JPS61187852A - 動力装具 - Google Patents

動力装具

Info

Publication number
JPS61187852A
JPS61187852A JP2659885A JP2659885A JPS61187852A JP S61187852 A JPS61187852 A JP S61187852A JP 2659885 A JP2659885 A JP 2659885A JP 2659885 A JP2659885 A JP 2659885A JP S61187852 A JPS61187852 A JP S61187852A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support
drive device
hydraulic drive
joints
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2659885A
Other languages
English (en)
Inventor
津谷 定廣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP2659885A priority Critical patent/JPS61187852A/ja
Publication of JPS61187852A publication Critical patent/JPS61187852A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Prostheses (AREA)
  • Manipulator (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 この発明はを髄損傷などによる両下肢マヒの障害者に装
着して両足の股、膝、足首の関節を、駆動装置で駆動す
る動力装具に関するものである。
〔従来技術〕
従来仁の種のものとしては車椅子があった。しかしなが
ら車椅子では室内での使用に制限があり、さらに段差の
あるところや細い通路などでの移動ができないなどの欠
点を有していた。これらの欠点を除去するために考案さ
れた動力装具の従来例を第1図に示す。即ち図において
、(1)は膜用油圧“駆動装置、(2)は膝用油圧駆動
装置、(3)は足首用油圧駆動装置、(4)は制御装置
および電池、15+は油圧ポンプおよび油圧タンクであ
る。
この従来の動力装具では、制御装置(4)から、股、り
、足首の各関節に歩行の際と同様のパターン信号が送ら
れ、その信号に追従して夫々の油圧駆動装置(1) 1
21131が駆動され歩行が行なわれる。
ところが従来の動力装具では患者のマヒした両下肢を外
部から補助して両足歩行させるので、転倒の危険をさけ
ることができず危険防止のため患者は常時杖を携行しな
ければならなかった。そのため両手を自由に使うことが
できないなどの欠点があった。
〔発明の概要〕
この発明は、このような従来のものの欠点を除去するた
めになされたもので、歩行動作に適応して能動的に動く
サポートを設けることにより、患者が杖なしで安全に歩
行できる動力装具を提供しようとするものである。
〔発明の実施例〕
以下この発明の一実施例を第2図および第3図にもとづ
いて説明する。即ち第2図および第3図において、(6
)はサポート、(7)はサポート6)を前後に揺動させ
るため、膜用油圧駆動装置(1)の外側に取付けられた
サポート用油圧駆動装置、(8)はサポートが地面にひ
っかからないようにサポート(6)の先端に取付けられ
たパッド、(9)はサポート用油圧駆動装置(7)を制
御するための制御回路、αGは左足、1’+71は右足
、旬は左サポートの先端、−は右サポートの先端を示す
。なお、その他の構成は第1図に示す従来のものと同様
であるので説明を省略する。
このように構成されたものでは、第3図(イ)の状態か
ら矢印に示すように左足朋が前進して((ロ)の状態に
移り、次に左サポート先端+61)が前へ揺動して着地
し、(ハ)の状態に移る。そして動作は右脚へ移り、右
足Uυが前進してに)の状態に移り、右サポート先端−
が前へ揺動して着地して(ホ)の状態に移り、−動作周
期を終了する。この(6)〜(ホ)の状態を繰返すこと
によって歩行動作が続けられる。
なおこの動作は一度に足とサポートのうち、ただ一本が
動作して歩行する場合であり、最も静的に安定したクロ
ール歩行と呼ばれるものである。
このように患者の動きに合わせて能動的に支持するサポ
ートを設けたもので、手すり、杖等を用いることなく、
患者の転倒を防止でき、かつ両手を自由に使用すること
が可能になった。またサポートを適当に動かすことによ
って坂道、階段の歩行も可能になった。
この実施例では膜用油圧駆動装置(1)とは別に、サポ
ート用油圧駆動装置(7)を設けてサポート(6)を呻
する例を示したが、サポート(6)と股用油圧駆助装置
(1)をリンク、歯車等の伝達機構で結合して、膜用油
圧駆動装置(1)に同期させてサポートを駆動するよう
構成してもよい。
またこの実施例では、関節部の駆動装置は、油圧式のも
のを示したが、電動機等他の駆動装置におきかえること
も可能である。
さらにこの実施例では、サポート(6)は途中に関節部
を有していないが、途中に関節部を設けてもよい。また
この実施例ではサポート(6)は患者に対してななめ前
方に設けられているが、後方または前方両方に設けても
よい。
〔発明の効果〕
上記のようにこの発明による動力装具は、両足の股関節
、膝関節および足首関節等の関節部を駆動装置によって
駆動すると共に両足を支えるサポートを駆動装置によっ
て駆動するようにしたもので、安全な歩行が可能となる
【図面の簡単な説明】
第1図は従来のこの種動力装具を示す正面図(6)、及
び背面図(ロ)、第2図および第3図はいずれもこの発
明の一実施例を示すもので、第2図は要部側面図、第8
図は作動説明図である。 図中、(1)は膜用油圧駆動装置、(2)は膝用油圧駆
動装置、(3)は足首用油圧駆動装置、(4)は制御装
置および電池、(5)は油圧ポンプおよび油圧タンク、
(6)はサポート、(7)はサポート用油圧駆動装置、
(8)はパッド、(9)は制御回路、α0は左足、(ロ
)は右足、旬は左サポート先端、四は右サポート先端で
ある。 尚、図中同一符号は同一または相当部分を示す。

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)両足の股関節、膝関節および足首関節等の関節部
    を駆動する駆動装置、上記両足を支えるサポート、この
    サポートを駆動する駆動装置を備えた動力装具。
  2. (2)関節部の駆動装置とサポートの駆動装置は互に独
    立している特許請求の範囲第1項記載の動力装具。
  3. (3)関節部の駆動装置によってサポートを駆動するよ
    うにしてなる特許請求の範囲第1項記載の動力装具。
  4. (4)関節部およびサポートの駆動装置は油圧駆動装置
    である特許請求の範囲第1項乃至第3項のうちのいずれ
    か1項記載の動力装具。
JP2659885A 1985-02-15 1985-02-15 動力装具 Pending JPS61187852A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2659885A JPS61187852A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 動力装具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2659885A JPS61187852A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 動力装具

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61187852A true JPS61187852A (ja) 1986-08-21

Family

ID=12197959

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2659885A Pending JPS61187852A (ja) 1985-02-15 1985-02-15 動力装具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61187852A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007159971A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Univ Of Electro-Communications 歩行補助装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007159971A (ja) * 2005-12-16 2007-06-28 Univ Of Electro-Communications 歩行補助装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Douglas et al. The LSU reciprocation-gait orthosis
Kawamoto et al. Power assist method for HAL-3 using EMG-based feedback controller
Chen et al. A wearable exoskeleton suit for motion assistance to paralysed patients
ES2615887T3 (es) Ayuda tecnológica para amputados transfemorales
Lerner et al. A robotic exoskeleton for treatment of crouch gait in children with cerebral palsy: Design and initial application
US20230008704A1 (en) Method and system for control and operation of motorized orthotic exoskeleton joints
US10524972B2 (en) Machine to human interfaces for communication from a lower extremity orthotic
Kobetic et al. Development of hybrid orthosis for standing, walking, and stair climbing after spinal cord injury.
JP4156933B2 (ja) 人の下肢の再教育及び訓練の少なくとも一方を行うための装置
Quintero et al. Control and implementation of a powered lower limb orthosis to aid walking in paraplegic individuals
Goldfarb et al. Preliminary evaluation of a controlled-brake orthosis for FES-aided gait
Nene et al. Paraplegic locomotion: a review
Griffin et al. Stepping forward with exoskeletons: Team IHMC? s design and approach in the 2016 cybathlon
Haufe et al. User-driven walking assistance: first experimental results using the MyoSuit
CN109646245B (zh) 一种用于下肢外骨骼机器人转向机构
US10278885B1 (en) Method and system for control and operation of motorized orthotic exoskeleton joints
Chang et al. Powered lower-limb exoskeletons to restore gait for individuals with paraplegia–a review
Strausser et al. Prototype medical exoskeleton for paraplegic mobility: first experimental results
Bajd et al. Restoration of walking in patients with incomplete spinal cord injuries by use of surface electrical stimulation—preliminary results
JP2000107213A (ja) 超音波モータを用いた関節補助器
Kagawa et al. Gait pattern generation for a power-assist device of paraplegic gait
US20210052458A1 (en) Motorised assistance system
Sanz-Morère et al. A bioinspired control strategy for the CYBERLEGs knee-ankle-foot orthosis: feasibility study with lower-limb amputees
JP2007111422A (ja) 椅子
Townsend et al. Powered walking machine prosthesis for paraplegics