JPS6118565Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6118565Y2
JPS6118565Y2 JP11086581U JP11086581U JPS6118565Y2 JP S6118565 Y2 JPS6118565 Y2 JP S6118565Y2 JP 11086581 U JP11086581 U JP 11086581U JP 11086581 U JP11086581 U JP 11086581U JP S6118565 Y2 JPS6118565 Y2 JP S6118565Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
plate
bridge
main body
top plate
end member
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP11086581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5815903U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11086581U priority Critical patent/JPS5815903U/ja
Publication of JPS5815903U publication Critical patent/JPS5815903U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6118565Y2 publication Critical patent/JPS6118565Y2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Securing Globes, Refractors, Reflectors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は照面器具に関し、前面パネルの係止
手段と器具本体の固定手段とを兼用させて構成の
簡易化を図ることを目的とする。
この考案の一実施例を第1図ないし第3図に示
す。図において、1はL形本体板であり、上面板
1aおよび側面板1bからなる。このL形本体板
1と、その両端の下面に設けられた箱状の端部部
材2,3と、この端部部材2,3の内側に設けら
れた一対のソケツト4,5とで器具本体6が構成
されている。ソケツト4,5には直管けい光ラン
プ7が取付けられている。一方の端部部材3内に
は点灯用部品が収納されている。8は透光性の前
面パネルであり、横向きの溝形に形成されてい
る。前面カバー8はL形本体板1の上面板1aの
上面と端部部材2,3の下面とにわたつて嵌合す
る。L形本体板1の上面板1aには2個の橋状切
起片9と、6個の天井面当接用の半球状突部10
とが形成されている。橋状切起片9はコ字形に形
成され上面に取付孔11を有している。橋状切起
片9には前面パネル8の上方フランジ8aから延
設された舌片12が嵌入される。舌片12は前面
パネル8と別体に設けられて接着剤で接着された
ものである。
このように構成したため、器具本体6は橋状切
起片9の取付孔11に挿通された木ねじ13で天
井面14に固定される。また、前面カバー8は舌
片12が器具本体6の橋状切起片9に挿入される
ことにより、器具本体6に対する長手方向の係止
位置決めが得られる。このように、橋状切起片9
が、器具本体6の取付けと前面カバー8の係止と
を兼用する。そのためこれらを別々の手段によつ
て行なうものに比べて構成が簡単になる。
以上のように、この考案の照明器具は、器具本
体に、その取付孔を有する橋状切起片を設けると
ともに、前面カバーに前記橋状切起片に挿入され
る舌片を設けたものであるから、前記橋状切起片
と舌片との嵌合によつて前面カバーの長手方向の
係止が得られる。そのため、前記橋状切起片によ
り器具本体の取付けと前面カバーの係止とが兼用
され、構造が簡単になるという効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの考案の一実施例の分解斜視図、第
2図はその前面カバー取除状態の正面図、第3図
は同じくその横断面図である。 1……L形本体板、1a……上面板、2,3…
…端部部材、4,5……ソケツト、6……器具本
体、8……前面カバー、9……橋状切起片、11
……取付孔、12……舌片。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 上面板と側面板からなるL形本体板とこのL形
    本体板の前記上面板の両端下面に設けられた箱状
    の端部部材とこの端部部材の内側に設けられた一
    対のソケツトとで構成された器具本体と、この器
    具本体の前記上面板の上面にこの上面板の長手方
    向に沿つて設けられて取付孔を有する橋状切起片
    と、横向き溝形に形成されて前記器具本体の前記
    上面板の上面と前記端部部材の下面とにわたつて
    嵌合し上方フランジから前記器具本体の前記橋状
    切起片内に嵌入される舌片が延設された前面パネ
    ルとを備えた照明器具。
JP11086581U 1981-07-23 1981-07-23 照明器具 Granted JPS5815903U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086581U JPS5815903U (ja) 1981-07-23 1981-07-23 照明器具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11086581U JPS5815903U (ja) 1981-07-23 1981-07-23 照明器具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5815903U JPS5815903U (ja) 1983-01-31
JPS6118565Y2 true JPS6118565Y2 (ja) 1986-06-05

Family

ID=29905220

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11086581U Granted JPS5815903U (ja) 1981-07-23 1981-07-23 照明器具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5815903U (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5815903U (ja) 1983-01-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6118565Y2 (ja)
JPH0340514U (ja)
JPS62188008U (ja)
JPS61176724U (ja)
JPH02105036U (ja)
JPS6222567Y2 (ja)
JPS632304U (ja)
JPS6271817U (ja)
JPH0177229U (ja)
JPH01129714U (ja)
JPS61189507U (ja)
JPS6176617U (ja)
JPS62178238U (ja)
JPS61143017U (ja)
JPS6267412U (ja)
JPS6434712U (ja)
JPS61176716U (ja)
JPS63122226U (ja)
JPS6435623U (ja)
JPH0178080U (ja)
JPS62107484U (ja)
JPH0244203U (ja)
JPS6323716U (ja)
JPS62100604U (ja)
JPS6379008U (ja)