JPS61196258A - Image forming device - Google Patents

Image forming device

Info

Publication number
JPS61196258A
JPS61196258A JP60036976A JP3697685A JPS61196258A JP S61196258 A JPS61196258 A JP S61196258A JP 60036976 A JP60036976 A JP 60036976A JP 3697685 A JP3697685 A JP 3697685A JP S61196258 A JPS61196258 A JP S61196258A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
motor
quick
transferred
display
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60036976A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Junji Watanabe
渡辺 順児
Kozo Matsuyama
松山 浩三
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP60036976A priority Critical patent/JPS61196258A/en
Publication of JPS61196258A publication Critical patent/JPS61196258A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/50Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control
    • G03G15/5066Machine control of apparatus for electrographic processes using a charge pattern, e.g. regulating differents parts of the machine, multimode copiers, microprocessor control by using information from an external support, e.g. magnetic card

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

PURPOSE:To easily perform control over a use state, etc., by recording copy information on the size of a used form, a copy quantities, etc., on a quick disk. CONSTITUTION:A quick disk device 30 has its cover 302 opened as shown by a dotted lined with an eject button 301 and in this state, the quick disk Qd as a rotatable magnetic recording medium is loaded and unloaded. Further, the quick disk device 30 is freely detachable from a main body 1. The copy information regarding the size of a form used for copying, the quantity of copies, longitudinal or lateral form use, etc., is stored in a main processor group 71, and stored on the quick disk Qd when necessary.

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明は、例えば電、子複写機に適用される画像形成
装置に関する。
DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION [Technical Field of the Invention] The present invention relates to an image forming apparatus applied to, for example, an electronic copying machine.

〔発明の技術的背景とその問題点〕[Technical background of the invention and its problems]

周知のように、電子複写機の使用状況を把握するため、
従来では電子複写機を使用した後、ノート等に用紙のサ
イズや枚数を記帳して集計していた。しかし、複写を行
なう毎に記帳することは煩雑なものであった。そこで、
複写機に磁気カードの読取シ書込み装置を設け、磁気カ
ードを用いてこの管理を行なうことが考えられているが
、この集計を行なう例えばパーソナルコンピュータに磁
気カードの読取シ書込み装置を備えたものが少ないため
、使用上問題を有していた。
As is well known, in order to understand the usage status of electronic copying machines,
Conventionally, after using an electronic copying machine, the size and number of sheets of paper were recorded in a notebook or the like and counted. However, it is cumbersome to record a book every time a copy is made. Therefore,
It has been considered that a copying machine is equipped with a magnetic card reading/writing device and the magnetic card is used to perform this management, but it is difficult to use a personal computer equipped with a magnetic card reading/writing device, for example, to carry out this totaling. Due to the small amount, there were problems in use.

〔発明の目的〕[Purpose of the invention]

この発明は上記事情に基づいてなされたものであシ、そ
の目的とするところは使用状況の管理等を容易に行ない
得る画像形成装置を提供しようとするものである。
The present invention has been made based on the above circumstances, and its object is to provide an image forming apparatus whose usage status can be easily managed.

〔発明の概要〕[Summary of the invention]

この発明は複写において使用された用紙のすイズ、複写
枚数等の複写情報をクイックディスクに記録するように
し、このクイックディスクに記録された情報をもとに使
用状況の管理等を行ない得るようにしたものである。
This invention records copying information such as the size of the paper used for copying and the number of copies on a quick disk, and uses the information recorded on this quick disk to manage the usage status. This is what I did.

〔発明の実施例〕[Embodiments of the invention]

以下、この発明の一実施例について図面を参照して説明
する。
An embodiment of the present invention will be described below with reference to the drawings.

第1図(b)乃至第3図はこの発明の画像形成装置たと
えば複写機を概略的に示すものである。
FIGS. 1(b) to 3 schematically show an image forming apparatus, such as a copying machine, according to the present invention.

すなわち、1は複写機本体で、この本体1の上面には原
稿を支承する原稿台(透明ガラス)2が固定されている
。この原稿台2には原稿のセット基準となる固定スケー
ル21が設けられ。
That is, 1 is a main body of a copying machine, and a document table (transparent glass) 2 is fixed to the upper surface of the main body 1 to support a document. The document table 2 is provided with a fixed scale 21 that serves as a reference for setting the document.

さらに、原稿台2の近傍には開閉自在の原稿カバー11
およびワークテーブル1sが設けられている。tた、本
体1の上面には操作・譬ネル3が設けられ、この操作ノ
臂ネル3には所謂クイックディスク装置30が設けられ
ている。このクイックディスク装置30はイジェクト釦
301を操作することによシカパー30意が点線で示す
如く開放されるようになっておシ、この状態において、
回転可能な磁気記録媒体とじてのクイックディスクQd
を出入可能なようになされている。
Furthermore, a document cover 11 that can be opened and closed is provided near the document table 2.
and a work table 1s are provided. Furthermore, an operation/monitoring panel 3 is provided on the upper surface of the main body 1, and a so-called quick disk device 30 is provided on this operating panel 3. In this quick disc device 30, by operating the eject button 301, the cover 30 is opened as shown by the dotted line, and in this state,
Quick disk Qd as a rotatable magnetic recording medium
It is designed so that people can enter and exit the area.

また、このクイックディスク装置30は第2図に示す如
く本体lに対して着脱自在とされている。即ち、クイッ
クディスク装置30の側面部には接続端子303が突設
されておシ、この接続端子303は本体IK設けられた
挿入口13に挿脱自在となっている。そして、接続端子
303が挿入口1sK挿入された状態において、接続端
子30畠は本体1の内部に設けられた図示せぬ接続部に
接続されるようKなりている。
Further, this quick disk device 30 is detachably attached to the main body l as shown in FIG. That is, a connecting terminal 303 is provided protruding from the side surface of the quick disc device 30, and this connecting terminal 303 can be freely inserted into and removed from the insertion opening 13 provided in the main body IK. When the connection terminal 303 is inserted into the insertion port 1sK, the connection terminal 30 is connected to a connection portion (not shown) provided inside the main body 1.

さらに1本体1の正面部には第3図に示す如く、クイッ
クディスクQdの収納部14が設けられている。この収
納部14は第4図に示す如く、内部が例えば金属製シー
ルドケース1sltcよって構成され、このシールドケ
ース1sの内部にクイックディスクQaを直立状態で保
持する保持部材16が設けられている。また、本体1の
正面部には収納部14を覆うカバー17が開閉自在に設
けられている。
Furthermore, as shown in FIG. 3, a storage section 14 for a quick disk Qd is provided on the front surface of the main body 1. As shown in FIG. 4, the inside of this storage section 14 is constituted by, for example, a metal shield case 1sltc, and a holding member 16 for holding the quick disk Qa in an upright state is provided inside the shield case 1s. Further, a cover 17 covering the storage section 14 is provided on the front side of the main body 1 so as to be openable and closable.

また、前記クイックディスクQdには後述する如く、複
写機の操作を指示する表示データや複写機の動作を制御
するデータ等が記憶されている。
Further, as described later, display data for instructing the operation of the copying machine, data for controlling the operation of the copying machine, etc. are stored in the quick disk Qd.

一方、上記原稿台2上にセットされた原稿は第5図に示
す如く、露光ランプ4およびミラー5.6.7からなる
光学系が原稿台2の下面に沿って矢印a方向に往復動す
ることにょシ、その往復時に露光走査されるようになっ
ている。
On the other hand, as shown in FIG. 5, the original set on the document table 2 is moved back and forth in the direction of arrow a along the lower surface of the document table 2 by an optical system consisting of an exposure lamp 4 and mirrors 5, 6, and 7. In particular, exposure scanning is performed during the round trip.

この場合、ミラー6.7は光路長を一定に保持するよう
にミラー5の凭の速度にて移動する。
In this case, mirror 6.7 moves at the speed of the mirror 5 so as to keep the optical path length constant.

上記光学系の走査による原稿からの反射光つまシ露光ラ
ング4の光照射による原稿からの反射光は上記ミラー5
,6.7によって反射されたのち変倍用レンズブロック
8を通シ、さらにミラー9によって反射されて感光体ド
ラムl0IIC導かれ、原稿の像が感光体ドラ五10の
表面に結像されるようになりている。
The light reflected from the original by the scanning of the optical system is reflected from the original by the light irradiation of the exposure rung 4, which is reflected by the mirror 5.
, 6.7, passes through the variable magnification lens block 8, is further reflected by the mirror 9, and is guided to the photosensitive drum 10IIC, so that the image of the document is formed on the surface of the photosensitive drum 510. It has become.

上記感光体ドラム10は矢印C方向に回転し、まず帯電
用帯電器11によって表面が帯電され、しかるのち原稿
の像がスリット露光されることによシ静電潜像が形成さ
れ、この静電潜像は現像器JJKよってトナーが付着さ
れることによシ可視像化されるようになっている。一方
、用紙(被画像形成体)Pは、選択された上段給紙カセ
ット13あるいは下段給紙カセット14から送出ロー2
15あるいは16で1枚づつ取出され、用紙案内路17
あるいは18を通ってレジストローラ対19へ案内され
、このロー2対19によって転写部へ送られるようにな
っている。ここで、上記各給紙カセット13.14は、
本体1の右側下端部に着脱自在に設けられていて、後述
する操作・臂ネルにおいていずれか一方が選択できるよ
うKなりている。なお、上記各給紙カセット13.14
はそれぞれカセットサイズ検知スイッチ601,601
によってカセットサイズが検知されるものである。この
検知スイッチ601e60zFiサイズの異なるカセッ
トの挿入に応じてオン−オフされる複数のマイクロスイ
ッチによシ構成されている。
The photosensitive drum 10 rotates in the direction of arrow C, and its surface is first charged by the charger 11, and then the image of the document is exposed to slit light to form an electrostatic latent image. The latent image is turned into a visible image by applying toner to the developing device JJK. On the other hand, the paper (image forming object) P is transferred from the selected upper paper feed cassette 13 or lower paper feed cassette 14 to the delivery row 2.
15 or 16, one sheet is taken out one by one, and the paper guide path 17
Alternatively, it is guided through the rollers 18 to a pair of registration rollers 19, and sent to the transfer section by the pair of rollers 19. Here, each of the paper feed cassettes 13 and 14 is
It is detachably provided at the lower right end of the main body 1, and either one can be selected in the operation and armpit described later. In addition, each of the above paper feed cassettes 13 and 14
are cassette size detection switches 601 and 601, respectively.
The cassette size is detected by The detection switch 601e60zFi is composed of a plurality of microswitches that are turned on and off in accordance with the insertion of cassettes of different sizes.

一方、転写部に送られた用紙Pは、転写用帯電品20の
部分で感光体ドラム10の表面と密着することにより、
上記帯電器200作用で感光体ドラム10上のトナー像
が転写される。この転写された用紙Pは、剥離用帯電器
21の作用で感光体ドラム10から剥離されて搬送ベル
ト22を搬送され、その終端部に設けられた定着器とし
ての定着ローラ対23へ送られ、ここを通過することK
よシ転写像が定着される。そして、定着後の用紙Pは、
排紙ローラ対24によって本体1外のトレイ25に排出
されるようになっている。また、転写後の感光体ドラム
10は、除電用帯電器26によって除電された後、クリ
ーナ22で表面の残留トナーが除去され、さらに除電ラ
ンプ28で残偉が消去されて初期状態に戻るようになっ
ている。なお、29は本体ノ内の温度上昇を防止するた
めの冷却ファンである。
On the other hand, the paper P sent to the transfer section comes into close contact with the surface of the photoreceptor drum 10 at the charged transfer article 20.
The toner image on the photoreceptor drum 10 is transferred by the action of the charger 200 described above. The transferred paper P is peeled off from the photoreceptor drum 10 by the action of the peeling charger 21 and conveyed on the conveyor belt 22, and sent to a pair of fixing rollers 23 as a fixing device provided at the terminal end of the conveyor belt 22. passing through here
The transferred image is fixed. Then, the paper P after fixing is
The paper is discharged onto a tray 25 outside the main body 1 by a pair of paper discharge rollers 24. After the photosensitive drum 10 has been transferred, the static electricity is removed by a static electricity removal charger 26, residual toner on the surface is removed by a cleaner 22, and residual toner is further erased by a static electricity removal lamp 28, so that it returns to its initial state. It has become. Note that 29 is a cooling fan for preventing a rise in temperature inside the main body.

第6図は本体1に設けられた操作・4ネル3を示すもの
である。31は複写開始を指令する複写キー、3意は例
えば液晶ドットアトリクス表示器からなる表示部で61
、前記クイックテックスQaK記憶された表示情報が各
モードに応じて切換え表示される。この表示部32の周
辺には前記表示モードに応じて例えば複写枚数を設定す
るテンキーあるいは複写倍率を設定する倍率設定キー、
前記上段、下段給紙カセット13814を選択するカセ
ット選択キー等と異なる機能に設定される複数の設定キ
ー3&〜3rが設けられている。さらに、この操作・9
ネル3には後述するスポット光源131t−駆動する操
作キーJs〜3マ、および原稿の座標位置を指定する位
置指定キー3Wが設けられている。
FIG. 6 shows the four operating channels 3 provided on the main body 1. 31 is a copy key for commanding the start of copying, and 3 is a display section 61 consisting of, for example, a liquid crystal dot matrix display.
, the display information stored in the Quicktex QaK is switched and displayed according to each mode. Around this display section 32, depending on the display mode, for example, a numeric keypad for setting the number of copies or a magnification setting key for setting the copy magnification,
A plurality of setting keys 3&-3r are provided, which are set to different functions from the cassette selection key for selecting the upper and lower sheet feeding cassettes 13814, and the like. Furthermore, this operation・9
The panel 3 is provided with operation keys Js to 3 for driving a spot light source 131t, which will be described later, and a position designation key 3W for designating the coordinate position of the document.

第7図は上記のように構成された複写機の各駆動部の駆
動源構成例を示すもので、以下のようなモータで構成さ
れる。すなわち、31はレンズ用モータで、変倍を行な
わせるための前記レンズブロック8の位置を移動させる
ためのモータである。32dミラー用モータで、変倍を
行なわせるための前記ミラー5とミラー6.7との間の
距離(光路長)を変更させるためのモータである。33
は走査用モータで、前記露光ランプ4およびミラー5、
前記ミラー6.1を原稿走査のために移動させるための
モータである。34はシャッタ用モータで、変倍時の感
光体ドラム10への帯電器11による帯電幅を調峯する
ためのシャッタ(図示しない)を移動させるためのモー
タである。35は現像用モータで、前記現像器12の現
像ローラなどt−駆動するためのモータでbる。36は
ドラム用モータで、前記感光体ドラ五10を駆動するた
めのモータである。37は定着用モータで、前記用紙搬
送路22、定着ローラ対23および排紙ローラ対24を
駆動するためのモータでbる。38は給紙用モータで、
前記送出ロー215.16を駆動するためのモータでる
る。39は紙送シ用モータで、前記レノストローラ対1
9f駆動するためのモータである。40はファン用モー
タで、前記冷却ファン29を駆動するためのモータであ
る。
FIG. 7 shows an example of the configuration of the drive source for each drive section of the copying machine configured as described above, and is composed of the following motors. That is, 31 is a lens motor, which is a motor for moving the position of the lens block 8 for changing the magnification. This is a motor for a 32d mirror, and is a motor for changing the distance (optical path length) between the mirror 5 and the mirror 6.7 for changing the magnification. 33
is a scanning motor, which includes the exposure lamp 4 and the mirror 5;
This is a motor for moving the mirror 6.1 for scanning an original. A shutter motor 34 is a motor for moving a shutter (not shown) for adjusting the charging width of the photosensitive drum 10 by the charger 11 during zooming. A developing motor 35 is a motor for driving the developing roller of the developing device 12, etc. A drum motor 36 is a motor for driving the photosensitive drum 510. A fixing motor 37 is a motor for driving the paper conveying path 22, the pair of fixing rollers 23, and the pair of paper ejecting rollers 24. 38 is a paper feed motor;
A motor is provided for driving the delivery row 215.16. 39 is a paper feed motor, which is connected to the pair of Reno rollers 1.
This is a motor for driving 9f. A fan motor 40 is a motor for driving the cooling fan 29.

第8図は前記光学系を往復移動させるための駆動機構を
示すものである。すなわち、ミラー5および露光ランf
4は第1キヤリツジ411に、ミラー6.7は第2キヤ
リツジ41211Cそれぞれ支持されておシ、これらキ
ャリッジ4ハ。
FIG. 8 shows a drive mechanism for reciprocating the optical system. That is, the mirror 5 and the exposure run f
4 is supported by a first carriage 411, and mirror 6.7 is supported by a second carriage 41211C.

41:は案内レール421.421 K案内されて矢印
a方向に平行移動自在となっている。即ち、4相・母ル
スモータ33はプーリ43を駆動する。このプーリ43
とアイドルプーリ44との間には無端ベルト45が掛渡
されておシ、このベルト45の中途部にミ5−5を支持
する第1キヤリツジ411の一端が固定されている。
41: is guided by a guide rail 421.421K and is movable in parallel in the direction of arrow a. That is, the four-phase main pulse motor 33 drives the pulley 43. This pulley 43
An endless belt 45 is stretched between the idler pulley 44 and the idler pulley 44, and one end of a first carriage 411 that supports the Mi 5-5 is fixed to a midway portion of the belt 45.

一方、ミラー6.7を支持する第2キヤリツジ412の
レール422の案内部4611Cは、レール422の軸
方向に離間して2つのプーリ47゜42が回転自在に設
けられておシ、これらブーT)47.47間にワイヤ4
8が掛渡されている。
On the other hand, the guide portion 4611C of the rail 422 of the second carriage 412 that supports the mirror 6.7 is provided with two rotatable pulleys 47°42 spaced apart in the axial direction of the rail 422. )47.Wire 4 between 47
8 is hanging.

このワイヤ48の一端は固定部49に、他端はコイルス
プリング50を介して上記固定部49にそれぞれ固定さ
れている。また、上記ワイヤ48の中途部には第1キヤ
リツソ411の一端が固定されている。したがって、・
孕ルスモータ33が回転することによシ、ベルト45が
回転して第1キャリッジ41.が移動し、それに伴って
WJ2キャリッジ41.も移動する。このとき、プーリ
47,47が動滑車の役目をするため、第1ギヤリツツ
411に対して第2キヤリツジ412が汐の速度にて同
一方向へ移動する。
One end of this wire 48 is fixed to a fixed part 49, and the other end is fixed to the fixed part 49 via a coil spring 50. Further, one end of a first caliper 411 is fixed to a midway portion of the wire 48. therefore,·
As the impregnating motor 33 rotates, the belt 45 rotates and the first carriage 41. moves, and WJ2 carriage 41. moves accordingly. also move. At this time, since the pulleys 47, 47 function as movable pulleys, the second carriage 412 moves in the same direction with respect to the first gear 411 at the speed of the tide.

なお、第1.第2キャリツノ411.41gの移動方向
は、・母ルスモータ33の回転方向を切換えることによ
り制御する。
In addition, 1. The moving direction of the second caliper 411.41g is controlled by switching the rotational direction of the base motor 33.

また、前記原稿台2には指定された用紙に対応する複写
可能範囲が表示される。即ち、用紙選択キー304によ
って指定された用紙サイズを(px 、py )とし、
倍率設定キー306 。
Further, on the document table 2, a copyable range corresponding to the specified paper is displayed. That is, the paper size specified by the paper selection key 304 is (px, py),
Magnification setting key 306.

307によって指定された複写倍率をKとすると、複写
可能範囲(x、y)は、 x=Px/に 7=P、/に となる。この複写可能範囲(x、y)のうち、X方向は
原稿台2の裏面に配設された指針5ハ52Vcよって表
示され、X方向は前記第1キヤリツジ411の上面部に
設けられたスケール53によって表示されるようになっ
ている。
If the copy magnification designated by 307 is K, the copyable range (x, y) is x=Px/ and 7=P,/. Of this copyable range (x, y), the X direction is indicated by the pointer 52Vc provided on the back surface of the document table 2, and the X direction is indicated by the scale 53 provided on the upper surface of the first carriage 411. It is now displayed by.

上記指針51.52は第9図に示す如く、プーリ54.
55との間にスプリング56を介して掛渡されたワイヤ
57に設けられている。前記プーリ55はモータ58に
よりて回転されるようになされてお)、このモータ58
が用紙サイズおよび倍率に応じて駆動されることによシ
、指針51.52の相互間距離が変えられるようになっ
ている。
As shown in FIG. 9, the above-mentioned pointers 51.
55 via a spring 56. The pulley 55 is rotated by a motor 58).
The distance between the hands 51 and 52 can be changed by being driven according to the paper size and magnification.

また、第1キヤリツジ411は用紙サイズおよび倍率に
応じてモータ33が駆動されることによシ、所定の位置
(倍率に応じたホームポジション)へ移動するようにな
っている。そして、複写キー301が押されると、第1
キヤリツジ411は、先ず、第2キヤリツジ41意方向
へ移動され、その後ランf4が点灯されて第2:?ヤリ
フジ4ノ□から離れる方向に移動される。
Further, the first carriage 411 is moved to a predetermined position (home position according to the magnification) by driving the motor 33 according to the paper size and magnification. Then, when the copy key 301 is pressed, the first
The carriage 411 is first moved in the direction of the second carriage 41, and then the run f4 is turned on and the second carriage 411 is turned on. Moved away from Yarifuji 4 no □.

原稿の走査が完了されると、ランプ4が消灯され、第1
のキャリッジ411は前記ホームポゾシ冒ンに復帰され
る。
When scanning of the original is completed, the lamp 4 is turned off and the first lamp is turned off.
The carriage 411 is returned to the home position.

第10図は全体的な制御回路を示すもので、メインプロ
セッサ群71と第1.第2サブプロセツサ群72.73
とを主体に構成される。上記メインプロセッサ群71は
、操作・ぐネル3および各種スイッチやセンナたとえば
前記カセットサイズ検知スイッチ601,60.などの
入力機器75からの入力を検知し、前記各種帯電器を駆
動する高圧トランス76、前記除電ランプ28、前記ク
リーナ27のプレードソレノイド27a、前記定着ロー
ラ対23のヒータ23a1前記露光ランプ4、および前
記各モータ31〜40.58などを制御して、前述の複
写動作を行なうとともに、スポット光源13ノ、・母ル
スモータ135、メモリ140、消去アレイ150、ア
レイ駆動部160などを制御して原稿の不要な部分を消
去する動作を行ない、前記クイックディスク装置30お
よびメモリ142 、表示制御装置141を制御して前
記表示部32等の制御を行なっている。
FIG. 10 shows the overall control circuit, in which the main processor group 71 and the first . 2nd subprocessor group 72.73
It is mainly composed of. The main processor group 71 includes an operation control panel 3 and various switches and sensors, such as the cassette size detection switches 601, 60 . A high-voltage transformer 76 that detects input from an input device 75 such as, and drives the various chargers, the static elimination lamp 28, the blade solenoid 27a of the cleaner 27, the heater 23a of the fixing roller pair 23, the exposure lamp 4, and The motors 31 to 40, 58, etc. are controlled to perform the copying operation described above, and the spot light source 13, main pulse motor 135, memory 140, erasing array 150, array drive section 160, etc. are controlled to copy the original. It performs an operation to erase unnecessary portions, and controls the quick disk device 30, memory 142, and display control device 141 to control the display section 32 and the like.

上記モータ31〜40,511のうち、モータ35.3
7.40および現像器12にトナーを供給するトナー用
モータ77は、モータドライバ78を介tてメインプロ
セッサ群7ノで制御され、モータ3ノ〜34および13
5け、ノ母ルスモータドライバ79を介して第1サブプ
ロセッサ群72で制御され、モータ36 、39 。
Among the above motors 31 to 40,511, motor 35.3
A toner motor 77 for supplying toner to 7.40 and the developing device 12 is controlled by the main processor group 7 via a motor driver 78, and is controlled by the main processor group 7 through a motor driver 78.
The motors 36 and 39 are controlled by the first sub-processor group 72 via a motor driver 79.

sg*58u、i#ルスモータドライノ4Bof介して
第2サブプロセッサ群73で制御される。
It is controlled by the second sub-processor group 73 via the sg*58u and i#rus motor Drino 4Bof.

また、露光ランプ4はラングレギュレータ8ノヲ介して
メインプロセッサ群7ノで制御され、ヒータ23aはヒ
ータ制御部82t−介してメインプロセッサ群71で制
御される。そして、メインプロセッサ群71から第1.
第2サブプロセツサ群72.’13へは各モータの駆動
、停止命令が送られ、第1.第2サブプロセッサ群72
.73からメインプロセッサ群71へは各モータの駆動
、停止状態を示すテータスが送られる。また、第1サブ
プロセツサ詳72には、モータ31〜34の各初期位置
を検出する位置センサ83からの位置情報が入力されて
いる。
Further, the exposure lamp 4 is controlled by the main processor group 7 via the rung regulator 8, and the heater 23a is controlled by the main processor group 71 via the heater control section 82t. Then, from the main processor group 71, the first.
Second sub-processor group 72. Commands to drive and stop each motor are sent to the first motor '13. Second sub-processor group 72
.. 73 sends the status indicating the drive/stop state of each motor to the main processor group 71. Further, the first sub-processor details 72 receives position information from a position sensor 83 that detects the initial positions of the motors 31 to 34.

第11図はメインプロセッサ群71の構成例を示すもの
である。すなわち、91dワンタツチマイクロコンぎユ
ータ(以後単にマイコンと略称する)であシ、入出力y
l! −ト9 xを介して図示しない操作パネルのキー
人力検知および各糧表示制御などを行う。また、マイコ
ン91は入出力ポート93〜96によって拡張されてい
る。そして、入出力ポート93には高圧トランス76、
モータドライバ28、ランプレギュレータ8ノおよびそ
の他出力などが接続され、入出力ポート94には用紙サ
イズを検知するサイズスイッチおよびその個入力が接続
され、入出力yN−ト95には複写条件設定スイッチお
よびその個入力などが接続される。なお、入出力ポート
96はオゾシ、ン用である。
FIG. 11 shows an example of the configuration of the main processor group 71. In other words, a 91d one-touch microcomputer (hereinafter simply referred to as a microcomputer) is used for input and output.
l! - Detection of human power of keys on an operation panel (not shown) and control of display of each food item are performed through port 9x. Furthermore, the microcomputer 91 is expanded with input/output ports 93-96. The input/output port 93 includes a high voltage transformer 76,
The motor driver 28, lamp regulator 8, and other outputs are connected, the input/output port 94 is connected to a size switch for detecting paper size and its respective input, and the input/output port 95 is connected to a copy condition setting switch and The individual inputs etc. are connected. Incidentally, the input/output port 96 is for output.

第12図は第1サブプロセッサ群72の構成例を示すも
のである。すなわち、101/dマイコンであシ、メイ
ンプロセッサ群71と接続されている。102FX’4
ルスモータの相切換間隔時間制御用のプログラマブル・
インターバル・タイマであり、マイコン101から設定
値がセットされることによシ、それに基づいてカウント
し、カウントアウトすると終了・ぐルスをマイコン10
1の割込ラインに出力する。上記タイマ102には基準
クロック・9ルスが入力されている。また、マイコン1
01には、前記位置センサ83からの位置情報が入力さ
れるとともに、入出カポ−)JOJ、JOJが接続され
ている。
FIG. 12 shows an example of the configuration of the first sub-processor group 72. That is, it is connected to the main processor group 71 using a 101/d microcomputer. 102FX'4
programmable for phase switching interval time control of
It is an interval timer, and when a set value is set from the microcomputer 101, it counts based on it, and when the count is out, the timer is terminated.
Output to interrupt line 1. The reference clock 9 pulses is input to the timer 102. Also, microcontroller 1
01 receives position information from the position sensor 83, and is connected to input/output ports (JOJ, JOJ).

そして、上記入出力ポート104には、前記・譬ルスモ
ータドライバ79を介してモータ31〜34.135が
接続されている。なお、上記゛入出力ポート103は、
各ノ4ルスモータのステータス信号をメインプロセッサ
群71へ出力する場合などに使用される。
The input/output port 104 is connected to the motors 31 to 34 and 135 via the multi-purpose motor driver 79. Note that the above input/output port 103 is
It is used, for example, when outputting the status signal of each four-wheel motor to the main processor group 71.

第13図は第2サブプロセッサ群73の構成例を示すも
のである。すなわち、111はマイコンであシ、メイン
プロセッサ群71と接続されている。112はノ々ルス
モータの相切換間隔時間制御用のプログラマブル・イン
ターバル・タイマであり、マイコン11.1から設定値
がセットされることKよシ、それに基づいてカウントし
、カウントアウトすると終了ノルスを出力する。この終
了・々ルスはラッチ回路113にラッチされ、その出力
はマイコン111の割込ラインと入出力ポート入力ライ
ンに供給される。
FIG. 13 shows an example of the configuration of the second sub-processor group 73. That is, 111 is a microcomputer, which is connected to the main processor group 71. Reference numeral 112 is a programmable interval timer for controlling the phase switching interval time of the Norse motor.The set value is set from the microcomputer 11.1, and it counts based on it, and outputs the end Norse when the count is out. do. This termination pulse is latched by a latch circuit 113, and its output is supplied to the interrupt line of the microcomputer 111 and the input/output port input line.

また、マイコン111には入出力ポート114が接続さ
れておシ、この入出力ポート114には前記・々ルスモ
ータドライバ80を介してモータ36,3g、39.5
8か接続されている。
Further, an input/output port 114 is connected to the microcomputer 111, and the motors 36, 3g, 39.5
8 are connected.

第14図は・9ルスモータの制御回路を示すもので、入
出力ポート121(第12図、第13図の入出力ポート
104,114に相当)には/4’ルスモータドライハ
122 (第10 図(D/母ルスモータドライバ79
.80に相当)が接続され、この/4’ルスモータドラ
イバzzzVcノ4ルスモータ123(前記)ぐルスモ
ータ31〜34゜36 、 J R、J 9に相当)の
各巻線ム、 A 、 B。
Fig. 14 shows the control circuit of the 9 russ motor. Figure (D/mother motor driver 79
.. 80) is connected, and each of the windings A, B of this /4' Luss motor driver zzzVc/4' Luss motor 123 (corresponding to the aforementioned Luss motors 31 to 34, 36, JR, J9) is connected.

Bが接続される。B is connected.

第15図は・ダルスモータの速度制御方法を示すもので
、(&)図はパルスモークの速度曲線であシ、伽)図は
相切換間隔を示している。この図から明らかなように、
始めは相切換間隔が長く、徐々に短くし、やがて等間隔
になシ、再び徐々に長くなシ、停止する。すなわち、こ
れはt4ルスモータのスルーアップおよびスルーダウン
を示し、始めは自起動領域から立上り、高速領域で使用
し、やがて立下ることである。なお、tl。
FIG. 15 shows a method of controlling the speed of the dulse motor; (&) shows the pulse smoke speed curve, and (2) shows the phase switching interval. As is clear from this figure,
At first, the phase switching interval is long, gradually shortens, and then becomes evenly spaced, gradually becomes longer again, and then stops. That is, this shows the slew-up and slew-down of the t4 motor, starting from the self-starting region, being used in the high-speed region, and finally falling. In addition, tl.

tl・・・txは相切換間隔の時間を示す。tl...tx indicates the time of the phase switching interval.

次に、原稿画像の消去手段について説明する。Next, the document image erasing means will be explained.

第16図、第17図において、第1キャリッジ41重に
はランプ4の光が遮られた部分にランプ4に沿りてガイ
ド軸130が設けられておシ、このガイド軸130には
原稿の消去範囲を指示する手段としてのスポット光源1
31が移動自在に設けられている。このスポット光源1
31は第17図に示す如く、原稿台2に対向して設けら
れた例えば発光ダイオードやランプ等の発光素子132
およびレンズ133からなシ、発光素子132によりて
発生された光はレンズ133によシ、原稿台2に直径d
になるスポット光として照射されるようになっている。
In FIGS. 16 and 17, a guide shaft 130 is provided along the lamp 4 in a portion where the light of the lamp 4 is blocked on the first carriage 41, and this guide shaft 130 is provided with a guide shaft 130 for holding the document. Spot light source 1 as a means of indicating the erasing range
31 is movably provided. This spot light source 1
As shown in FIG. 17, 31 is a light emitting element 132, such as a light emitting diode or a lamp, provided opposite to the document table 2.
The light generated by the light emitting element 132 is directed to the document table 2 with a diameter d.
It is designed to be irradiated as a spot light.

このスポット光は原稿台2Vcセツトされた例えば葉書
き程度の厚みの原稿Gを透過可能な輝度を有している。
This spot light has a brightness that allows it to pass through the document G, which is set on the document table 2Vc and is, for example, as thick as a postcard.

また、スポット光源131はがイド軸1 、t oに沿
って配設されたタイミングベルト(歯付きベル))13
4に連結されている。このタイミングベルト134はノ
J?ルスモータ135の回転軸に設けられたプーリ13
6と従動プーリ137とに掛は渡されている。したがっ
て、パルスモータ135が回転されることKよシスポッ
ト光源131は第1キヤリツジ411の走査方向と直交
する方向に移動される。また、ガイド8130のパルス
モータ135側端1c位置する第1キヤリツジ411に
はスポット光源131の初期位置を検出するマイクロス
イッチからなる位置センサ138が設けられておシ、例
えばスポット光源131が移動される場合、先ず、スポ
ット光源131が位置センサ138・に当接して初期位
置が検知されるようになっている。
In addition, the spot light source 131 has a timing belt (toothed bell) 13 disposed along the side axis 1 and to.
It is connected to 4. Is this timing belt 134 NoJ? Pulley 13 provided on the rotating shaft of Luz motor 135
6 and the driven pulley 137. Therefore, as the pulse motor 135 is rotated, the syspot light source 131 is moved in a direction perpendicular to the scanning direction of the first carriage 411. Further, a position sensor 138 consisting of a microswitch for detecting the initial position of the spot light source 131 is provided on the first carriage 411 located at the end 1c of the pulse motor 135 side of the guide 8130. In this case, first, the spot light source 131 comes into contact with the position sensor 138, and the initial position is detected.

次に、第18図乃至第20図を用い、上記スポット光源
131を用いて原稿の消去範囲を指定する方法について
説明する。このスポット光源131は後述するメインプ
ロセッサ群71が原稿の消去範囲指定モードとされた状
態で前述した操作キー31〜3マを操作することKよシ
、移動される。即ち、操作キー3t、3マを押すと、モ
ータ33が駆動され、第1キヤリツジ411およびスポ
ット光源131が走査方向(第18図に示す矢印y方向
)K移動される。
Next, a method for specifying the erasing range of a document using the spot light source 131 will be described with reference to FIGS. 18 to 20. This spot light source 131 is moved when the main processor group 71 (described later) operates the operation keys 31 to 3 while the main processor group 71 is in the document erasure range designation mode. That is, when the operation keys 3t and 3ma are pressed, the motor 33 is driven, and the first carriage 411 and the spot light source 131 are moved in the scanning direction (arrow y direction shown in FIG. 18) K.

また、操作キーJ、、3uを押すと、モータ135が駆
動され、スポット光源131が走査方向と直交する方向
(第18図に示す矢印X方向)に移動される。操作者は
原稿Gを透過したスポット光を目視しながら操作キー3
s〜3マを操作し、例えば第19図(&)に示す原稿G
上のS1点にスポット光を移動した状態で位置指定キー
3Wを押す。すると、このSlで指定された座標位置が
第10図に示すメインプロセッサ群71に記憶される。
Further, when the operation keys J, , 3u are pressed, the motor 135 is driven, and the spot light source 131 is moved in a direction perpendicular to the scanning direction (in the direction of arrow X shown in FIG. 18). The operator presses the operation key 3 while visually observing the spot light transmitted through the document G.
For example, the document G shown in FIG. 19 (&) is
With the spotlight moved to the upper point S1, press the position designation key 3W. Then, the coordinate position specified by this Sl is stored in the main processor group 71 shown in FIG.

同様にして原稿G上の82点にスポット光を移動した状
態で位置指定キー3wを押すとs S1点の位置がメイ
ンプロセッサ群71に記憶される。このスポット光の位
置は例えば・パルスモータ33 、1.95の駆動ノ母
ルス数を計数することによシ検知することができる。こ
の後、第28図(f)に示す如く設定された消去範囲指
定キー3cを押すと、第19図(a)に示す如<S、I
s、点を対角点とする長方形の領域(斜線で示す)が消
去範囲として指定される。また、第19図(b)に示す
如く原稿Gの83点+84点を指定し、第28図(f)
に示す如く設定された消去範囲指定キー3pを押すと、
S、。
Similarly, when the position specifying key 3w is pressed with the spotlight moved to 82 points on the document G, the position of the sS1 point is stored in the main processor group 71. The position of this spot light can be detected, for example, by counting the drive pulse number of the pulse motor 33, 1.95. After that, when the erase range designation key 3c set as shown in FIG. 28(f) is pressed, <S, I> as shown in FIG. 19(a) is pressed.
A rectangular area (indicated by diagonal lines) with the point s as the diagonal point is designated as the erasing range. Also, as shown in Fig. 19(b), 83 points + 84 points of the original G are designated, and as shown in Fig. 28(f)
When you press the erase range designation key 3p set as shown in
S.

84点を対角点とする正方形以外の部分が消去範囲とし
て指定される。このように、消去範囲指定キーJ c 
* J pを押すと、指定された2点の位置および複写
倍率に基づいてメインプロセッサ群71で演算が行なわ
れ、前記メモリ140には消去範囲部分にハイレベル信
号゛l″、それ以外の部分にローレベル信号10#が記
憶される。即ち、このメモリ140は例えば各列方向の
容量がスポット光源13ノの1方向の、移動距離÷X方
向の位置解像度とほぼ一致され、各行方向の容量がスイ
ット光源131のy方向の移動距離÷y方向の位置解像
度とほぼ一致されたRAM Kよって構成されておシ、
メインプロセッサ群71よシ供給されるデータにより、
第19図(a)の場合であれば、第20図(a)に示す
如く、また、第19図(b)の場合であれば第20図(
b)に示す如く、斜線部に対応するアドレスK /sイ
レヘル信号、 ソれ以外のアドレスにローレベル信号が
記憶されるようになっている。
The area other than the square with 84 diagonal points is designated as the erasing range. In this way, erase range specification key J c
* When you press Jp, the main processor group 71 performs calculations based on the specified two-point positions and the copying magnification, and the memory 140 stores a high-level signal "l" in the erased area and a high-level signal "l" in the other parts. In other words, in this memory 140, the capacity in each column direction is approximately equal to the position resolution of the spot light source 13 in one direction in the movement distance divided by the X direction, and the capacity in each row direction is is constituted by a RAM K whose movement distance in the y direction of the switch light source 131 is approximately equal to the position resolution in the y direction.
Based on the data supplied from the main processor group 71,
In the case of Fig. 19(a), as shown in Fig. 20(a), and in the case of Fig. 19(b), as shown in Fig. 20(
As shown in b), low level signals are stored at addresses other than the address K/s irregular signal and sore corresponding to the shaded area.

尚、この場合、原稿は複写面を表としてセットされ、消
去範囲指定終了後、原稿台2の固定スケール21に沿っ
て裏返光されるものとする。
In this case, the original is set with the copy side facing up, and after the erasure range is specified, it is turned over along the fixed scale 21 of the original table 2.

したがりて、第20図に示すメモリ140に記憶される
情報も実際は列方向に反転されて記憶される。
Therefore, the information stored in the memory 140 shown in FIG. 20 is also actually stored inverted in the column direction.

一方、第21図に示す如く、感光体ドラム10の例えば
帯電器11と露光部phの間に消去手段としての消去ア
レイ150が近接して設けられている。この消去アレイ
150は第22図、第23図に示す如く、感光体ドラム
10の回転方向と直交する方向に複数個の遮光用セルi
siが配列され、これらセル151の内部にそれぞれ第
24図(al a (b)に示す如く、例えば発光ダイ
オードからなる発光素子152が設けられている。また
、各セル151の感光体ドラム1oと対向する開口部に
は発光素子152の光を感光体ドラム10の表面に集光
するレンズ153が設けられている。この消去アレイ1
50に配設される発光素子の数は例えば前記メモリ14
0の列方向の容量と一致されている。ここで、発光素子
152相互間の距離をPとし、個数をN個とすると消去
アレイ150の全長はQ=NXPとなる。
On the other hand, as shown in FIG. 21, an erasing array 150 serving as erasing means is provided close to the photosensitive drum 10, for example, between the charger 11 and the exposure section ph. As shown in FIGS. 22 and 23, this erasing array 150 includes a plurality of light shielding cells i in a direction perpendicular to the rotational direction of the photoreceptor drum 10.
As shown in FIG. 24 (al a (b)), each cell 151 is provided with a light emitting element 152 made of, for example, a light emitting diode. A lens 153 that focuses the light from the light emitting element 152 onto the surface of the photoreceptor drum 10 is provided in the opposing opening.
The number of light emitting elements arranged in the memory 14 is, for example,
It is matched with the column direction capacitance of 0. Here, if the distance between the light emitting elements 152 is P and the number is N, the total length of the erasing array 150 is Q=NXP.

上記消去アレイ150は前述したアレイ駆動部160に
よって駆動される。このアレイ駆動部160は第25図
に示す如く、前記メモリ140の列方向のビット数と同
一ピット数を有するシフトレジスタ161、このシフト
レジスタ161の内容が保持されるストアレジスタ16
2、このストアレジスタ162の各出力信号によりてオ
ン・オフ制御される複数のスイッチ素子163からなる
スイッチ回路164によって構成されておシ、これらス
イッチ素子163の可動接片163aは接地され、固定
接点163bはそれぞれ消去アレイ150を構成する発
光素子(発光ダイオード)152の各カソードに接続さ
れている。これら各発光素子152のアノードは電流制
限用抵抗Riそれぞれ介して電源Vcc k接続されて
いる。
The erase array 150 is driven by the array driver 160 described above. As shown in FIG. 25, this array driving section 160 includes a shift register 161 having the same number of pits as the number of bits in the column direction of the memory 140, and a store register 16 in which the contents of this shift register 161 are held.
2. It is constituted by a switch circuit 164 consisting of a plurality of switch elements 163 that are controlled on and off by each output signal of the store register 162. The movable contacts 163a of these switch elements 163 are grounded, and the fixed contacts 163b are connected to each cathode of a light emitting element (light emitting diode) 152 constituting the erasing array 150, respectively. The anodes of each of these light emitting elements 152 are connected to the power supply Vcck through current limiting resistors Ri.

しかして、前述したように原稿の消去範囲を指定した後
、原稿カバー11を閉じ、複写キー301を押すと、第
1キヤリツジ411および感光体ドラ五10が動作され
るとともに、前記メモリ140よシ行方向(第20図に
示す)に1列分のデータが順次読出される。この読出さ
れたデータDIはクロック信号CLKによ)、アレイ駆
動部160のシフトレジスタ161に転送される。シフ
トレジスタL6111C1列分のデータが転送された後
、感光体ドラム10の帯電された部分が消去アレイ15
0に到達すると、メインプロセッサ群71よシ2ツチ信
号LTHが出力され、この信号に応じてシフトレジスタ
161の内容がストアレジスタ162に供給される。即
ち、消去アレイisoは帯電器11と露光部phとの間
に配置されているため、前記メモリ140よ)出力され
る1列分のデータは、例えば消去アレイ150と露光部
pbの角度がalでろシ、感光体ドラム10が角速度ω
で回転しているとすると、θ1/ωよシ以前にストアレ
ジスタ162に供給されるようラッチ信号LT)Iの出
力タイミングが制御されている。
After specifying the erasing range of the original as described above, when the original cover 11 is closed and the copy key 301 is pressed, the first carriage 411 and the photoreceptor drive 510 are operated, and the memory 140 is Data for one column is sequentially read out in the row direction (shown in FIG. 20). This read data DI is transferred to the shift register 161 of the array driving section 160 according to the clock signal CLK. After data for one column of shift register L6111C is transferred, the charged portion of the photosensitive drum 10 is transferred to the erase array 15.
When it reaches 0, the main processor group 71 outputs a shift signal LTH, and the contents of the shift register 161 are supplied to the store register 162 in response to this signal. That is, since the erasing array iso is arranged between the charger 11 and the exposure section ph, one column of data outputted from the memory 140 is stored, for example, when the angle between the erasing array 150 and the exposure section ph is al. The photoreceptor drum 10 has an angular velocity ω
Assuming that the latch signal LT)I is rotating at .theta.1/.omega., the output timing of the latch signal LT)I is controlled so that it is supplied to the store register 162 before .theta.1/.omega.

スイッチ回路164の各スイッチ素子163はこのスト
アレジスタ162の各出力信号によって制御される。つ
tシ、ストアレジスタ162の出力信号がハイレベルで
ある場合はオンとされ、ローレベルである場合はオフと
される。この結果、各スイッチ素子163に接続された
発光素子152はスイッチ素子163がオンの場合点灯
され、オフの場合消灯される。したがって、感光体ドラ
ム10の帯電部分のうち、発光素子152が点灯された
部分は除電され、この除電された部分はその後露光され
ても静電潜像が形成されず、原稿画像の消去が行われた
ことになる。以下、同様にして、メモIJ 140のデ
ータが1列づつ読出され、画像の消去が行われる。
Each switch element 163 of the switch circuit 164 is controlled by each output signal of this store register 162. When the output signal of the store register 162 is at a high level, it is turned on, and when it is at a low level, it is turned off. As a result, the light emitting elements 152 connected to each switch element 163 are turned on when the switch element 163 is on, and are turned off when the switch element 163 is off. Therefore, among the charged parts of the photoreceptor drum 10, the part where the light emitting element 152 is turned on is charge-free, and even if the charge-free part is exposed afterwards, no electrostatic latent image is formed, and the original image is not erased. It means that it was done. Thereafter, data in the memo IJ 140 is read out column by column in the same manner, and images are erased.

次に、前記クイックディスク装置30を用いた表示部3
1の動作について説明する。
Next, the display unit 3 using the quick disk device 30
Operation 1 will be explained.

本体1の電源が投入されると、前記メインプロセッサ群
71では第26図に示すステップS1で書込みフラグが
オフとされ、ステップS8で示すクイックディスク・サ
ブルーチンに制御が移行される。このクイックディスク
・すブルーチンでは第27図に示すステップSQ1で先
ず、クイックディスク装置30よ多出力されるクイック
ディスクセット信号がローレベル“L“か否かが判別さ
れ、クイックディスク装gt30にクイックディスクQ
dがセットされているか否かが判別される。この結果、
クイックディスクQdがセットされていない場合は、ス
テップSQsで予めメインプロセッサ群71に記憶され
た例えば1クイツクデイスクをセットして下さい”とい
うメツセージが表示制御部14ノを介して表示部33に
供給され表示される。この後、ステップSQsで設定時
間、例えば30秒が経過したか否かが判別され、まだ、
経過していない場合は前記ステップSQrに制御が移行
され設定時間を経過した場合はステップSQ4で例えば
クイックディスク無しを表示する異常終了コード(リタ
ーンコード)がセットされ、制御が第26図に示すステ
ップSsへ移行される。
When the main body 1 is powered on, the write flag is turned off in the main processor group 71 in step S1 shown in FIG. 26, and control is transferred to the quick disk subroutine shown in step S8. In this quick disk subroutine, in step SQ1 shown in FIG. 27, it is first determined whether the quick disk set signal output from the quick disk device 30 is at a low level "L", and the quick disk is set to the quick disk device gt30. Q
It is determined whether or not d is set. As a result,
If the quick disk Qd is not set, a message "Please set, for example, 1 quick disk" stored in advance in the main processor group 71 in step SQs is supplied to the display section 33 via the display control section 14. After this, in step SQs, it is determined whether or not a set time, for example 30 seconds, has elapsed.
If the set time has not elapsed, control is transferred to step SQr. If the set time has elapsed, an abnormal termination code (return code) indicating, for example, that there is no quick disk is set in step SQ4, and control is transferred to the steps shown in FIG. Transferred to Ss.

一方、前記ステップSQIでクイックディスクQaがセ
ットされているものと判別された場合、ステップSQi
でクイックディスク装置30にリセット信号が送出され
、クイックディスク装置30ではこのリセット信号に応
じて図示せぬモータが起動しないようモータ制御用フリ
ツデフロッゾ回路(図示せず)がリセットされる。
On the other hand, if it is determined in step SQI that the quick disk Qa is set, step SQi
A reset signal is sent to the quick disc device 30, and in the quick disc device 30, in response to this reset signal, a motor control fritz defrozzo circuit (not shown) is reset so that the motor (not shown) does not start.

このようなりイックディスク装置30の初期設定が終了
すると、クイックディスク装置30からハイレベル1H
′のレディー信号が出力される。ステップSQ−ではこ
のレディー信号が検出され、レディ信号がノーイレペル
でない場合はステップSQγで設定時間、例えば2秒が
経過したか否かが判別される。この結果、まだ経過して
いない場合は制御が前記ステップSQ−に移行され、設
定時間を経過した場合はステッグSQ龜で予めメインプ
ロセッサ群71に記憶された例えば1クイククデイスク
装置が異常です“というメツセージが表示制御部141
を介して表示部33に供給され表示される。この後。
When the initial setting of the quick disk device 30 is completed in this way, the high level 1H is sent from the quick disk device 30.
' ready signal is output. This ready signal is detected in step SQ-, and if the ready signal is not a no-repel signal, it is determined in step SQγ whether a set time, for example, 2 seconds has elapsed. As a result, if the set time has not yet elapsed, the control is transferred to the step SQ-, and if the set time has elapsed, the first quick disk device stored in advance in the main processor group 71 by the Steg SQ controller is abnormal. This message is displayed by the display control unit 141.
The signal is supplied to the display unit 33 via the display unit 33 and displayed. After this.

ステラfsQ−でクイックディスク装置30が異常であ
ることを示すリターンコードがセットされ、制御が第2
6図に示すステップS3へ移行される。
A return code indicating that the quick disk device 30 is abnormal is set in Stella fsQ-, and the control is switched to the second
The process moves to step S3 shown in FIG.

また、前記ステップSQ−においてレディー信号がハイ
レベルとなりているものと判別されると、ステップ5Q
soで書込みフラグがオンか否かが判別される。この場
合、前述した如く書込みフラグがオフとなりているため
、ステップ5QIIで書込みダート信号がローレベル″
″L”とされ、クイックディスクQdからデータを読出
し可能とされる。この後、ステップ5Qssでクイック
ディスク装置30の前記クリップフロップ回路がセット
され、モータが起動される。そして、さらにステップ8
Qssで書込みフラグがオンか否かが判別され、この場
合はステップ5Q14でクイックディスクQdのデータ
が読出される。この読出されたデータは前記メモ171
42に記憶される。この読出し動作が終了すると、クイ
ックディスク装置30からはノ九イレペルのレディー信
号が送出され、ステップ5Qrsではレディー信号が/
%イレペルとなったか否かが判別される。この結果、読
出しが終了したものと判別されると、ステップ5Q1a
で書込みフラグがオンか否かが判別され、この場合、オ
フであるから、ステップ5Qty*5Qtsで再びクイ
ックディスクQaの同一データが同様にして読出される
。つまり、同一データを2度読出すことによ)、読出し
たデータの信頼性を高めている。
Further, if it is determined in step SQ- that the ready signal is at a high level, step 5Q
At so, it is determined whether the write flag is on or not. In this case, since the write flag is off as described above, the write dart signal is set to low level in step 5QII.
It is set to "L" and data can be read from the quick disk Qd. Thereafter, in step 5Qss, the clip-flop circuit of the quick disk device 30 is set and the motor is started. And further step 8
Qss determines whether the write flag is on or not, and in this case, the data on the quick disk Qd is read out in step 5Q14. This read data is stored in the memo 171.
42. When this read operation is completed, the quick disk device 30 sends out a ready signal of no.
It is determined whether or not the % error has occurred. As a result, if it is determined that the reading has been completed, step 5Q1a
It is determined whether the write flag is on or not. In this case, since it is off, the same data on the quick disk Qa is read out again in the same manner at step 5Qty*5Qts. In other words, by reading the same data twice), the reliability of the read data is increased.

この後、ステップ5Qxsで読出しが終了したものと判
別されると、ステラfsQtsでクイックディスク装置
30のモータが停止され、ステップ5Qzoで正常終了
を意味するリターンコードがセットされて制御が第26
図に示すステップS3に移行される。
After that, when it is determined in step 5Qxs that the reading has been completed, the motor of the quick disk device 30 is stopped in Stellar fsQts, a return code indicating normal completion is set in step 5Qzo, and the control returns to the 26th step.
The process moves to step S3 shown in the figure.

ステップS3ではリターンコードが判別され、クイック
ディスクサブルーチンが正常に終了したか否かが判別さ
れる。この結果、異常終了である場合は制御がステラf
s4に移行され、リタンコードよシ、復旧可能か否かが
判別される。
In step S3, the return code is determined, and it is determined whether the quick disc subroutine has ended normally. As a result, if the abnormal termination occurs, the control is
The process moves to s4, and it is determined whether or not recovery is possible based on the return code.

この結果、クイックディスク無し等の復旧可能な場合は
制御が前記ステップS1へ移行され、復旧不可能な場合
は処理が終了される。
As a result, if recovery is possible, such as when there is no quick disk, control is transferred to step S1, and if recovery is not possible, the process is terminated.

また、前記ステラfSsでクイックディスクサブルーチ
ンが正常終了している場合は、ステラfSsでメモリ1
42に記憶された表示データのうち、操作項目データが
読出され、この操作項目データは表示制御部141を介
して表示部32に供給される。したがって、この表示部
32には第28図(a)に示す如く、各操作キー3a〜
J d # J r g J qに対応してそれぞれ操
作項目データが表示される。この状態において、所望の
設定キーを押すと、各項目に応じた動作モードに切換え
られ、対応する表示が行なわれる。例えば設定キー31
を押する。制御がステップS6からステップS7に移行
され、枚数設定モードされる。このステップS7ではメ
モリ142に記憶された表示データのうち枚数表示デー
タが読出され、このデータは表示制御部141を介して
表示部32に供給される。したがって、表示部3意には
第28図(b)に示す如く、設定キー36〜3nに対応
して数字が表示され、設定キー38〜3nにテンキーの
機能が与えられる。この状態において、設定キー3e〜
3nの何れかが押されると、ステップSsでその押され
た設定キーに対応する枚数がセットされるとともに表示
部3!にその枚数が表示さ九る。
In addition, if the quick disk subroutine has ended normally in the Stella fSs, the memory 1 is
Of the display data stored in 42 , operation item data is read out, and this operation item data is supplied to display unit 32 via display control unit 141 . Therefore, as shown in FIG. 28(a), the display section 32 displays each operation key 3a to
Operation item data is displayed corresponding to J d # J r g J q. In this state, when a desired setting key is pressed, the operation mode is switched to correspond to each item, and the corresponding display is performed. For example, setting key 31
Press. Control is transferred from step S6 to step S7, and the number of sheets setting mode is entered. In this step S7, sheet number display data is read out of the display data stored in the memory 142, and this data is supplied to the display section 32 via the display control section 141. Therefore, as shown in FIG. 28(b), the display unit 3 displays numbers corresponding to the setting keys 36 to 3n, and the setting keys 38 to 3n are given the function of a numeric keypad. In this state, setting keys 3e~
3n is pressed, the number of sheets corresponding to the pressed setting key is set in step Ss, and the display section 3! The number will be displayed.

この後、制御がステップS―に移行され、複写キー31
が押されたか否かが判別される。この結果、複写キー3
1が押されていない場合は制御が前記ステップS1に移
行される。また、複写キー31が押された場合はステラ
7’S1.で前述した通常の動作が行われる。
After this, control is transferred to step S-, where the copy key 31
It is determined whether or not is pressed. As a result, copy key 3
If 1 is not pressed, control is transferred to step S1. Also, when the copy key 31 is pressed, Stella 7'S1. The normal operation described above is performed.

一方、第28図(a)に示す表示状態、にシいて、設定
キー3bが押されると、制御がステップallからs 
tsK移行され、複写倍率設定モードとされる。このス
テップStzではメモリ142に記憶された表示データ
のうち複写倍率表示データが読出され、このデータは表
示制御部141を介して表示部33に供給される。した
がって。
On the other hand, in the display state shown in FIG. 28(a), when the setting key 3b is pressed, the control changes from step all to s.
tsK and enters the copy magnification setting mode. In this step Stz, copy magnification display data is read out of the display data stored in the memory 142, and this data is supplied to the display section 33 via the display control section 141. therefore.

表示部3鵞には例えば第28図(c)に示す如く、設定
キー3a〜3d、3p〜3rに対応して倍率が表示され
、設定キー3a〜jd 、3p〜3rKはそれぞれ倍率
設定機能が与えられる。
For example, as shown in FIG. 28(c), the display unit 3 displays magnifications corresponding to setting keys 3a to 3d and 3p to 3r, and setting keys 3a to jd and 3p to 3rK each have a magnification setting function. Given.

この状態において設定キー3a〜J d * J p〜
3rの何れかが押されると、ステップS13でその押さ
れた設定キー建対する倍率がセットされるとともにその
倍率が表示部33に表示される。
In this state, set keys 3a~Jd*Jp~
3r is pressed, the magnification corresponding to the pressed setting key is set in step S13, and the magnification is displayed on the display section 33.

この後、制御が前記ステップSeK移行され、複写キー
31が押されるとステラfS10で設定された倍率によ
る複写動作が行なわれる。
Thereafter, control is transferred to step SeK, and when the copy key 31 is pressed, a copying operation is performed at the magnification set by the Stella fS10.

また、第28図(a)に示す表示状態において、設定キ
ー3cが押されると、制御がステップS14から5i1
1に移行され、複写濃度設定モードとされる。このステ
ップ818ではメモリ142に記憶された表示データの
うち複写濃度表示データが読出され、この複写濃度表示
データは表示制御部141を介して表示部33に供給さ
れる。したがって、表示部33には例えば第28図(d
) K示す如く、設定キー3b 、3jに対応して濃度
設定表示が行なわれる。この状態において、設定キー3
hを押す毎に1段階づつ複写濃度逅明るくなシ、設定キ
ー3jを押す毎1e1段階づつ複写濃度が暗くなるよう
設定される。このように設定キーah、sjが押される
と、制御がステップStaから前記ステップS−へ移行
され、複写キー31が押されると設定された濃度による
複写動作が行われる。
Further, in the display state shown in FIG. 28(a), when the setting key 3c is pressed, the control is changed from step S14 to step S
1, and the copy density setting mode is set. In this step 818, copy density display data is read out of the display data stored in the memory 142, and this copy density display data is supplied to the display section 33 via the display control section 141. Therefore, the display section 33 displays, for example, FIG. 28(d).
) As shown in K, density settings are displayed in correspondence with setting keys 3b and 3j. In this state, set key 3
Each time h is pressed, the copy density is set to become brighter by one step, and each time the setting key 3j is pressed, the copy density is set to become darker by one step. When the setting keys ah and sj are pressed in this manner, control is transferred from step Sta to step S-, and when the copy key 31 is pressed, a copying operation is performed using the set density.

さらに、前記第28図(a)に示す状態において。Further, in the state shown in FIG. 28(a).

設定キー3dが押されると、制御がステップstyから
S 1.lc移行され、用紙サイズ設定モードとされる
。このステップ5IJIではセンサスイッチ60@、6
0.の出力信号に応じて、メモリ142に記憶された表
示データのうち、セットされた用紙サイズに対応する用
紙サイズ表示データが読出され、このデータは表示制御
部141を介して表示部3!に供給される。したがって
表示部3!には例えば第28図(@)に示す如く、設定
キーjb、3aに対応して用紙サイズが表示される。こ
の状態において、設定キー3b、3eの何れかが押され
ると選択された用紙サイズが表示部33に表示されると
ともに、制御がステップ810から前記ステップS9に
移行される。そして、複写キー31が押されると、ステ
ップSloで選択された用紙を用いて複写動作が行なわ
れる。
When the setting key 3d is pressed, control proceeds from step sty to S1. lc and enters paper size setting mode. In this step 5IJI, sensor switches 60@, 6
0. Out of the display data stored in the memory 142, paper size display data corresponding to the set paper size is read out in response to the output signal of the display unit 3! through the display control unit 141. supplied to Therefore, display section 3! For example, as shown in FIG. 28 (@), the paper size is displayed in correspondence with the setting keys jb and 3a. In this state, when either the setting key 3b or 3e is pressed, the selected paper size is displayed on the display section 33, and control is transferred from step 810 to step S9. Then, when the copy key 31 is pressed, a copying operation is performed using the paper selected in step Slo.

次に、前記第28図(a)において、設定キー3rが押
されると、制御がステップS20からS、IK移行され
、原稿消去モードとされる。このステップSatではメ
モリ142よ)消去範囲指定表示データが読出され、第
28図(f) K示す如く原稿の消去範囲指定表示が行
なわれる。そして、設定キー3a、3pV′cはそれぞ
れ前述した如く消去範囲指定キーとしての機能が与えら
れる。この状態において、前述した如く操作キー3 s
〜3マを操作してスIット光源131を移動し、位置指
定キー3wによって所要の座標位置が入力されると、ス
テップSZXからステラf8..に制御が移行される。
Next, in FIG. 28(a), when the setting key 3r is pressed, the control is transferred from step S20 to S and IK, and the document erase mode is set. In this step Sat, erasure range designation display data (from the memory 142) is read out, and the erasure range designation display of the document is performed as shown in FIG. 28(f)K. The setting keys 3a and 3pV'c are each provided with a function as an erasure range specifying key as described above. In this state, as mentioned above, press the operation key 3s.
When the slit light source 131 is moved by operating keys 3 and 3, and the required coordinate position is input using the position designation key 3w, Stella f8. .. Control is transferred to

そして、ステップSZSで設定キーj c + j p
によって消去範囲が指定されたものと判別されると、ス
テラf S 、4で設定時間を経過したか否かが判別さ
れる。この結果、まだ設定時間を経過していない場合は
制御が前記ステップS1:に移行され、設定時間を経過
している場合はステラfs3%において、設定キー3r
が押されたか否かが判別される。
Then, in step SZS, set keys j c + j p
When it is determined that the erase range has been designated, it is determined by Stella f S , 4 whether or not the set time has elapsed. As a result, if the set time has not yet elapsed, the control is shifted to step S1:, and if the set time has elapsed, the setting key 3r is pressed at Stella fs3%.
It is determined whether or not is pressed.

即ち、設定キー3rは指定された座標位置・データや消
去範囲指定データをクイックディスクQdに記憶す・、
るか否かを指定するものであシ、この設定キー3rが押
されず、記憶しないものと判別されると、制御がステッ
プSs・に移行され、複写キー31が押されたか否かが
判別される。
That is, the setting key 3r stores the designated coordinate position/data and erasure range designation data in the quick disk Qd.
If the setting key 3r is not pressed and it is determined that the setting key 3r is not to be stored, control is transferred to step Ss, and it is determined whether the copy key 31 is pressed. Ru.

この結果、複写キー31が押されなければ、制御が前記
ステップSsに移行され、複写キー31が押された場合
は制御がステップssyに移行され、設定された枚数、
用紙サイズ、倍率によシ、前述した原稿の消去複写動作
が行なわれる。そして、消去複写動作が終了すると、制
御が前記ステップSSへ移行される。
As a result, if the copy key 31 is not pressed, the control is transferred to step Ss, and if the copy key 31 is pressed, the control is transferred to step ssy, and the set number of copies is
Depending on the paper size and magnification, the original erasing and copying operation described above is performed. Then, when the erasure copying operation is completed, control is transferred to step SS.

また、前記ステップSklにおいて、設定キー3rが押
され、記憶するもと判別されると、制御がステラfs!
、に移行され、メインプロセッサ群7JK記憶された座
標位置データ、および指定した範囲の内側あるいは外側
を指定する消去範囲データがメモリ142の所定アドレ
スに書込まれる。この後、ステップSSSで書込みフラ
グがオンとされ、ステップ83g1のクイックディスク
サブルーチンへ制御が移行される。
Further, in step Skl, when the setting key 3r is pressed and it is determined that it is to be stored, the control is changed to STELLA fs!
, and the coordinate position data stored in the main processor group 7JK and erasure range data specifying the inside or outside of the designated range are written to a predetermined address in the memory 142. Thereafter, the write flag is turned on in step SSS, and control is transferred to the quick disk subroutine of step 83g1.

第27図に示すクイックディスクサブルーチンでは前述
した動作によシ、ステップSQ1mSQs  m5Qa
  5sQtoと制御が移行され、このステップ5QI
IIにおいて書込みフラグがオンか否かが判別される。
In the quick disk subroutine shown in FIG.
5sQto and control is transferred to this step 5QI
In step II, it is determined whether the write flag is on or not.

この場合オンとされているため、ステップ5Qzsにお
いて装着されたクイックディスクが書込み禁止とされて
いるか否かが判別される。この結果、書込みが禁止され
ている場合はステップSR■でメインプロセッサ詳71
に記憶された例えば“クイックディスクを交換して下さ
い”というメツセージが表示制御部141を介して表示
部3m1IC供給され表示が行なわれる。そして、ステ
ラ7’5Qzsで例えば30秒間待機され、この時間内
にクイックディスクが交換されれば制御が前記ステップ
SQ*tに移行され、交換されなければステップ5Q1
4で異常終了のリターンコードが設定されて制御がステ
ップSStに移行される。
In this case, since it is turned on, it is determined in step 5Qzs whether or not the attached quick disk is write-protected. As a result, if writing is prohibited, the main processor details 71
For example, a message "Please replace the quick disk" stored in the display controller 141 is supplied to the display unit 3m1IC and displayed. Then, the system waits for, for example, 30 seconds at Stella 7'5Qzs, and if the quick disk is replaced within this time, the control is transferred to step SQ*t, and if it is not replaced, step 5Q1 is performed.
In step 4, a return code indicating abnormal termination is set, and control is transferred to step SSt.

一方、前記ステラ7’SQmiで装着されているクイッ
クディスクが書込み禁止されていないものと判別される
と、ステップ5Qssで書込みダート信号がハイレベル
@H′とされ、クイックディスクQdに対してデータの
書込みが可能とされる。この後、ステップSQrmでク
イックディスク装置30のモータが起動され、ステップ
SQ*mで書込みフラグがオンであることが確認され、
ステップ5Qxsでメモリ142に記憶されたデータが
クイックディスクQdに書込まれる。
On the other hand, if the Stellar 7'SQmi determines that the attached quick disk is not write-protected, the write dart signal is set to high level @H' in step 5Qss, and the data is transferred to the quick disk Qd. Writing is allowed. After this, the motor of the quick disk device 30 is started in step SQrm, and it is confirmed that the write flag is on in step SQ*m.
In step 5Qxs, the data stored in the memory 142 is written to the quick disk Qd.

そして、全データの書込みが終了し、レディー信号がハ
イレベルとされたことが確認されると、ステラ7”5Q
IIから制御がステップ5Qtsへ移行され、誉込みブ
ラダがオンであるか否かが判別される。この場合、オ/
となっているから制御がステップ5Qlsへ移行され、
クイックディスク装置30のモータが停止される。この
後、ステップ5Qioで正常終了のリターンコードがセ
ットされ、制御がステラ7’831に移行される。
Then, when it is confirmed that all data has been written and the ready signal is set to high level, Stella 7"5Q
From II, control is transferred to step 5Qts, where it is determined whether or not the honorable bladder is on. In this case,
Therefore, control is transferred to step 5Qls,
The motor of the quick disc device 30 is stopped. Thereafter, a return code indicating normal completion is set in step 5Qio, and control is transferred to Stella 7'831.

このステップS31ではリターンコードが判別され、正
常終了であれば制御が前記ステップSZSへ移行され、
異常終了であれば、ステップSSSでリターンコードよ
シ復旧可能か否かが判。
In this step S31, the return code is determined, and if the end is normal, the control is transferred to the step SZS,
If the process ends abnormally, it is determined in step SSS whether recovery is possible based on the return code.

別される。この結果、復旧可能であれば制御が前記ステ
ップSX−へ移行され、不可能であれば終了される。
Separated. As a result, if recovery is possible, control is transferred to step SX-, and if recovery is not possible, control is terminated.

次に、第28図(&)K示す状態において、原稿の、消
去範囲表示を指定する設定キー3qを押すと、制御がス
テラ7’SmsからSロヘ移行され。
Next, in the state shown in FIG. 28(&)K, when the setting key 3q for specifying the erase range display of the document is pressed, control is transferred from Stella 7'Sms to SRO.

消去範囲表示モードとされる。このステップ884では
メモリ1420所定アドレスに座標位置データおよび消
去範囲指定データが記憶されているか否かが判別され、
これらデータが記憶されていない場合は制御がステップ
818へ移行される。このステップSSSではメインプ
ロセッサ群71に記憶された例えば1消去データが記憶
されていません”という表示データが読み出され、この
表示データは表示制御部141を介して表示部3sに供
給され表示される。この後、クイックディスクQdが交
換されると制御がステラfSHに移行され、交換されな
ければ制御が前記ステップS、に移行される。
The mode is set to erase range display mode. In this step 884, it is determined whether coordinate position data and erasure range designation data are stored at a predetermined address in the memory 1420.
If these data are not stored, control is passed to step 818. In this step SSS, the display data stored in the main processor group 71, such as "1 erasure data is not stored," is read out, and this display data is supplied to the display section 3s via the display control section 141 and displayed. Thereafter, if the quick disk Qd is replaced, control is transferred to Stella fSH, and if not replaced, control is transferred to step S.

また、前記ステップSSaにおいてメモリ142に所要
のデータが記憶されているものと判別されると、ステラ
7’Sssでメモリ142よシ所要のデータが読出され
、メインプロセッサ群71に供給される。このメインプ
ロセッサ群71では供給された座標位置データおよび消
去範囲指定データにより、メモリ140に第20図(a
) (b)に示すと同様の表示データが記憶される。こ
の後、ステップS3γでメモリ140よシ表示データが
順次読出され、表示制御部141t−介して表示部32
に供給される。したがって、表示部33には第28図−
)あるいは(h)に示す如く消去範囲が表示される。
Further, if it is determined in step SSa that the required data is stored in the memory 142, the required data is read out from the memory 142 in the Stella 7'Sss and supplied to the main processor group 71. This main processor group 71 uses the supplied coordinate position data and erasure range designation data to store data in the memory 140 as shown in FIG. 20 (a).
) Similar display data is stored as shown in (b). After that, in step S3γ, the display data is sequentially read out from the memory 140, and the display data is read out from the display unit 32 via the display control unit 141t.
supplied to Therefore, the display section 33 shows the
) or the erase range is displayed as shown in (h).

また、この表示と同時にメインプロセッサ群71では供
給された座標位置データに応じて第1キヤリツジ411
 、スポット光源131が駆動される。
Simultaneously with this display, the main processor group 71 also controls the first carriage 411 according to the supplied coordinate position data.
, the spot light source 131 is driven.

例えば指定された消去範囲が第29図に示す如く、81
 (Xs + 3’1 )#S10Cs # ’1m 
)であれば、先ずスポット光源131が記憶された座標
位置Ss  (it  $71  )まで移動され、こ
の座標位置StKスIット光源13ノが移動された状態
において、発光素子132にメインプロセッサ群71よ
り点灯信号が供給され、これが点灯される。この状態に
おいて第1キャリッジ411.スポット光源131が駆
動され、スポット光が第29図に示す矢印に従って移動
される。即ち、先ずスポット光源131のみが駆動され
てスポット光が座標位置51()C1#yl )から(
X2  s )’l )まで移動され、この後第1キヤ
リツジ411のみが駆動されてスポット光が座標位置・
grevl )から座標位置Ss (xz  ays 
 )まで移動される。さらK、再びスポット光源131
のみが駆動されてスポット光が座標位置(XI  ey
m )tで移動され、最後に、第1キヤリツソ4Jlの
みが駆動されてスポット光が座標位置(xl s y*
 )から前記座標位置Ss  (3:1 171  )
まで移動される。
For example, as shown in FIG. 29, the specified erasing range is 81
(Xs + 3'1) #S10Cs #'1m
), first, the spot light source 131 is moved to the stored coordinate position Ss (it $71), and with this coordinate position StK spot light source 13 moved, the light emitting element 132 is connected to the main processor group. A lighting signal is supplied from 71, and this is turned on. In this state, the first carriage 411. The spot light source 131 is driven, and the spot light is moved according to the arrow shown in FIG. That is, first, only the spot light source 131 is driven and the spot light is emitted from the coordinate position 51()C1#yl) to (
X2s)'l), and then only the first carriage 411 is driven to move the spot light to the coordinate position.
grevl ) to the coordinate position Ss (xz ays
). Sara K, spot light source 131 again
is driven and the spot light moves to the coordinate position (XI ey
m ) t, and finally, only the first cartridge 4Jl is driven to move the spot light to the coordinate position (xl s y *
) to the coordinate position Ss (3:1 171)
will be moved up to

このようにして消去範囲が表示され、スポット光源13
1が座標位置S1に到達すると、発光素子132が消灯
される。
In this way, the erasing range is displayed, and the spot light source 13
1 reaches the coordinate position S1, the light emitting element 132 is turned off.

また、消去範囲が複数箇所指定されている場合は、ある
消去範囲の表示が終了すると、スポット光源131が指
定された他の座標位置に移  ・動され、上記同様の動
作によって消去範囲が表示される。
Additionally, if multiple erasing ranges are specified, when the display of one erasing range is completed, the spot light source 131 is moved to another specified coordinate position, and the erasing range is displayed by the same operation as above. Ru.

上記表示が所定時間性なわれると制御が前記ステップS
sに移行される。
When the above display continues for a predetermined period of time, the control starts at step S.
will be transferred to s.

次に、この発明の要部について説明する。この発明にお
いては、複写に使用された用紙のサイズ、複写枚数、縦
方向の用紙使用、横方向の用紙使用等からなる複写情報
がメインプロセッサ群71に記憶されており、この記憶
された複写情報が必要に応じてクイックディスクに記録
されるようになっている。即ち、第28図(b)。
Next, the main parts of this invention will be explained. In this invention, copy information consisting of the size of the paper used for copying, the number of copies, paper usage in the vertical direction, paper usage in the horizontal direction, etc. is stored in the main processor group 71, and this stored copy information is recorded on a quick disc as necessary. That is, FIG. 28(b).

(e)K示す如く、枚数セット状態あるいは用紙サイズ
選択状態とされ、これらの状態において設定キー30〜
3nあるいはJb 、3c等が操作されると、それらの
操作情報がメインプロセッサ群7ノに記憶される。ここ
で、用紙のサイズおよび用紙の縦方向、横方向はカセッ
トサイズ検知スイッチ601,60.の出力信号によっ
て知ることができる。
(e) As shown in K, the number of sheets is set or the paper size is selected, and in these states, the setting keys 30 to
When 3n, Jb, 3c, etc. are operated, the operation information is stored in the main processor group 7. Here, the paper size and the vertical and horizontal directions of the paper are determined by the cassette size detection switches 601, 60. This can be determined by the output signal of

また、メインプロセッサ群7ノに記憶された複写情報を
クイックディスクに記憶するには、例えば第28図(a
)に示す設定キー3pf記憶用のキーとし、この設定キ
ー3pが押された状態において、前述した如くメインプ
ロセッサ群7ノに記憶された複写情報をメモリ142に
転送し、書込みフラグをオンとしてクイックディスクサ
ブルーチンに制御を移行すればよい。こうすることによ
シ複写情報がクイックディスクに記録される。
Further, in order to store the copy information stored in the main processor group 7 in the quick disk, for example, as shown in FIG.
) is used to store the setting key 3pf, and when this setting key 3p is pressed, the copy information stored in the main processor group 7 is transferred to the memory 142 as described above, and the write flag is turned on to perform the quick Control can be transferred to the disk subroutine. By doing this, the copy information is recorded on the quick disk.

さらに、このクイックディスクに記録された複写情報を
表示部3sに表示することができる。
Furthermore, the copy information recorded on this quick disc can be displayed on the display section 3s.

例えば第28図(&)に示す設定キー30を表示指定用
のキーとし、この設定キー30が押された状態において
、予めメモI)142tlC記憶された複写情報を読出
し表示するようにすればよい。
For example, the setting key 30 shown in FIG. 28 (&) may be used as a display specification key, and when the setting key 30 is pressed, the copy information stored in advance in the memo I) 142tlC may be read out and displayed. .

第1図(a)はこの表示の一例を示すもので、1)、図
示左側よシ複写順にその複写に使用された用紙サイズ等
が表示されている。
FIG. 1(a) shows an example of this display. 1) The paper size used for copying is displayed in the order of copying from the left side of the figure.

上記実施例忙よれば、複写において使用された用紙のサ
イズ、用紙の方向、複写枚数等からなる複写情報をメイ
ンプロセッサ群71に記憶しておき、このメインプロセ
ッサ群71に記憶された複写情報を所要に応じてクイッ
クディスクに記録するようにしている。したがって、こ
のクイックディスクを例えばパーソナルコンピュータに
装着すれば、容易に複写情報を集計することが可能とな
る。
According to the above-mentioned embodiment, copy information including the paper size, paper direction, number of copies, etc. used in copying is stored in the main processor group 71, and the copy information stored in the main processor group 71 is stored in the main processor group 71. I record on quick discs as needed. Therefore, if this quick disk is installed in, for example, a personal computer, copy information can be easily compiled.

尚、前記クイックディスク装置30Fcは接続端子30
3が設けられ、これが本体lの挿入口13に挿入可能な
構成としたが、第30図に示す如くクイックディスク装
置30にコネクタ3θ4を有するコード30sを設け、
このコネクタ304を本体1と接続するようにしてもよ
い。このような構成とすればクイックディスク装置30
と他の情報機器との互換性を向上できる。
Note that the quick disc device 30Fc has a connection terminal 30.
3, which can be inserted into the insertion port 13 of the main body 1. As shown in FIG. 30, the quick disc device 30 is provided with a cord 30s having a connector 3θ4
This connector 304 may be connected to the main body 1. With such a configuration, the quick disk device 30
and compatibility with other information devices.

また、消去範囲の確認を行なう場合、ス?ット光源13
1を点灯した状態で駆動したが、第31図に示す如く表
示部33にスデット光源131に相当するドツトDtお
よび原稿に相当する枠F1を表示し、前記ドツトDtを
消去範囲に対応して点線で示す如く動作することも可能
である。
Also, if you want to check the erasing range, Light source 13
As shown in FIG. 31, the display section 33 displays a dot Dt corresponding to the shutter light source 131 and a frame F1 corresponding to the document, and the dot Dt is displayed with a dotted line corresponding to the erasing range. It is also possible to operate as shown in .

さらに、消去アレイ150の配設位置は第21図に示す
帯電器1ノと露光部pbとの間に限らず、第32図に示
す如く、露光部phと現像器12の間に配設し、形成さ
れた静電潜像を指定に応じて消去するように構成するこ
とも可能である。
Furthermore, the arrangement position of the erasing array 150 is not limited to between the charger 1 and the exposure section pb as shown in FIG. It is also possible to configure the electrostatic latent image formed so as to be erased according to a designation.

その他、発明の要旨を変えない範囲で種々変形実施可能
なことは勿論である。
It goes without saying that various other modifications can be made without departing from the gist of the invention.

〔発明の効果〕〔Effect of the invention〕

以上、詳述したようにこの発明によれば、使用状況の管
理等を容易に行ない得る画像形成装置を提供できる。
As described in detail above, according to the present invention, it is possible to provide an image forming apparatus whose usage status can be easily managed.

【図面の簡単な説明】[Brief explanation of drawings]

第1図(a)はこの発明に係わる画像形成装置の一実施
例を示すものであシ表示の一例を示す要部のみの平面図
、第1図(b)乃至第3図はそれぞれこの発明に係わる
画像形成装置を示す概観斜視図、第4図は第3図の要部
を取出して示す側断面図、第5図は画像形成装置の構成
を示す側断面図、第6図は操作パネルの構成を示す平面
図、第7図は駆動部の構成を示す斜視図、第8図は光学
系の駆動機構を概略的に示す斜視図、第9図は指針の駆
動機構を概略的に示す斜視図。 第10図は全体的な制御回路を示す構成図、第11図は
メインプロセッサ群の構成図、第12図は第1サブプロ
セッサ群の構成図、第13図は第2サブプロセッサ群の
構成図、第14図は・9ルスモータの制御回路を示す概
略構成図、第15図は・9ルスモータの速度制御方法を
説明するために示す図、第16図はスポット光源を示す
要部の斜視図、第17図はスポット光源を示す要部の側
断面図、第18図乃至第19図はそれぞれスポット光源
を用いた原稿の消去範囲指定動作を説明するために示す
平面図、第20図はメモリの内容を説明するために示す
図、第21図は消去アレイの配置を示す要部の側断面図
、第22図、第23図はそれぞれ消去プレイと感光体ド
ラムの関係を示すものであシ、第22図は要部のみを示
す斜視図、第23図は要部のみを示す正面図、第24図
は消去プレイの構成を示すものであシ、同図(JL)は
側断面図、同図(b)は一部を切除して示す正面図、第
25図はアレイ駆動部の構成を示す回路構成図、第26
図、第27図はそれぞれこの画像形成装置の動作を説明
するために示すフローチャート、第28図は表示部の動
作を説明するために示すものであシ、要部のみを示す平
面図、第29図は消去範囲の表示動作を説明するために
示す平面図、第30図はクイックディスク装置の他の実
施例を示す概観斜視図、第31図は消去範囲の表示動作
の他実施例を説明するために示す要部の平面図、第32
図は消去プレイの他の配置例を示す要部の側断面図であ
る。 1・・・複写機本体、14・・・収納部、1s・・・シ
ールドケース、2・・・原稿台、3・・・操作ノ譬ネル
、38・・・表示部、3a〜3r・−・設定キー、31
に〜3マ・・・操作キー、3w・・・位置指定キー、1
0・・・感光体ドラム、30・・・クイックディスク装
置、Qd・・・クイックディスク、411 ・・・第1
キヤリツジ、71・・・メインプロセッサ群、131・
・・スポット光源、132・・・発光素子、133・・
・レンズ、135・・・/ダルスモータ、150・・・
消去アレイ、152…発光素子、153・・・レンズ、
160・・・アレイ駆動部、140,142・・・メモ
リ、P・・・用紙、ph・・・露光部。 第7因 j19y!I 第11図 812図 N13図 第15図 第18図 ブ jW                   J第19
図(a) 第19図(b) 第 20  図 (a) (b) 第21図 第32図 第22図 第23図 (a)     (b) 第25図 チ0 1弓0 第26図1/11 第26図で/)2 第26図fの3 第26 all!/)4 第26 図−f/)5 第27図1め1 第281  (d) (e) 1フ 巳ロロロー口口口口口 第28図 3フ 第29図 手続補正書 昭和6σ、4.13 日
FIG. 1(a) shows an embodiment of an image forming apparatus according to the present invention, and FIG. 1(b) to FIG. 4 is a side sectional view showing the main parts of FIG. 3, FIG. 5 is a side sectional view showing the configuration of the image forming apparatus, and FIG. 6 is an operation panel. 7 is a perspective view showing the structure of the drive section, FIG. 8 is a perspective view schematically showing the drive mechanism of the optical system, and FIG. 9 is a schematic diagram showing the drive mechanism of the pointer. Perspective view. Fig. 10 is a block diagram showing the overall control circuit, Fig. 11 is a block diagram of the main processor group, Fig. 12 is a block diagram of the first sub-processor group, and Fig. 13 is a block diagram of the second sub-processor group. , FIG. 14 is a schematic configuration diagram showing the control circuit of the 9-Russ motor, FIG. 15 is a diagram shown to explain the speed control method of the 9-Russ motor, and FIG. 16 is a perspective view of the main parts showing the spot light source. FIG. 17 is a side sectional view of the main part showing the spot light source, FIGS. 18 to 19 are plan views shown to explain the operation of specifying the erasing range of the original using the spot light source, and FIG. 20 is the memory FIG. 21 is a side sectional view of the main part showing the arrangement of the erasing array, and FIGS. 22 and 23 are diagrams showing the relationship between the erasing play and the photosensitive drum, respectively. Fig. 22 is a perspective view showing only the main parts, Fig. 23 is a front view showing only the main parts, Fig. 24 shows the configuration of the erase play, and the same figure (JL) is a side sectional view, Figure (b) is a partially cutaway front view, Figure 25 is a circuit configuration diagram showing the configuration of the array drive section, and Figure 26
27 are flowcharts shown to explain the operation of this image forming apparatus, FIG. 28 is a flowchart shown to explain the operation of the display section, and FIG. 29 is a plan view showing only the main parts. 30 is a schematic perspective view showing another embodiment of the quick disc device, and FIG. 31 is a plan view showing another embodiment of the erasing range display operation. A plan view of the main parts shown for the purpose, No. 32
The figure is a side sectional view of the main parts showing another example of the arrangement of the erase play. DESCRIPTION OF SYMBOLS 1... Copying machine main body, 14... Storage part, 1s... Shield case, 2... Original table, 3... Operation panel, 38... Display part, 3a-3r--・Setting key, 31
ni~3ma...operation key, 3w...position specification key, 1
0... Photosensitive drum, 30... Quick disk device, Qd... Quick disk, 411... First
Carriage, 71... Main processor group, 131.
...Spot light source, 132...Light emitting element, 133...
・Lens, 135.../Dulse motor, 150...
Erasing array, 152... Light emitting element, 153... Lens,
160...Array drive unit, 140, 142...Memory, P...Paper, ph...Exposure unit. 7th cause j19y! I Fig. 11 Fig. 812 Fig. N13 Fig. 15 Fig. 18 Bj W J No. 19
Figure (a) Figure 19 (b) Figure 20 (a) (b) Figure 21 Figure 32 Figure 22 Figure 23 (a) (b) Figure 25 Chi 0 1 Bow 0 Figure 26 1/ 11 In Figure 26/) 2 Figure 26 f, 3 26 all! /) 4 Fig. 26 -f/) 5 Fig. 27 1st page 1 281 (d) (e) 1 Fumi Rororo mouth mouth mouth mouth Fig. 28 Fig. 3 F Fig. 29 Procedural amendment book Showa 6σ, 4. 13th

Claims (1)

【特許請求の範囲】 1)原稿台に載置された原稿を光学的に走査し、原稿の
画像に対応した像を被転写材へ転写する画像形成装置に
おいて、この装置本体に設けられ少なくとも前記被転写
材の種類、転写枚数を設定する操作手段と、前記装置本
体に設けられた回転可能な磁気記録媒体の読取り書込み
手段と、この読取り書込み手段に装着され前記操作手段
によって設定された複写情報を記憶する回転可能な磁気
記録媒体とを具備したことを特徴とする画像形成装置。 2)前記回転可能な磁気記録媒体はクイックディスクで
あることを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の画像
形成装置。
[Scope of Claims] 1) An image forming apparatus that optically scans a document placed on a document table and transfers an image corresponding to the image of the document to a transfer material, which is provided in the main body of the device and at least the an operating means for setting the type of material to be transferred and the number of sheets to be transferred; a reading/writing means for a rotatable magnetic recording medium provided in the main body of the apparatus; and copy information attached to the reading/writing means and set by the operating means. 1. An image forming apparatus comprising: a rotatable magnetic recording medium that stores images. 2) The image forming apparatus according to claim 1, wherein the rotatable magnetic recording medium is a quick disk.
JP60036976A 1985-02-26 1985-02-26 Image forming device Pending JPS61196258A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60036976A JPS61196258A (en) 1985-02-26 1985-02-26 Image forming device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60036976A JPS61196258A (en) 1985-02-26 1985-02-26 Image forming device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61196258A true JPS61196258A (en) 1986-08-30

Family

ID=12484786

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60036976A Pending JPS61196258A (en) 1985-02-26 1985-02-26 Image forming device

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61196258A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122331A (en) * 1988-10-03 1990-05-10 Xerox Corp Remote programming method
EP0385503A2 (en) * 1989-03-02 1990-09-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for optional coupling of a peripheral device for said image forming apparatus

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02122331A (en) * 1988-10-03 1990-05-10 Xerox Corp Remote programming method
EP0385503A2 (en) * 1989-03-02 1990-09-05 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus and method for optional coupling of a peripheral device for said image forming apparatus
US5212802A (en) * 1989-03-02 1993-05-18 Sharp Kabushiki Kaisha Image forming apparatus assessing whether it is necessary to install additional peripheral device and informing an operator to that effect

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61180265A (en) Image forming device
JPS61196258A (en) Image forming device
US4678315A (en) Image forming apparatus
JPS61190350A (en) Image forming device
JPS61289364A (en) Image forming device
JPS61190352A (en) Image forming device
JPS61196267A (en) Image forming device
JPS61180257A (en) Image forming device
JPS61180254A (en) Image forming device
JPS61196266A (en) Image forming device
JPS61180258A (en) Image forming device
JPS61190351A (en) Image forming device
JPS61203470A (en) Image forming device
JPS61196265A (en) Image forming device
JPS61190346A (en) Image forming device
JPS61198256A (en) Image forming device
JPS61180263A (en) Image forming device
JPS6183561A (en) Image forming device
JPS61203471A (en) Image forming device
JPS62129876A (en) Image forming device
JPS61258278A (en) Image forming device
JPS61203469A (en) Image forming device
JPS61180259A (en) Image forming device
JPS61203468A (en) Image forming device
JPS6238483A (en) Image forming device