JPS61195770A - 吸引加圧鋳造法 - Google Patents

吸引加圧鋳造法

Info

Publication number
JPS61195770A
JPS61195770A JP3830785A JP3830785A JPS61195770A JP S61195770 A JPS61195770 A JP S61195770A JP 3830785 A JP3830785 A JP 3830785A JP 3830785 A JP3830785 A JP 3830785A JP S61195770 A JPS61195770 A JP S61195770A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
molten metal
stalk
mold
casting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3830785A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545346B2 (ja
Inventor
Kunio Shimizu
邦雄 清水
Minoru Uozumi
稔 魚住
Hideo Nonoyama
野々山 秀夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP3830785A priority Critical patent/JPS61195770A/ja
Publication of JPS61195770A publication Critical patent/JPS61195770A/ja
Publication of JPH0545346B2 publication Critical patent/JPH0545346B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 この発明は、鋳型のキヤごティーの内部を減圧すること
により溶湯をキャビティー内に吸い上げて充填し、かつ
凝固させる鋳造法に関するものである。
従来の技術 吸引鋳造法は、濶まわりが良く、また介在物や気泡のま
き込みが少ないなどの特長があるため、主に高品質の鋳
物を鋳造する場合に、従来から実施されている鋳造方法
である。この方法は、例えば第3図に示すように、通気
性のある鋳型1を、鋳型定盤2に載せるとともに、減圧
口3を有するチャンバー4によって鋳型1を密閉状態に
被い、そのチャンバー4の内部をその減圧口3に接続し
た真空ポンプ(図示せず)によって減圧する一方、キャ
ビティー5に連通させたストーク6を溶解炉もしくは取
鍋7内の溶湯8に浸漬することにより、内外の差圧によ
り溶湯8をストーク6を介してキャビティー5内に吸い
上げて充填し、そしてキャビティー5内に充填した溶湯
8が凝固した後、鋳型1をチャンバー4から取出して型
ばらしを行なうことにより鋳物を取出す方法である。
発明が解決しようとする問題点 しかるに、上記の説明からも明らかなように、キャビテ
ィー5の内部は、ストーク6の先端部が溶S8に浸漬し
ていることにより気密状態となって溶湯8を保持できる
のであり、キャビティー5内の溶湯が未凝固の状態でス
トーク6を溶解炉または取鍋7内の溶湯8から引き上げ
てしまうと、キャビティー5の気密性が破れ、未凝固溶
湯がキャビティー5から流出してしまう。したがって従
来では、このような事態を防ぐために、キャビティー5
内の溶湯が完全に凝固するまで鋳型1を溶解炉や取鍋7
の上方に保持しており、その結果溶解炉ヤ取鍋7の上方
での鋳型1の停滞時間が長くなり、ひいては鋳物1個当
りのサイクルタイムが長くかかり生産性が悪い問題があ
った。
上述した問題を解決する方法として、例えば第4図に示
すように、キャビティー5への溶湯8の充填が完了した
直後に、ストーク6の一部を急冷するなどしてストーク
6内の溶湯の一部を凝固させ、その結果性じる凝固塊を
プラグ9としてストーク6を閉塞させる方法が考えられ
る。このようにすれば、プラグ9によって未凝固溶湯を
キャどティー5内に保持できるので、鋳型1を溶湯の充
填直後に取鋼7の上方等の注湯場所から速やかに移動さ
せることができる。
しかしながらストーク6内にプラグ9を生じさせて閉塞
しただけでは、キャビティー5が密閉されて溶湯の供給
がなくなるのみならず、低圧状態となるから、IW湯の
組成や得るべき鋳造品の大きさあるいは鋳造条件等によ
っては、第5図に示すように引は巣10が生じ、これが
原因で歩留りが悪くなるおそれがあった。
この発明は上記の事情に鑑み、生産性および歩留りの向
上を図ることのできる吸引加圧鋳造法を提供することを
目的とするものである。
問題点を解決するための手段 この発明は、上記の目的を達成するために、キャビティ
ーの内部を減圧することにより、その内部にストーク等
の管路を介してlieを吸い上げて充填し、充填完了直
後に管路の所定個所を圧搾して閉塞させるとともに、そ
の圧搾個所をキャビティー側へ移動させることにより、
管路内溶湯をキャビティー側へ押してキャビティーの内
部を加圧することを特徴とする方法である。
作   用 すなわち、この発明においては、溶湯の充填完了直後に
キャビティーと溶解炉等の容器とを連通する管路の所定
個所を圧搾して閉鎖させ、これによりキャビティーから
の未凝固溶湯の落下を防いで鋳型を直ちに所定の個所へ
移動可能とし、これによりサイクルタイムが短縮されて
生産性が向上する。またキャビティー内の溶湯を凝固さ
せる問は、前記管路の圧搾個所をキャビティー側へ連続
的に移動して管路内の溶湯をキャビティー側へ押し込む
ことにより、キャビティー内溶湯に対し押し湯圧と同等
の効果を生じさせて引は巣の発生を防ぎ、歩留りを向上
させる。
実施例 以下、この発明の詳細な説明する。
第1図(A)(B)(C)はこの発明に係る鋳造過程を
示す略解図であり、先ず第1図(A)に示すように、上
型と下型とからなる通気性のある鋳型1を、鋳型室!I
2上に設置するとともに、これにチャンバー4を被せて
密閉状態とし、あわせて下型の鴻口部を鋳型定盤2に垂
下した管路すなわちストーク6に連通さぜ、このような
状態で前記チャンバー4の減圧口3を介してチャンバー
4の内部を減圧し、かつストーク6の下端部を例えば取
鍋7内の溶湯8に浸漬する。その結果、鋳型1のキャビ
ティー5が大気から遮断されるためにキャビティー5の
内部の圧力が低下し、それに伴って?1!Fii8をス
トーク6を介してキャビティー5の内部に吸い上げ、溶
湯8の充填を行なう。
このようにして溶湯8をキャビティー5に充填した後に
、第1図(B)に示すようにストーク6の下端部を1対
のロー511によって圧搾することによりストーク6を
閉塞させる。ついでストーク6の閉塞を維持してキャビ
ティー5内からの未凝固溶湯の流出を防いだ状態で、鋳
型1を鋳型定盤2やチャンバー4等と共に取鋼7の上方
から移動させ、キャビティー5の内部の溶湯を凝固させ
る。その場合、第1図(C)に示すように、ストーク6
を圧搾している前記1対のロール11を上方、すなわち
キャビティー5側へ連続的に移動させる。その結果、ス
トーク6が絞られてその内部の溶湯がキャビティー5に
向けて押し上げられるから、キャビティー5内の溶湯に
対し押し湯圧と同等な作用が生じ、その結果用は漫の大
きい鋳物であっても、引は巣のない健全な鋳物を得るこ
とができる。
第2図は上述した方法を実施するための装置を概略的に
示す図であって、鋳型定盤2の下側にストーク6を挾ん
で対向する1対のローラ11が配置されており、各ロー
ラ11は油圧シリンダあるいはエアーシリンダ等のアク
チュエータ12にそれぞれ取付けるとともに、これらの
ローラ11およびアクチュエータ12は、ストーク6に
沿って上下動しかつストーク6および鋳型定盤2等と共
に移動するよう構成されている。このように構成した装
置においては、例えば取117の上方でキャビティー5
に溶湯を充填した直後、ローラ11をアクチュエータ1
2によって前進させることにより、ストーク6を圧搾か
つ閉塞させ、こうしてキャビティー5内に未凝固溶湯を
保持した状態で鋳型1を鋳型定盤2、チャンバー4、ス
トーク6等と共に所定の冷却凝固部へ移動させる。そし
てキャビティー5内の溶湯を凝固させる間に、前記1対
のローラ11をアクチュエータ12と共に上昇させてス
トーク6の圧搾個所を上側へ次第に移動させることによ
り、ストーク6内の溶湯を押し凛として作用させる。し
たがって第2図に示す装置によれば、キャビティー5か
らの未凝固溶湯の流出を防止できると同時に、キャビテ
ィー内溝1を加圧して引は巣の発生を防止できる。
発明の効果 以上の説明から明らかなようにこの発明によれば、溶湯
を吸い上げることによる充填の直後に、ストーク等の湯
道となる管路の所定個所を圧搾して閉塞させるとともに
、その圧搾個所をキャビティー側へ移動させるから、前
記管路を溶湯から引き扱いてもキャビティー内の未凝固
溶湯の流出を防止できると同時に、キャビティー内の溶
湯を加圧でき、したがってサイクルタイムを短縮して生
産性を向上させ、また引は巣等の内部欠陥のない健全な
鋳物を得ることができる。またこの発明の方法では、外
部からの機械的操作によってキャビティー内の溶湯を加
圧することになるから、押し湧が少なくて済み、引は巣
等の内部欠陥の減少と相まって、歩留りを大幅に向上さ
せることができる。さらにこの発明では、vI造方案設
計時に押し湯方案を考える必要がなくなるため、鋳造方
案設計が簡単になるなどのa1次的効果を得ることもで
きる。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)(B)(C)はこの発明の方法による鋳造
過程を示す略解図、第2図はこの発明の方法を実施する
ための装置の一例を示す概略図、第3図は一般的な吸引
鋳造法においてキャビティーに溶湯を吸い上げて充填し
た状態を示す略解図@4図はストーク内にプラグを生じ
させた状態を示す略解図、第50は引は巣の発生状況を
示す略解図である。 1・・・鋳型、 5・・・キャビティー、 610.ス
トーク、8・・・溶湯、 11・・・ローラ。 出願人  トヨタ自動車株式会社 代理人  弁理士 豊 1)武 久 (ばか1名)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 溶湯の上方に配置した鋳型のキャビティーを、湯道とな
    る所定の管路を介して溶湯に連通させるとともに、その
    キャビティー内を減圧することにより溶湯をキャビティ
    ー内に吸い上げかつ充填して鋳造を行なうにあたり、キ
    ャビティー内に溶湯を吸い上げて充填した直後、前記管
    路の所定個所を圧搾して閉塞させるとともに、その圧搾
    個所をキャビティー側へ移動させることにより、管路内
    溶湯をキャビティー側へ押してキャビティーの内部を加
    圧することを特徴とする吸引加圧鋳造法。
JP3830785A 1985-02-27 1985-02-27 吸引加圧鋳造法 Granted JPS61195770A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3830785A JPS61195770A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 吸引加圧鋳造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3830785A JPS61195770A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 吸引加圧鋳造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61195770A true JPS61195770A (ja) 1986-08-30
JPH0545346B2 JPH0545346B2 (ja) 1993-07-08

Family

ID=12521640

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3830785A Granted JPS61195770A (ja) 1985-02-27 1985-02-27 吸引加圧鋳造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61195770A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355934A (en) * 1992-07-22 1994-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Low pressure casting apparatus

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5355934A (en) * 1992-07-22 1994-10-18 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Low pressure casting apparatus

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0545346B2 (ja) 1993-07-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2181157A (en) Method and apparatus for pressure casting
US7757746B2 (en) Pouring method, device, and cast in vacuum molding process
CN107249784A (zh) 铸造装置及铸造方法
CN114054721A (zh) 一种模具铸造装置
CN109290518A (zh) 一种v法垂直造型工艺和铸造工艺
CN113199008A (zh) 一种用于大型铝、镁合金铸件的真空低压铸造装置及铸造方法
CN105880508B (zh) 一种真空高压铸造方法及装置
JP2933255B2 (ja) 吸引差圧鋳造方法
JPS61195770A (ja) 吸引加圧鋳造法
US2877523A (en) Vacuum casting
CN106694846A (zh) 多浇道压铸模具
JPS6195760A (ja) 鋳造方法及び鋳造装置
JPS61182868A (ja) 減圧加圧鋳造方法およびその装置
JP2560356B2 (ja) 減圧吸上精密鋳造法
JPH0957422A (ja) 減圧鋳造法
CN206605020U (zh) 多浇道压铸模具
JPH01104457A (ja) 鋳造方法と装置
CN216325030U (zh) 一种模具铸造装置
CN212239119U (zh) 负压式球化剂浇铸锭模装置
JP2001225161A (ja) 重力金型鋳造法による軽合金鋳物製造用の減圧金型、減圧−及び加圧金型及び該減圧金型又は該減圧−及び加圧金型を使用する鋳造装置
JPS5832564A (ja) 真空鋳造法
JPS63273558A (ja) 真空ダイカスト法
JPS61195771A (ja) 減圧鋳造法
CN213317605U (zh) 一种压铸件致密性成形模具
CN207043303U (zh) 一种金属压铸模具

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term