上記中間
円柱レンズを軸方向に移動して測定される乱視度
数、及び上記円柱レンズを回転させて測稚される
乱視軸度が必要である。従来では乱視軸度を正確
かつ迅速に測定できなかつた。
本発明は、乱視測定に必要な度数を正確かつ迅
速に測定できる乱視度測定用光学装置を提供する
ことを目的とする。本発明の乱視度測定用光学装
置では2個の円柱レンズの主平面に沿つて一定焦
面を維持したまま中間円柱レンズをその主平面に
沿つて移動し焦点屈折力を変えることができる装
置が得られる。また、本発明装置では、可変焦点
屈折力を有する光学アセンブリを回転して主平面
の方位を選択的に決めることができる。
速に測定できる乱視度測定用光学装置を提供する
ことを目的とする。本発明の乱視度測定用光学装
置では2個の円柱レンズの主平面に沿つて一定焦
面を維持したまま中間円柱レンズをその主平面に
沿つて移動し焦点屈折力を変えることができる装
置が得られる。また、本発明装置では、可変焦点
屈折力を有する光学アセンブリを回転して主平面
の方位を選択的に決めることができる。
好適実施例
第1図に示す実施例の装置は、下部フレーム部
1と上部フレーム部2とからなるフレーム構造体
に光学アセンブリ3が取付けられる。上部フレー
ム部2内には外輪4が配置される。球軸受5は内
輪7で上部レンズ架台6を回転支持する。下部フ
レーム部1は外輪8を支持する。球軸受9は外輪
8と共に内輪11で下部レンズ架台10を回転支
持する。複数のロツド12は上部レンズ架台6と
下部レンズ架台10とを連結して両者間を一定間
隔に保持しこれらのレンズ架台と共に回転する。
キヤリツジ13は案内装置となるロツド12上に
軸受14で滑動装着される。従動子15はねじ軸
17に作動嵌合するピン16を有する。ねじ軸1
7はモータ18で任意方向に回転されロツド12
に沿つてキヤリツジ13を選択的に移動する。モ
ータ19はベルト20及びプーリー21を経て光
学アセンブリ3を光軸を中心にして回転し主径線
の方位を選択的に移動する。
1と上部フレーム部2とからなるフレーム構造体
に光学アセンブリ3が取付けられる。上部フレー
ム部2内には外輪4が配置される。球軸受5は内
輪7で上部レンズ架台6を回転支持する。下部フ
レーム部1は外輪8を支持する。球軸受9は外輪
8と共に内輪11で下部レンズ架台10を回転支
持する。複数のロツド12は上部レンズ架台6と
下部レンズ架台10とを連結して両者間を一定間
隔に保持しこれらのレンズ架台と共に回転する。
キヤリツジ13は案内装置となるロツド12上に
軸受14で滑動装着される。従動子15はねじ軸
17に作動嵌合するピン16を有する。ねじ軸1
7はモータ18で任意方向に回転されロツド12
に沿つてキヤリツジ13を選択的に移動する。モ
ータ19はベルト20及びプーリー21を経て光
学アセンブリ3を光軸を中心にして回転し主径線
の方位を選択的に移動する。
上記の装置は主径線内に組合せ焦点屈折力を有
する一対の第1円柱レンズ28と第2円柱レンズ
29とを有する。第3円柱レンズ30は、レンズ
28と29の主径線と直交する主径線内に、レン
ズ28と29の組合せ円柱面屈折力に等しい円柱
面屈折力を有する。第3円柱レンズ30の主径線
内の焦点屈折力はロツド12に沿うキヤリツジ1
3の運動によつて変化する。基準位置22は両主
径線内の焦点屈折力が等しい時の第3円柱レンズ
30の位置を示す。上記円柱レンズ30が基準位
置22から離れるにつれその主径線に沿う焦点屈
折力は連続的に増加する。
する一対の第1円柱レンズ28と第2円柱レンズ
29とを有する。第3円柱レンズ30は、レンズ
28と29の主径線と直交する主径線内に、レン
ズ28と29の組合せ円柱面屈折力に等しい円柱
面屈折力を有する。第3円柱レンズ30の主径線
内の焦点屈折力はロツド12に沿うキヤリツジ1
3の運動によつて変化する。基準位置22は両主
径線内の焦点屈折力が等しい時の第3円柱レンズ
30の位置を示す。上記円柱レンズ30が基準位
置22から離れるにつれその主径線に沿う焦点屈
折力は連続的に増加する。
ある可動部材を一定通路に沿つて任意の方向で
基準位置まで戻せるようにすることがしばしば必
要になる。第1図の基準位置22は円柱レンズ3
0を戻すべき選択位置を示す。遮蔽装置23の突
起はキヤリツジ13の円周溝27に嵌合し、又従
動子15は反対側でこの円周溝に嵌合しているか
ら光学アセンブリ3は回転が可能である。遮蔽装
置23はロツド12に沿つてキヤリツジ13の移
動通路と平行に伸びている。エネルギービーム放
射装置、例えば赤外線放射装置25が遮蔽装置2
3の移動通路に隣接した支持体26上に配置され
る。検出器24は遮蔽装置23の移動通路の反対
側で支持体26上に配置される。もし円柱レンズ
30が基準位置22の上方にあれば赤外線放射装
置25で放射されたエネルギービームは遮蔽装置
23で遮断される。又もし第3円柱レンズ30が
基準位置22の下方にあれば検出器24は非遮断
ビームによつて信号を発生する。第3図は円柱レ
ンズ30の位置と検出器24で発生する信号との
関係を示すグラフである。第3円柱レンズ30が
基準位置22の上方にあり、又制御装置がこの円
柱レンズ30を基準位置に戻す作動状態にあれ
ば、ビームは遮蔽装置23で遮断されているから
検出器24が赤外線放射装置25のビームを受光
するまで制御装置が作動してモータ18を反時計
方向に回転する。信号指示光線は検出器24で受
光され、検出器は制御装置を作動してモータ18
を停止する。第3円柱レンズ30が基準位置22
の下方にありかつ制御装置が円柱レンズ30を基
準位置に戻すような作動状態にある場合には、検
出器24からの信号が制御装置を作動し、モータ
18を時計方向に回転させ第3円柱レンズ30を
基準位置22に向けて移動する。赤外線放射装置
25の光線が遮蔽装置23で遮断されると直ちに
制御装置はモータ18を停止する。従つて制御装
置が作動状態にあるとロツド12上のどの位置に
キヤリツジ13があつても円柱レンズ30を基準
位置に直ちに戻す。
基準位置まで戻せるようにすることがしばしば必
要になる。第1図の基準位置22は円柱レンズ3
0を戻すべき選択位置を示す。遮蔽装置23の突
起はキヤリツジ13の円周溝27に嵌合し、又従
動子15は反対側でこの円周溝に嵌合しているか
ら光学アセンブリ3は回転が可能である。遮蔽装
置23はロツド12に沿つてキヤリツジ13の移
動通路と平行に伸びている。エネルギービーム放
射装置、例えば赤外線放射装置25が遮蔽装置2
3の移動通路に隣接した支持体26上に配置され
る。検出器24は遮蔽装置23の移動通路の反対
側で支持体26上に配置される。もし円柱レンズ
30が基準位置22の上方にあれば赤外線放射装
置25で放射されたエネルギービームは遮蔽装置
23で遮断される。又もし第3円柱レンズ30が
基準位置22の下方にあれば検出器24は非遮断
ビームによつて信号を発生する。第3図は円柱レ
ンズ30の位置と検出器24で発生する信号との
関係を示すグラフである。第3円柱レンズ30が
基準位置22の上方にあり、又制御装置がこの円
柱レンズ30を基準位置に戻す作動状態にあれ
ば、ビームは遮蔽装置23で遮断されているから
検出器24が赤外線放射装置25のビームを受光
するまで制御装置が作動してモータ18を反時計
方向に回転する。信号指示光線は検出器24で受
光され、検出器は制御装置を作動してモータ18
を停止する。第3円柱レンズ30が基準位置22
の下方にありかつ制御装置が円柱レンズ30を基
準位置に戻すような作動状態にある場合には、検
出器24からの信号が制御装置を作動し、モータ
18を時計方向に回転させ第3円柱レンズ30を
基準位置22に向けて移動する。赤外線放射装置
25の光線が遮蔽装置23で遮断されると直ちに
制御装置はモータ18を停止する。従つて制御装
置が作動状態にあるとロツド12上のどの位置に
キヤリツジ13があつても円柱レンズ30を基準
位置に直ちに戻す。
変型実施例
第4図に示す変型の下部フレーム部101は球
軸受109で光学アセンブリ103を支持する外
輪108を有し、球軸受109は内輪として作用
する機械の一表面111により下部レンズ架台1
10を支持する。上部フレーム部102は球軸受
105と共に外輪104で光学アセンブリ103
の他端を支持し、又内輪として作用する機械の一
表面107で上部レンズ架台106を支持する。
上部レンズ架台106は下部レンズ架台110に
円筒112で結合され、この円筒は上下のレンズ
架台間に一定間隔を保持し、又これらと共に回転
する。キヤリツジ113は円筒112内に滑動装
着される。従動子115は第5図に示す複数の円
筒スロツト120を通してキヤリツジ113に連
結されているリング114と嵌合連結する。光学
アセンブリ103が回転されるとリング114の
外側に形成された溝119に従動子ピン116が
嵌合しているからねじ軸117で従動子115が
動かされると円筒112内でキヤリツジ113が
滑動される。ねじ軸117は円筒モータ118に
より何れの方向にも回転される。
軸受109で光学アセンブリ103を支持する外
輪108を有し、球軸受109は内輪として作用
する機械の一表面111により下部レンズ架台1
10を支持する。上部フレーム部102は球軸受
105と共に外輪104で光学アセンブリ103
の他端を支持し、又内輪として作用する機械の一
表面107で上部レンズ架台106を支持する。
上部レンズ架台106は下部レンズ架台110に
円筒112で結合され、この円筒は上下のレンズ
架台間に一定間隔を保持し、又これらと共に回転
する。キヤリツジ113は円筒112内に滑動装
着される。従動子115は第5図に示す複数の円
筒スロツト120を通してキヤリツジ113に連
結されているリング114と嵌合連結する。光学
アセンブリ103が回転されるとリング114の
外側に形成された溝119に従動子ピン116が
嵌合しているからねじ軸117で従動子115が
動かされると円筒112内でキヤリツジ113が
滑動される。ねじ軸117は円筒モータ118に
より何れの方向にも回転される。
本発明による乱視測定用光学装置は、上述のよ
うに構成したので、光学アセンブリの回転位置及
び軸方向移動位置の正確な制御が可能である。従
つて本発明の装置では、乱視測定に必要な球面度
数、乱視度数及び乱視軸度を正確かつ迅速に測定
できる測定装置が得られることが明らかである。
うに構成したので、光学アセンブリの回転位置及
び軸方向移動位置の正確な制御が可能である。従
つて本発明の装置では、乱視測定に必要な球面度
数、乱視度数及び乱視軸度を正確かつ迅速に測定
できる測定装置が得られることが明らかである。
第1図は本発明の好適実施例の一部を断面で示
す側面図;第2図は第1図2−2線による上面
図;第3図は本発明装置の検出器によつて発生さ
れた信号レベルのグラフで縦軸は信号レベル、横
軸は円柱レンズ位置、又中央部点線は基準位置を
それぞれ示す。;第4図は別の実施例の一部断面
で示す側面図で;第5図は第4図の実施例の円筒
の側面図である。 1……下部フレーム部、2……上部フレーム
部、3……光学アセンブリ、6……上部レンズ架
台、10……下部レンズ架台、12……ロツド、
13……キヤリツジ、15……従動子、17……
ねじ軸、18……モータ、28……第1円柱レン
ズ、29……第2円柱レンズ、30……第3円柱
レンズ。
す側面図;第2図は第1図2−2線による上面
図;第3図は本発明装置の検出器によつて発生さ
れた信号レベルのグラフで縦軸は信号レベル、横
軸は円柱レンズ位置、又中央部点線は基準位置を
それぞれ示す。;第4図は別の実施例の一部断面
で示す側面図で;第5図は第4図の実施例の円筒
の側面図である。 1……下部フレーム部、2……上部フレーム
部、3……光学アセンブリ、6……上部レンズ架
台、10……下部レンズ架台、12……ロツド、
13……キヤリツジ、15……従動子、17……
ねじ軸、18……モータ、28……第1円柱レン
ズ、29……第2円柱レンズ、30……第3円柱
レンズ。
Claims (1)
- 【特許請求の範囲】 1 1対の円柱レンズの主経線に沿つて一定の屈
折力を維持したまま1個の可動円柱レンズの主経
線に沿つて焦点屈折力を変えられるオプトメータ
ーの乱視度測定用光学装置において、フレーム
と、該フレームに回転可能に装着されかつ案内装
置を有する光学アセンブリと、該光学アセンブリ
の上記案内装置の一端と他端にそれぞれ設けられ
た上部レンズ架台と下部レンズ架台と、該上部レ
ンズ架台と下部レンズ架台にそれぞれ支持された
第1円柱レンズと第2円柱レンズと、上記案内装
置に滑動可能に装着されたキヤリツジと、該キヤ
リツジに支持されかつ上記第1円柱レンズ及び第
2円柱レンズの主経線平面と直交した主経線を含
む平面内に円柱軸を有する可動の第3円柱レンズ
とを備え、上記第1円柱レンズ及び第2円柱レン
ズは同一平面内に主経線があるため一定の組合せ
円柱面屈折力を有し、上記第3円柱レンズは、上
記組合せ円柱面屈折力と同一の屈折力を有し、該
第3円柱レンズの主経線に沿う上記キヤリツジの
移動によつて焦点屈折力が変えられ、又上記第3
円柱レンズの主経線の方位はこの主経線に対する
回転によつて変えられることを特徴とするオプト
メータに使用する乱視度測定用光学装置。 2 上記案内装置は上部レンズ架台と下部レンズ
架台との間を連結する少くとも2本の平行ロツド
を有する特許請求の範囲第1項記載の光学装置。 3 上記キヤリツジは上記案内装置上の選択位置
に配置される特許請求の範囲第1項記載の光学装
置。 4 上記キヤリツジの選択的配置は、上記案内装
置に平行に回転可能に配置されたねじ部材と、上
記キヤリツジに連結されかつ上記ねじ部材に作動
連結された従動子と、上記ねじ部材に作動連結さ
れたモータを含む制御装置とで行われる特許請求
の範囲第3項記載の光学装置。 5 上記第1円柱レンズは約2ジオプトリーの円
柱面屈折力を有し、第2円柱レンズは約1.5ジオ
プトリーの円柱面屈折力を有し、更に第3円柱レ
ンズは約3ジオプトリーの円柱面屈折力を有する
特許請求の範囲第1項記載の光学装置。 6 上記案内装置が円筒ハウジングを含む特許請
求の範囲第1項記載の光学装置。 7 上記光学アセンブリはモータ及び制御装置に
より選択的に回転される特許請求の範囲第1項記
載の光学装置。
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
US05/710,772 US4203651A (en) | 1976-08-02 | 1976-08-02 | Optical apparatus for varying focal power along one principal meridian while maintaining constant focal power along the other principal meridian |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS5348393A JPS5348393A (en) | 1978-05-01 |
JPS6120293B2 true JPS6120293B2 (ja) | 1986-05-21 |
Family
ID=24855462
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8574577A Granted JPS5348393A (en) | 1976-08-02 | 1977-07-19 | Optical system for varying focal point refractive power along one main line while maintaining constant focal point refractive power along another main line |
Country Status (8)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US4203651A (ja) |
JP (1) | JPS5348393A (ja) |
AT (1) | AT352435B (ja) |
CA (1) | CA1096674A (ja) |
DE (1) | DE2729386A1 (ja) |
FR (1) | FR2360878A1 (ja) |
GB (1) | GB1580146A (ja) |
HK (1) | HK24581A (ja) |
Families Citing this family (6)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US4367015A (en) * | 1980-10-30 | 1983-01-04 | Warner Lambert Technologies, Inc. | Control means for optical instrumentation |
DE3823714C2 (de) * | 1987-07-13 | 1999-11-04 | Olympus Optical Co | Vorrichtung zum stufenlosen Verstellen der Brennweite eines Zoomobjektivs |
US5239416A (en) * | 1992-06-29 | 1993-08-24 | Optical Designs, Inc. | Variable power zoom stand magnifier |
TWI248244B (en) * | 2003-02-19 | 2006-01-21 | J P Sercel Associates Inc | System and method for cutting using a variable astigmatic focal beam spot |
US7857769B2 (en) * | 2005-05-18 | 2010-12-28 | Alejandro Ortiz-Burgos | System and method for non-invasively determining a left ventricular end-diastolic pressure |
US20130256286A1 (en) * | 2009-12-07 | 2013-10-03 | Ipg Microsystems Llc | Laser processing using an astigmatic elongated beam spot and using ultrashort pulses and/or longer wavelengths |
Family Cites Families (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US3317735A (en) * | 1967-05-02 | Photoelectric scanning arrangement including a rotating cylindrical lens | ||
US2782683A (en) * | 1954-02-18 | 1957-02-26 | Joseph B Walker | Selective electrical lens adjusting machanisms for variable magnification systems |
US3051051A (en) * | 1958-07-11 | 1962-08-28 | Caps Ltd | Optical justifying means |
US3485554A (en) * | 1966-07-21 | 1969-12-23 | Singer General Precision | Image alteration method |
US3664631A (en) * | 1970-02-25 | 1972-05-23 | David Guyton | Cylindrical lens systems for simultaneous bimeridional measurement in a lens measuring instrument |
-
1976
- 1976-08-02 US US05/710,772 patent/US4203651A/en not_active Expired - Lifetime
-
1977
- 1977-06-27 DE DE19772729386 patent/DE2729386A1/de not_active Ceased
- 1977-06-27 CA CA281,441A patent/CA1096674A/en not_active Expired
- 1977-07-11 AT AT497477A patent/AT352435B/de not_active IP Right Cessation
- 1977-07-18 FR FR7721857A patent/FR2360878A1/fr active Granted
- 1977-07-19 JP JP8574577A patent/JPS5348393A/ja active Granted
- 1977-07-29 GB GB32043/77A patent/GB1580146A/en not_active Expired
-
1981
- 1981-06-04 HK HK245/81A patent/HK24581A/xx unknown
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CA1096674A (en) | 1981-03-03 |
AT352435B (de) | 1979-09-25 |
FR2360878A1 (fr) | 1978-03-03 |
JPS5348393A (en) | 1978-05-01 |
HK24581A (en) | 1981-06-12 |
GB1580146A (en) | 1980-11-26 |
FR2360878B1 (ja) | 1980-07-11 |
ATA497477A (de) | 1979-02-15 |
DE2729386A1 (de) | 1978-02-09 |
US4203651A (en) | 1980-05-20 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US4628523A (en) | Direction control for radiographic therapy apparatus | |
CN107339955B (zh) | 一种高精度透镜中心偏检测仪器及其测量方法 | |
US9730653B2 (en) | X-ray CT apparatus | |
US3765748A (en) | Mechanism for relative adjustment of axially spaced lens components | |
GB2332056A (en) | Surface measuring appartus | |
JPS6120293B2 (ja) | ||
US2963973A (en) | Gyro optical system | |
JPWO2014148266A1 (ja) | X線撮影装置 | |
US2720817A (en) | Control devices for variable focal length optical objectives | |
JPS6120294B2 (ja) | ||
US1750931A (en) | Ophthalmometer | |
JPS6147538A (ja) | 濃度測定装置 | |
US2353145A (en) | X-bay machine | |
US2724995A (en) | Reflecting devices | |
US20200323428A1 (en) | Ophthalmic apparatus | |
JPH0763862B2 (ja) | レーザ加工用ビームベンダ | |
US7128417B2 (en) | Refractive power measurement apparatus | |
US2579225A (en) | Adjustable support for spectrometer reflectors | |
JPH0334040B2 (ja) | ||
CA1153919A (en) | Control means for optical instrumentation | |
US3398631A (en) | Projected scale micrometer for microscope | |
JPS6226082Y2 (ja) | ||
US3417394A (en) | Geodetic instrument | |
JP3225659B2 (ja) | レーザ干渉計のアライメント装置 | |
JP7455629B2 (ja) | 眼科装置 |