JPS61195962A - 耐アブレツシブ摩耗性部材 - Google Patents

耐アブレツシブ摩耗性部材

Info

Publication number
JPS61195962A
JPS61195962A JP3527485A JP3527485A JPS61195962A JP S61195962 A JPS61195962 A JP S61195962A JP 3527485 A JP3527485 A JP 3527485A JP 3527485 A JP3527485 A JP 3527485A JP S61195962 A JPS61195962 A JP S61195962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
abrasive wear
wear resistance
wear
alloy
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3527485A
Other languages
English (en)
Inventor
Masafumi Nakazawa
中沢 理文
Fujio Hama
浜 藤夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TPR Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Piston Ring Co Ltd filed Critical Teikoku Piston Ring Co Ltd
Priority to JP3527485A priority Critical patent/JPS61195962A/ja
Publication of JPS61195962A publication Critical patent/JPS61195962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、鉱工業、土木建設等の分野で岩石、土砂等
の破砕、掘削、分級、混合、輸送等を行う装置や部品に
耐アブレッシブ摩耗性を与えるべく金属表面に形成され
る耐アブレッシブ摩耗性部材に関する。
従来の技術 従来、一般に耐アブレッシブ摩耗性を要する装置や部品
には合金鋼、合金鋳鉄、鋳鋼等が用いられるが、特に摩
耗が激しい部分、例えばショツトブラスト機のインペラ
ーブレード、プラスト用ノズル、削岩機又は掘削用ビッ
ト等にはカーバイドの焼結材である超硬合金が用いられ
る。また耐アブレッシプ摩耗性を付与する方法としては
、焼入、チル又は耐摩耗性金属を所要部位に溶接、肉盛
等をするハードフェイシング法がある。
上記各種の対策のうち、耐アブレッシプ摩耗性を向上さ
せる手法はいずれもCr+ w、 Mo、 V等の硬質
のカーバイド形成に依っている。しかしカーバイドは非
常に硬い半面、靭性に極めて乏しいという欠点があり、
事実超硬合金は衝撃が少い用途で且つ小物製品に限定使
用されているし、また高合金鋳鉄、鋳鋼類も比較的衝撃
が少いショツトブラスト機のインペラーユニット、ライ
ニング材等の部品に限定使用されている。
一方、ハードフェイシング法は溶接や肉盛によるもので
、あくまでも部分的処理に限定されるから、摩耗部が広
範囲の場合は技術的に実施困難であり、経済的にも不利
である。更に耐摩耗性金属として用いられるステライト
又はWC系の肉盛材もあるが、これらの合金や金属にお
けるカーバイドは、Cr、W、セメンタイト等の複合カ
ーバイドの微細な共晶組織であって脆弱なため、使用中
に容易にカーバイドが脱落するという欠点がある。
発明が解決しようとする問題点 本発明は従来技術における上記の欠点を除去し、従来の
耐アブレッシブ摩耗部材よりも耐摩耗性に優れ、且つコ
ストを大幅に低減しうる耐アブレッシブ摩耗性部材を提
供することを目的とする。
問題点を解決するための手段 本発明は、耐摩耗性を付与すべき金属表面部分に、サイ
ズ5μm以下のWC粉末を20μ■〜300μ讃のサイ
ズに造粒した造粒粉と自溶合金とをWC含有量が30〜
80重量%となる割合に混合した混合粉の被覆層を酸素
アセチレンガスを用いたフレームスプレー法により形成
し、該被覆層を加熱溶着して耐摩耗層を形成したことを
特徴とする。
作      用 前記耐摩耗層は安価な鋼材、ねずみ鋳鉄の如き低級鋳鉄
材の基材にも形成することができ、また造粒したWCを
自溶合金をバインダとしてフレームスプレー法により基
材上に被覆して溶着すると、WCは使用中に脱落するこ
とがない上に、WCの歩留が飛躍的に向上し、また前記
溶着をしたとき溶融した自溶合金により被覆層のボアが
埋められて耐アブレッシブ摩耗性が向上し、更に基材と
の合金化により耐摩耗層の密着性が高められるのである
耐アブレッシブ摩耗性を高めるにはWCを単独で使用す
るよりも造粒した方が効果的であり、その場合、造粒サ
イズが大なるほど耐摩耗性が向上するが、300μ僧を
超えても耐摩耗性は余り向上せず、逆に造粒粉が破壊さ
れ易くなるので300μmを上限とする。また造粒サイ
ズが20μm未満では所望の會摩耗性が得られないので
、造粒粉サイズは20〜300μ■とする。なお、WC
を造粒して使用する場合、WC個々のサイズは小さいほ
ど密着性及び密集性が良いので、5μm以下とする。
また、被覆層中のWC含有量は30〜80%とするのが
よい。30%未満では耐摩耗性が不充分であり、80%
を超えるとWCが自溶合金粒子との結合力弱化のため脱
落し易い上に、基材との密着性が不充分となるからであ
る。
混合粉を基材上に被覆する方法としてはプラズマ溶射法
もあるが、これは、造粒粉の分布が不均一になる上に、
造粒粉が分解し又は層状となって所望の特性が得られな
いという問題があるが、酸素アセチレンガスを用いたフ
レームスプレー法においてはかかる問題がない。
実  施  例 本発明の耐摩耗性を実証するため、鋳物の砂落しに使用
するショツトブラスト機のインペラブレードを用い、別
表に示す本発明実施試料阻1〜9と他の試料である比較
試料織1〜5との摩耗試験を行った。
第1図はショツトブラスト機の分解斜視図であり、1は
インペラブレード、2は側板、3はコントロールゲージ
、4はディストリビュータ、5は導入管である。本発明
実施試料は基材として5S41材を用い、先ず被処理面
を清浄化し、これに酸素アセチレンガスを用いたフレー
ムスプレーにより各種組成の被覆層を厚さ2IIII+
に形成したのち、被覆層を大気中にて1050℃10分
間加熱して溶着処理を施した。比較試料嵐4゜5も同様
の工程にて製作した。
摩耗量の比較をショット投射面の寸法減少量を求めて行
うべく、本発明実施試料tlkl〜9及び比較試料N1
2.3.4.5は溶着処理後ダイヤモンド砥石により処
理面を平面に仕上げた。
第2図は本発明実施試料陽3の耐摩耗層の顕微鏡写真(
50倍)であり、黒色粒状部分はWC造粒、白色部分は
自溶合金であって、WCがほぼ均一に分散していること
がわかる。
上記試料を新東工業製CDBIOQ−2型ショツトブラ
スト機に組みこみ、50時間鋳物の砂落しをした摩耗結
果を第3図に示す。同図の縦軸はインペラブレード投射
面の寸法減量を示し、本発明実施試料はいずれも耐アブ
レッシプ摩耗性が他の比較試料よりも格段に優れている
ことが実証されたのである。
発明の効果 本発明は上記のように構成されているので、耐摩耗層中
のWC造粒の脱落やボアがなく、耐アブレッシブ摩耗性
が従来部材よりも著しく優れており、また酸素アセチレ
ンガスを用いたフレームスプレー法により被覆層を形成
するので、摩耗部が広範囲に及ぶ場合にも、耐摩耗層を
容易且つ安価に形成しうる効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は摩耗試験に用いたショツトブラスト機の分解斜
視図、第2図は本発明実施試料ぬ3の耐摩耗層断面の5
0倍拡大顕微鏡写真、第3図は摩耗試験結果を示す。 備考 +11上記ステライトの組成           %
CO,4Ni   10    Mn   O,6Cr
   23    W    7    Si   O
,6Ni   10    Fe   1.OCo  
 残部(2)自溶合金組成 Cr   17.5   C0,4 B    3.5   Fe   3.5Si    
3.4   Ni   残部第1図 手続補正書G式) 昭和60年7月4日

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 耐摩耗性を付与すべき金属表面部分に、サイズ5μm以
    下のWC粉末を20μm〜300μmのサイズに造粒し
    た造粒粉と自溶合金とをWC含有量が重量比で30%以
    上80%以下となる割合に混合した混合粉の被覆層を酸
    素アセチレンガスを用いたフレームスプレー法により形
    成し、該被覆層を加熱溶着して耐摩耗層を形成したこと
    を特徴とする耐アブレッシブ摩耗性部材。
JP3527485A 1985-02-26 1985-02-26 耐アブレツシブ摩耗性部材 Pending JPS61195962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3527485A JPS61195962A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 耐アブレツシブ摩耗性部材

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3527485A JPS61195962A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 耐アブレツシブ摩耗性部材

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61195962A true JPS61195962A (ja) 1986-08-30

Family

ID=12437205

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3527485A Pending JPS61195962A (ja) 1985-02-26 1985-02-26 耐アブレツシブ摩耗性部材

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195962A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04325668A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Tocalo Co Ltd 自溶合金溶射皮膜の形成方法
CN1313635C (zh) * 2004-11-02 2007-05-02 江苏大学 钛合金表面耐磨涂层的火焰喷焊工艺方法
CN104947104A (zh) * 2015-07-10 2015-09-30 吴忠仪表有限责任公司 阀门球芯用火焰重熔装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04325668A (ja) * 1991-04-25 1992-11-16 Tocalo Co Ltd 自溶合金溶射皮膜の形成方法
CN1313635C (zh) * 2004-11-02 2007-05-02 江苏大学 钛合金表面耐磨涂层的火焰喷焊工艺方法
CN104947104A (zh) * 2015-07-10 2015-09-30 吴忠仪表有限责任公司 阀门球芯用火焰重熔装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4013453A (en) Flame spray powder for wear resistant alloy coating containing tungsten carbide
Berns Comparison of wear resistant MMC and white cast iron
US4725508A (en) Composite hard chromium compounds for thermal spraying
EP0960954B2 (en) Powder of chromium carbide and nickel chromium
US4136230A (en) Wear resistant alloy coating containing tungsten carbide
US20080164070A1 (en) Reinforcing overlay for matrix bit bodies
EP2118329A1 (en) A hardfacing material for hardfacing earth boring bits used in abrasive wear environments and a method of manufacturing the same
JP2013529250A (ja) 硬質表面構造およびそれを含む本体
Kulu et al. Wear resistance of thermal sprayed coatings on the base of recycled hardmetal
CA2631579C (en) Abrasion and impact resistant coatings
JPH066773B2 (ja) 耐摩耗性の複合体及びその製造法
US6162276A (en) Coating powder and method for its production
US4224382A (en) Hard facing of metal substrates
US4177324A (en) Hard facing of metal substrates using material containing V, W, Mo, C
CN101595233A (zh) 硬面堆焊用于磨损环境的钻地钻头的硬面堆焊材料及其制备方法
US6156443A (en) Method of producing improved erosion resistant coatings and the coatings produced thereby
KR100249954B1 (ko) 내마모성 도포층의 용접 방법 및 그 사용 내마모재
JPH026097A (ja) 耐摩耗肉盛層
US3496682A (en) Composition for producing cutting and/or wearing surfaces
JPS61195962A (ja) 耐アブレツシブ摩耗性部材
Techel et al. Production of hard metal-like wear protection coatings by CO 2 laser cladding
JP2003035090A (ja) 掘削用カッタビット
CA2906125A1 (en) Polycrystalline diamond powder (pcd) re tipping rod coated or non coated for hardening of surfaces
GB1603942A (en) Hard facing of iron base alloy substrates
KR100917049B1 (ko) 폐 텅스텐 합금강 분쇄입자를 이용한 초경성 내마모성 금속층 형성방법