JPS6119030B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6119030B2
JPS6119030B2 JP10178980A JP10178980A JPS6119030B2 JP S6119030 B2 JPS6119030 B2 JP S6119030B2 JP 10178980 A JP10178980 A JP 10178980A JP 10178980 A JP10178980 A JP 10178980A JP S6119030 B2 JPS6119030 B2 JP S6119030B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printing
register
printed
ink
plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP10178980A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5726853A (en
Inventor
Masayuki Takei
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toppan Inc
Original Assignee
Toppan Printing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toppan Printing Co Ltd filed Critical Toppan Printing Co Ltd
Priority to JP10178980A priority Critical patent/JPS5726853A/ja
Publication of JPS5726853A publication Critical patent/JPS5726853A/ja
Publication of JPS6119030B2 publication Critical patent/JPS6119030B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03FPHOTOMECHANICAL PRODUCTION OF TEXTURED OR PATTERNED SURFACES, e.g. FOR PRINTING, FOR PROCESSING OF SEMICONDUCTOR DEVICES; MATERIALS THEREFOR; ORIGINALS THEREFOR; APPARATUS SPECIALLY ADAPTED THEREFOR
    • G03F9/00Registration or positioning of originals, masks, frames, photographic sheets or textured or patterned surfaces, e.g. automatically

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)
  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Inking, Control Or Cleaning Of Printing Machines (AREA)
  • Manufacture Or Reproduction Of Printing Formes (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はレジスターマークを利用して見当を合
わせて印刷を行なう方法及び版に関するものであ
る。
従来から、レジスターマークを利用して見当を
合わせて印刷を行なう方法は良く知られており、
現在も広範囲に利用されている。
この方法は、第1色目の印刷と第2色目以後の
印刷とにおいて、印刷により施こされるレジスタ
ーマークが一致しているか、あるいは不一致であ
るかにより、印刷物の見当が合つているか否かを
知ることができるものであり、簡単に見当状態を
知ることができる便利な方法である。
しかしながら従来のこのような方法において
は、透明インキを用いて印刷を行なう必要のある
場合には適用できない。すなわち、透明インキは
目に見えないために、見当を合わせるために必要
とされるレジスターマークも見ることができず、
従つて見当を合わせることには適用できないので
ある。
ところで、透明な螢光インキを用いて絵柄の一
部に印刷を行なつておき、通常は目に見えないが
特殊な光を照射した場合に目に見える螢光を出さ
せる印刷物が要求されている。更にまた印刷部分
と非印刷部分を有する印刷物において、印刷部分
上に透明ニスを印刷方式にて施こして印刷面保護
を必要とされることもある。
このような場合、前者の場合には見当をそれ程
厳格に合わせる必要のないような柄に限定せざる
得ず不都合であり、後者の場合には、見当を合わ
せるのが困難であるために、全面に透明ニスを施
こすことにより印刷面保護の目的は達成される
が、そうすると今度は透明ニスを余分に必要とす
る不都合がある。
従来の見当合わせの方法は、表裏両面印刷の場
合にも見当を合わせる目的を達成できない。すな
わち、レジスターマークは表面と裏面に分れて印
刷されるために、レジスターマークによつては見
当が合つているか否かの確認は困難である。
例えば包装容器や包装袋などの長尺物の印刷に
おいて、表面に着色インキで柄印刷を行ない、裏
面にヒートシールニスを特定の部分のみに施こす
必要がある場合が存在するが、ヒートシールニス
は着色不可能な場合が多く、この場合には表裏の
見当が見えず、従つて巻取切替後、印刷物で表裏
の見当を確認する方法が採用されていた。このよ
うな方法では不良品の混入が多くなると共に、収
率を落す要因となる。
本発明は、以上の如き従来法における欠点を解
消した新規な印刷方法及び版を提供しようとする
ものである。以下に本発明について更に詳細に説
明する。
本発明においては、目に見えるインキにより印
刷を行ない、更に透明インキにより印刷を行なう
場合、又は表裏両面に印刷を行ない、少なくとも
片面は目に見える印刷インキで印刷する場合に有
効である。
すなわち本発明は、前者の場合には、目に見え
るインキによる印刷は通常の印刷版を用いて印刷
を行ない、透明インキにより印刷を行なう場合に
は、版のレジスターマークの中心部に凸部を設け
た版を用いて印刷を行なう。このようなレジスタ
ーマークの中心部に凸部を設けた版を用いて印刷
を行なうことにより、この凸部のために被印刷物
にエンボスを施こすことになり、凸部を被印刷物
に押圧した跡が目に見える状態で被印刷物に形成
される。これはレジスターマークとして用いられ
る。従つて目に見えるインキにより形成されるレ
ジスターマークと、前記凸部のエンボスによるレ
ジスターマークとにより見当を合わせることがで
きる。
同様なことが表裏両面に印刷を行なう場合にも
あてはまる。すなわち一方の面には通常の方法で
目に見えるインキで印刷をし、他方の面には前述
の如き、レジスターマークの中心部に凸部を設け
た版を用いて印刷を行ない、この凸部で被印刷物
にエンボスによるレジスターマークを形成させ
る。このエンボスによるレジスターマークは、被
印刷物の反対面からも確認することができ、従つ
て反対面の目に見えるインキによるトンボマーク
と見当を合わせることができる。
第1図は通常の印刷版1の一例の斜視図であ
り、絵柄2と通常のレジスターマーク3が施こさ
れている。この印刷版1により目に見えるインキ
で印刷を行なう。
第2図は本発明の印刷版の一例の斜視図であ
り、印刷版11に絵柄12が施こされており、更
にレジスターマーク13の中心部に凸部14が施
こされている。第3図は第2図の印刷版を軸中心
に90゜回転させた場合の斜視図である。このよう
な凸部14の形状は縦2mm、横2mm、高さ1mm程
度の角柱、又は直径2mm、高さ1mm程度の円柱等
が適当であるが、被印刷物の種類その他により適
宜変更できるものである。
凸部14を設けるのは、レジスターマーク13
の中心に予じめ孔をあけ、前記の如き形状のピン
を打ち込むことにより行なうことができる。
以上の如く本発明によれば、凸部14のエンボ
スによるレジスターマークと目に見えるインキに
よるレジスターマークとにより、透明インキによ
る印刷を行なう場合の見当を合わせることが容易
にでき、更に表裏両面に印刷を行なう場合にも表
裏の見当を容易に合わせることができる。
更に本発明によれば、透明インキによる印刷又
は表裏両面において、見当を容易に合わせること
を可能とする印刷版を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は通常の印刷版の一例の斜視図、第2図
は本発明の印刷版の一例の斜視図、第3図は第2
図の印刷版を軸中心に90゜回転した状態の斜視図
をそれぞれ示す。 1,11……印刷版、2,12……絵柄、3,
13……レジスターマーク、14……凸部。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 レジスターマークを利用して見当を合わせて
    印刷を行なう方法において、目に見えるインキに
    よるレジスターマークとエンボスによるレジスタ
    ーマークとにより見当を合わせて印刷を行なうこ
    とを特徴とする印刷方法。 2 印刷版のレジスターマークの中心部に凸部を
    設けた印刷版。
JP10178980A 1980-07-23 1980-07-23 Printing method and printing plate Granted JPS5726853A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10178980A JPS5726853A (en) 1980-07-23 1980-07-23 Printing method and printing plate

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10178980A JPS5726853A (en) 1980-07-23 1980-07-23 Printing method and printing plate

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5726853A JPS5726853A (en) 1982-02-13
JPS6119030B2 true JPS6119030B2 (ja) 1986-05-15

Family

ID=14309930

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10178980A Granted JPS5726853A (en) 1980-07-23 1980-07-23 Printing method and printing plate

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5726853A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0679159B2 (ja) * 1985-06-12 1994-10-05 日本製紙株式会社 多色画像形成方法
JPS63144840A (ja) * 1986-12-09 1988-06-17 Chikuma Giken Kogyo Kk 中子付消失模型およびその製造装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5726853A (en) 1982-02-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1215260A (en) Method for making overhead projection transparency
JP2012501823A (ja) 多層フィルムの製造方法
JP2002103782A (ja) 糊面に印刷を施した偽造防止ラベル
JPH0127857B2 (ja)
JPS6119030B2 (ja)
US5021112A (en) Process of multicolor printing by laser
US20220016920A1 (en) Multi-Color Hot Stamp Printing System
US20210276359A1 (en) Security element comprising a lenticular image
JPH0224217B2 (ja)
EP0743190B1 (en) Color image forming method, color forming apparatus and color image
JPH0716461Y2 (ja) 隠し絵柄の印刷物
EP3431305B1 (en) A document security element, a value document with a security element and a method of manufacturing of a value document
ES2282859T3 (es) Documento de valor.
JPH03110084A (ja) レーザマーキング工法及びその素材
JPS62208984A (ja) 改ざん防止印字方法
JP2595770Y2 (ja) 偽造防止印刷物
WO2022072765A1 (en) Multi-color hot stamp printing system
JPH056255B2 (ja)
GB1462257A (en) Printing method and ribbon
JPH0620624Y2 (ja) 改ざん防止用両面発色型複写帳票
JPH0129107Y2 (ja)
JPH05229284A (ja) 捺印シールの不正使用防止方法および該不正使用防止方法を施した通帳
JPS633758B2 (ja)
JPS63227377A (ja) カラ−熱転写インクシ−ト
JPS6311160B2 (ja)