JPS61201907A - ロツドロツク装置 - Google Patents

ロツドロツク装置

Info

Publication number
JPS61201907A
JPS61201907A JP61006193A JP619386A JPS61201907A JP S61201907 A JPS61201907 A JP S61201907A JP 61006193 A JP61006193 A JP 61006193A JP 619386 A JP619386 A JP 619386A JP S61201907 A JPS61201907 A JP S61201907A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
piston
housing
ram
rod
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61006193A
Other languages
English (en)
Inventor
ジヨン・エヌ・トロキセル・ジユニアー
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Cooper Industries LLC
Original Assignee
Cameron Iron Works Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cameron Iron Works Inc filed Critical Cameron Iron Works Inc
Publication of JPS61201907A publication Critical patent/JPS61201907A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B15/00Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
    • F15B15/20Other details, e.g. assembly with regulating devices
    • F15B15/26Locking mechanisms
    • F15B15/261Locking mechanisms using positive interengagement, e.g. balls and grooves, for locking in the end positions

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Actuator (AREA)
  • Production Of Liquid Hydrocarbon Mixture For Refining Petroleum (AREA)
  • Investigating Or Analyzing Materials By The Use Of Ultrasonic Waves (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は往復ピストン型流体アクチュエータを所要位置
にロックする装置に関する。本発明のロック装置の好適
な適用例として、ラム型油井ブローアウト防止装置のラ
ムに連結したピストンアクチュエータがある。
従来の技術 油井ラム型ブローアウト防止装置が使用される時にラム
を閉位置にロックする必要が生ずることがある。既知の
ブローアウト防止装置は各種の装置によってラムを閉位
置にロックする。この種装置には、ボンネットを通して
ねじこんたねじがラム連結ロッド又はピストンの外方端
に係合して外方運動を防ぐ簡単な機械的ねじから複雑な
装置として米国特許4305565号に記されたロック
コーンがラム運動間流体圧力に応答してロック楔をハウ
ジングのテーパ内面に係合させる装置まで各種がある。
他のラムロック装置として、米国特許3941141号
はダブテール上を動くスリップ状構造を有し、スリップ
を動かしてねじをテールロッドに係合させる。
他の既知の特許例えば米国特許4052995号、40
76208号、4290577号に示すラムロックはラ
チェツト歯を有するクラッチ機構によってロックナツト
の回転を防ぐ。
米国特許2845902号に示す自己ロック流体直線ア
クチュエータはテーパ部内のコーンを使用し、次の運動
をロックし、流体圧に応答して解放する。
発明が解決しようとする問題点 従来の技術によるロック装置は構造が複雑で作動の信頼
性が低く、ロックの解放も困難である。
本発明はこれらの問題点を解決し、油圧シリンダ閉鎖す
る。
ロック組立体18は孔20に沿って延長する本体22を
有し、本体22は孔24を有し図示の通シテールロツド
延長部10を受ける。第1図に示   ′す開放位置で
はテールロッド延長部10は連結されたラムアクチュエ
ータの動きによって自由に往復する。ラムアクチュエー
タは内方に動き、図示しない2個のラムが閉位置で係合
した時はテールロッド延長部10のテーパ端26は第2
図の位置にあり、本体20のテーパ面28に係合してラ
ムを閉位置にロックする。本体22を横孔20内で往復
させる運動装置が設けられている。この運動装置は作動
ピストン30を有し、ピストン30は空動き連結部32
を介して本体22に連結される。
連結部32は本体22に固着されピストン30の長手方
向スロット36内を延長するピン34を有する。ピスト
ン30は突出部38を有する段付体をなし、小直径の外
溝40が外周にかつスロット36の附近に設けられ、中
間部42には突出部38と部分42との間に肩部44が
設けられ、さらに端部部分46と終端のフランジ48と
を有する。作動コーン50が突出部38を囲んで肩部4
4に接触し溝40内の割り推力リング52によりて固着
される0作動コーン50を囲む割シロツクコーン素子5
4が係合端部56によって本体22の外面を囲む溝58
内に係合する0割ロックリング60が素子54を囲みそ
の係合端62はロックピストン66の外面の溝64内に
係合する。
ロックピストン66は主本体部68と、作動ピストン3
0の端部46の外面を囲む管状延長部70とを有する。
シール装置例えばOリング72.74が端部46と管状
延長部70内との間、及び本体部68の外面と横孔20
の内面76との間をシールする。
作動ピストン30の両側間を連通させるポート78cL
を端部キャップ208に設け、ボート78bを端部キャ
ップ20bに設ける0端部キャップ20α、20bはハ
ウジング12に図示しない装置、例えば頭つきねじによ
って固着され、孔20をシール装置例えば0リング73
α、73bによつてシールする。テールロッド延長部1
0の孔80はポート付スタッド83及びアクチュエータ
テールロイド11の孔81を通ってラムアクチュエータ
ピストンの側部に連通し、ラムを引込める。
ポート78aからの圧力はピストン30の開放側及ヒロ
ックピストン66に作用し本体22のホード82と通路
84を通り、ピストン30の突出部38を通ってロック
ピストン66とロックコーン素子54との間のスペース
に入りコーン50を作動させる。回転防止ピン85をテ
ールロッド延長部10の孔87に挿入しピン85はノ1
ウジング12の溝89内に係合して延長部100回転を
防ぎ、テールロッド延長部10の面26が本体22の面
28にはソ平行となる。図では、管状クロス14の脚は
互に直角であるが、横孔20の軸線を傾斜させ本体22
の面28を孔16の中央線に直角としてテールロッド延
長部10のテーバしない平な外方端に係合させてもよい
0さらに、もし管状クロス14を傾斜させ面28を孔1
6の中央線に直角とすれば修正した長いアクチュエータ
テールロッド11をテールロッド延長部11に代えて使
用できる。
ブローアウト防止装置のラムを閉位置に動かせば、テー
ルロッド延長部10は第2図の位置に動く。こ\で圧力
がポート78aを経てピストン30に供給され、ロック
組立体18は第2図に示す位置に動き、本体22のテー
パ面28はテールロッド延長部10の外方端のテーパ面
26に係合する。最初に圧力を作用すればロック組立体
18は右に動きロック位置となり、この後圧力はロック
ピストン66に生じ、割ロックリング60は孔20の面
76と割口ツクコーン素子54の外面との間に楔入する
作動に際して、上述の本発明装置は最初の第1図に示す
休止位置から第2図に示すロック位置に動く。休止位置
においてはテールロッド延長部10の位置は、外方テー
パ端が孔16の閉鎖端附近にあシ、ロック組立体18は
端部キャップ20α附近の端位置にある。アクチュエー
タテールロッド11を連結したラムが閉位置に動けば、
テールロッド延長部10は孔16内を動き外方端26は
孔20の下方の第2図に示す位置となる。ラムをロック
位置とする時は加圧流体を端部キャップ20(Zのポー
ト78Cに供給する。この圧力はロック組立体18を右
に動かし、圧力は孔20内のピストン30とロックピス
トン66の右方に抑止される。本体22のテーパ面28
がテールロッド延長部10の外方テーパ面26に係合す
れば、本体22の動きは停止し、この後の圧力による動
きはロックピストン66の独立した動きとなり、割ロッ
クリング60を押して孔20内と割口ツクコーン素子5
4の外との間のロック位置とする。割口ツクコーン素子
54はコーン50の外面に押圧されてロック組立体18
の軸線方向の運動を防ぎ、ロック組立体18を開放する
時まで保持する。このロック位置を第2図に示す。
ブローアウト防止装置のラムは図示しないラム前部パッ
カーを使用し、パッカーは繰返し閉鎖を行うと摩耗する
。この摩耗と通常の加工公差によって、ラムは閉鎖の時
に必らずしも同じ位置ではない。それ故、2ムロツク装
置は正確には不明の位置でラムをロックし得ることを必
要とする。第2図ではテーパ面28はロック組立体18
のテーパ面26に係合し、ロック組立体18ははソ全許
容ストロークを動いている。これはラム前部パッカーが
相当に摩耗した状態である。新らしいラム前部パッカー
面28は孔24に近接して面26に係合する。面28.
26をテーパさせたため、広範囲の不確定ロック位置が
可能であり、摩耗と加工公差とに対処する。
ロック組立体18の各部はすべて自己ロックテーパであ
るため、テールロッド延長部10とラムとは流体圧力が
ポート78α及びロック組立体18から解放された後に
も閉位置を保つ。ロック組立体18を開放してラムを開
位置に戻すためとは、流体圧力を端部キャップ20b内
のポート786に導入する。この圧力はロック組立体1
8に作用し、最初はピストン30とロックピストン66
のみが動く。最初の運動きは空動き連続部32によって
可能となる。この運動によって、作動コ−750、割ロ
ックリング60は左に動き、割口   時にツクコーン
素子54を解放する。この動きによつ   い田てロッ
ク組立体18のロックは解放され、全組立   −ノ体
は左に動く。この動きは割ロックリング60の   2
4解放後は速に行なわれる。本体22の動きはチー  
  オルロッド延長部10の孔80の上端を開き、ラム
   ダ1とテールロッド延長部10の引込運動に使用
する   11ラムアクチユエータピストンの側部に連
通ずる。    ロシテールロツド延長部10が動きを
開始する前にロ   ロック組立体18は休止位置に動
く。ロック組立体   上辺18が大きな寸法だけ動き
、速度が大となった後   11にポート80が完全に
開き、このため、加圧流体   ストがラムアクチュエ
ータピストンに達し引込運動を   はダ開始するまで
の時間遅れの間にロック組立体18   示りは完全に
休止位置に戻シ、本体22の孔24は孔   1216
にはソ一致する。この運動間における作動コ   ユニ
ー7501割ロックコーン素子54、割ロックリ   
ンユング60の楔作用の解放は第3図に示す組立体の 
  リン部品間のスペースを誇張して第3図に示す。 
     浴テールロッド延長部工0が上昇運動を開始
した   12、本体22の孔24が孔16に完全に一
致しな:は、テールロッド延長部10の上端の縁部テ:
86によってテールロッド延長部10は孔に一致して通
過する。
:発明の他の実施例は第4図に示す流体シリン19用の
ロック118である。ロック組立体8はピストン130
、作動コーン150、割口コーン素子154、割ロック
リング160、クピストン166を有し、第1〜3図に
示す2の各部と同じ機能を有する。液圧シリンダ9はハ
ウジング116、本体117を有しピンロッド122を
突出させる。ロッド122方端にねじ123等の所要の
装置を有し、図、ない加工材等に係合する。ピストンロ
ッド2は端部キャップ1206を通り、パッキンツ)1
21によってシール係合する。バッキニット121は支
持リング123、リテーナグ125によって固着される

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、ブローアウト防止装置ハウジング内のラムを該ラム
    に連結したテールロッドの外方端の係合によつてロック
    するためのラムロック装置において、テールロッドを収
    容した防止装置ハウジングの外部に連結され閉鎖端と中
    空内部とを有するロックハウジングと、ロックハウジン
    グ内の本体と、主ピストンと、主ピストンと本体との間
    の空動き連絡部と、主ピストンに組合され主ピストンに
    対して軸線方向に動くロックピストンと、ロックピスト
    ンに連結されテーパした割ロックリングと、割ロックリ
    ング内の楔装置と、加圧流体をピストンを動かすために
    ロックハウジング内に供給する装置とを備え、ピストン
    上の初期圧力は本体を運動せしめてラムテールロッドに
    係合させ次にロックピストンを楔装置に対して動かして
    割ロックリングをロックハウジング内部に対して楔止め
    して本体のロックハウジング内の動きをロックすること
    を特徴とするラムロック装置。 2、前記楔装置は主ピストンに固着した作動コーンと、
    本体に連結され作動コーンと割ロックリングとの間の位
    置とした円錐状素子とを備え、主ピストンと本体とのテ
    ールロッドに向う動きは円錐状素子内の作動コーンを動
    かして円錐状素子を外方に楔止し、ロックピストンの次
    の動きは割ロックリングを円錐状素子とロックハウジン
    グ内面間に楔止することを特徴とする特許請求の範囲第
    1項記載のラムロック装置。 3、前記テールロッドを通る孔をテールロッドの外方端
    からラム作動装置の引込側に連通させ、本体とテールロ
    ッドの係合は上記テールロッド孔を閉鎖し、これによつ
    て本体がロック位置から引込んだ後にラムが圧力に応答
    して引込むことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載
    のラムロック装置。 4、ブローアウト防止装置ハウジング内のラムを該ラム
    に連結したテールロッドの外方端の係合によつてロック
    するためのラムロック装置において、ラムテールロッド
    を収容した防止装置ハウジングの外部に連結し閉鎖端と
    中空内部とを有するロックハウジングと、ロックハウジ
    ング内の本体と、ピストンと、ピストンと本体とを連結
    する空動き連結部と、ピストンに組合せたロックピスト
    ンと、ロックピストンに連結した割ロックリングと、本
    体に連結され割ロックリング内の位置とした割ロックコ
    ーンと、割ロックコーン内の作動コーンと、ピストンを
    動かすためにロックハウジング内に加圧流体を供給する
    装置とを備え、ピストンに作用する初期圧力は本体をラ
    ムテールロッドに係合させ次にロックピストンを動かし
    て割ロックリングを割ロックコーンのテーパに楔止しロ
    ックハウジング内に楔止して本体を動かないようにロッ
    クすることを特徴とするラムロック装置。 5、貫通孔を有するハウジングと、ハウジングの両端に
    固着した閉鎖部材と、ハウジング孔内の本体と、ハウジ
    ング孔内をハウジング両端の流体圧力に応答して往復し
    本体に空動き連結部によつて連結された主ピストンと、
    主ピストンに組合され主ピストンに対して動くロックピ
    ストンと、ロックピストンに相互連結されたテーパした
    割ロックリングと、割ロックリング内の楔装置と、加圧
    流体をハウジングの両端に供給する装置とを備え、ピス
    トンに作用する初期圧力は本体の動きを生じ次にロック
    ピストンを楔装置に対して動かして割ロックリングをハ
    ウジング内部に対して楔止して本体の動きをロックし、
    ハウジング内に延長してロックすべき可動ロッドを備え
    て本体に係合してロッドの動きを防ぐロック状態とする
    ことを特徴とするロッドロック装置。 6、前記本体上のテーパ面と、ハウジング内への側部開
    口とを備え、前記ロッドは上記開口を通つて本体内に入
    り端部は本体テーパ面に係合してロッドをロックするこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第5項記載のロッドロッ
    ク装置。 7、前記ロッドは本体端からピストンとは反対方向に延
    長しハウジング端のピストンとは反対方向の端部閉鎖部
    材を貫通することを特徴とする特許請求の範囲第5項記
    載のロッドロック装置。
JP61006193A 1985-03-01 1986-01-14 ロツドロツク装置 Pending JPS61201907A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/707,200 US4601232A (en) 1985-03-01 1985-03-01 Rod locking device
US707200 1985-03-01

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61201907A true JPS61201907A (ja) 1986-09-06

Family

ID=24840755

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61006193A Pending JPS61201907A (ja) 1985-03-01 1986-01-14 ロツドロツク装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US4601232A (ja)
JP (1) JPS61201907A (ja)
NO (1) NO167596C (ja)

Families Citing this family (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4969627A (en) * 1986-10-27 1990-11-13 Cameron Iron Works Usa, Inc. Rod locking device
US4969390A (en) * 1989-05-30 1990-11-13 Cooper Industries, Inc. Rod locking device
US5025708A (en) * 1990-01-30 1991-06-25 Baroid Technology, Inc. Actuator with automatic lock
FR2660268B1 (fr) * 1990-03-29 1992-06-12 Bendix Europ Services Tech Compensateur de freinage asservi a la charge.
US5575452A (en) * 1995-09-01 1996-11-19 Varco Shaffer, Inc. Blowout preventer with ram wedge locks
US6009981A (en) * 1996-09-17 2000-01-04 Wolfe; William V. Shaft locking or braking device for linear motion systems
US5918851A (en) * 1998-03-03 1999-07-06 Cooper Cameron Corporation Blowout preventer ram automatic locking system
US6006647A (en) * 1998-05-08 1999-12-28 Tuboscope I/P Inc. Actuator with free-floating piston for a blowout preventer and the like
DE20213391U1 (de) * 2002-08-30 2004-01-15 Cameron Gmbh Verstellvorrichtung
US6910558B2 (en) * 2002-12-19 2005-06-28 General Motors Corporation Self-locking mechanism for a telescoping column
US6969042B2 (en) * 2004-05-01 2005-11-29 Varco I/P, Inc. Blowout preventer and ram actuator
US7195224B2 (en) * 2005-02-01 2007-03-27 Varco I/P, Inc. Blowout preventer and locking mechanism
US20060278406A1 (en) * 2005-06-08 2006-12-14 Judge Robert A Rod lock for ram blowout preventers
US7798466B2 (en) 2007-04-27 2010-09-21 Varco I/P, Inc. Ram locking blowout preventer
US8844898B2 (en) 2009-03-31 2014-09-30 National Oilwell Varco, L.P. Blowout preventer with ram socketing
US8540017B2 (en) 2010-07-19 2013-09-24 National Oilwell Varco, L.P. Method and system for sealing a wellbore
US8544538B2 (en) 2010-07-19 2013-10-01 National Oilwell Varco, L.P. System and method for sealing a wellbore
US20120055679A1 (en) * 2010-09-08 2012-03-08 Denzal Wayne Van Winkle System and Method for Rescuing a Malfunctioning Subsea Blowout Preventer
KR101697397B1 (ko) 2011-03-09 2017-01-17 내셔널 오일웰 바르코 엘.피. 유정 보어를 밀봉하기 위한 방법 및 장치
WO2013155200A2 (en) 2012-04-10 2013-10-17 National Oilwell Varco, L.P. Blowout preventer locking door assembly and method of using same
US9169713B2 (en) 2012-04-10 2015-10-27 National Oilwell Varco, L.P. Blowout preventer with locking ram assembly and method of using same
US9068427B2 (en) * 2012-07-19 2015-06-30 Cameron International Corporation Asymmetrical button for ram-type blowout preventers
US8944403B2 (en) * 2012-07-19 2015-02-03 Cameron International Corporation Blowout preventer with pressure-isolated operating piston assembly
GB201514762D0 (en) * 2015-08-19 2015-09-30 Maritime Promeco As Rod locking apparatus
US11118419B2 (en) 2016-09-26 2021-09-14 Electrical Subsea & Drilling As Wellbore control device

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2845902A (en) * 1955-01-07 1958-08-05 Borg Warner Self-locking fluid motor
US3208357A (en) * 1963-11-19 1965-09-28 Cameron Iron Works Inc Reciprocating piston type actuators
DE1576097B2 (de) * 1965-04-24 1970-07-09 Hänchen, Siegfried, 7304 Ruit Mechanische Verriegelung für einen Hydrozylinder
US3941141A (en) * 1974-05-03 1976-03-02 Robert Eddie L Blowout preventer locking apparatus and method
US4052995A (en) * 1975-08-19 1977-10-11 Hydril Company Blowout preventer ram lock and locking method
US4076208A (en) * 1976-10-04 1978-02-28 Hydril Company Blowout preventer ram lock
US4290577A (en) * 1979-09-24 1981-09-22 Hydril Company Blowout preventer ram lock
US4305565A (en) * 1980-04-07 1981-12-15 Hydril Company Variable position ram lock for blowout preventers

Also Published As

Publication number Publication date
NO167596B (no) 1991-08-12
NO854727L (ja) 1986-09-02
US4601232A (en) 1986-07-22
NO167596C (no) 1991-11-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61201907A (ja) ロツドロツク装置
US5575452A (en) Blowout preventer with ram wedge locks
US4969390A (en) Rod locking device
US5918851A (en) Blowout preventer ram automatic locking system
US4305565A (en) Variable position ram lock for blowout preventers
US4721293A (en) Self-locking clamping device
US4969627A (en) Rod locking device
US3570835A (en) Power operated clamping device
US4523639A (en) Ram type blowout preventers
US6006647A (en) Actuator with free-floating piston for a blowout preventer and the like
CA1179253A (en) Ram-type blowout preventer
US4188860A (en) Locking mechanism
US4024800A (en) Actuating and bracing jack
US4240332A (en) Fluid operated locking actuator
US2897785A (en) Cylinder cushioning structure
EP0421037B1 (en) Hydraulic/torsion packoff installation tool and method of using same
US4392556A (en) Actuator locking device
US4519571A (en) Fluid operated, axially reciprocating actuator
US4700814A (en) Locking device for reciprocating members
JP3479476B2 (ja) ロック機構を備えた倍力式流体圧シリンダー装置
US4044988A (en) Blowout ram preventer
JPS634801Y2 (ja)
US4043252A (en) Cylinder lock structure
CN210460571U (zh) 一种闸板防喷器液压锁紧装置
US3834282A (en) Actuator and latch