JPS61200910A - 医療用絆創膏包帯 - Google Patents

医療用絆創膏包帯

Info

Publication number
JPS61200910A
JPS61200910A JP60170972A JP17097285A JPS61200910A JP S61200910 A JPS61200910 A JP S61200910A JP 60170972 A JP60170972 A JP 60170972A JP 17097285 A JP17097285 A JP 17097285A JP S61200910 A JPS61200910 A JP S61200910A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
skin
backing
peelable
adhesive
backing member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60170972A
Other languages
English (en)
Inventor
サドヘイカー シヤンタラム ワグル
ジヨージ ロバート フエルト
ハーバート ウイリアム ボーレイス
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ROURAA INTERNATL
Original Assignee
ROURAA INTERNATL
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ROURAA INTERNATL filed Critical ROURAA INTERNATL
Publication of JPS61200910A publication Critical patent/JPS61200910A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/70Web, sheet or filament bases ; Films; Fibres of the matrix type containing drug
    • A61K9/7023Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms
    • A61K9/703Transdermal patches and similar drug-containing composite devices, e.g. cataplasms characterised by shape or structure; Details concerning release liner or backing; Refillable patches; User-activated patches
    • A61K9/7084Transdermal patches having a drug layer or reservoir, and one or more separate drug-free skin-adhesive layers, e.g. between drug reservoir and skin, or surrounding the drug reservoir; Liquid-filled reservoir patches
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61MDEVICES FOR INTRODUCING MEDIA INTO, OR ONTO, THE BODY; DEVICES FOR TRANSDUCING BODY MEDIA OR FOR TAKING MEDIA FROM THE BODY; DEVICES FOR PRODUCING OR ENDING SLEEP OR STUPOR
    • A61M35/00Devices for applying media, e.g. remedies, on the human body

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Anesthesiology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 レイノー病および狭心症の双方の治療にニトログリセリ
ンを局所的に塗布することは周知であり、ニトログリセ
リンによりレイノー病に関連する肢端硬化病が大きく好
転することがいくつかの調査により報告されている。
1955年9月の「アメリカン ジャーナルオブザメデ
ィカル サイエンス」第230巻、第3号にはデービス
等によりニトログリセリン又は急速に作用する亜硝酸塩
により狭心症を治療することが記載されている。この論
文で著者等はニトログリセリン軟膏は、皮ふを通してゆ
っくりと吸収されるので、冠状動脈循環に関連して持続
したニトログリセリンの優れた血管拡張効果が得られる
ことを示唆している。更に彼等は、結果は劇的であり、
定規的なニトログリセリン治療を始めるのに充分である
と信すると報告している。
本発明の目的は、所定期間にわたって皮ふを通して所定
量のニトログリセリンを連続的に投与する絆創膏包帯を
提供することにある。
本発明の別の目的は、ニトログリセリン軟膏の量を容易
に決定しかつ制御する絆創膏包帯を提供するにある。
これら目的達成のため、本発明の特徴の一つは、外側の
水分不透過性裏材および上に目盛りを有する小さい内側
裏材から成る絆創膏包帯を製造することにある。これら
目盛りは種々のタイプのものでよく、医師および患者が
絆創膏包帯に塗布されるニトログリセリン軟膏の量を都
合良くかつ正確に測定できるようにする。絆創膏包帯の
内側裏材の表面積は、内側裏材上の薬を測定し、患者の
皮ふ上に絆創膏包帯を貼り付けた後に治療上有効な量の
薬が浸透して患者に与えられるようセットされる。内側
裏材は、外側裏材に塗布された接着層により囲まれてお
り、剥離可能な裏材によりカバーされているが、この剥
離可能な裏材を除去すれば皮ふに適宜貼付するための接
着層を露出できる。
この絆創膏包帯は皮ふから絆創膏包帯を容易に剥離でき
るようにする剥離用タブも含む。
本発明によれば、レイノー病および狭心症の局所治療に
用いられるニトログリセリン軟膏を保留するのに適した
絆創膏包帯が提供される。
この絆創膏包帯を使用するには、チューブから内側裏材
上の目盛り面に適宜所望量のニトログリセリン軟膏を押
し出す。このとき、内側裏材上の目盛りにより測定され
る所定長さおよび幅のニトログリセリン軟膏を押し出す
ことによりニトログリセリン軟膏の投与量を適宜制御で
きる。
所望量のニトログリセリン軟膏を内側裏材に塗布した後
、内側裏材を囲む剥離裏材を除去して接着層を露出する
次に絆創膏包帯を患者に皮ふに貼り付け、接着剤が皮ふ
に接着するように強く圧下する。
治療終了時に絆創膏包帯のエツジにある皮ふ分離タブを
つかみ、皮ふから絆創膏包帯を剥離すれば絆創膏包帯を
除去できる。
第1図および第2図は、それぞれ本発明の絆創膏包帯の
一実施態様の正面図および背面図である。
この絆創膏包帯は、全面の裏材14と、この全面の裏材
14の一方の側に固定された内側裏材12と、内側裏材
I2の周辺にて全面裏材14に解放自在に固定された剥
離裏材11とから成る。内側裏材12および剥離裏材1
1は、全面裏材14の一方の表面の全面に剥離可能な接
着剤を塗布し、次にこの接着面に内側裏材12および剥
離自在裏材11を貼付することにより好適に全面裏材に
取付けできる。第3図に全面裏材14に接着された接着
面15の一部を示しである。
全裏材14は、一般に包帯に使用されているビニルフィ
ルムのような従来のポリマープラスチックフィルムであ
る。
接着層15は、一般に接着剤を塗布したアクリル系接着
剤のような低アレルギー性材料から形成しなければなら
ない。
剥離可能裏材11は、接着層15と接触する表面に従来
のシリコーン含有剥離剤を有する紙材料から構成できる
。この剥離可能な裏材11は、接着層15からこの剥離
可能な裏材を容易に除去出来るよう切断線20を有する
内側裏材12は、剥離可能裏材11と同一の紙材料から
構成できる。この紙材料は最小のニトログリセリン軟膏
吸収度しか有していなければならない。
内部裏材12の露出面には目盛りが印刷されており、第
1図および第2図は内側裏材層12へ塗布されるニトロ
グリセリン軟膏の量を測定するための一種の目盛りを示
す。
第4図および第5図は絆創膏包帯の別の実施態様を示す
。この実施態様のうちの第1〜3図に示す実施態様の部
品と同じ部品には同じ参照番号が付けである。第4図お
よび第5図に示す実施態様では、絆創膏包帯の一つの角
にて剥離可能な裏材部材11に切断部21が設けられ、
接着層15から剥離自在な裏材11を容易に剥離できる
ようになっている。更に目盛りは、2本の離間した平行
なうインから成り、一方のラインにはインチの目盛り1
1が付けられ、他方のラインにはセンチの目盛りが付け
られている。これらラインの間の幅は、−gに軟膏チュ
ーブ開口およびニトログリセリン軟膏のリボンの幅であ
り、これにより最小のバラツキで投与量を正確に測定で
きる。第5図に示すように2本の平行線の間にニトログ
リセリン軟膏18リボンが塗布される。
第6図は絆創膏包帯10の別の実施態様を示す。
本例では、内側裏材12を囲む剥離可能裏材11は全面
裏材14が剥離可能裏材11の周辺を越えて延長するよ
う第1図および第2図に示す剥離可能な裏材よりも狭く
なっている。全面裏材14に塗布される接着剤層は剥離
可能裏材11の周辺を越えて延長せず、全面裏材14の
周辺のまわりに連続タブを設け、このタブは皮ふから包
帯を剥離できるよう容易に把持てきる。剥離可能な裏材
11内の切断線22は包帯の両端の中間点に設けられて
いる。
本発明に係る絆創膏包帯の製造は、ビニルフィルムに低
アレルギー性医療用接着剤を塗布し、次にこの塗布され
たビニルを剥離塗布済紙ミイナーに積層することにより
実施される。このビニル/接着剤/剥離ライナーをロー
ル状に巻き、所定の幅に切断し、再びロールに巻く0次
にこのロールに適当な印刷をし、グイで切断する。剥離
可能な裏材11のバンドを剥離して接着剤を露出し、絆
創膏包帯を患者に固定できるようグイ切断を行う。
これらグイ切断線20−21又は22は解放可能な裏材
11の除去を容易とするため形成される。
絆創膏包帯は、別々のユニットで製造されるようグイカ
ットしてもよいし、個々の絆創膏包帯の間に孔をカット
してロール状の包帯を製造し、絆創膏包帯が必要なとき
に孔に沿ってロールから絆創膏包帯を破断するようにし
てもよい。
明らかに本発明の改良例および変更例は本発明の範囲か
ら逸脱することなく可能であるが、特許請求の範囲に記
載されているように限定される。
【図面の簡単な説明】
第1図は、内側裏材上の一つの種類の目盛りおよび一つ
の種類の剥離裏材を示す本発明の絆創膏包帯の一実施態
様を示す正面図、第2図は第1図の絆創膏包帯の背面図
、第3図は剥離裏材が除去され、接着層が露出した状態
の第1図の絆創膏包帯を示す斜視図、第4図は内側裏材
上の別の種類の目盛りおよび別の種類の剥離裏材を示す
本発明の別の実施態様の正面図、第5図は剥離裏材が除
去され、接着層が露出し、ニトログリセリン軟膏が内側
裏材に塗布された第4図の絆創膏包帯の斜視図、第6図
は本発明の絆創膏包帯の更に別の実施態様の正面図であ
る。 10・・・絆創膏包帯、11・・・剥離裏材、12・・
・内側裏材、14・・・全面裏材、15・・・接着層。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)a)裏材部材と、 b)前記裏材部材上に支持されかつ軟膏投与量を正しく
    測定するための目盛尺を支持する内側裏材層と、 c)前記内側裏材層を囲むよう前記裏材部材上に設けら
    れ皮ふと接触するようになっている剥離可能な接着面と
    、 d)前記接着面をカバーする剥離可能な裏材層とから成
    り、皮ふ又は粘膜への制御された量の軟膏を連続して投
    与させるための医療用絆創膏包帯。
  2. (2)a)裏材部材と、 b)前記裏材部材上に支持されかつニトログリセリン軟
    膏投与量を正しく測定するための目盛尺を支持する内側
    裏材層と、 c)前記内側裏材層を囲むよう前記裏材部材上に設けら
    れ皮ふと接触するようになっている剥離可能な接着面と
    、 d)前記接着面をカバーする剥離可能な裏材層とから成
    り、皮ふ又は粘膜への制御された量のニトログリセリン
    軟膏を連続して投与させるための医療用絆創膏包帯。
  3. (3)前記裏材部材は、チューブから繰り出される軟膏
    の帯の幅に等しい幅だけ互いに離間した2つの目盛尺を
    担持し、各目盛尺の目盛は他の目盛尺の目盛と異なって
    いる特許請求の範囲第(2)項記載の医療用絆創膏包帯
  4. (4)治療の際ニトログリセリンを局所的に使用するレ
    イノー病の局所治療方法において、 a)裏材部材と、 b)前記裏材部材上に支持されかつニトログリセリン軟
    膏投与量を正しく測定するための目盛尺を支持する内側
    裏材層と、 c)前記内側裏材層を囲むよう前記裏材部材上に設けら
    れ皮ふと接触するようになっている剥離可能な接着面と
    、 d)前記接着面をカバーする剥離可能な裏材層とから成
    り、患者の皮ふに貼られた医療用絆創膏包帯から皮ふ又
    は粘膜への制御された量のニトログリセリン軟膏を投与
    することを含む方法。
  5. (5)治療の際に全身効果を得るためニトログリセリン
    軟膏を使用する狭心症の局所治療方法において、 a)裏材部材と、 b)前記裏材部材上に支持されかつニトログリセリン軟
    膏投与量を正しく測定するための目盛尺を支持する内側
    裏材層と、 c)前記内側裏材層を囲むよう前記裏材部材上に設けら
    れ皮ふと接触するようになっている剥離可能な接着面と
    、 d)前記接着面をカバーする剥離可能な裏材層から成り
    、患者の皮ふに貼られた医療用絆創膏包帯から皮ふ又は
    粘膜への制御された量のニトログリセリン軟膏を投与す
    ることを含む方法。
JP60170972A 1985-02-26 1985-08-02 医療用絆創膏包帯 Pending JPS61200910A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US70577185A 1985-02-26 1985-02-26
US705771 1985-02-26

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61200910A true JPS61200910A (ja) 1986-09-05

Family

ID=24834871

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60170972A Pending JPS61200910A (ja) 1985-02-26 1985-08-02 医療用絆創膏包帯

Country Status (6)

Country Link
JP (1) JPS61200910A (ja)
AU (1) AU578719B2 (ja)
CA (1) CA1256772A (ja)
CH (1) CH670392A5 (ja)
DE (1) DE3526791A1 (ja)
FR (1) FR2577801B1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4615699A (en) * 1985-05-03 1986-10-07 Alza Corporation Transdermal delivery system for delivering nitroglycerin at high transdermal fluxes
DE19503336C2 (de) * 1995-02-02 1998-07-30 Lohmann Therapie Syst Lts Arzneiform zur Abgabe von Wirkstoffen an Wunden, Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung
DE19503338C2 (de) * 1995-02-02 1998-07-30 Lohmann Therapie Syst Lts Arzneiform zur Abgabe von Kollagenase an Wunden und Verfahren zu ihrer Herstellung und ihre Verwendung

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2435950A1 (fr) * 1978-06-05 1980-04-11 Riker Laboratories Inc Pansement medical comprenant une composition a base de nitroglycerine, sa fabrication et son application
DE3319469A1 (de) * 1983-05-28 1984-11-29 Akzo Gmbh, 5600 Wuppertal System zur transdermalen applikation von pharmakotherapeutisch wirksamen substanzen
US4486194A (en) * 1983-06-08 1984-12-04 James Ferrara Therapeutic device for administering medicaments through the skin

Also Published As

Publication number Publication date
AU4528685A (en) 1986-09-04
FR2577801B1 (fr) 1989-03-10
CA1256772A (en) 1989-07-04
CH670392A5 (ja) 1989-06-15
DE3526791A1 (de) 1986-08-28
FR2577801A1 (fr) 1986-08-29
AU578719B2 (en) 1988-11-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4341208A (en) Moisture-retentive covering for ointment application
US4928680A (en) Adhesive coated dressing and applicators therefor
US4117841A (en) Medicated bandage pocket
US4786282A (en) Bandage for the topical administration of controlled amounts of nitroglycerin ointment
US4281650A (en) Hermetically sealed compress medical dressing
EP0699127B1 (en) Self-adhesive laminate
US6242665B1 (en) Bandage
EP0117027A1 (en) Drug delivery device
ES2040840T3 (es) Vendajes adhesivos, su elaboracion y uso.
JPH02262515A (ja) 傷用包帯
JPS6129933B2 (ja)
JPS6036563Y2 (ja) 貼付薬の剥離紙構造
EP0802777A1 (en) Self-adhesive laminate
US4619654A (en) Ointment applicator
JPS61200910A (ja) 医療用絆創膏包帯
EP0401949A3 (en) Thin film applicator
JP3002772B2 (ja) 貼付剤及びその製造法
JPH0336505Y2 (ja)
GB2165450A (en) Skin-patch for use in the topical administration of ointment
JPH019585Y2 (ja)
US4789415A (en) Pharmaceutical packaging machine
JPH0336503Y2 (ja)
JPH058980Y2 (ja)
SE503432C2 (sv) Omläggningsset
CN215229247U (zh) 皮肤包覆敷贴