JPS61198976U - - Google Patents
Info
- Publication number
- JPS61198976U JPS61198976U JP8155885U JP8155885U JPS61198976U JP S61198976 U JPS61198976 U JP S61198976U JP 8155885 U JP8155885 U JP 8155885U JP 8155885 U JP8155885 U JP 8155885U JP S61198976 U JPS61198976 U JP S61198976U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pantographs
- pair
- pantograph
- rod
- shelf
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Landscapes
- Display Racks (AREA)
Description
第1図aは収納時の可搬ケースの斜視図、第1
図bは同じく第1図aのA―A断線における拡大
断面図、第1図cは第1図bのB―B断線におけ
る要部の断面図、第1図dは同じく開蓋時の可搬
ケースの斜視図、第1図eはスタンド部を立てる
途中の斜視図、第2図aはパンタグラフ杆の連接
節部と水平杆端部の構成を示す分解斜視図、第2
図bは連接節部と水平杆との係止状態を示す断面
図、第2図cは第2図bのC―C断線における断
面図、第3図aは組立完了後のスタンド部と棚部
との関係を示す一部切欠の拡大斜視図、第3図b
はスタンド部の一部の断面図、第3図cは棚保持
板の斜視図、第3図dはケース本体、蓋体および
棚保持板の関係を示す断面図、第4図a,bはい
ずれもデイスプレイとしての使用例を示す斜視図
である。 1……可搬ケース、11……ケース本体、11
6,126……ヒンジ、117……側板、118
……案内孔、12……蓋体、2……パンタグラフ
、21……パンタグラフ杆、27……連結杆、3
……水平杆、4……シート部材、5……棚保持板
、6……棚板、7……両面デイスプレイ装置、8
……スタンド部、9……棚部。
図bは同じく第1図aのA―A断線における拡大
断面図、第1図cは第1図bのB―B断線におけ
る要部の断面図、第1図dは同じく開蓋時の可搬
ケースの斜視図、第1図eはスタンド部を立てる
途中の斜視図、第2図aはパンタグラフ杆の連接
節部と水平杆端部の構成を示す分解斜視図、第2
図bは連接節部と水平杆との係止状態を示す断面
図、第2図cは第2図bのC―C断線における断
面図、第3図aは組立完了後のスタンド部と棚部
との関係を示す一部切欠の拡大斜視図、第3図b
はスタンド部の一部の断面図、第3図cは棚保持
板の斜視図、第3図dはケース本体、蓋体および
棚保持板の関係を示す断面図、第4図a,bはい
ずれもデイスプレイとしての使用例を示す斜視図
である。 1……可搬ケース、11……ケース本体、11
6,126……ヒンジ、117……側板、118
……案内孔、12……蓋体、2……パンタグラフ
、21……パンタグラフ杆、27……連結杆、3
……水平杆、4……シート部材、5……棚保持板
、6……棚板、7……両面デイスプレイ装置、8
……スタンド部、9……棚部。
Claims (1)
- ヒンジを介して折曲げ可能な蓋体をケース本体
に備え下記構成物を収納可能な可搬ケースと、一
端側のパンタグラフ杆の一方を側板の一端側に揺
動可能な如くに枢着し、他端側を該側板の他端側
から中央にかけて設けた細長い案内孔に係合せし
めた一対のパンタグラフと、該一対のパンタグラ
フを構成するそれぞれ両端のパンタグラフ杆間に
取付けられた連結杆にそれぞれ両端を取付け、中
間で重ね合せて間仕切りを行ない得るようにした
シート部材と、前記一対のパンタグラフの連接節
部間に着脱自在に取付け得る水平杆と前記パンタ
グラフ杆および水平杆上に載置し得る棚板とでス
タンド部を構成し、前記ケース本体を基台とし、
蓋体を棚保持板で保持して商品載置台を構成し得
るようにしたことを特徴とする両面デイスプレイ
装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8155885U JPH0142121Y2 (ja) | 1985-05-30 | 1985-05-30 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP8155885U JPH0142121Y2 (ja) | 1985-05-30 | 1985-05-30 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPS61198976U true JPS61198976U (ja) | 1986-12-12 |
JPH0142121Y2 JPH0142121Y2 (ja) | 1989-12-11 |
Family
ID=30628447
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP8155885U Expired JPH0142121Y2 (ja) | 1985-05-30 | 1985-05-30 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0142121Y2 (ja) |
-
1985
- 1985-05-30 JP JP8155885U patent/JPH0142121Y2/ja not_active Expired
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JPH0142121Y2 (ja) | 1989-12-11 |